■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ネットで困った事相談所〓その24〓
- 1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/28 08:45 ID:QEAiqqux
- ネットで困ったことを相談するスレッドです。
お役立ち以外のURL張り付けは厳禁。
既出の議論や話題のループ、全レスは嫌われます。
最低限、過去レスは読みましょう。
前スレ(〓その23〓)
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1029335907/
過去ログは>>2
関連参考スレは>>3
- 2 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/28 08:46 ID:QEAiqqux
- □過去ログ
〓その23〓http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1029335907/
〓その22〓http://choco.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1024114714/
〓その21〓http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021375636/
〓その20〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1017/10179/1017912572.html
〓その19〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1014/10144/1014462619.html
〓その18〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1011/10119/1011978012.html
〓その17〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1007/10078/1007870982.html
〓その16〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1003/10033/1003305315.html
〓その15〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1001/10011/1001180190.html
〓その14〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/998/998058322.html
〓その13〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/996/996028603.html
〓その12〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/994/994266444.html
〓その11〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/992/992952910.html
〓その10〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/991/991718631.html
〓その9〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/990/990380380.html
〓その7(本当は8)〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/989/989054902.html
〓その6(本当は7)〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/987/987350320.html
〓その6〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/984/984638973.html
〓その5〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/982/982925833.html
〓その4〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/979/979587096.html
〓その3〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/975/975271016.html
〓その2〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/973/973993421.html
〓その1〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/971/971698320.html
2ch過去ログ全文検索システム→http://www1.odn.ne.jp/mimizun/
ログ倉庫→ttp://www.22222.f2s.com/soudan.html
- 3 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/28 08:51 ID:QEAiqqux
- 3 :関連参考スレ
みんな1日のアクセス数ってどれくらいある?【10】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1019800961/
嬉しい感想・嬉しくない感想?vol.8
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025100093/
ウェブリング&検索サイト管理人専用スレ 4
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1029561770/
サイト運営に疲れた管理人の憩いの場。@同人板11
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1032443062/
web制作管理@2ch掲示板
http://pc.2ch.net/hp/
レンタルサーバ@2ch掲示板
http://pc.2ch.net/perl/
- 4 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/28 09:25 ID:1TuResoW
- >1
乙加齢。
- 5 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/28 11:12 ID:5LCp9Se3
- 過去ログ倉庫
ttp://freehost.kakiko.com/souko/soudan.html
(↓web制作板のスレを合わせて収録)
ttp://isweb44.infoseek.co.jp/computer/apophy71/top.html
f2webの2分割倉庫はnot foundになっているようですね。
- 6 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/28 11:19 ID:znMx8pTp
- >1さん
乙カレー
- 7 :1:02/09/28 11:36 ID:aXKcYMfS
- >5
そうだったんですか。ごめんなさい。
関連スレを直すことしか考えてませんでした。
- 8 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/28 11:45 ID:OUszN6ZN
- >5様、ありがとうございます。
f2webの方は、2月に有料となったため
http://freehost.kakiko.com/souko/soudan.html
にお引越しをし、2分割(500レスずつ)倉庫の方は
http://souko3.easter.ne.jp/
こちらにあります。
- 9 :5:02/09/28 12:09 ID:5LCp9Se3
- >1さん、こちらこそスレ立てお疲れ様でした。
>8さん、補足ありがとうございました。
- 10 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/28 12:25 ID:ExET4qaY
- age
- 11 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/28 15:15 ID:jSAKy5Wb
- 前スレが上がっているのであげ
- 12 :qq:02/09/28 15:19 ID:xwvRmYZK
- http://yahooo.s2.x-beat.com/
- 13 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/28 18:32 ID:6tlBr3iT
- 前スレ935です。
やはりのらりくらりとかわしてスルー…とか、
都合のいいことは考えていられないと決心がつきました。
前スレ944さんの「私には何もできないし、
第三者が口を出すことではないと思います。〜」を使わせて戴いて、
双方にきっぱりメールしようと思います。
皆様、御回答ありがとうございました。
- 15 :前スレ958:02/09/28 19:40 ID:6Bi4HYuT
- 前スレであやふや書きこんでスマソ。
表紙に関しては各出版社で対応が違うんだった。
もちろん著作権はそれぞれの著作者にあるけど、作品の紹介・非営利の場合に
コピーライトを表記したり、出版社サイトにリンクはったりすればOKってところもある。
加えて画像に手を加えない・サイズ指定などの条件付き許可のところもある。
公団車・小額間・終衛者は全面ダメだった。
そんなわけで、前スレ954さん、お友達のサイトはダメっす。
- 16 :前スレ946:02/09/28 21:46 ID:WCiKDQCK
- 友達のスキャン絵について相談した者です。
鯖(屋ふーの塩です)には違反報告をしておきました。
こんな絵描きの風上にも置けないことをする人だとはまさか思わなかったので
(それまで真面目に絵描いてましたし)
パクリスレにも晒してしまいたい……反省を促したい。葛藤中です。
なんか問題引きずっててごめんなさい。
- 17 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/28 21:54 ID:Urv31Dwi
- >946
そのお気持ちよく分かります…
葛藤も。
まったく私の現状と同じで。
- 18 :1/2:02/09/28 22:56 ID:hT352Pon
- 少しご相談したいのですが、よろしいですか?
自ジャンルで新しく開設された、リング管理人さんの連絡用メールアドレスがかなり危険なものだった場合、忠告したほうがいいのでしょうか?
そのメールアカウントは、原作者側が、同人への締め付けを厳しくしている作品の、日本公式ファンサイトから発行されたものです。
元はといえば、その公式ファンサイトでの催しに参加する人たちに、ファンサイト管理人さんが取ったドメインから発行されたもので、しっかりその作品名が入っています。
例:xxx@作品名プラスアルファ.ne.jp
それを同人系、しかも801サイト裏アリに流用するのは危険だと思います。
ちなみに、そのジャンルと、リングの対象となるジャンルは違いますが、ジャンル内ではサブコンテンツで扱っているところも多く、リンクを辿れば芋づる式に見つかりそうです。管理人氏はどうやらリア工のようで、「毒吐き」「メェル」「同盟」と厨房の可能性が高いです。
- 19 :2/2:02/09/28 22:58 ID:hT352Pon
- 問題は3つ。
同人を知らないお子様が、検索掛けて来やすいジャンルである。
原作者サイドが締め付けを強化していて、二次創作系は対応に必死。
そのメールアカウント自体、流用して良いのか分からず、何かあったら配布元のサイトに飛び火する可能性がある。
友人がそのジャンルなので、事情はそれなりに聞いているのですが。やはりメールを出して忠告したほうが良いのでしょうか?
- 20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/29 00:26 ID:HsoWYi/X
- 相談ならageといたほうがいいよ。
- 21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/29 00:42 ID:EMDNlJAX
- >18
私なら相手に忠告が通じにくいようなら放置して、つながりができないように
守りを固めますね。危機意識ゼロでリングに参加してるサイトは自業自得ですし。
で、メアドについては配布元がどのように使うかお約束を決めているのでしょうか?
おおっぴらに使っちゃいけないなら配布元にチクるとか。
- 22 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/29 00:48 ID:n0imNy5H
- >21
> おおっぴらに使っちゃいけないなら配布元にチクるとか。
そりゃ、あかんだろ。
二次創作側が、「対応に必死」てのは、自分たちの存在をなるべく
オフィシャル側に公にしない、てのと、そのうえでなお迷惑をかける
ような同人活動はしないよう配慮している、て意味だろう?
