■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●●大阪高速鉄道株式会社(大阪モノレール)●●
- 1 :名無しでGO!:02/02/07 21:34 ID:nkavJhaG
- ギネス認定世界一の路線長、世界発モノレールの分岐線を手がけた大阪モノレール。
良い点も悪い点も話し合いましょう。
ついこないだまで大阪モノレールスレあったのにdat落ちのため立てました。
- 2 :旭@英語で物語を書けだと?ニフティの翻訳使っちゃおう♪(爆):02/02/07 21:37 ID:Ucz2tP+r
- >世界発
どこ出発ですか?w
- 3 :名無しでGO!:02/02/07 23:29 ID:uJ0qtMmH
- 高所恐怖症の俺にとっては拷問列車だよぉ。
- 4 :名無しでGO!:02/02/08 00:05 ID:VQ5h5q4s
- 終点から終点まで乗るとものすごい料金が!!
- 5 :名無しでGO!:02/02/08 00:11 ID:J5heRYpS
- 10分毎4両編成じゃなくて、
5分毎2両編成にはなりませんか?
- 6 :名無しでGO!:02/02/08 00:15 ID:VQ5h5q4s
- 千里中央からオバハン列車に様変わり。
香水臭ぇんだよ!!ナイロン袋カサカサさせるんじゃねぇよ!!
でもホテルのプールが見えるので夏は楽しみではある。
蛍池に到着する前のあのもどかしさ。
- 7 :名無しでGO!:02/02/08 00:29 ID:VQ5h5q4s
- 蛍池から大阪空港までもグールリと回りこんでるしね。
- 8 :名無しでGO!:02/02/08 18:27 ID:vmlLnsOL
- 客少ないんだから転クロにしてくれ
- 9 :名無しでGO!:02/02/08 21:08 ID:TiDAqpsk
- >>8
朝は其れなりに混むみたい。
という自分も一度しかラッシュを経験してないので。
新型インバーター車もロングシートに戻されてるしね。
- 10 :名無しでGO!:02/02/08 21:36 ID:xuFRj0Ro
- JRと接続できなかったのが痛かったね。
たかだか500万円渋りおって、西日本め!
ところで彩都線以外の延伸はありそうですか?
- 11 :名無しでGO!:02/02/08 22:11 ID:jHeYGdGp
- >>8
去年の4月くらいに乗ったときは転クロだったけど、今はロングになっちゃったの?
- 12 :名無しでGO!:02/02/08 23:38 ID:lwHniNTC
- >>8
万博記念競技場でサッカーの試合があると臨時列車が走るけど、クロスシートじゃ
可哀想なくらいの大混雑。こういう時にロングシートの0番台を走らせればいいん
だけれど、30番代のオールクロスが入るとギュウギュウ詰め。
- 13 :名無しでGO!:02/02/09 15:13 ID:Fo+i5vpu
- 無駄に広い駅萌え。
- 14 :名無しでGO!:02/02/09 16:26 ID:s316O+/A
- 半窮山田を中環上に移設しる!
- 15 :名無しでGO!:02/02/09 16:27 ID:FbzYgSBu
- 全部無駄。
- 16 :名無しでGO!:02/02/09 19:00 ID:kmsEJL+j
- >>11
1.車両の横にピンク(紫?)のラインがないやつ→オールロング
2.あるやつでVVVFじゃないやつ→中間車2両が転クロ
3.あるやつでVVVF→オールロング
かな?
1.は椅子が硬いのでいやはやなんとも。
>>10
いくらなんでも500万じゃ駅できないだろ・・・。
>>5
2両編成作ったら彩都線全部本線に接続してほしい。
- 17 :名無しでGO!:02/02/09 19:35 ID:9MIa1Evo
- ぜんぜん「高速」鉄道じゃぁないんだよな・・・
- 18 :名無しでGO!:02/02/09 20:38 ID:ZXDXEkzB
- 漏れ、元ユーザーたが朝ラッシュは転クロでもちょうど良い込み
具合といった感じだったぞ(要するにギュウギュウではないって事な)
>>16
4両すべて転クロの編成もあるぞ。登場順だと
1.1000系=オールロング(1001〜1006)
2.1030系=4両転換クロス(1031・1032)
3.1020系=中間2両転換クロス(1021〜25)
4.10??系=VVVFでオールロング(10??)
最近全く乗らんからVVVFの新車の形式は分からん。何系よ?
- 19 :名無しでGO!:02/02/09 20:48 ID:A5+w6DSx
- 彩都線(正式線名はなんとか公園都市線だったっけ?)に対し、
大阪空港〜門真市は確か正式には‘大阪モノレール環状線’っていうのを
どこかで見た覚えがあるが、どうでした?
- 20 :名無しでGO!:02/02/09 20:57 ID:Iq7t4Gtp
- >>12
万博は広域(北摂・北河内地域?)から客を集めるには最適な場所なわけで。
特に車なら来やすい。
一応、競技場の前に駅があるし、大赤字の大阪モノレールを助けてやってるんやし(w
- 21 :名無しでGO!:02/02/09 21:13 ID:M5Z6yHVB
- >>18
2000系です。
オールロングでパープルのシート、
VVVFサウンドも中間車でかろうじて聞こえる程度。
なお、先頭車のマニア専用シート(?)は健在。
この前、モノレールの列車内にカメラバックごと忘れましたが(笑)、
駅員さん&運転士さんのすばやい対応ですぐに戻ってきました。
感謝感謝。
- 22 :名無しでGO!:02/02/09 21:26 ID:+/E/Y0mb
- なんだかんだ言っても、結構便利に使ってます。
- 23 :名無しでGO!:02/02/09 21:27 ID:G8GJ2eOX
- 最高速度は70km/hだったかな?
- 24 :名無しでGO!:02/02/09 21:31 ID:5G/LsnEX
- >>23
いや、80km/h。高速のトラックともいい勝負してる。
ところでモノレール文庫使ってる人いる?
- 25 :黄泉の使者:02/02/09 21:35 ID:W6Z2cS//
- 私が小生の時に南茨木から乗ったけど便数が少なかったのを記憶している。
それと、伊丹空港〜蛍池の区間はなんであんなに大カーブなんじゃ!
運賃高いけど阪急バスで蛍池からのりませう!
- 26 :名無しでGO!:02/02/09 21:59 ID:41Iz2dmF
- >>16
駅建設費用−自治体負担−大阪高速鉄道負担=500万とゆーことよ。
JRはそれを渋った。
もちろん理由は金だけでは無いだろうけども。
- 27 :名無しでGO!:02/02/09 22:12 ID:pSq50Hx6
- 各停だけじゃなくて快速も欲しいな。
(万博記念公園で追越しできるよね)
- 28 :名無しでGO!:02/02/10 00:03 ID:1c3tTFHZ
- >>25
はじめの計画では蛍池に寄る予定は無かったのですが、
阪急と接続させるためにムリヤリあんな線形にしたのです。
いま阪急バスで空港いく人いるんでしょうか?
定時性も無いし、バスはいつも空気を運んでいるような気が...
- 29 :名無しでGO!:02/02/10 08:19 ID:hTTDFcPb
- この路線ができてから、じっくりと「鳥飼」ウオッチングできるようになった。
- 30 :名無しでGO!:02/02/10 08:31 ID:MivsPGlv
- 急行運転激しく希望
- 31 :名無しでGO!:02/02/10 09:13 ID:eWxXUkX0
- しなくていい
- 32 :名無しでGO!:02/02/10 09:19 ID:m4G3FwX8
- それより運賃をsageるべきである!
- 33 :名無しでGO!:02/02/10 10:22 ID:nr37cpEO
- 伊神空蛍柴少読山万茨南沢鳥南大門
丹津港池原路売田博木茨宜飼鳥日真
●−●−−−●●−−●−−−●● 特急「エアポート」
●−●−−●●●−●−−●●●● 急行「エアポートエクスプレス」
●●●●●−−−−●●●−−−● 快速「あさひ」
●●●●●●●●●●●●●●●● 普通「ゆうぞら」
- 34 :名無しでGO!:02/02/10 11:47 ID:HyC4ny7j
- 山田は、乗り換えるのに結構歩くねえ・・・。
- 35 :>33:02/02/10 12:43 ID:vUwVmwQn
- 何で千里中央が読売なの?
- 36 :名無しでGO!:02/02/10 15:00 ID:QXY469y9
- >>28
宝塚系統はそれなりに客いるようです。
池田系統はあんまりいないかもなぁ。
運がよければJEXのスッチー見られるけど。
大昔は蛍池〜大阪空港は5分間隔でいつも満員近かった・・・。
>>35
駅の場所が千里中央というより読売文化センター前といったほうがいいような
ところだからじゃない?
