■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★☆ UMA 総合 スレッド ☆★
- 1 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/20(水) 21:59
- ネッシー、チュパカブラ、ジャージーデビル、イエティ、etc..
UMAについての総合スレです!
- 546 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/13(月) 08:08
- 優良スレage
- 547 :犬山人:2001/08/13(月) 08:25
- ヒバゴンその後の報告はあるの?
- 548 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/13(月) 13:32
- ヒバゴン懐かしいな。
どこのヤツだっけ?
- 549 :ぽこーてぃん@i-mode:2001/08/13(月) 13:50
- ヒバゴンは広島だよ。比婆山(字合ってる?)で目撃。
- 550 :安藤玲一:2001/08/13(月) 13:53
- 夜叉猿は?
- 551 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/13(月) 13:56
- >>550
そのAVタイトルみたいな奴、どんなの?
- 552 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/13(月) 13:57
- >ぽこーてぃん
そうだった。おもいだしたよ。
>>550
京都?
- 553 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/13(月) 15:45
- けんむんは?
- 554 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/13(月) 16:17
- チュパかぶらも,モンキーマンも,河童も,エイリアンのような気がする。
- 555 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/13(月) 16:48
- そうそうそう
- 556 :しまうま:2001/08/14(火) 17:53
- http://gyahoo.net/
- 557 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 02:18
- 上の方に江戸時代のUMAのこと書いてるのがあるけど、
そう言えば、江戸時代の記録なんかにも、雪男タイプの生き物って、
けっこうよく出てくるんだよね。
江戸時代には、日本でもその手の生き物がけっこう目撃されてたみたい(!?)
ヒバゴンはその生き残り?(藁
- 558 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 17:18
- agege
- 559 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 18:44
- 雪男とか,霊長類系は,中国の秘境とかにまだいそう。
- 560 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 19:20
- 私の実家、江戸時代に鬼がいたらしく
今でも鬼がいた地区に鬼ってついてる
- 561 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 22:41
- >>360
北海道のヒグマが津軽海峡を
泳いで本州に渡ってきていても
おかしくないと思う!
- 562 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 09:30
- agu
- 563 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 09:35
- aguって何やねん?
- 564 :よの字:2001/08/16(木) 10:09
- お盆なので巨大サメ写真HPあげ
http://www.mediawars.ne.jp/~watapi/SHARK/KISOU/tengai.html
- 565 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 10:58
- >>564
大きさがよくわからない。
下の黄色いカゴはどの位?
- 566 :よの字:2001/08/16(木) 12:12
- >565
せいぜい1m四方くらいじゃないの?ってそれでもデカイ
- 567 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 14:05
- >>566
大きくてもそのくらいかな
でも、餌入れるだけで1mは使わないと思うので70p位かな
鮫は8m位かな
- 568 :匿名:2001/08/16(木) 15:28
- >564
この画しってる。
十年前かな、TBSで巨泉(現参議院議員)が司会していた番組で
「ギミアブレイク」という2時間番組があった。
その番組は巨泉、石坂浩二、ビートたけし、関口弘、我孫子先生(ドラえもんのね)
皆持ちまわりで、色々な企画を持ちより紹介する番組だったのだが、
その日は、関口弘が「駿河湾の深海探索」のもを取り上げていた。
アメリカかどこかの潜水艇持ってきて、関口自身も、潜水艇に乗り込んで探索
していたのを覚えている。
「笑うセールスマン」とか「インスマスを覆う影」などの出所も
その番組だ。
- 569 :ぽこーてぃん ◆8Oj/8oUM:2001/08/16(木) 17:51
- >>564
ああ、これが度々話題に上がるオンデンザメの画像か。
ようやく見れた。ありがとう。
下のミツクリザメって、ガメラに出てきたジグラの元ネタだね。
案外可愛くてキレイなんだなぁ。
- 570 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 18:49
- 「しののめさかたざめ」ってむかしムーのUMA本になぞの魚って行ってのってましたよね、みなさん
- 571 :ぽこーてぃん@i-mode:2001/08/16(木) 19:00
- 載ってたね。「頭がエイで、体がサメの奇怪な生物」みたいな紹介のされ方してた。
別のスレでもそんな話題が出たよ。
- 572 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 19:04
- >564
「ギミアブレイク」で見た時、2メートルぐらいのサメ中心に撮ってた
けど(丁度、この黄色いフレームより3割ぐらい大きかった)
そのサメが、突然このサメの横腹に「ボィ〜ン」って感じでぶつかって。
コメンテーターで出てた学者も興奮して、脂汗流してた。
「見た感じ、7〜8メートルはありますねぇ。」って、言ってたよ。
- 573 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 19:32
- >>560
>私の実家、江戸時代に鬼がいたらしく
詳細を教えて!