オフィシャルに近い立場の配布元に連絡したら、それこそ本末転倒
というか、相談者含め、結局そのジャンル全体の参加者に累が及ぶ
じゃないか。
- 23 :18:02/09/29 01:22 ID:DvSDxZ2+
- >20さん
相談の時はageた方がいいんですね。教えてくださってどうもありがとうございます。
配布元のサイトを見たのですが、現在、メールアカウントの配布を一時停止しています。
申込者多数なので、打ち切っているようです。
利用の規定を見ても、他の用途に使うということは、想定していないらしく、それらしいものはありません。
もともと、ファン同士の交流や、ファンをいくつかのグループに分けて、グループ同士で競い合うときなどに、使っているようです。
私の現在のジャンル、リングで扱っているのはボーイズラブ前提のジャンル。
ドメインの配布先のジャンルは、児童小説です(分かる人は一発で分かると思います)
ドメインの綴りもそのままズバリです。
今のところ、リング自体は出来たばかりで、登録者がほとんどいないようなのが救いですが…。
私はネットヒキー状態なので、ほとんどお付き合いもなくて、情報が入らなくて困っています。
どちらのジャンルも平均年齢が低いらしいのですが、誰も危機感を持っていないようなんです。
なかなかないケースなので、本当にどう対応したらよいのやら…。
- 24 :18:02/09/29 01:25 ID:DvSDxZ2+
- 正しくは、私のジャンルの人たちの方が、危機感が薄いということです。
メインでやっている方々は、かなり気を使っているのを知っています。
- 25 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/29 01:50 ID:KnmcFcXu
- >24=18
主な問題はあなた自身が>19で書いている
>そのメールアカウント自体、流用して良いのか分からず、
だと思う。特に配布元が用途限定してないのならば、
忠告しても逆ギレされるだけ。
問題意識があるなら元々使ってないだろうし。
- 26 :前スレ954:02/09/29 09:17 ID:PoBrGR5G
- >>15
そうですか、わざわざ有り難うございます。その旨メールしておきました。
- 27 :18:02/09/29 19:41 ID:SI0RhfpS
- とりあえず、相手の出方を見るため、捨てアドをとって、上記の事情をメールしてみました。
問題のジャンルの、二次創作に言及しているサイトを見つけたので、そこのURL付きで。
>25さんのいうように、流用の問題もオブラートに包んで指摘しました。
無知だけだと本当にいいんですけどね。
おとなしく、読んでくれますように。
- 28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/01 08:45 ID:NyFraISP
- メールアドレスってのは、メールのやりとりに使うものだろう。
「他の用途に使う」って、いうのが意味判らん…
- 29 :ら:02/10/01 08:47 ID:2r2/yQ3V
- 同人板でメールボム800通もらった俺ですが、何か?
- 30 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/01 15:23 ID:e4JAODrY
- >28
なんのためのメールのやりとりかってところに問題があるのよ。
この場合は「ファンサイト内部の交流のため」って目的で発行されてるわけ。
そのメールアドレスを使って、「ばれたらまずい801サイト」の
連絡するのがダメじゃないかってこと。
たとえば職場の電話は「電話でのやりとり」のためにあるけど、
それを使って「彼女と電話でエロエロ〜ンなやりとり」してたら
へたすると首が飛ぶ。そういうことだ。
- 31 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/02 17:44 ID:FrKykzyh
- >30
例えウマー(゚д゚)
- 32 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/03 19:40 ID:rsW3LMaH
- 自分のサイトのことで相談があるのですが、私は絵歴3年、小説歴4ヵ月
なんですが、今までキリリクは小説のみの希望が多く、イラストはあまり
反応がありませんでした。
ためしに、今アク解でリピーター率を調べてるのですが、更新滞っている
小説のほうがリピーターが多く、イラストは初めて来た方が見て、もう
戻ってこないことが分りました。
この衝撃的な結果に、今まで絵に自信を持っていたんですが、無くしかけそう
になってしまいました。
また、リピーターは新作アップがあったイラストページすら見ていないことも
知ってしまい、それも驚きました。
少ないアクセスが上がるためには、それを取っぱらっていいものか
どうか、みなさんの意見を頂戴したいです。
- 33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/03 20:02 ID:IYCGqmAQ
- 「取っぱらう」って、なにを取っぱらうの?
イラスト?
小説?
アク解?
アクセス上げたいなら、
人気のあるコンテンツをがんがん更新して
同ジャンル内の検索やリングや同盟にばんばん登録して
他サイトからのリンクをびしばしはってもらうがいい。
人気のないコンテンツを削除したからって
アクセスが上がるとは思わない。
- 34 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/03 21:19 ID:rmyvHXJD
- >32
例えば、絵の方はデータがやたら重いとかそういうことはない?
自分も絵描きだけど、よっぽど好きな作家さんのサイトでも
同じ絵を何度も見に通ったりはしないよ
文章の方は何度も読返すために通うことはあるけどね
- 35 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/03 21:35 ID:11U1+F29
- >32のサイトの客は、一枚絵よりも、物語を求める人が多いってことじゃないかね。
だったらそれはそれで喜ばしいことではないだろうか。
自分が結構そう。ネットだと絵はスルーのことが多い。絵より漫画読みたいから。
一枚絵だと、よっっっっっぽど大手さん並なレベルじゃないと、それ目当てに
リピーターにはなりにくい。ネット歴長くなってくると目が肥えちゃってなー。
小説はヘタレも多いけど、とりあえずひとつのストーリーとして完結していて、
その*内容が*面白いものであれば、多少文章が首を捻る感じでもリピーターになる。
友人に聞いてみると、こういうタイプは結構多い。絵より文が好きって単純な話じゃなくて
一枚絵より物語を求めてサイトめぐり。
- 36 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/03 21:49 ID:Ccg/eNe1
- >一枚絵だと、よっっっっっぽど大手さん並なレベルじゃないと
非絵描きの友人によると
「絵は素人でも上手い下手が直ぐ分かっちゃうし、
(小説と比べて)設定の『萌』だけじゃ、技術の未熟さを補えないし。
絵サイトはそれなりに上手くて、且つ好みの絵柄じゃなきゃ見ないや」
だそうです。
(;´д`)←話を聞いた時の私(絵描き)の顔
- 37 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/03 22:12 ID:mEqT6DBL
- >32
どのコンテンツを見るかはお客さんの自由なはず。
それをIPだけだとしても「この人はリピーターなのに新作絵をみてくれてない」とか
思われていたらキモチワルイよ。
あなたが取っ払うものはアク解だと思う。
- 38 : :02/10/03 22:17 ID:w2r7XMeN
-
今37がいいこと言った!
- 39 : :02/10/03 22:18 ID:w2r7XMeN
- うをっ、関係ないけど漏れのID X-menだ
- 40 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/03 22:21 ID:OWg9/3zI
- >32
絵も字もできる人なら、絵と文を組み合わせて
お話仕立てで見られるようなものを試してみては?
絵本に近いイメージだけど、WEBならではの表現方法だと思ってる。
自分が絵ができたらぜひやってみたいと思うし、
他のサイトでもそういう工夫をしているところはまめに通ってるよ。
- 41 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/03 22:44 ID:46lEX6PG
- 絵と小説の両方のサイトが理想なら、そのまま突き進めばいいと思う。
でも小説で固定客が付いてしまっていると言う気持ちがあると
いい絵なんて描けないと思うけどな。
1番いい方法は37のアク解を取る方法だけれど
絵のサイトを別に立ち上げると言うのも良いのでは?
友人は同じジャンルでイラストサイトなんだけれど
違うテーマを決めて、イラストサイトを開いている。結構客層が違うんだよね。
萌えジャンルだと小説サイトの方がアクセスがある気がするけれど
絵描きはやっぱりイラストサイトを見て回るよ。
私なんて、小説は友人にお薦めされたとこしか見に行かない。
絵はすぐお気に入りが分かるけれど、小説は好みに出会うまで何度も読まなくちゃいけないから
自然と時間を割かなくなるんだよね。
ただし小説以上にイラストサイトはシビアな目で見られるとは思います。
- 42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/03 23:14 ID:ljUPBBlg
- ネットでは、絵より小説の方が気軽に見れるということも大きいと思うな。
まだ回線遅い人もいるからさ…私とか(藁
あと、35さんの物語を求めて説にも同意。
- 43 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/03 23:30 ID:fwkgoCc2
- ジャンルはまり立ての頃は小説サイトを中心に回ってたけど、
1年たったら、小説サイトで回るのはブクマの所だけ、絵サイトしか開拓しなくなってた。
新規サイトが多くて小説サイトは読むのが面倒になっちゃったんだよね。
オリジナルはほぼ絵サイトしか回らないし…。
ということで、絵サイトを求める人間もいるので絵描きの皆様も頑張ってくだちい。
一枚絵でもすごく上手いのは何度でも見に行っちゃうよ。
- 44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/03 23:44 ID:SNge38nK
- >32の場合は表示方法に問題あるかもしれない。
画像の重さはもちろん別窓で開くとかコメントなしとか
(コメントはある方が好ましいらしい)
あっても「失敗しちゃった!手抜きでごめんネ☆」みたいな
痛そうなコメントとか
サムネイルがないとかまたはサムネイルがわかりにくい重いとか
JAVAがどうとかCSSがどうとか、自分で思い当たるフシはないですか?