ていうか千中は全停車だろ・・・。
- 37 :名無しでGO!:02/02/10 18:53 ID:7Ag2XrMt
- というか急行運転できるほど需要無いだろ...
の前に万博しか退避できないしね。
しかも彩都線もあるから運転するなら20分ヘッドか?
ようやく工事らしいものが再開した少路駅前の開発(?)について
誰か情報知ってる人がいたら情報キボン。
- 38 :名無しでGO!:02/02/10 19:00 ID:ZTwEDS08
- 今日モノレール乗ったんだが、景色よかったYO!
あと彩都線の列車を待つ人がたくさんいてビクーリ(・∀・)
- 39 :名無しでGO!:02/02/10 21:12 ID:z+sblGxS
- 万博競技場へのアクセスが悪いともっぱらの不評です
- 40 :名無しでGO!:02/02/10 23:50 ID:NZq3qF0Y
- 千里中央駅にしても、北急の駅とちょっと離れすぎなのがやあね。
確か、モノレールも阪急の資本が入ってるんですよね?
- 41 :名無しでGO!:02/02/11 10:28 ID:0jCJF6Yq
- >>40
この前の車庫イベントのときに聞いたんだけどさ、阪急系ではないと。
でも免許の試験(か何か)は阪急でやったらしいです。
- 42 :いかがなものかで出発進行:02/02/11 10:31 ID:iKvcqiBE
- 車内の掲示などは、「阪急電鉄」の文字をシールで隠して
使っているとの由。
- 43 :名無しでGO!:02/02/11 14:07 ID:lbVSZ4qf
- >>42
携帯禁止と、「席をお譲りください」っていうシールのやつね。
- 44 :名無しでGO!:02/02/11 23:06 ID:QE7eVZbm
- >>41
ほい。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~n_satoh/RJ_9905D.html
>創立時の資本金は授権資本58億円に対して14.5億円で,52.0%を大阪府が出資し,
関西電力,阪急電鉄,京阪電気鉄道,近畿日本鉄道,南海電気鉄道,大和銀行,三和銀行,
住友銀行が4.8%ずつ,大阪瓦斯4.7%,阪神電気鉄道,
北大阪急行電鉄がそれぞれ2.4%ずつを負担した。
(のちに豊中市,茨木市,吹田市,摂津市,守口市,門真市が出資して,
公共出資比率は54.09%となった。)
だから
阪急系ってわけではないんだね。
- 45 :名無しでGO!:02/02/12 00:57 ID:biOVrd5y
- 千里中央〜南茨木間部分開通時代の
マターリした感じが好きだった・・・。
- 46 :名無しでGO!:02/02/12 01:06 ID:93gJ0XYr
- 梅丹の広告車両は、大阪の恥。
少なくとも伊丹空港には、乗り入れ禁止にしてくれ。
この前も、数人のOLが、指さして笑ってた。
- 47 :名無しでGO!:02/02/12 01:09 ID:ju22vz/3
- >>46 オマエモナー
- 48 :40:02/02/12 01:13 ID:j92kjsf3
- >44
なるほど、そうだったのですか。
いやに阪急との接続が多い(北急含む)ものですから・・・というか、「阪急
が出資した」という記述を、こっちが勝手に過大に解釈していただけかも知れ
ません。
- 49 :名無しでGO! :02/02/12 01:17 ID:OONYWJD0
- 遠い将来の構想としては南海堺駅まで造るということか?
中環沿いにJRをのぞく鉄道と接続しながら・・。
- 50 :名無しでGO!:02/02/12 01:31 ID:6p6HTxu7
- 南茨木から摂津方面じゃなくて鉄道空白地帯の東茨木(白川)・南高槻(柱本)の方に線路を延ばしたら良かったのに。
用地買収がきついか。
- 51 :名無しでGO!:02/02/12 01:59 ID:GTOvMZJX
- >>50
そうなってたら俺が超便利になる。
萌え。
- 52 :名無しでGO!:02/02/12 02:02 ID:ju22vz/3
- 昨日のテレビ朝日ですが、田代まさしが路線バスを乗り継いで旅すると言うもので、
牧戸で名金線を降り高山に向かおうとしたものの、既にバスは無く、牧戸駅のおばちゃんに
相談するというものでした。おばちゃんは顔こそ映らなかったものの声はまさしくあの
おばちゃんでした
E-MAIL:
- 53 :黄泉の使者:02/02/12 02:34 ID:CPq9W0Qi
- 28の方へ
応対して頂きありがとうございます。
勉強になりました。
- 54 :名無しでGO!:02/02/12 17:23 ID:SeRc1t3g
- 千中の金髪駅員萌えあげ(爆
- 55 :名無しでGO!:02/02/12 22:33 ID:GKYgZwij
- >>54
萌えるのか?(爆)
というかサイト線は延伸しても需要があるのだろうか...
- 56 :JR北海道大和小泉営業所:02/02/12 22:37 ID:exkWA/zi
- 大阪モノレールの軌道は、私の父が発注しました。
だからどうしたと言われたらそれまでですが・・・
- 57 :名無しでGO!:02/02/13 03:33 ID:sWGL8GLd
- スレ保全
- 58 :名無しでGO!:02/02/13 07:01 ID:pf0DCvIy
- >57
だったらさげちゃイヤん(w
- 59 :名無しでGO!:02/02/13 07:40 ID:jHfDlIw5
- 地下潜ってでもJR茨木と接続しる!
利用者が相当増えるうえ、茨木に新快速が停まって茨木市民(・∀・)ウマー
- 60 :気まぐれ列車は脱線転覆:02/02/13 08:24 ID:fl2qR/3d
- やっと10分ヘッドになり、少し使いやすくなったなと思ううち、
赤い帯を締めた編成が入ってきた。この編成は、転換式クロスシートを
備えており、僕のお気に入りだ。あれうれしやと乗り込んでみれば、
なんとまあ、全てロングシートではないか。これでは、せっかくの眺望も
楽しめずいただけない。なんでも、最新の編成からはオールロングとの由。
それに、いつ乗っても気になるのは「千里中央」の発音。いつまでも
おかしな発音で流すのはいかがなものか。そろそろ吹き替え直すよう、
苦言を呈しておく。
<モノレールはもそもそ列車 未完>
- 61 :名無しでGO!:02/02/13 18:13 ID:Aelx/Tua
- >>60
確かに千里中央の発音はおかしいよなぁ。
いくら自動放送だといっても北急も阪急バスも普通なのに...
それにあのおばさん声。英語喋ってるのはねーちゃんなのに。
あと、阪大病院前を「Handai-byoinmae」とそのままローマ字読みで
放送するのもいかがなものかと。
せめて万博みたいにサブタイトルで「Osaka University Hospital」とか
入れてやらんと外人困るだろ。
まぁ外人が乗ってるとこ見たこと無いが...
- 62 :うい ういる すーん びー あらいびんぐ あっと しながわ:02/02/13 18:54 ID:wsCM2gX/
- 難しいところだけど、名詞だからハンダイビョウインマエでいいのでは。
「公園前」を「FRONT OF PARK Station」とは言わないし。副称で付ければ
良いと思う。というか、日本はどうしてこんなにも英語併記が好きなんだ。
ばからしい。日本語だけで結構。フランスをみよ。
- 63 :名無しでGO!:02/02/13 18:59 ID:XYwu+IGT
- 大阪低速鉄道に改名キボンヌ
- 64 :名無しでGO!:02/02/13 20:09 ID:kjZuQCMT
- 神戸高速鉄道は「路面電車に比べて高速」だからそんな名前なんだけどさ、
大阪高速鉄道は何と比べて高速なんだ?
まさか渋滞している中環?