- 574 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 19:36
- 鬼って,外国人を見た日本人の想像じゃないんだ?
- 575 :んさしなな:2001/08/16(木) 19:38
- 鬼嫁がいたに違いない。
- 576 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 19:41
- おくまっておおお?
- 577 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 19:44
- 鬼母が居たに違いない
- 578 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/17(金) 00:19
- >>574
>鬼って,外国人を見た日本人の想像じゃないんだ?
外国人だけじゃなくて、その土地の人間にとっての異質な存在であるとか、
その土地の人間に反感や怨念を抱いて敵対してくる存在に対して、
「鬼」という呼称が与えられたらしいよ。
UMAのようなある種の生物として鬼が実在した、っていう話はあまり聞かないけど、
ある場所に怨みをもって棲みついていた人間が、怨みのあまり鬼になっちゃった、
っていう話はよく聞くね。
それ以降、その場所には人間の姿はなく、代わりに鬼を見かけるようになった、とか…。
生きたまま鬼に変わっちゃったのか、それとも死んでから鬼になったのかはわからないけど。
でもこれって、UMAっていうよりは、一種の幽霊現象、生霊現象だよね。
- 579 :あなたのうしろに名無しさんが・・・@560:2001/08/17(金) 00:33
- ウチの実家の鬼の件だけど
静岡県の昔話系の本に乗ってるかもしれん
その本読んだのは結構昔だったんで曖昧気味だが確かにあった
ただ、村民自体も殆ど知らない人が多いけどね
実家は伊豆の戸田村ってとこ
江戸時代の話しで、今の村の中に鬼川という川があるが
そこに鬼が住んでいた、だからそのような名前がついたらしい.
昔は旅人や商人が行き来する時、海岸沿いの山道を使わなきゃならなかったが
そこは川を渡らなきゃ逝けなかったが、その川のほとりに
鬼がいて運が悪いやつは殺されて食べられてしまったそうな.
そこへ、江戸から旅をしに来ていた腕のたつ槍兵が現れて
鬼を突き殺したそうな
って感じの話だったよ
今でも川沿いの法徳寺って寺だったと思うがそこに鬼の下顎の骨があるよ
寺の人に頼めば見せてもらえると思う
- 580 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/17(金) 01:09
- ツチノコの発見は宅間のせいで
かげうすくなった
- 581 :573:2001/08/17(金) 01:17
- >>579
情報ありがとう。
しかしその鬼の下顎の骨って、人間の骨とは違うのかな?