ない、わりと標準だ、というケースに限ってアドバイスするなら
アク解外しなさい。
他者の目をいちいち気にしては気持ち良くサイト運営できません。
- 45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/03 23:47 ID:HpIuyqdx
- 絵はローカルに保存してからじっくりみるので
サイトの方へ2回以上お邪魔することは少ないです。
好きな絵描きさんの絵なら初めから保存するつもりで
おりますので解析には反映されないと思います。
- 46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 01:04 ID:7FLJmxJ5
- 相談なのでageます。
サイトを運営していますが、2chに直リンクを貼られた様でime.nu経由のアクセスがぼろぼろ解析に引っかかっています。
スレを特定したいのですが、どうすればいいでしょうか。
痛管スレなど何件か見回ったのですが、見当たりません。
検索にもひっかからないので困っています。
どうやら3日に貼られたようなんですが……。
ime.nu経由をはじくなどはできるだけしたくないのです。
ちなみに、アクセス解析はレンタルのものを使用しています。
- 47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 01:09 ID:izN4+zHQ
- >46
大先生でも無理?<検索
- 48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 01:38 ID:lBEPRPGr
- >>46
みみずんのライブスレ検索とかも。
でも、何でime.nu弾きたくないの?
- 49 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 01:50 ID:V82YH2EH
- >>46
被害がないなら、ほっとけば?
あなたにツッコミどころがないなら、そのうち来なくなるよ。
改装と称して、一時的に掲示板を閉鎖するとか。
- 50 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 02:10 ID:XaFLZIuu
- >32
絵は、見て気に入ったやつならHDに保存してるので
同じ絵を何度も見に行くようなことはあんまりないです。
気になるようなら新作の絵だけのページ、それ以前の絵のページに分けて、
更新の度に絵を入れ替えていくとか。
絵が最新、過去含めて一緒にずらずら出て来るような重いページは
自然と足が遠退くかも。
自分は、何度も何度も同じ絵を見に来る人の方が
更新せかされてるようでなんかイヤン。
- 51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 09:47 ID:4h0xnV+H
- >46
49の言う通り、サイト自体に痛い部分が無ければ
3日位で元通りになるよ。
- 52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 13:44 ID:0zuSnNFM
- うーん…
公開者としては保存を規制する手段はないわけだけど、ハッキリ書かれちゃうと
いい気はしないなあ>画像のHD保存
以前どこだかで、サイトを丸ごとDLするソフトが話題になってたけど
(一括DLしてオフラインでゆっくり楽しめるというのがウリだそうだ)
コレだと認証制の隠しコンテンツなんかも持ってかれちゃうわけ?と
かなりウツになったさ…
- 53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 14:15 ID:7p9lSNQw
- >52
フリーにいっぱいあるよ、そういうソフトは。
ちなみに、フォルダ丸ごとFTPみたいにDLするんじゃなくて
繋がってるリンクを辿っていくだけだから、
認証制ページが持って行かれるって事はないはず。
JavaScriptの、ソースにURL書いてあるような認証なら話は別だけど。
- 54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 14:17 ID:JF3vtDhf
- 素朴な疑問だが、保存されるとイヤソな人って、具体的には何が嫌なの?
自分も絵描きなんだが、「保存してます」って話聞いても、
古い絵とかだとチピーリ恥ずかしいかなとは思う程度で、
純粋にそんなに気に入ってくれたのかなと思って嬉しいんだが。
- 55 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 14:34 ID:IigYzsgd
- 私も疑問だ。
見ただけでDLされる仕組みなんだから
それが嫌ならネットになんか公開しないこった、と思うんだけど。
- 56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 14:37 ID:zCTL1kkh
- 自分も描き手だけど保存はうれしいんで、嫌な人の意見を聞きたい。
再配布とか悪質なことをしなければ大歓迎
つか お持ち帰りように圧縮ファイルおいてるくらいだし。
- 57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 15:37 ID:qlYaWysT
- 絵だけでなく小説お持ち帰りもよく聞くけどやっぱ嫌か?
- 58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 15:47 ID:izN4+zHQ
- お持ち帰り嫌な人は、削除したはずの昔自分が描いたへたれ絵が、
誰かに見返されてるかと思うと恥ずかしいんじゃないの?
キャッシュ等の一時保存なら時間がたてば消えるけど、
ちゃんと保存した場合はいつまでも残るわけでしょ。
自分は持ち替えられてもPCの壁紙に加工されても、
嫌でも嬉しくもないのでよくわからないけど。
- 59 : :02/10/04 16:08 ID:m9V8lmcn
- お金くれたら持って行ってもいい(w
- 60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 17:06 ID:bBuy9JyD
- 別に、お持ち帰りされるのが嬉しかろうがイヤだろうが、個人の
好きずきだからそれはどっちでもいいんだけどな。
少なくとも、「イヤだ」って言うほうは、WEBの仕組みそのものを
それなりに学習しなさいよ、と。
キャッシュのこととか、先読みツールの理屈とか、ロボット避けの
方法とか。
回避不可能な範疇や、そのなかでも少なくとも自衛できる部分とか、
いろいろと具体的な方策が見えてくるでしょうに。
もちろん、持ち帰り否定派全ての人が、そういう訳じゃないけども。
この手の話が定期的に出てくるたびに、ただただ、イヤだ怖い、と
自分の無知を棚に上げてボヤく輩のほうがなにげに目立つので、
念のため。
- 61 :32:02/10/04 18:54 ID:pZMMBY/F
- 32です。多くの貴重な御意見ありがとうございました。
>少ないアクセスが上がるためには、それを取っぱらっていいものか
それとはイラストページのことです。見てもリピーターつかないなら
意味がないと思いまして。書き方を誤りました、すみません。
>小説はヘタレも多いけど、とりあえずひとつのストーリーとして完結していて、
>その*内容が*面白いものであれば、多少文章が首を捻る感じでもリピーターになる。
この文に激しく同意です。自分のサイトもこんなものかなと思います。
絵はよほど上手くない限りリピーターつきにくいものなんですね。(;´Д`)
インデックスのみを残して、そろそろアク解外そうかと思いました。
重い絵は良くないとレスがありましたが、考えると、私の絵は100kb
越えが多いので、訪問者に嫌がられているかも知れないと思いました。
綺麗にしたくて重くなりがちでした。気を付けたいと思います。
本当にいろんな意見をありがとうございました。今度新しいサイト立ち
上げる時の参考にさせて頂きます。
- 62 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 19:22 ID:FPGDwYkB
- >61
> 絵は100kb越えが多い
デスクトップの壁紙配布サイトならともかく、
それじゃあリピーターつかなくて当然だわ…
50k前後くらいにしてホスィ。
- 63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 19:48 ID:a1Xh1w8c
- >61
色をたくさん使ったり、フィルタを多用する絵は
圧縮しづらいんだよね。私の絵がそうなんだ。
100KB以内にしておけば、ナローバンドでも許容範囲だと思う。
これだけは!って絵だけは、別にリンク貼って
よろしかったら、大きなサイズの絵も見てくださいって事にするとかはどうかな。
そのかわりTOPやコンテンツの絵は出来るだけ軽く。
- 64 :52:02/10/04 19:50 ID:Q1CIfABt
- たとえばDL保存したのをどっかのうpろだに上げられてにちゃんに直リンとか(w
マジカンベンしてほしいっす…
誰もに見せるために描いてるんじゃないのヨ…(;´Д`)
というとまた反論されるかしらん?
でも大抵のサイトオーナーは、ある程度ゲストのタイプを想定してるもんでしょ?
トップにその類の注意書き置いてるところは沢山あるし…
- 65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 20:19 ID:WGPmpd3y
- >52
いや、ただHDDに保存しておくだけの話だと思うんだけど…
それならいいのかな?
そういう二次使用はもちろん論外だと思うし。
- 66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 20:49 ID:9bBF0Z4C
- >52
言ってる事がよくわかんない。
HDD保存が嫌だって話じゃなかったの?
保存した絵を無断でうpされるのが嫌だって話?