- 65 :名無しでGO!:02/02/13 20:53 ID:BYB811UH
- >59
万博公園あたりのもの凄い構造を見ると(というか、バカ高い高架路線全般に
言えることですけど)、実は地下化しても、用地買収費用が圧縮できる分、建
設費はそんなに違わないんじゃないかとすら思えるんですけど(w
個人的には、結構好きなんですけどね。ただ、モノレール乗り換え駅までの運
賃が、また高い(苦笑
- 66 :名無しでGO!:02/02/13 21:32 ID:RI9sGc7z
- 万博公園から少路あたりの中環は丘の上を通ってるので結構高架とかになってるんだよ。
モノレールやクルマで走ってるとわからないけどさ。
- 67 :名無しでGO!:02/02/13 22:05 ID:0UInzmi2
- 空蛍柴少千山万宇南沢摂南大門
港池原路里田博野茨宜津摂日真
●●−−●−●−●−−−●● 急行
●●●●●●●●●●●●●● 普通
朝夕ラッシュ時:急行1本、普通2本/15分
昼間時:急行1本、普通2本/20分
夜間:急行1本、普通4本/30分
早朝深夜:普通1本/15分
- 68 :名無しでGO!:02/02/13 22:13 ID:0UInzmi2
- >>64
「高速鉄道」はたいてい「路面電車よりも高速」の意味合い。
大阪モノレールも同じ。
地下鉄なんかでよく見る「高速鉄道」も同じ意味。
- 69 :名無しでGO!:02/02/13 23:52 ID:9hJ4SS5C
- いざとなれば、緊急走行出来るように赤色灯がついているぞ。
下の道路を逃走する車両を追跡するのだ。
(ちょっと本当、あとは嘘)
- 70 :黄泉の使者:02/02/14 00:59 ID:gDr8YPI2
- 60の方へ
それとポートライナーの、まもなく・・・と続く発音の中で
まもなくという言い方がおかしいですよね。
半音上がった感じ
- 71 :名無しでGO!:02/02/14 01:14 ID:A6vaG8IB
- 33が書いたような伊丹への延長構想はあるのかな?
- 72 :名無しでGO!:02/02/14 01:17 ID:yfxbDMEa
- マイカル茨木の屋上に駅作ればいいのに。
- 73 :名無しでGO!:02/02/14 03:04 ID:vVCzv4OA
- >>65
掘削の工費がバカ高いと思われ。どっかで見た本では1km造るのに
地下鉄:300億円弱
モノレール:約50億円
と書かれていたような気がする。
>>71
伊丹方面に住んでいるけれどそっち方面なんてどうでもいい(但しJR延伸反対)。
むしろ池田の伏尾台とか、大阪府下でバスしか交通に恵まれていない所を救済して
欲しい。その前に建設費を出すのは大阪府だから他府県への進出はないかと。
- 74 :赤字はナンボ? ◆RJTXcpFI :02/02/14 18:43 ID:L0PpSaZz
- 誰か大モの収支状況を知ってる方いたら教えてください
- 75 :名無しでGO!:02/02/14 18:50 ID:lHYIrfTO
- >>74
平成12年度実績(数字で見る鉄道2001より)
輸送人員 28,499千人
輸送密度 22,028人/日
営業収入 6,839百万円
営業費用 6,226百万円
営業損益 613百万円
- 76 :名無しでGO!:02/02/14 22:34 ID:CIqeZq2y
- 妄想ついでにR171沿いに阪神西宮まで延長きぼーん
- 77 :名無しでGO!:02/02/14 22:55 ID:cK2BryBV
- >>76
西宮市と宝塚市が共同で地下鉄を検討したことがあったらしい。
今のところ不況でポシャっているが、尼崎がLRTとモノレールを
運営することから、市のメンツをかけて完成させたいらしい。
ルートは阪神西宮〜門戸厄神〜昆陽里(尼崎市モノレール接続)
〜西野〜安倉〜宝塚。
昆陽里での接続はこのような形。 →)(
(左が地下鉄、右がモノレール)
- 78 :名無しでGO!:02/02/15 15:52 ID:aWBSQmx3
- モルーノレage
- 79 :名無しでGO!:02/02/15 16:03 ID:14e/wsST
- >>73
大阪モノレールの建設費を見る限り、とてもそんなので済んでるとは思えない。
どうせ大半は、府と癒着してるゼネコンとの飲み食いや、役人への付け届けなんかに
消えてるんだろうけどね(w
そもそも運賃高すぎ。枚方市〜空港、なんて移動するとき、モノレールなんて使って
らんないって。一旦大阪市内に出た方がいい。
結局、モノレール沿線以外には役に立たない。バイパスとしても、運賃の高さほど
時間的にショートカットしてくれるわけでもなし。
- 80 :名無しでGO!:02/02/15 19:46 ID:zv08YYG2
- >>79
所詮第三セクター=半公営ですからな。
金髪駅員がいるのもいいかげんだからでしょ。
まぁ大阪死交にくらべたらかなわないが(w
- 81 :名無しでGO!:02/02/15 22:09 ID:xbdjlFwu
- あれ?しばらく居ない間に初乗りが200円?
…最後に乗ったのはン年前だから無理もないのか。。。
- 82 :名無しでGO!:02/02/16 17:13 ID:fx0JnPeZ
- 桃のラインよりいいね
- 83 :名無しでGO!:02/02/16 17:53 ID:lJ0X9lki
- まぁバス路線よりかはモノレールのほうが良いかと。
昔バスは中環が渋滞すると千中-大阪(国際)空港間が1時間近くかかったこともあったからね。
まぁ運賃はモノレールのほうが1.5倍くらいするけど。
- 84 :名無しでGO!:02/02/16 22:24 ID:fd441+Cr
- 尼崎市交通局が空港〜武庫之荘間を建設いたします。
- 85 :名無しでGO!:02/02/16 22:42 ID:eXBr5vaM
- 南茨木〜JR高槻、171の上に建設しる!
ついでに、170の上を走って枚方駅北口まで建設
しる!
妄想だとワラウナしる!
- 86 :名無しでGO!:02/02/16 22:44 ID:TbevJ/3H
- >>85
東海道線があるから無意味
- 87 :名無しでGO!:02/02/17 00:25 ID:GlslRI48
- 無理矢理枚方茨木線の上につくれ!
- 88 :宮田良雄:02/02/17 01:00 ID:PFGOyZQs
- >>84
交通局はバス事業で手一杯です(ワラ
- 89 :名無しでGO!:02/02/17 13:55 ID:ktaMc5SP
- 最近モノレールも「3day乗り得路線」の一員になってきたな。
- 90 :名無しでGO!:02/02/17 15:29 ID:dNrxTYjt
- それよりも、モノレールの橋脚はどうするんだ?、当然撤去するんだよな?。
ドリーム交通関連のデータベース。
http://www.ne.jp/asahi/go/fuka/dream.html
http://www.fsinet.or.jp/~t101/dream_monorail/
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1134/dream/
- 91 :名無しでGO!:02/02/17 15:34 ID:YIW53s8Z
- 転換クロスモノレール萌え
- 92 :大阪モノレール乗客:02/02/17 19:29 ID:OIGHhSAe
- >>90
大モもそうならないように願うよ。
- 93 :名無しでGO!:02/02/18 07:28 ID:VuyAKZt6
- 車内放送公開中
http://www6.ocn.ne.jp/~kihan
- 94 :名無しでGO!:02/02/18 09:43 ID:/505QeV8
- >>88
バス事業は阪神電鉄バスに売却の方向で話が進んでおります。
尚、共同経営となる伊丹市のバスは阪急バスへ売却される見通しです。
- 95 :通り人:02/02/18 09:49 ID:aCdujPme
- たまに、利用するけど、もう少しスピードUPで所用時間早くならないかねー
(東京のゆりかもめ並のスピードだよ)
空港利用としてたまに利用するけど、乗り換え駅も不便だし
- 96 :名無しでGO!:02/02/18 09:52 ID:Xer2KcHI
- >>95
蛍池に急行が停車するようになるまで今しばらくお待ちください。
- 97 :add ◆MFsz0FkM :02/02/18 21:12 ID:ahOUE3Mw
- >>95
一応千中付近ではカッ飛ばす事になっております
- 98 :大阪モノレール乗客:02/02/18 23:11 ID:0OLYRAwu
- 転クロまんせー
- 99 :名無しでGO!:02/02/19 19:27 ID:2+7FeVj3
- よく鳩を轢いてしまうage
- 100 :名無しでGO!:02/02/19 21:45 ID:jfOSmYe7
- 100
- 101 :名無しでGO!:02/02/20 15:51 ID:Pwml4IdJ
- >>99
どんくさい鳩やなー!