研究所かなんかで鑑定してもらえばわかるんだろうけど。。
- 582 :んさしなな:2001/08/17(金) 01:28
- >>579
戸田(へだ)ですか。なんか、桃太郎の鬼ヶ島みたいな土地ですね。
多分、鬼の様な雲助がいたのではないでしょうか。
- 583 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/17(金) 01:49
- 雲助の様な鬼がいたんだよ
- 584 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/17(金) 01:50
- 日本の鬼っつーと、西洋の狼なんかといっしょで、
河原者、渡来人、サンカ、精神異常者などの、
異能者って言う説もあるからなぁ。
そう言う話って、今でいう都市伝説みたいなもんだったのかも。
今の都市伝説にしたって、クチ裂け、ベット下男等の精神異常者やら、
戦後見捨てられて独自の文化のままの村落とか、そんなもんだしなぁ。
- 585 :あなたのうしろに名無しさんが・・・@560:2001/08/17(金) 02:25
- 下顎は少なくとも人のではない
大きさが人のより全然大きい気がした
ただ、俺は鬼そのものの存在は半信半疑だけどネ
- 586 :んさしなな:2001/08/17(金) 02:36
- 下顎って、専門家が見れば性別と年齢は勿論、人種も結構特定できるらしいね。
「人」であればだけど。
鬼の「人喰い」って要素は、飢饉の時の出来事とかが影響してんのかねぇ。
その鬼伝説が江戸時代のいつ頃の話なのかが興味あるなぁ。
天保の大飢饉とかと重なっていたら面白いや。
- 587 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/17(金) 02:44
- >>585
>大きさが人のより全然大きい気がした
人間の骨でないとしたら、いったいどんな生き物の骨なんだろうね?
ある程度、人間の骨に似ていて、しかも人間よりも大きい下顎をもった
動物っていうと??
馬や熊や鹿の下顎じゃ鬼の骨には見えないだろうし、ゴリラやオランウータンが
日本にいたはずがないし…?
雪男(ヒバゴン?)の下顎かな!
- 588 :昆虫 ◆WXUKVkGo:2001/08/17(金) 02:57
- 化石ならギガントピてクスとか・・・
日本にゃいないか。
中国経由、もしくは南蛮渡来?
- 589 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/17(金) 03:22
- 昔のオランダ商人は海外の珍しい物(ガラス製品や香を含む)が主力商品で、
その一環としてオカルト物も多く扱ってたから、
今でも残ってる鬼の骨なんかは当時の輸入品と考えてもいいかもね。
当然、作り物が多かったけど、なかには化石みたいな本物もあったわけだし。
輸入されたオランウータンの骨なんかが、流れ流れて鬼伝説の残る土地にたどりついて、
後付けで伝説を裏付ける証拠の品になったのかもしれないよ。
- 590 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/17(金) 03:36
- 客観的に考えると、589の言うように、輸入されたオランウータンの骨
っていうあたりが可能性が高いように思うけど、
587の雪男の下顎っていう説も捨てがたいな。。(藁
557も言ってるけど、江戸時代の末頃までは
日本でも雪男型の獣人が各地で目撃されてたみたいだからね。
俺はそっちの可能性に賭けたいな(藁
- 591 :あなたのうしろに名無しさんが・・・@560:2001/08/17(金) 04:34
- 熊やオランウータンの骨の可能性も否定できないなw
実家は山に囲まれた村なんで熊の可能性もあるが熊のより…
というか牙が異常に大きかったから熊のでも無いかもしれん
まぁ、実際に鬼川と呼ばれてるから鬼のような何かが住んでいたことは事実だが
>飢饉
教科書とかで載ってる飢饉の絵巻で死人を食ってる人間が描かれてるが
実際にあんな餓鬼見たいな風貌の人間がいたら、異形とか鬼と呼ばれてたんだろうなぁ
- 592 :昆虫 ◆WXUKVkGo:2001/08/17(金) 04:38
- 確かムーのUMA特集号に載ってた鬼の頭蓋骨は頭部が癒着した奇形っぽかった。
そういう風なのもあるんだろうと思うとなんだかなぁ・・・
- 593 :nanasi:2001/08/17(金) 14:48
- de,大分前の謎の海洋生物は亀つーことで落ち着いたの?
やっぱオサガメ?オサガメは甲羅がないんでしょ?(すっぽんミタイナ感じ)
- 594 :.:2001/08/17(金) 16:16
- age
- 595 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/17(金) 16:39
- >>593
オサガメとは前肢が全然違うよ。
132 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★