だったら誰でも嫌だわな。
- 67 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 21:07 ID:0yXBxBil
- HDDに保存して通信費節約とかじっくり鑑賞ならいいけど
偶に「この絵*何処でダウンロードしてきたか分からない*んですけど
良かったのでおすそ分けです〜」とか言って気軽に
メールに添付したり再うpする人がいるのも事実。
ダウンロードすると「自分の物になった」って意識があるのかな。
- 68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 21:15 ID:9bBF0Z4C
- >メールに添付したり再うpする人がいるのも事実。
そりゃもちろん困るよね。
けど問題をごっちゃにしちゃダメだろ。
「HDD保存」だけでイヤンってのと、無断転載とは話が別。
皆が「それくらい良いんじゃない?」「気にしない」と言ってるのは
あくまでも「HDD保存」のみの話。
- 69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 21:24 ID:S815gYZ9
- オフの場合、どんな出来のものでも相手に保存されちゃうわけだよね。
昔の作品だから恥ずかしいとか言っても無駄無駄無駄。
オンでやってて、保存して欲しくないって人は、たいした覚悟もなく
自分の作品を人目に晒してる人だと思う。
ネット上から降ろせばなかったことにできると思ってるというか。
不用意な発言をして祭られてる痛管と、ある意味同種の人。
違う意見もあるだろうけど、すくなくとも私はそう思ってる。
- 70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 21:49 ID:35i7xMe6
- 問題を一緒にしちゃだめなんだろうけど、きっとオフよりオンでの保存の方が
再利用される確立が高いからそれを込みで嫌がってるんだろうなぁ、と思う。
オフは読むために手元にあるわけで、オンは保存しなくても見れるわけだし。
(一時保存のことは置いといて。しばらくしたら消えるわけだし)
あとお金払ってるとかそういうのも関係してくるのかな。
という推察ですけども。
- 71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/04 22:00 ID:eX5/p+Mm
- 繰り返し読みたい&見たいものはHDに保存してるけど管理人さんには秘密にしてる…。悪用する気は全然無いけど、回線遅いし、もしいきなり閉鎖で無くなったら?というのが怖いから。
友人に勧める時にはそのサイトのアドレスを教えます。
- 72 :71:02/10/04 23:29 ID:EJ+iEB3l
- わけわからん文章に…スマソ「いきなり閉鎖で無くなったら悲しいからHDに保存してる」という意味でつ。
- 73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/05 01:09 ID:2M4ahW67
- >71
秘密っていうか、いちいちそんなこと管理人に言わずに保管してるよ。
そりゃ普通じゃないのか?
- 74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/05 01:17 ID:AV+7U4Lb
- それでいいと思うよ>黙って保存
むしろどんどん保存してってくれー。(藁)
それと「無断転載」は全く意味違うし。
友達に紹介する時は、その友達が香ばしい厨房でなかったらサイトアドでも教えてやってくれ。
香ばしかったらメールでファイルを送るなりなんなり。
男は黙って右クリック。これ。
- 75 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/05 01:48 ID:OOyFL0ne
- で、最初にトンチキな事を言いだして場を賑わせた>52は、
結局書き逃げか?
- 76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/05 02:12 ID:bhZ5+bYg
- 52は書き逃げとは思わないけど(一応自分の考えを言ってる訳だし)
最近書き逃げが多いyo…って前もそんな書き込みあったな。
義務でも強制出来るもんでもないけど
お礼とかその後の展開とか書けんのか。ゴルァ
と思うのは私が厨なんだな。スマソ。だって気になるジャン。
- 77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/05 02:16 ID:6ZW9SCYQ
- >76
過去ログにもあるけど、ここは経過はともかく
お礼を期待してアドバイスするスレじゃないはずだが…
アドバイスしてるのは暇人なんだから、お礼を期待するのは筋違い。
それに経過まで書いたら身元が判別されかねないって人もいるんじゃないの?
全員が全員とは言わないが。
- 78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/05 03:15 ID:OOyFL0ne
- >76
- 79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/05 08:41 ID:BRDdbLIl
- お礼は別にいらないと思うが
問題は解決したのか、解決の糸口はつかめたのか、あるいはいかんともしがたいのか
それだけでもあると良いね
- 80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/05 21:32 ID:2M4ahW67
- 似たような問題を抱えている人もいるかもしれないし、参考になるかもしれないから
ちょっと報告は欲しいかな…。でも強制じゃないけどね。、相談したことがバレたとか
あるかもしれないし。
- 81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/05 21:45 ID:ruHQzOFv
- 返事が無いのが良い便り。
だと良いね。
- 82 :18:02/10/06 00:07 ID:yFgMrdLi
- >18にて、メールアカウントの流用問題について、相談させていただいたものです。
きちんと相手に事情を説明したところ、ご理解頂けただけでなく、
「自分の無知を、教えて頂いて、本当に感謝致します」とのうれしい返事が。
世の中そんなに捨てたもんじゃないかも、とちょっと涙ぐみました。
どこがどう(・A・)イクナイ!のか、冷静に説明することが良かったようです。
>30
電話の例え、ウマイ!です。次があったら、このネタ使わせてもらおうと思います。
忙しくてご報告が遅れてしまいましたが、皆様、アドバイスどうもありがとうございました。
ここにいらっしゃる相談者様方に、幸せが訪れますように。
ささやかながら、お祈りしております。
- 83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 10:13 ID:QPdjK/+C
- 遅レスですが
>69
オフだと本をばらして好きな絵だけを取り出す人は少ないと思うけど、
絵だけ持ち帰りされるのって、それと同じことだよ?
htmlも含めてサイトなんだから。
しかもオンは作品を無料で見せているんだし「お金払って買ったものだから
どうしようと勝手」という言い訳も本来なら通用しない。
あなたは自分が苦労して綺麗に装丁した本をバラされてるの見ても
本をバラして欲しくないって人は、たいした覚悟もなく自分の作品を
人目に晒してる人だと思う。
と言って何も感じない人なの?友人にもそう言うの?
自分の本の作品の一部分をメールで流されて、出所もわからない状態にされても
自分は覚悟して本を出してるからと言えるんだ。すごい強い神経だね。
オンでの持ち帰りは簡単にできちゃうし、やるなと言ってもやる人は多い。
それを止める手段はオンの人には無いから仕方ないと思う。
でも、自分の行動を勝手に正当化して、持ち帰りしてほしくないという人を
痛管の人と同種と言われるすじあいは無いよ。
- 84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 10:29 ID:0N/d9Cwv
- 例えが飛躍しすぎていて、指摘がズレてるというか、かえって相手の反感を買うと
いう意味では、>69も>83も似たようなもんだと思うのだが、いかがか。
お互いの言いたいことはわからんでもないけどな。
掲げる武器が強そうなら、自分の主張が正当化されるってわけじゃねえべよ。
どちらもあんまり無闇に、人様を攻撃しなさんな。
- 85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 10:40 ID:PQa53rM2
- 私も他サイト作品持ちかえりしちゃうけど>69の言い方にはちょっともにょった。
改めて読んだら、うちのサイトの作品ごっそりもってって転載してた某国人と
同じ言い分だったし(藁
- 86 :69:02/10/06 11:31 ID:B2TnGwxo
- >83
>オフだと本をばらして好きな絵だけを取り出す人は少ないと思うけど、
>絵だけ持ち帰りされるのって、それと同じことだよ?
サイトを丸ごと保存できるソフトを使えばOKなの?
83は装丁も含めた本全部、サイトでいうならhtml丸ごとを「作品」として
とらえているわけだね。
しかしそれは、書き(描き)手の考え方であって、受け手に押し付けることは
できないと思うんだ。
>と言って何も感じない人なの?友人にもそう言うの?