- 102 :梅丹号逝ってよし:02/02/20 16:16 ID:aeMtAQ8p
- まず使うことはないけど、転クロ装備の8000系には自動転換装置が付いている。
モノレールはどうかな。阪急系なら付いているかも。
- 103 :名無しでGO!:02/02/20 16:17 ID:bY9hSLZ4
- 空港連絡鉄道であることをもっとアピールしようよ。
実際、伊丹空港〜蛍池〜(阪急)〜梅田はバスよか安いんだぞ。
- 104 :名無しでGO!:02/02/20 22:09 ID:n+1y31zN
- 空港からは結構乗ってるよ。ほとんど千里中央で降りちゃうけど(w
- 105 :名無しでGO!:02/02/20 22:12 ID:ELAe2/aI
- 門真市より南へ延長キボンヌ
せめて久宝寺口くらいまで。
んでもって急行運転しる。
- 106 :モノレール羊羹:02/02/21 08:51 ID:tToUnygM
- 大阪市内直行という点では、千里中央でしょうね。
千里中央駅の休憩コーナーはよい。モノレール文庫から本借りて、
販売機でコーヒー買って。ただ、窓際の席は座りにくいと言うか、
入りにくいのだな。
- 107 :物礼瑠:02/02/21 10:51 ID:6ZwfC58i
- これは完全に妄想で言うのだが、
阪急豊中北側の引き上げ線を延長して、
モノレールに寄り添う形で大阪空港に延長できないのだろうか。
宝塚線乗り越しまで単線で、その先複線にして空港に乗り入れ、
空港構内は駐車場をいじれば1面2線のホームもできそうだ。
梅田まで直通というのは魅力的だと思う。
- 108 :名無しでGO!:02/02/21 17:39 ID:2Z57IS+E
- >>107
阪急はそこまでする金が無い。
というか住宅群を立ち退きさせるのも大変だろう。
つーかここ数年の停車駅激増ブームに乗って、
蛍池に急行停車させるほうがはやいでしょ。
- 109 :名無しでGO!:02/02/21 19:15 ID:oqwRz2H1
- 茨木(現宇野辺)あげ
- 110 :名無しでGO!:02/02/21 19:54 ID:ORQNMWLW
- >>103
大荷物持ってるときに蛍池で乗り換えるのは鬱だYO!
- 111 :名無しでGO!:02/02/22 11:45 ID:XujMRZ+U
- 111age
- 112 :名無しでGO!:02/02/22 20:11 ID:PddtaZt5
- ロング車全廃きぼん
- 113 :名無しでGO!:02/02/23 07:28 ID:HPwAXHd3
- >>112
って事は最新鋭2000系もあぼーんして欲しいの?(藁)
- 114 :名無しでGO!:02/02/23 11:33 ID:ZICYjv0O
- でも何で2000系はロングに戻したんだろう?
- 115 :名無しでGO!:02/02/23 11:58 ID:rbgCEjpp
- 30編成設計時と2000系設計時の車両担当者の思想の違い
- 116 :名無しでGO!:02/02/23 14:34 ID:6PqJNXU1
- オールロングに戻すほど客は増えているのか?
- 117 :名無しでGO!:02/02/23 16:20 ID:kXKIjPT8
- >>116
先頭部and最後尾はヲタ専用クロスとなっていますが何か?(藁
- 118 :名無しでGO!:02/02/23 17:32 ID:GE1dQczC
- >>117
【相互リンク・/// 京急スレッド 10 ///】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013955883/19-20
- 119 : :02/02/23 17:33 ID:Z1k7wlvZ
- ラッシュ時は混んで仕方ない
- 120 :名無しでGO!:02/02/23 17:48 ID:D9kF8IOq
- ヲタシートまんせー!
- 121 :名無しでGO!:02/02/23 18:25 ID:PcpnSrXI
- ロング車以外乗ったことがないぞゴルァ!!
- 122 :名無しでGO!:02/02/23 18:31 ID:vdrSwZNe
- >>121
クロス車はいっぱい走ってますが何か?
- 123 :名無しでGO!:02/02/24 13:44 ID:jIK67rjB
- モノレールの駅でいちばん客が多いのは千里中央?
一番少ないのはどこだろ?
- 124 :名無しでGO!:02/02/24 14:16 ID:4ezgdhtS
- >>123
茨木ではないかと。
- 125 :名無しでGO!:02/02/24 15:11 ID:LMbNY6Zl
- >>124
宇野辺と言って下さい。
- 126 :名無しでGO!:02/02/24 17:23 ID:qCgoXAYS
- 公園東口もたいがいやろ。
- 127 :名無しでGO!:02/02/24 18:07 ID:AbUanXOV
- 彩都線って、終日一編成が往復しているだけなのに複線。
- 128 :名無しでGO!:02/02/24 18:29 ID:4ezgdhtS
- >>127
一応将来の延長に備えてだろ。
でも工事してるのか? あれ?
- 129 :名無しでGO!:02/02/25 03:14 ID:iIQrb05d
- >>127-128
阪大病院前からちょっと逝った所で放置プレイ続行中でしょ?
府道1号線の中央分離帯には橋脚建てるスペースはあるけれど。
一応2004年頃には彩都も一部街開き予定らしいけれど、遅れて
いるのではないかと思う。
- 130 :名無しでGO!:02/02/25 18:08 ID:/VIkAU7x
- >>129
たしか伸ばした先に第2の車庫を作るという噂があったような
- 131 :名無しでGO!:02/02/26 03:49 ID:3byelIP1
- >>130
こんなのハケーン。
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftrain/frdb/data/kk103t.htm
西センター(仮)開業予定が2007年になっていた...
東センター(仮)の先に車庫を造るという事は更なる延伸はなさそう。
- 132 :名無しでGO!:02/02/26 03:52 ID:tNeWjYrX
- 東センターは国際文化公園都市のほか、安威川ダムとのかねあいがあるので、
速くても2007年ということで、もっと遅くなるだろう。
- 133 :名無しでGO!:02/02/26 04:19 ID:TyuhVMyM
- 何度か乗ったけど、設備が異常に豪華だな。
- 134 :名無しでGO!:02/02/26 04:26 ID:D3wjTxIZ
- 異常時に缶詰になったら最悪だよ。
そんな時に限って腹の具合が悪かったり。
- 135 :名無しでGO!:02/02/26 14:26 ID:wOgvb31N
- >>134
残念ながらモノレールにはトイレがありません(w
そんなときには連結面に(以下自粛)
- 136 :名無しでGO!:02/02/26 15:08 ID:2tHf6O84
- っていうか本線はホントに関空までつながるの?
千中⇔南茨木ができたころは「将来は伊丹⇔関空」なんて言ってたよね?
運賃の方は...ご想像にお任せしますw
- 137 :大頃 ◆jqXvu5rM :02/02/26 17:59 ID:4uXlxP5n
- >>134
一度ありましたね。確か2000年の4月くらいでしたっけ。
朝ラッシュ時に突如列車停止。 確か牽引車(?)が来るまでそのままだったはず。
>>135
それだけはやめて欲しい限りですな・・・
>>136
運賃より前に、あの速度じゃぁ何時間かかることやら・・・
- 138 :名無しでGO!:02/02/27 13:21 ID:uynpAhpM
- 梅丹本舗あげ
- 139 :名無しでGO!:02/02/27 13:23 ID:uynpAhpM
- ところでさ、先頭車の頭上(?)についてる
赤色灯は何のための設備?