書き手の立場から言えば、なにも感じないわけじゃない。
作品に合うよう苦労して考えて装丁した本をバラバラにされれば、
やはりは悲しい。しかしその「悲しい」は、83が感じるだろう悲しいとは
ちょっとニュアンスが違う。
DLされることについては、とくになんとも思わない。
しかしそれは、私が83と違って入れ物(本/html)はあくまで入れ物だとしか
考えてないからで、そこらへんの考え方は人それぞれだと思う。
友達が「無断DLされたムキー」と騒いでいても、別に「覚悟が足りない」と
説教したりしないよ。上でも書いたけど、考え方は人それぞれだし。
あまりに厨な騒ぎ方(サイトの日記に書くとか)をすれば、
それはそれでおもしろいのでひっそりヲチさせてもらうが。
一度自分を手を離れた(本として出す/サイトにUPする)以上、
受け手がどう扱うかを強制することはできないと思う。
盗用や無断加工は権利の侵害なのでもちろん別問題。
69以降のレスを読んで、オフに比べてオン作品が「悪用されやすい」と
いうことはわかった。
製作年月日の証明も難しいだろうし、神経質になってしまう気持ちもわかる。
しかし69で書いた意見は変わらない。
- 87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 11:37 ID:6C5y/nqn
- 無断DLいやん話を無断転用の話にすり替えようとしている人がいるのはなぜだ。
- 88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 12:09 ID:vqOC187U
- オンとオフでは環境が全く違う訳で、69の意見
>オフの場合、どんな出来のものでも相手に保存されちゃう
と83の意見
>オフだと本をばらして好きな絵だけを取り出す人は少ないと思うけど、
>絵だけ持ち帰りされるのって、それと同じこと
は相容れないのでは…ちょっと同じ事と言い張るには、無理がありすぎるよ。
そして83はなんでそんなに喧嘩腰なのか
頭に血が上る気持ちもわからんでもないけど
そんな物言いだと、理解はされないよ。
- 89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 12:10 ID:vqOC187U
- >18
なんかタイミングが悪かったけれど、良かったですね〜。
こうやって報告があると、やっぱ嬉しい。
- 90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 12:52 ID:daoHH8m4
- なにかが83の心の琴線に触れたんだね。
- 91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 13:11 ID:bRqw2h8V
- 琴線ってよりは逆鱗かなー。
- 92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 15:02 ID:dZHqg6b3
- >87
同じく…不思議。
勝手にDLされるシステムと
無断転載は全然次元の違う話だってば。
- 93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 15:04 ID:e5lCnz5Q
- 逆鱗に触れるほど嫌なことがあったのかもね。
でも、ちょっと的外してるから・・・。
>18
よかったですね。
読み専している某ジャンルのことだと思うので
気になっていました。ありがとう。
- 94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 15:56 ID:0eOejiY0
- なんか誰かの自作自演が多いと思う・・・
と言ってみるテスト
- 95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 15:57 ID:dPZKcz4L
- >92
誰も一時ファイルにDLされてしまうことは言ってないと思う…
- 96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 16:28 ID:mKW7F42B
- 最初から全部の意見を見てみたよ
>オンでやってて、保存して欲しくないって人は、たいした覚悟もなく(中略)
>不用意な発言をして祭られてる痛管と、ある意味同種の人。
>83の逆鱗(藁 の原因はこの部分なのでは。
>69がどいうい意図でDLされることについての話かどうかはかわらないから、
>83は意識してDLして持ちかえる人の話だととったんじゃない?
その前にそういう話も出てたし
たしかに作者側が扱いを強制することはできないけど、
それを嫌だと主張することが痛管と同種かというと、わたしはそうおもわなかった
効力がなくても適度に主張するくらい別にいいじゃん。なにが悪いの?
注意書きとかって大抵そんなもんだよね
このスレの人たちがここまでDLをおおっぴらによしとして
嫌だって人を痛い認定してるのには驚いたよ
同人さんは仲間の作者や作品を尊重して守りたいってひとが多いとおもってたし。
- 97 :96:02/10/06 16:30 ID:mKW7F42B
- >このスレの人たちがここまでDLをおおっぴらによしとして
あ、おもったより意外と多かったという意味ね
- 98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 17:20 ID:vqOC187U
- >96
どこを読んで痛管と同種と決めつけているのか…
少ない固定意見を読んで、判断しているの?
少なくとも私は嫌だと主張することが悪いなんて思ってもいないです。
自分も出来ればサイトで見て欲しい方です。
ただ持っていく側だって、個人で楽しむ分には何も悪くないと思ってる。
>適度に主張するくらい別にいいじゃん。
って適度じゃないから、69も83も問題になっているんじゃないの?
- 99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 17:27 ID:XF1cBBYg
- >このスレの人たちがここまでDLをおおっぴらによしとして
私は逆に嫌だと言う人がそれを主張する方が驚き。
Webに上げておいて今更何を、ってね。>96から見て驚き、という人は
皆そういう観点から見てるんじゃないかな。
それはともかく、上で誰かも言ってた通り、DLと無断転載の話を
一緒くたに語った所から、話がややこしくなったんだよ。
それはもうそろそろええんじゃないかい? と思うんだがどうでしょう。
- 100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 17:50 ID:6C5y/nqn
- キャッシュに残るのと意識的にDL、無断転用の三つがごちゃまぜになってないか?
それぞれについて皆一家言あるのはわかるが、それをここぞと場ばかりに書き殴って
しまっては、わけがわからなくなるばかりだ。
69は意識的DLについての意見を書いているんだと思うんだが。
>85
>私も他サイト作品持ちかえりしちゃうけど>69の言い方にはちょっともにょった。
>改めて読んだら、うちのサイトの作品ごっそりもってって転載してた某国人と
>同じ言い分だったし(藁
みたいな勘違いしているのか意識的に煽っているのかわからんようなレスがついたり
して、余計ややこしくなってるような。
- 101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 17:51 ID:VceHghJi
- DLは別に何とも思わないが、
「DLして壁紙にしてたら家庭教師に見られちゃいました☆
サイトのアドレスも教えときましたキャハッ☆」
とこられた日には涙がでた。
一般人に教えないで欲しかったよ…
- 102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 18:03 ID:EajhTHd9
- というか、ここ相談スレだろ?
収集もつかないような的外れ議論や自分語り、いつまでも続けんなよ。
- 103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 18:08 ID:XF1cBBYg
- >69は最初読んだ時はちょっと言葉がキツイんじゃあ?と思ったけど
>86ではきちんと釈明してる、そっちを読む限りにおいては納得する部分多かったよ。
>83や>96の感情的な書き込みは問題をまぜっかえしてるように取れる。
このスレの住人は誰も無断転用をよしとはしていないんだからね。
- 104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 18:17 ID:XF1cBBYg
- >102
そりゃそうだね(w リロードしそこなった。
自分でもうやめようと言っておきながら、つい釣られてるわ。
逝ってきます。
- 105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 18:27 ID:6C5y/nqn
- >103
私もだ。スマソ >102
スレタイすっかり忘れてたよ。
しかしまあ、DL嫌管理人にとってはDLは「困った」ことだし、
DLしたい訪問者にとってはDL嫌と声高に主張する管理人は「困った」だしって
ことで。
- 106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 19:15 ID:2hA83PcQ
- ネット全体の風潮としては、DL自体は構わないという意見が多いのかな。
そこで、DLが嫌な管理人は「DLお断り」と、
DLがオッケーでも壁紙使用や知人への紹介、メールへの添付が嫌な管理人はその旨を、
サイト内の目立つ所に注意書きとして書いておいたらどうだろう。
そういった意思表示も無しに嫌だ嫌だと言われても、閲覧者も戸惑ってしまう。
・・・「DLするだけでもお断り」なんて注意書きは、大抵の閲覧者には痛いと思われるだろうけど。
だがたとえ、そう思われたとしても、どうしても嫌なら意思表示をするべき。
痛いと言われるのを覚悟の元で。その覚悟が無いなら、むにゅむにゅ言わない。
- 107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 20:16 ID:1xmvW2bV
-
.┌┐▼
♪ / / ミ☆ ゴインッ
♪ ./ / i
| ( ゚Д゚) <バナナンバナナンバーナー・・
| ц |つ
| i i
⊂_ヽ_,ゝ
"し
〃 : 〃 ポテ
.__ ∨. .,.、
|゙`ヽー,.-、=ー'" i⊃
"\ヽ ゚lニ[,....__/i⊃
. \゚ー' ヽ) ,ノ
.  ̄ ̄ ̄
ミ
〃.__ ∩ ジタバタ
|゙`ヽー,.-、=ー' i
"\ヽ ゚lニ[.ノ~)/iつ ))
\゚ー' " .,ノ
 ̄ ̄ ̄
.__ 〃 ,.、 ジタバタ
|゙`ヽー ⊂ー--'" iつ ))
"\ヽ ゚lニ[ ...__,.∩
\゚ー'∪ .,ノ
 ̄ ̄ ̄ 彡
- 108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 20:22 ID:PKAL9+Dl
- >106
注意書きはしてないが、痛いと思いつつも
右クリックが反応しないようにしてます。
話を蒸し返して申し訳ないが、
DLする=無断転用する厨が多い今のジャンルでは
最低限の防衛策としてやってます。
全員が全員、無断転用するわけではないし、
自分だって気に入った作品は個人で楽しむ用にとDLはする。
痛い事は十分承知してます。けど、どうしようもなくて…。
- 109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 21:08 ID:2poi446D
- >98
痛管と同種と最初に言ったのは>69だよ。
- 110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 21:15 ID:tZn5pshk
- >108
よくわかんない。DLが嫌→でもそれは書かない→結果右クリ禁?