- 140 :名無しでGO!:02/02/27 14:30 ID:w8lEHLJI
- いま毎日放送ラジオ1179で大阪モノレールのこといっているよ
モノレールようかん、モノレールうどんがあるんだって。
- 141 :名無しでGO!:02/02/27 14:44 ID:eWOTbeNM
- >>139
某2チャンネラー事件の教訓からハイジャック対策用に付けられた。
- 142 :名無しでGO!:02/02/27 16:40 ID:tiZ5Kb29
- >>140
モノレールうどんは知らんが、モノレールようかんはウマイ。
一日にどのくらい売れてるのか売店のおばちゃんに問いたい。
とくにうどんね(w
- 143 :名無しでGO!:02/02/27 18:03 ID:7XRECFLZ
- >>139
このスレの前の方に書いてあったはず。
- 144 :名無しでGO!:02/02/27 18:53 ID:mmhD/BZo
- 用地あるんだから近鉄まではなんとか延長しる
近鉄もハーツ前に駅作るかもしれんし
- 145 :名無しでGO!:02/02/27 19:16 ID:Xr+miipD
- >>140
モノレールうどんは、讃岐うどんで高松で作られているらしい。
小で1メートル(500円)、大で1.5メートル(1000円)もある。
買わないと思うが、うどんを買うなら小の1メートルで充分。
これらは、大阪空港・蛍池・千里中央・門真市・南茨木の売店にあるらしい。
というか、これ以外の駅では売店すらない。
ちなみに、岡山のキオスクでラベルを
張り替えただけの「長寿うどん」があった・・・。
恐らく、モノレールうどんを作っている会社の奴だろう。
モノレールうどん・ようかんは、ここに載ってる。
http://www.oktk.co.jp/merchandise/index.html
ようかんは、駿河屋謹製とは思えねぇなぁ・・・。
あ、漏れはつい買ってしまったのだけど、まだ食してない(ぉ。
>>142
小よりも大の売れ行きをおばちゃんに小一時間問い詰めたいね。
- 146 :名無しでGO!:02/02/28 01:09 ID:G558JrsW
- このまえ日曜日の夕方にのったのだが、思った以上に混んでて意外だった
南茨木よりも、大日や門真で降りる人のほうが多く感じた
- 147 :名無しでGO!:02/02/28 03:52 ID:/jqNug9k
- モノレールようかんは美味しいよ。
千中で見つけてシャレで買ってみたけど、まともな商品だった。
- 148 :名無しでGO!:02/02/28 05:09 ID:ATsweTak
- >>145に書き忘れ。
漏れが買ったのはようかんじゃなく、うどんの方ね。
>>123
多いのは、恐らく千里中央だろう。北急と乗り換えは不便だが。
少ないのは、摂津とかでは?市役所関係の人しか使えないし。
ちょっと歩けば、千里丘・正雀があるからね。
近くの人も、空港逝く時しか使わないかも。
逆に空港へ、一本でいけるのはありがたい。
>>146
門真は、意外に京阪を使っている人が乗り降りしているし、
大日は、地下鉄とちょい距離があるが、摂津・南摂津方面から
地下鉄を使って梅田・谷四など地下鉄方面に逝ったり
帰ったりする人がいるので意外だが、安定性がある。
それに対し、南茨木は急行が止まらない時間帯になると、
不便さからか利用者は少なくなる。昼はそれなりにいるのだが。
>>147
そうなのか・・・うどん買った時にようかんも買った方が良かったのかな。
- 149 :名無しでGO!:02/02/28 15:54 ID:Cm8Zp8Z/
- 彩都線の一部は地下・掘割構造となるのかぁ
- 150 :名無しでGO!:02/02/28 17:24 ID:PperujHo
- モノレール洋館マジでうまいage
- 151 :名無しでGO!:02/02/28 17:37 ID:f3jCE3pW
- >>143
書いてないよー
- 152 :名無しでGO!:02/02/28 18:13 ID:ATsweTak
- 沢良宜近くのダイエー南茨木店閉店で、
沢良宜駅乗降客減少心配age。
>>151
>>69に書いてるぞ。半分、うそみたいだが(ワラ。
- 153 :名無しでGO!:02/02/28 18:18 ID:f3jCE3pW
- >>152
サンクス。
- 154 :名無しでGO!:02/02/28 18:45 ID:UILkBf+L
- 武庫之荘までは、いつ出来るの?
- 155 :び:02/03/01 00:07 ID:QvptP1oj
- 下は道路です。窓からものを投げ捨てないようお願いします。
って最近は言わんな。
- 156 :名無しでGO!:02/03/01 00:25 ID:zRCKxEfQ
- 青帯のやつって北九州のモノレールとそっくりだが、まったく同じなのか?
- 157 :名無しでGO!:02/03/01 00:33 ID:TZG2bFoF
- >>65 高架だとケータイ電話が使えるYO!(表向きはダメだが)
>>99 漏れも鳩を轢いているところを見た。場所は門真市駅構内(以下略)。
- 158 :名無しでGO!:02/03/01 05:14 ID:DGKNaZwN
- >>156
そもそも大阪モノレールのシステム自体が北九州の
システムを基本に作られているので車両もまったく
同じではないがほとんど同じの日立製。
- 159 :名無しでGO!:02/03/01 13:24 ID:QldkIFRt
- シートが固いロングの初期車は逝って由。
- 160 :名無しでGO!:02/03/01 13:25 ID:tfCtPptQ
- >>154
そんな計画はとっくにあぼーん。
- 161 :名無しでGO!:02/03/01 13:26 ID:tfCtPptQ
- 話がそれるが、地元人からすれば少路の駅の場所が恐ろしく不便。
少路の交差点にもっと近づければ便利になったのに。
- 162 :名無しでGO!:02/03/01 16:02 ID:JLg3C3gp
- >>161
駅前なーんもないしね。
利用者といえがS高校のドキュソの学生と怪しい宗教団体S学会の信者だけか。
昔は住宅団地?かなにかを作るって聞いたが...
- 163 :名無しでGO!:02/03/01 16:31 ID:VNq7ZZ4Z
- 赤色灯は、非常事態発生時に外部に知らせるためのものです。
車に装備している発煙筒みたいなものだと思ってください。
ドア上の金具は、旅客をしたまで降ろすときに使う脱出器具の
アームです。ぶら下げて降ろします。
- 164 :名無しでGO!:02/03/01 16:34 ID:VNq7ZZ4Z
- >>162
毎度おなじみ、阪急の「ジオ」シリーズ造成中だそうです。
夜はとてもやかましいので、おすすめできません。
それに、もろDQN通学路になっているので、ゴミ捨てられたり、
急な雨の時は玄関先の傘パクられたりと、ろくな事が起きないでしょう。
ちなみに、エレベーターには「地下」がコソーリ設定してあります。
地下に駐輪場でも作るのでしょうか。
- 165 :名無しでGO!:02/03/01 17:34 ID:F9go1WLd
- >>163
ドアの上のやつは乗客をドアにはさまない為のセンサだと思ってたよ。
知らんかった。
>>164
地下駐車場がドキュソの溜まり場なったりして。
あの広大なスペースではジオのほかにも何かできるんでしょーか?
- 166 :161:02/03/01 19:00 ID:tfCtPptQ
- 駅前、何か造成してると思ったらジオなのか。それにしてもバス停の方が明らかに便利な場所にあるぞ。
- 167 :名無しでGO!:02/03/02 15:55 ID:1UZELlkC
- 千里中央の飲食スペースはゆったりしてていいです。
- 168 :名無しでGO!:02/03/02 16:40 ID:wKORay0l
- >>161
あの駅前もう10年近くあのままだが、まさか最近までは放置プレーでやっと造成
が始まったということか?
漏れも近所だが(ワラ)、戦中に出る時はまずバスかチャリだな。
あと馬鹿デカイ建物建てやがって!某宗教うぜェ!
- 169 :>168:02/03/02 16:55 ID:vjf/cToz
- お前の方がうぜェ!
- 170 :名無しでGO!:02/03/02 17:48 ID:nlgKZmb7
- >>161
たしかに少路からはバスの方が圧倒的に便利かつリーズナブル。
- 171 :名無しでGO!:02/03/02 18:07 ID:PJqmCX83
- >>169
工作員は逝ってくれ(w
- 172 :名無しでGO!:02/03/02 18:12 ID:GrEBVTDH
-
- 173 :161:02/03/02 21:50 ID:gtYQojgF
- >>170
少路から千中まではバスが210円でモノレールが200円だからリーズナブルじゃない。
しかも最短ルートの中央環状路線が無くなったからバスは使い物にならなくなった。
まあ戸○記念会館周辺からなら35系統のバス停の方が圧倒的に近いからバスだろうけど。
- 174 :名無し:02/03/02 22:29 ID:prgTllxQ
- 蛍池に急行が止まるともっと便利になると思うのですが、そして阪急に乗る人も増えるのでは
ないかと思います。蛍池で梅田から乗って着くとほぼ同時に大阪空港行きが出るので
約10分待つことになります。蛍池の空港カウンターでチェックインも可能なので待ち時間を
そこで済ますと便利です。しかもJASの特割を発券してもらった時は、大阪空港までの
モノレールの切符くれたよ。うれしかった。
- 175 :161:02/03/02 22:41 ID:gtYQojgF
- >>174
今はデータイムの急行は20分に1本しかないからあまり便利にならんと思う。
思い切って全種別停車くらいやらんと乗客は増えないんじゃないかな。
- 176 :名無しでGO!:02/03/02 23:08 ID:p/zOc0s1
- >>99 ヤボを承知で、>>157のオチ解説。
「鳩を轢いた」というのは警犯得灸のことです。
- 177 :名無しでGO!:02/03/02 23:09 ID:2N4zSz41
- とにかく遅い!
東京モノレール見たく爆走して欲しいもんだ。
- 178 :名無しでGO!:02/03/02 23:32 ID:QctTPuYg
- そういえばホタルの駅前にでっかいマンションができるよなー。
- 179 :名無しでGO!:02/03/03 11:17 ID:oJHl6Nc9
- >>176
ワラタヨ
- 180 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/03/03 11:22 ID:hGwezlvh
- >>174
これは蛍池に優等列車が常時停車するようになったらそちらを優先させるように
ダイヤ改正を行うと思われる
>>175
私は昼間は特急・普通の10分間隔にして豊中〜山本各駅停車でもいいと思っている
乗客が多いのが豊中・石橋・池田・川西能勢口の4駅と、京都線のような優等列車
体系をとるのは難しいと考えるからである
- 181 :名無しでGO!:02/03/03 11:52 ID:9lXncPWO
- >>180
フジ爆さん、ついに半球スレでウザがられたから
モル-ルスレで半球の停車駅論議を白熱させるきですか(w
- 182 :名無しでGO!:02/03/03 13:54 ID:McyVnhU1
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠ うるさいハエだなぁ。南大阪線スレに逝ってヨシ
\_____________
ブーン
∴ ・〜
∧ ∧ ∴∴ ↑
( ゚Д゚) ∴∴∴ >>180
∪ ⊃自
〜| │ プシュー
U U
- 183 :名無しでGO!:02/03/03 16:16 ID:26/5rPHr
- 蛍池-大阪空港間、モノレールと競争して勝てますか?
地元で計画があった蛍池駅から空港直結の渡り廊下が出来てれば楽勝な気がするのですが・・・
- 184 :名無しでGO!:02/03/03 21:35 ID:Y/ysl8CQ
- >>183
チャリでも信号無視して突っ走れば勝てるような気がする。
- 185 :名無しでGO!:02/03/04 09:30 ID:O1wP7ZVW
- >>183
旅行者は荷物あるんだから動く歩道でもないと・・・
- 186 :名無しでGO!:02/03/05 07:00 ID:t22rjCNm
- >>183-184
モノレールと同時発車じゃ勝ち目はないでショ。
あと大阪池田線の突破方法は?(藁)
- 187 :名無しでGO!:02/03/05 22:41 ID:VTrThYxu
- age
- 188 :名無しでGO!:02/03/06 10:21 ID:Yf0i2e5o
- モノレールにもオールロングと、中間2両クロスと、オールクロスがある。
もちろん車短部はロングだけど。
でも階段が真ん中にあるのに、何で中間2両クロスなんてつくったんだろう?
先頭2両にすりゃよかったのに。混むから。
- 189 :名無しでGO!:02/03/06 22:08 ID:/GzUvICu
- age
- 190 :名無しでGO!:02/03/07 10:40 ID:ubwQXHYU
- 定期あげですぅ
- 191 :名無しでGO!:02/03/07 15:50 ID:q811z9B0
- 島熊山でモノレールを眺めてると結構楽しかったりします。
朝ラッシュ時とか。
- 192 :名無しでGO!:02/03/08 01:16 ID:JZFnEfDZ
- DAT寸前あげ
- 193 :名無しでGO!:02/03/08 14:51 ID:dghB6hIN
- 茨木あげ
- 194 :名無しでGO!:02/03/09 00:47 ID:JKNRZrPV
- >>183-186
「鉄腕DASH!」でTOKIOと競走させてみるとか…?(w
- 195 :名無しでGO!:02/03/09 00:53 ID:7/prE5rn
- 蛍池ー空港ならTOKIOが勝ちそうだ。
- 196 :名無しでGO!:02/03/09 19:19 ID:jxUlpXS1
- age
- 197 :名無しでGO!:02/03/09 20:13 ID:W/ozVv9t
- マヰカル棘木ができてから、宇野辺は客が増えたのだろうか?
- 198 :『千里中央』の発音直せ〜:02/03/09 22:48 ID:/wMyGBOP
- 「くるっぴー」かってきた。スルッとKANSAIの販売品乱立に
食傷気味なのか、昔みたいに即売り切れという事はないみたいだ。
昼過ぎに行ったが、在庫沢山。
車番は2611。万博記念公園行きだ。
発売元は、「大阪高速鉄道株式会社」とあるが、これでは分かりに
くいと思ったのか、括弧書きに大阪モノレールとあるぞ。
箱の説明に、「★ゼンマイを回すことは手先を器用にし、
お子さまの脳の発育によいとされています」と書いてあるぞ。
脳の発育が良くなるまでゼンマイを巻いていたら、指先の発育が
おかしくなるぞ。
- 199 :名無しでGO!:02/03/09 23:37 ID:DodHZI40
- >>198
>脳の発育が良くなるまでゼンマイを巻いていたら、指先の発育がおかしくなるぞ。
それよりも先にゼンマイがおかしくなると思われ(w
- 200 :名無しでGO!:02/03/10 20:37 ID:zdmZv6ig
- >>198-199
子供の教育だけでなく年寄りの惚け防止にも効果あるで。
(200ゲトー!)
- 201 :名無しでGO!:02/03/10 20:51 ID:HJw54+iT
- >>198
ヌルッとサウンドコレクション第2段は出ないのかなぁ?
友達曰く「ヌル関は怪しい商品販売団体か」と。
- 202 :南海は、何回乗っても難解。:02/03/11 00:30 ID:hB8ah40r
- >>201
出る。誠意制作中。しばらくまて。
- 203 :名無しでGO!:02/03/11 00:40 ID:9Z31BEDD
- みなさんにお願いします。駅や車内を汚さないようご協力をお願いします。
ガムは紙に包んでくず入れにお捨てください。
- 204 :名無しでGO!:02/03/11 12:15 ID:wY+ZrerF
- モノカードはいつまで同じデザインで売る気ですか?
- 205 :名無しでご〜:02/03/11 13:07 ID:LXWRiWv9
- モノカードのデザインもうすぐ変わるかもよ・・・。
- 206 :名無しでGO!:02/03/11 22:06 ID:eO3/KiHc
- >>205
若年層へのイメーヂアップの為、千中の金髪駅員のデザインに変わります(w
- 207 :名無しでGO!:02/03/12 11:21 ID:kO8eZ3WX
- >>207
高齢者層へのイメエヂアップの為、少路のぐうたら爺さん駅員のデザインも登場。
- 208 :名無しでGO!:02/03/12 11:33 ID:OMsWy9kQ
- >>206-207
ワロタ。
- 209 :名無しでGO!:02/03/12 20:55 ID:KmnPXHqR
- 大阪拘束鉄道。
- 210 :名無しでGO!:02/03/13 08:48 ID:0EeocEZ8
- >>202
詳細きぼんぬ(第1弾は消化不良気味?)
- 211 :スルッとちゃん:02/03/13 13:20 ID:wM15zzPk
- >>210
ただいま、選曲(というのか?)中。
前回のCDは、CMをJASRACに手続きしたが、発売後に
他の音源の管理者から苦情が来た。鉄道会社の許可を取れば済むと
思っていたら、CD化は、音源の権利者と別の契約がいるのだそうで、
音源の無断使用ということになってしまった。難しい。
- 212 :名無しでGO!:02/03/13 20:47 ID:zbf+zRC4
- >>211
関係者の方ですか?
首を長くして楽しみに待ってますよ、第2弾。
- 213 :名無しでGO!:02/03/13 20:55 ID:3qIKU4Pr
- スルKANサウンドコレクション2が出るかもしれないのか。
確かに初代が「1」となってたから、出るのはわかるが。
だが、その前に漏れは1を買ってない・・・。
でも、もう売ってないっぽいな。
2が出るならば、モノレールの何かしらの物をきぼんぬ。
- 214 :名無しでGO!:02/03/14 11:52 ID:upuXu/FE
- age
- 215 :名無しでGO!:02/03/14 12:22 ID:dULwm1EW
- 大阪モノレールの遮光幕について詳細きぼんぬ。
昼間□□□
夜間■■□
↑のようになるのか、それとも反射がきついから■■■?
- 216 :名無しでGO!:02/03/14 14:08 ID:v6RwrA0r
- 夜間は□■■です(ワソマソの為運転席は右)
ちなみにヲタシートのヲタに配慮してのこと?(w
- 217 :215:02/03/14 14:15 ID:dULwm1EW
- >>216
多摩都市はワソマソながらも運転台が左側で、夜間■■■なので欝
資本に東京都>西武>京王>小田急だからだと思われ。
- 218 :名無しでGO!:02/03/14 23:08 ID:0L3maxdm
- 千里中央の飲食スペースマンセー!