右クリが出来なくてもたいした問題じゃなかろ??
- 111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 21:24 ID:PKAL9+Dl
- >110
右クリ禁のお陰で
「サイトに飾りたいけど持ち帰れません〜」という来訪者もいたので。
まあ、いちいち言ってくる人にはその都度断ればいいのだけど。
どこにでもあるインデックスページの注意書きはもちろんしてます。
- 112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 21:35 ID:bGeIShVn
- >106
>DLがオッケーでも壁紙使用や知人への紹介、メールへの添付が嫌な管理人はその旨を、
>サイト内の目立つ所に注意書きとして書いておいたらどうだろう。
>そういった意思表示も無しに嫌だ嫌だと言われても、閲覧者も戸惑ってしまう。
それをすると痛い管理人と同種だと69が言ってるんじゃないの?
それで何か嫌な事があったらしい83が逆ギレしたと。
話は関係ないけど、オフラインで表示できないサイトってなにが原因なんだろう。
トクトクの小説サイトとかオフラインでは表示できないってメッセージ出るし
保存もできないんだよね。せっかくいいサイト見つけたのに。
- 113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 21:37 ID:daoHH8m4
- 次の相談者さんどうぞ↓
- 114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 21:46 ID:TqURWu36
- >108
うちもそういうジャンル。もう本気で勘弁してほしい。
DLしてカラープリンタで印刷したやつをイベントで平気で売る人までいるし。
○○さん(ご本人)のイラスト集vとか言って・・・・・・。
要するに本人の名前をきちんと書けば、あとは転載しようが販売しようが
間違っていないと素で思っている人達がいるってことなんだけど。
こういうジャンルにいると全部DL禁止したい人の気持ちが嫌でもわかるよ。
あとナマモノサイトのがっちゅんイラストまで勝手に自分とこのペーパーに
印刷してイベントで配るのはやめろーーーーー!
このヴァカリア厨っ!!
そいつらは夏コミで発見したのでしつけておきましたが、
「ネットにのってるのを使ってなにが悪いのよ!」と言ってたからまたやりそう。
ネット=フリー素材の宝庫とかと根本的に勘違いしてるんだよね。
もういちいち著作権とかナマモノの危険性とか説明するのも面倒・・・・・・。
あ、これは痛い言動スレ向けの話題だった。
- 115 :114:02/10/06 21:47 ID:TqURWu36
- >113
リロードしなかった。すまん!
- 116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/06 22:36 ID:DTyJLiaz
- >114
コミケは義務教育中の代表者の申し込みが禁止されているので
準備会の方にチクってブラックリストに載せてしまいましょう。
- 117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 00:21 ID:EDZd4sOv
- >116
コミケの申し込み代表者は16歳以上の人に代理で頼んでいるかもよ
- 118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 01:40 ID:DPXvXN9B
- >112
それは多分、広告の部分が毎回ランダムに変わるように
javascriptで設定されてるせいだね。
履歴から辿ったりすると、広告の部分を読みに行かなきゃ
ならんのでオフラインで読めないんだと思うよ。
…ってなんか確かな答えじゃなくてスマソ。
ところで右クリ禁止サイト。
キャッシュ漁れば右クリ禁止だろうと保存しようと思えば
できるわけで。
厨房よけには効果を発揮しているようだが、普段画像消して
みてる人にとっては邪魔以外の何者でもなかったりもするわけで。
いや、独り言なのでスルーしてくれろ。
- 119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 04:00 ID:vWSiEGj/
- マカーにとっては右クリってナニソレ?でつ。
画像をデスクトップにドラッグアンドドロップすれば
ダウンロードできちゃいまつ。
- 120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 04:38 ID:WgfSEMct
- >114
義務教育うんぬんとは別に、サイト内容を出力したものを、コミケで無断販売、
無断配布されたなら、その事実だけで充分に準備会へチクっていい気がする。
>119
窓歴5年の漏れには、その事実は新鮮だー!
そりゃあ右クリ禁止の意味、ないですなあ。
- 121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 08:09 ID:EQl52xj0
- 右クリ禁止というと飛翔の某漫画家を思い出すな・・・
- 122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 08:11 ID:8aoMsqcq
- >120
そもそもアポーの純正マウスはボタン1個しかありまへんでつ。
- 123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 08:25 ID:u/JnNsz6
- WINでも、IE6だとある程度大きい画像をポイントすると
画像保存云々のツールバーも出るよね。
タグ入れればツールバーを表示させなくもできるけど。
右クリ禁止=画像持ち帰り不可能って時代じゃないのかな、もう。
- 124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 08:47 ID:keAiQ31H
- >106
>DLがオッケーでも壁紙使用や知人への紹介、
>メールへの添付が嫌な管理人はその旨を、
壁紙の使用は全く構わないけど、知人への紹介が
URL紹介では無いとしたら、後者二つは再配布。
嫌とか嫌じゃないとか言う問題ではない。
蒸し返してスマソ。でも何か誤解があると思うので一応。
- 125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 08:47 ID:5lb02X9R
- >右クリ禁止=画像持ち帰り不可能って時代じゃないのかな、もう。
んー…最初からそんな時代はないと思うんだけど…。
- 126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 09:51 ID:7onUB5YN
- つうかさー。
サイト管理者がいいと思ってるか悪いと思ってるかとかいう意向の
問題以前に、そもそも画像DLを完全に禁止する事自体が、WEBの
構造上、既に不可能だって、ちっと調べりゃわかることだろが。
そもそも、「DL不可を標榜するやつが痛い奴扱いされがち」ってのは、
別に「いいか悪いか」みたいな、倫理上の理屈に基づいてるわけじゃ
ねえんだよ。
物理的に対処不能なことが始めからわかりきったことなのに、無知か
悪あがきかはともかく、ウダウダとこだわり続けてるのが見苦しい、て
いうのが本来の意味なんだよ。
(それをなんか、ややこしく管理人の感情論や倫理観に履き違える奴が
定期的にいるから、昨日から延々話がこじれてるのだ)
腐ってもWEBサイト管理人を営むんなら、そういうメディアとしての限界を
あらかじめ覚悟のうえでやっとけ、それが嫌ならやめとけ。
そんだけの話だ。
- 127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 10:53 ID:PSXzu+OZ
- てことは、
「無断もちかえりしないでください」でも、
Web的にその意見は却下です。
の意見が多いのか?
- 128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 11:04 ID:ywqiFT/Q
- >127
意見が多いとか勝手にまとめて
断定的な事言うのやめよう。
決めつけ多すぎ。
荒れる元だよ。
>管理人の感情論や倫理観に履き違える奴が定期的にいるから、昨日から延々話がこじれてる
には同意。
こんなん結論が出るものでも無いでしょうに。
- 129 : :02/10/07 11:26 ID:g+fm/tuh
- 持ち帰られるのがイヤな人は画面に思いっきり大きくクレジットを入れておいて2次使用されないようにするといいすよ。
- 130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 11:34 ID:z9TQXg2U
- >DLしてカラープリンタで印刷
って、すごーく小さいか、ごっつ荒いかになっちゃうと思うんだけど、
買う人いるのか?
- 131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 12:00 ID:CEtoGb24
- ご相談させていただきたいことがあるのです。
私のサイトは○○大好きのマターリサイトです。
リンク先のサイトさんとはジャンルこそ違えど、管理人さんも○○好きと仰っていたので
リンクさせていただいていたのですが、ある日○○好きといいながら○○を罵倒虐待する
漫画をコンテンツとして立ち上げられてしまいました。
しかもTOPからのリンクは「○○の部屋」という説明だけで、○○ファンが読むとショックを
受けるといった注記はありません。
彼女なりの愛情表現であると彼女は主張するのですが、何の説明もない以上そのコンテンツに
目を通してしまう○○ファンが続出しています。
ところでリンク先のサイトが結構管理人さんの個性が強いところもあり、晒されて
ヲチされています。
今まで常連さんたちが和気藹々と話していたBBSも、新人さんに対して疑心暗鬼で、
ちょっと管理人さんに意見するような書き込みをすると、即消しされてしまうような
殺伐とした状態になってきました。
管理人さんも周囲に対して敵意丸出しで、○○ファンのたしなめにも逆切れする始末。
どんどん言動が痛くなってきています。
お互いの為にもリンクを向こうからもこちらからもはずしたいのですが、
今そんな申し込みをすると、まともに対応してもらえないような気がするのですが、
どうしたらいいでしょうか?