- 219 :名無しでGO!:02/03/15 15:48 ID:k1YRoUwM
- あげ。
- 220 :名無しでGO!:02/03/16 03:11 ID:5TmSJem5
- あげ
- 221 :名無しでGO!:02/03/16 11:49 ID:B7kf8UXV
- 2000系萎え〜
- 222 :名無しでGO!:02/03/16 22:58 ID:nl8sPY2e
- age
- 223 :名無しでGO!:02/03/16 23:51 ID:T6joFxpw
- 223GET!
- 224 :名無しでGO!:02/03/17 20:11 ID:iFkWhGSl
- 彩都線の工事進んでるの!?
- 225 :名無しでGO!:02/03/18 02:14 ID:9sz0uYQd
- 南茨木の階段なんで改札と反対方向にある?
周り込んで上るのウザイぞ!
- 226 :この電車は、全車指定の阪大病院前行きです:02/03/18 08:28 ID:tEm7LhGg
- 蛍池は、改札を通り越した先に券売機がありますが……。
大阪モノレールは、駅の幅が狭くて階段を曲げないので、
Z型に歩くことが多く、大変旅客の足腰の鍛錬に役立つ
構造となっています。
- 227 :この電車は 特急 少路 ゆきです。:02/03/18 11:33 ID:BCXRVwKq
- 大坂モノレーノレはホームドアはつける気ないのか?
- 228 :この電車は 万国博中央口 ゆきです。 For EXPO MAIN GATE:02/03/18 11:38 ID:uszx+BI3
- ホームドアは、安全と危険の両刃の剣。特に、モノレールでは危険かも。
- 229 :この汽車は L特急 宇野辺 逝きでしゅ。:02/03/18 14:44 ID:gRM+uXmB
- >>228
でも落下して感電してグチャァッってマグロになることを考えれば(中略)
千中のコンビニに新鮮なマグロおにぎりが(以下略)
- 230 :名無しでGO!:02/03/19 00:14 ID:qnvHYyD6
- >>217
あそこは前面形状の設計がドキュソなのが災いして、■■■になっている…
- 231 :名無しでGO!:02/03/19 00:31 ID:lxAKwoxh
- 朝、南茨木のエスカレーターの前でボケーと突っ立ってる新人駅員!
お前やる気あるのか?
- 232 :この電車は エキスポタワー ゆきです。 For EXPO LAND MARK TOWER:02/03/19 08:17 ID:nORQT7mq
- 大阪モノレールは、正社員のやる気は薄いですな。
駅員のやる気のなさは、阪急の流れを受け継いでますね。
パートのお姉さん駅員と交換すればよいです。
- 233 :名無しでGO!:02/03/19 14:15 ID:jyIAZXOD
- >>231-232
だって3セクなんだもん。
- 234 :名無しでGO!:02/03/19 18:09 ID:4Sb65eAl
- 3セクだからといって、甘えは許されない。
そんなに働きたくないなら、ホームドアを完備して無人化しろ。
どうせ、出札も改札も清算も機械任せなんだから。
- 235 :名無しでGO!:02/03/20 20:35 ID:L78srDGv
- 第3セクタ。
- 236 :名無しでGO!:02/03/20 23:39 ID:3Q8pRF/K
- 実は1000系はチョッパ制御あげ
- 237 :名無しでGO!:02/03/21 13:21 ID:EPiwIrWs
- 日経新聞にて彩都線2期工事着工との記事age。
- 238 :名無しでGO!:02/03/22 17:24 ID:yVSw2Lun
- >>237
まじですか?
- 239 :名無しでGO!:02/03/22 18:17 ID:ErSK993i
- そんなのよりも門真以南を・・・
延伸しないならしないで用地の有効利用しろゴルァ
- 240 :名無しでGO!:02/03/23 00:52 ID:E+6990dY
- 彩都線2期工事のことは大阪府のページにもある。
建設は大阪府が担当しているからな。
http://www.pref.osaka.jp/ibarakidoboku/mono/m-index.html
しかしこのハイテク化の進んだ時代になんで4年もかかるんだ?
何をしても遅いのが大阪モノか?
- 241 :名無しでGO!:02/03/23 15:00 ID:Klb6voGt
- 阪大病院前駅って吹田市なのか?茨木市なのか?
- 242 :名無しでGO!:02/03/23 18:00 ID:H/Zx+pp/
- あの近所の新築マンションは茨木市。
駅は知らん。
- 243 :名無しでGO!:02/03/24 21:32 ID:UInj5UNo
- >>241
茨木市っしょ。
明日は阪大の卒業式。
サイト線は増発されるんかな?
- 244 :名無しでGO!:02/03/24 21:33 ID:TjY5yKy+
- 臨時とかで、彩都線直通乗り入れの設定はあるの?
(大阪空港−門真南は、何線ていうんやろ……??)
- 245 :名無しでGo!:02/03/24 21:54 ID:Y0e6C+L2
- >>244
正式には、会社名が大阪高速鉄道
大阪空港〜門真南:大阪モノレール線
万博記念公園〜阪大病院前:大阪モノレール彩都線
- 246 :名無しでGO!:02/03/25 01:40 ID:ty6reb0F
- 計画は西センター駅で頓挫するに1000ウォガ
- 247 :名無しでGO!:02/03/25 21:00 ID:+sYWUM9j
- >>245
ナニに対して高速なのか小一時間(以下略
- 248 :161:02/03/25 22:44 ID:9gCccZjy
- >>243
今日は結構混んでたが、臨時はなかったぞ。
- 249 :名無しでGo!:02/03/25 23:33 ID:P9kDdLQ3
- >>247
渋滞する下の道路よりは速い
- 250 :名無しでGO!:02/03/26 15:15 ID:3+DFvEsK
- 250
- 251 :名無しでGO!:02/03/26 22:54 ID:lIoSWg/F
- 摂津あげ
- 252 :名無しでGO!:02/03/27 00:44 ID:iEAqQyAh
- 阪大病院前駅で19分待ち食らった。
鬱
- 253 :名無しでGO!:02/03/27 10:21 ID:yfjYL35P
- >>247
高速鉄道=路面電車より高速
が一般的らしい
- 254 :名無しでGO!:02/03/27 15:53 ID:W18rdIl/
- 日経に書いてあったけ地下鉄より速いらしーな
体感速度はものすごい遅いが
- 255 :名無しでGO!:02/03/27 23:18 ID:jL7IhDsK
- エキスポタワー、解体が決まったらしい。
タワーを背景に取りたい人は、今年の7月までにどうぞ。
- 256 :名無しでGO!:02/03/27 23:18 ID:CU7Ekfrb
- 「撮りたい」ですね。盗り鉄はいけません。琵琶湖にもそもそと沈められますよ。
- 257 :sa:02/03/27 23:30 ID:Pz92AoNo
- 大阪空港ー蛍池のカーブの遅さにイライラします。モノレール
は勾配に強い、建設費が安いという長所があっても曲線に弱い
諸刃の剣 という感じがします。
- 258 :名無しでGO!:02/03/27 23:58 ID:SjQFxSff
- 千中 売店よこの弁当屋ヲヤヂage
- 259 :名無しでGO!:02/03/28 00:10 ID:fb3EXXXg
- 門真以南に延伸になったら某電器メーカーの前に駅できるかな?
- 260 :名無しでGO!:02/03/28 00:19 ID:StNrC7Ri
- >>257
蛍池〜大阪空港のカーブ
1.当初の計画:
柴原>中央環状線沿いを西直>池田ICで道路に沿って南下
だった原案を、阪急電鉄が自分の駅を通したいから
柴原>無理矢理南下して蛍池駅>無理矢理Sカーブ
に変えてしまった。・・・のが発端でしょ?
2.訴訟沙汰になって、柴原〜蛍池間の用地買収が遅れた。
阪急宝塚線東側に「建設反対!」のノボリが乱立した。
中環と阪急宝塚線が交差する所に、反対派がわざわざビルを建ててたし。
結果、千里中央〜柴原という全く訳のわからない暫定開業に・・・・
これは新聞にも載った話ですが、もう20年ぐらい前ですか。古い話ですね。
大阪高速鉄道には阪急も出資しているが、この強引なやり方には
ちょっと嫌気もさした。当時厨房の私。
- 261 :名無しでGO!:02/03/28 18:27 ID:TQGJoUmW
- 初の黒字おめ。
- 262 :名無しでGO!:02/03/28 18:40 ID:QsXDesHk
- >>261
俺が山田〜門真市間を通勤利用したおかげだな(w
- 263 :名無しでGO!:02/03/29 00:35 ID:B8IG4TU3
- ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20020327cldi082727.html
にも載ってるね!