晒したのが私だと勝手に思い込まれて、逆恨みされるのも怖いのです。
- 132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 12:17 ID:D8XbZM3K
- >131
放置が一番では。
痛いサイトとリンク関係にあったからって、そのサイトも
痛いと思われるかどうかは貴方のサイト次第。
貴方のサイトが痛くないならそのままでいいんじゃない?
リンクしているだけで痛いと思うほうが厨。
- 133 :131:02/10/07 12:29 ID:CEtoGb24
- >132 お答えありがとうございます。
私のサイトのリンクから飛ぶ方は○○ファンが圧倒的に多いのですが、
その方たちに「○○の部屋」はショックを受ける内容を含んでいるという
注記をリンクコメントで補っておいただけに止めた方がいいでしょうか?
自分のサイトが痛いと思われる云々より、○○ファンの訪問者に
申し訳ないような気がして。
- 134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 12:50 ID:ejcW4kcM
- >>131
黙ってこっちからのリンクだけ外すってのは?
>133にあるような「注記」を勝手に追加する方が
危険(=先方から思わぬ逆恨みを買う恐れがある)な気もするのですが。
- 135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 12:55 ID:QKzGINL5
- >131
訪問者の年齢層にもよるだろうけど、もし言葉の裏を取れるくらいの人が多い
ジャンルなら、自サイトとは傾向が違う、と婉曲な言い廻しでもOKでは。
子供さんが多いならショッキングであるかもとはっきり。
どちらにしろ、リンクは「相互で」という前提で貼ったものなら剥がさない方が無難。
向こうが勝手に剥がしてくれるか、閉鎖するのを待った方が良いと思う。
- 136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 14:16 ID:LMKBFJBe
- 表向きリンクをはっているが、実は飛べない。
というやり方も在るぞ。
そのサイトを○○ファンに見せたくないので。
というのなら。
- 137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 15:15 ID:D8XbZM3K
- >131
お客さんの事まで心配してあげることないよ。
行ってみて酷い所だと分かったら2度といかないだろうし。
さらに、サイトに関する注意文を書くのは向こうの管理人の仕事。
お客に内容が痛いと思われるのは向こうの管理人さんが背負う事だ。
ただ、紹介文に「オススメ」とか入っているならそこだけ消しといたら?
あまり内容についてあれこれ独断コメントすると私も逆恨みを買うと思う。
向こうが注意文を入れといてね、とお願いした訳じゃないんだったら
注意を入れるのはあなたの保身のためにもやめておいたほうが。
- 138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 15:49 ID:QKzGINL5
- おいおい、経過はどうあれ自サイトからリンクを貼ってるのは訪問者から見れば管理人の意志。
>行ってみて酷い所だと分かったら2度といかないだろ
というのは余りにもいい加減過ぎるだろ(w
そうならないように何か手はないか、と>131は聞いてるんだから。
- 139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 16:17 ID:5lb02X9R
- >131
サイトリニューアルしまーす、等と適当な言い訳をつけてしばらく
リンクページを丸ごと消去、
ほとぼりが冷めた頃、本当にリンクしたいサイトだけ復活させる
…というのはどうだろう。
- 140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 17:21 ID:RCHwRArb
- 今139がイイ事言った!
漏れもそうやって日記だけは更新してるようなヘタレサイトをフルイにかけてまつ。
- 141 :131:02/10/07 18:23 ID:WjPmQauf
- いろいろレスしていただきありがとうございます。
きつい感じにならないようにやんわりとリンクページに注記を書いて、
折を見てサイトリニューアルに持ち込もうかと思います。
相談に乗っていただき、ありがとうございました。
- 142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 19:55 ID:YrmqqPwi
- >126
なんでそんな感じ悪い書き方しかできないの?
論点はずれたことでギャーギャー騒ぎなさんな。
一時ファイルにDLされることまで誰もごちゃごちゃ言ってないだろうに。
- 143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 20:10 ID:lm7rox7T
- 126はちょっとアフォっぽいね。
web上のものはそりゃ何でも持っていくことが可能だけど、道義上それはやるなと
いってるのがわからんのだな。
(単に個人で楽しむためにのみDLすることについては異論はないということが
すでに総意としてあるわけで、そういう場合はモチロン省くヨ)
126の言い分は
「店先に置いてあるものは自由に手に取ることが出来る。チョロマカスことだって
可能。それが嫌なら商売なんかやるな」
といってるのとほぼ同義では?
つまり126=万引き野郎ということだ。
- 144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 20:11 ID:H164W3zW
- >>142
激しく遅レスで終わった話題を蒸し返してごちゃごちゃ言ってるのは誰?
- 145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 20:12 ID:LWKiBUUg
- というか、勝手に自分の好きな方向に結論づけようとする>126みたいなのが
いるから荒れるんじゃないのかと。
1.Web特性としてDLされてしまう
2.お持ち帰り→後不正利用
3.お持ち帰り→個人で保管
をいっときに語るから、皆混乱するんじゃない?
ここで持ち帰られるのは嫌だと言っている人たちは、2、または2と3が困るって
言ってるんでしょ。
確かに守ってもらえるかどうかはわからないし、強制もできないけど、
見るほうだって「Web特性として勝手にDLされてしまう」ことを知っている
とは限らないよ。
特に軽い気持ちで不正使用しがちな若年層は。
「持ち帰りしないでね」と言うことで2が少しでも防止できるならいいんじゃないの?
あんまり注意書きしすぎたり言い過ぎるのも痛いけど、なんでメディアとしての限界
を知っとけとかいう話にまでなるのかマジわからない。
- 146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 20:17 ID:Xhbs8QvO
- ID:YrmqqPwi
ID:lm7rox7T
この両名はまた書き込む事が出来るかどうかが気になる。
- 147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 20:21 ID:NARXrrbd
- だから 問 題 以 前 に、そもそも画像DLを完全に禁止する事自体が
WEBの構造上、既に不可能だっていってんだろボケ!
- 148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 20:27 ID:zN4L2IuC
- >147
??誰が完全に禁止したいと言ってるのだろう…。
145の言ってる事、もう一度見てみ。
- 149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 20:30 ID:ywqiFT/Q
- >「店先に置いてあるものは自由に手に取ることが出来る。チョロマカスことだって
>可能。それが嫌なら商売なんかやるな」
激しく違うでしょ。もうこんなの結論は出ないんだって。
だからさ、さっきも同じ事書き込みして申し訳ないけど
決 め つ け る な。勝手に結論づけるな。
サイトに禁止の注意書きをしようが、諦めようが、推奨しようが自由。好きに考えればいい。
- 150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 20:46 ID:pyZQXT65
- 画像を「見る」時点で自パソの中に既にデータとして存在してしまってるからなぁ
網膜に映ったキラークイーンは既に存在しているンだッってJOJOばりの超現実。
後はそれを保存するかどうかだけ。
で。
お持ち帰りはいいと思うが、「無断転載」は困る。そういう事。
- 151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 20:48 ID:4kPbP2rK
- 「持ち帰り禁止」とサイトに書くのは自由だが、その効力は
「キリ番踏み逃げ禁止」と同レベルだってことはちゃんと承知しておけ、ってことやね。
>「店先に置いてあるものは自由に手に取ることが出来る。チョロマカスことだって
>可能。それが嫌なら商売なんかやるな」
まともな商売やってる小売店は、ちゃんと盗難によるロス分を考慮に入れてます。
…ごめん、関係なかったね。
- 152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 20:53 ID:pkJ4cx2p
- >151
だからって安易に万引きされたら損害は大きいんだよぅ・・・・・
書店勤務だけど、万引きだけでうちの店潰れそうです。
- 153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 21:02 ID:JKpNHCC8
- あんま引きずりたくないんだけど……、一応。
>143
たぶん、ちょっと読み方違う。>126の言ってるのはむしろ、
「ネット上ではどう頑張っても、完全に(画像)泥棒を予防することはできない。
予防措置をとるのは個々の任意だとしても(←このへんは意訳)、最終的jには
泥棒に入られてしまう(悪意ある人にDLされてしまう)かもしれないリスクを、
常に自覚(それが覚悟)した上で、サイト運営を心がけるべきだ。
もしもその無法がどうしても我慢できない人は、WEBサイトを開くのは
やめておいたほうがいい」
てことじゃない?たしかに、ちょっと語弊のある書き方は良くないけど、
けして泥棒自体を肯定してるわけじゃないのではと。
(念のため、>126のメール欄も見てみそ)
その上で、>145の言うような防衛策をはかるのは、けして無駄ではないと
私も思うよ。世の中ネット初心者も多いわけだし。
ツッコミごめん。でも、ホントにもうこのへんにしとかない、この話?