- 264 :名無しでGO!:02/03/29 13:38 ID:CYJqq3X5
- ぐるっぴーが、各駅改札口で売っているage。
後の会社は駅長室とかだから、駅構内であることが多く、
買いにくいし、そもそも全駅で売ってない。
それに対し、モノレールは改札で売っているので、
改札内・外どちらからでも買えるのは、いい。
ただ、小駅は売り切れが結構多い模様。
千中の金髪駅員から、わざと買って様子を見るとか?
このせいで、うちの親父が2つも買ってきた・・・。
>>260
確かに「建設反対!」が乱立してたね。
いやはや、あの時代が懐かしい。
今は出来てしまい、逆に何もないが。
>>261
あと、4編成ある広告収入が大きいかも。
あれは結構、お高いらしいからね。
- 265 :名無しでGO!:02/03/29 13:59 ID:KNV4Vtqj
- >>263
>2000年秋に開設した千里中央駅のジュースコーナーが
>収益改善の効果があったため
これってどんなんですか?
- 266 :次は エキスポタワー あと3ヶ月:02/03/29 14:19 ID:74/k/eJH
- >>265
記事の易しい解説
「値上げしたけど、客減らんかったから、値上げ分丸々儲かったわ。
おかげで黒字や。駅の空いてるとこに置いた販売機もようけ売れたし、
他の空いてるとこにも、販売機とか置いて、もっと儲けるで」
- 267 :次は エキスポタワー あと3ヶ月:02/03/29 14:22 ID:74/k/eJH
- ジュースコーナーは、作りつけの椅子とテーブルがあり、販売機が3台
置いてある。きれいでよい。
けど、『窓際の椅子は、極めて座りにくい』と思わず大声を出したくなる。
もう少し、余裕を持たせるよう苦言を呈しておく。
- 268 :名無しでGO!:02/03/29 21:25 ID:TEG78qtN
- 停車時、衝撃なく停車させることにこだわり過ぎ。
それより、遅れるな!いつも1分位遅れてるだろ。
- 269 :名無しでGO!:02/03/30 20:00 ID:GglMW1NN
- >>255
エキスポタワーって太陽の塔のこと?
>>286
ドアが開く前に発車ベルがなってる時もありますしね。
- 270 :名無しでGO!:02/03/30 20:41 ID:xhC45CcA
- >>268
門真市での折り返し時間、余裕なさ杉だからね
- 271 :名無しでGO!:02/03/30 21:12 ID:pvI7VK9y
- >>269
エキスポタワーってのは、太陽の塔の逆、つまり駅の南側にある鉄塔の事です。
少々高いトコに展望台がついてるやつです。
なんでも、強風で手すりが飛んでいくほどボロくなっていたそうな。
- 272 :名無しでGO!:02/03/30 21:54 ID:pvw6+B86
- 茨木の山中を走る予定の彩都線なんか必要ないよ!
運賃高い!なんとかしろ!
阪急の南茨木駅券売機は休日の夕方になると万博からの帰りの客で混むから
阪急との連絡切符販売しろ!
- 273 :名無しでGO!:02/03/31 00:10 ID:nh89rsb0
- >>267
パンの自販機は最後の1つを買うと「売り切れです」という
赤い札も一緒に出てくるコトがありまする(w
- 274 :269:02/03/31 14:45 ID:ganNyVNu
- >>271
さんくす!
- 275 :モノレーラー:02/03/31 20:33 ID:Tn+qkBus
- 今日の昼間、万博方面行きのモノレールは山田で積み残してた
- 276 :名無しでGO!:02/03/31 22:36 ID:bkeLqFX3
- 彩都線は、埼玉行きですか?
- 277 :名無しでGO!:02/04/01 01:02 ID:+GwBolRR
- >>275
何があったの?
- 278 :世界の国からこにゃにゃちわ:02/04/01 08:58 ID:IzVirToV
- 桜か、サッカーだと思われますが。もしかして、エキスポタワーの見学者が
大挙して押し寄せたのか。
- 279 :名無しでGO!:02/04/01 09:42 ID:+GwBolRR
- 戸田記念講堂って何?
- 280 :名無しでGO!:02/04/01 15:47 ID:3bgKgbqy
- >>279
イカレ宗教の溜まり場。
- 281 :名無しでGO!:02/04/01 19:46 ID:hd0KkwMk
- >>273
自分も経験あり升。
- 282 :名無しでGO!:02/04/01 22:21 ID:5DerAg8+
- 阪急に続き、モノレール目覚ましも売って欲しい。
まもなく 二番線に 大阪空港行きの 「「「電車が到着します」」」
「電車が到着します」だけ、声がでかいというリアルさがうりです。
- 283 :名無しでGO!:02/04/02 18:56 ID:hPC76I3J
- >>283
もちろん別バージョンとして
「千里中央」の妙な発音も完全再現した車内放送目覚ましも発売中(w
- 284 :名無しでGO!:02/04/03 11:07 ID:SSXjfYSV
- age
- 285 :羊羹とうどんもよろしく:02/04/03 15:18 ID:r4jAO8WO
- 更に、千里中央の金髪駅員と、少路のやる気のない老駅員の
キャラクター時計も。少路駅版は、たまに鳴らない時もある
というリアルさ。千中版は、珍奏団の歌とタンバリンが鳴る。
- 286 :名無しでGO!:02/04/03 16:07 ID:CCKagViW
- >>285
ワロタ
- 287 :名無しでGO!:02/04/06 13:02 ID:t1qyHmm1
- ものれ〜る!
- 288 :名無しでGO!:02/04/06 13:36 ID:bWLEgr6f
- 南茨木を発車してすぐの貨物線の高架をくぐるところ、
どうして徐行するんだろう。
別にゆっくり走ったからって通れないものが通れるようになるわけじゃないのに。
- 289 :名無しでGO!:02/04/06 16:59 ID:bslkgI2j
- >>288
少しでも上下に揺れるとクーラキセが高架を擦るから(w
- 290 :名無しでGO!:02/04/07 16:06 ID:S3AFXrB2
- http://choco.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1018152080/l50
こっちで、豊中vs吹田vs茨木vs高槻 やってるよんんんんんん。
- 291 :名無しでGO!:02/04/07 21:18 ID:VWcC8SMQ
- モノレール茨木駅あげ
- 292 :名無しでGO!:02/04/08 02:04 ID:/MNQMYkF
- >>272
禿しく胴衣!
20分に1本で足るほどの輸送量ならバスで十分だな。
連絡切符は蛍池と千里中央と山田と南茨木と門真市でキボンヌ。
- 293 :名無しでGO!:02/04/08 02:09 ID:v5Fwt4YL
- 昼間時の蛍池、まるっきりお互いを無視した接続の悪さ、萎え〜・・・。
- 294 :名無しでGO!:02/04/10 20:23 ID:REQuCuwl
- 阪大病院前あげ
- 295 :名無しでGO!:02/04/10 20:36 ID:BFaeIx9R
- 大阪モノレールの門真市までって中途半端、関空までは無理だとしても
せめて、鶴見緑地まで延伸してほしい。
- 296 :名無しでGO!:02/04/11 08:10 ID:urBAPioo
- >>295
駅の位置からすれば、門真南に延びると思うけど、延伸して欲しい。
あの辺り、バスも少ないし。
- 297 :名無しでGO!:02/04/11 09:22 ID:pqaDyABz
- 今朝も遅れたよ。またあの運転士だ。お前に学習能力はないのかと小一時間問い詰めたい。
遅れが続くのなら、お前の容姿を書くぞゴルァ。
- 298 :名無しでGO!:02/04/11 22:42 ID:1Oj+JqEP
- >>297
AAで?
- 299 :^@kj7^@kj7:02/04/12 16:53 ID:3ZhRdVTS
-
そもそも、何で、『大阪高速鉄道株式会社(大阪モノレール)』をモノレール方式にしたの?
『日本風景論』(切通理作 丸田祥三 共著)では、モノレールは、時代遅れの
乗り物って言われているんじゃない!
HSST(常電導磁気浮上鉄道)化させるべきだとおもわない?
- 300 :名無しでGO!:02/04/12 17:07 ID:O6XB8ca+
- >>299
設立当時はまだ実験段階だったでしょ?
(今だ300げとー、ずさー!)
- 301 :^@kj7^@kj7:02/04/12 17:12 ID:3ZhRdVTS
-
>>300
いや、そんなことはないんじゃない?
だって、1989年の横浜博覧会の時点で、技術的には完成していたんじゃない?
59 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★