- 154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 21:07 ID:A9zx/Sh7
- この話題の出る原因になった>52=64の書き込みが、>145でいうところの
「2が嫌で保存自体イヤソ」らしいが、>52だけ見てると1だった事から、
なにやらその辺から既に混乱が発生しとる気が汁……。
とりあえず>150に は げ ど う
- 155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 21:14 ID:oX6iq3MZ
- >152
この間TVでやってたよ。
比較的大型でチェーン展開している書店が狙われてるんだって。
実際に潰れちゃってるとこもあるとか。
最近の万引って1冊2冊じゃなくて、写真集とかコミックスとかの新刊を
一気に棚一列とか持って行っちゃうらしい。
TVに映された犯人の少年は、捕まっても何も悪気を感じてないみたいだったし、
親が引き取りに来てたけど、犯罪を犯したことより塾をさぼった事を怒っていた。
なんか嫌な世の中になったね・・・スレ違いだが。
- 156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 21:41 ID:vRa3vzA8
- ま、保存するかしないかなんて、こんなに議論になるほどの問題点じゃないよなー。
キャッシュ永久保存なんて設定してるのもいるし、良い悪いの点で語るのは
不毛だから止めとこう。そんな点を気にしてるヒマがあったら、でっかいクレジット入れるなり
厨房向けに【お持ち帰り禁止】掲げるなりしておけってことで、次の方どうぞ。
- 157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 22:19 ID:Jr6yZO4N
- http://corn.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1033963887/l50
でっかいクレジット入れても無理矢理加工して売りさばく夫婦もいるけどな。
- 158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/07 22:50 ID:dfU0kn0e
- 個人の楽しみ目的の画像DLまで万引きに例えるのはどうかと思うが。
本来ウェブ上にうpしてあるデータをDLする行為そのものは
情報を共有しようというウェブ本来の目的に沿ったもので
万引きに該当する行為でも何でもない。
問題なのはDLした後に悪用する厨がいることであって、
それをDL行為そのものの悪のように言うのは、どうかと。
>151の
> 「持ち帰り禁止」とサイトに書くのは自由だが、その効力は
> 「キリ番踏み逃げ禁止」と同レベルだってことはちゃんと承知しておけ、ってことやね。
に同意。
- 159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 01:33 ID:gAYmZZQ4
- 相談させて頂きたいことが有ります……
私はよく親しい管理人さんや友人とメッセンジャーでやり取りしています。
でも初対面の人と一対一でチャット、というのが苦手なものでスクリーンネームは
サイトに公開しないであくまで親しい一部の人達だけに教えてあるのですが……
先日サイトの日記で「○○さんとメッセンジャーでお話しました」と書いたところ、
「初めましてっ!管理人さん私と同じメッセンジャー使ってるんですねっ☆
ぜひぜひネーム教えてくださ〜〜い!お話したいです!!」
というハイテンションなお嬢ちゃんの書き込みが……(;´Д`)
サイト巡りをしていると、スクリーンネームを公開して「ぜひぜひ話しかけて下さい!」
とおっしゃっている管理人さんも結構いらっしゃるので、余計に自分が小心者なのかなあ
と鬱になります。↑のような見ず知らずのハイテンションお嬢ちゃんからいきなり
呼び出されても皆さんお付き合いしてあげてるんでしょうか……?
日記でうっかりこぼした自分を責めつつ、どうレスを返したものか悩んでいます。
- 160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 01:44 ID:lO8sLLJh
- >159
おつきあいしてあげる人もいるかもしれないけど、要は159がどうしたいか。
相手にしたくないなら
「特に親しい人以外には公開しないことにしてます/お話は掲示板でしましょうね」
とでも返事すればいいのでは。
- 161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 01:53 ID:eUtxvdef
- 初めましての書き込みで…ウンザリ。
普通に「身内以外のやりとりはしていません」で良いのでは?
気になるのなら、公開出来ないような連絡手段に使っておりますのでとか
○○さんは掲示板で語り合いましょうとか
柔らかく書けば、相手も分かっていただけるのではないかと。
公開している管理人は、よほど交流が好きな人で
ある程度覚悟してる人なんじゃないかな。
私は知り合い以外は、掲示板で語るのが精一杯です。
- 162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 01:54 ID:eUtxvdef
- ああ、160と内容かぶってる…スマソ
- 163 :159:02/10/08 02:43 ID:gAYmZZQ4
- 160さん161さん、お答えありがとうございました。
そうですね、やっぱり面識の無い人とのやり取りって苦手なので
なるべく刺々しい口調にならないようにお断りしようかと思います……。
アドバイス、ほんとに感謝しています。
- 164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 06:54 ID:GNUMhlBh
- >158
>個人の楽しみ目的の画像DLまで万引きに例えるのはどうかと思うが。
>本来ウェブ上にうpしてあるデータをDLする行為そのものは
>情報を共有しようというウェブ本来の目的に沿ったもので
>万引きに該当する行為でも何でもない。
だからそんな事だれも言ってないって・・・
言葉尻だけとってレスしないで、なんで万引のたとえが出たかくらい
ちゃんと読んでから書けよ。
- 165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 07:04 ID:MafAlS/e
- >151
> 「持ち帰り禁止」とサイトに書くのは自由だが、その効力は
> 「キリ番踏み逃げ禁止」と同レベルだってことはちゃんと承知しておけ、ってことやね。
そんなこと最初から承知してレスしているんですが。
というより、誰も注意書きが絶対効果あるなんて書いてないのに。
なんかDL否定派を初心者扱いしていように見えるけどな。
- 166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 07:11 ID:0plGJp8B
- 肯定派も否定派ももう書いてくれるな!
両方とも自分に都合のいいまとめかたで終わらせたいだけにしか見えないよ!
両方とも自分で思ったことを実行すればよし!
だがいちいち書くな!
================終了====================
次の相談者さんどぞ〜
- 167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 07:24 ID:na4dFquN
- 相談というほどのものではないのですが、
掲示板のHPのURLを書く欄て、
初めてそのサイトさんに書き込みする際にどうされてますか?
宣伝になってしまうような気がして気が引けるのですが、
URL持ちの場合それを書くことによって発言に責任を持つ
という考え方も出来るわけですよね・・・
皆さんそれぞれのご意見を伺えたらと思いまして。
- 168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 07:45 ID:Hd+tggrl
- 自分はお返し書き込みとかに来られたら嫌だから、URLを残さないようにしてる。
純粋に感想を伝えたいだけで、おつき合いをしたいわけじゃないんだよね。
ウィルスが来たら面倒だから、メールアドレスも記入しない。
責任も何もURLを書いても書かなくても、感想ないように変わりはないしなあ。
ちなみに知人、友人の所に書き込む時も記入しない。(こっちは宣伝臭い気がするから)
- 169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 09:16 ID:0/VXQovw
- 自分もURLは残さないけどメアドは一応残しておきます。
なにかあった時の連絡用として。
でも前にメアド残しておいた時、
「参加申し込みした某イベント行けなくなった。
○○さん(そこの管理人さん)の本欲しかった。」と書いたら。
「行けなくなったのなら友達がスペース取れなかったから譲ってくれ」
と○○さんからメールが来たことがあった。
で、一悶着あったが、こんなことはそうそう無いと思うので気にせず書き込みます。
- 170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 10:38 ID:C9PAlAkS
- >>167
私は、私の掲示板に初書き込みをしてくれた人がURLを残してくれていると
むしろ嬉しい。
単純に、どんなサイトをお持ちなのかなっていう好奇心と楽しみがあるし、
ピコジャンルということもあって、自分がまだ知らない同好の士のサイトを
見つけると嬉しい。お客さんも私と同様に楽しんでる人もいるだろし。
(それで、相手のサイトに書き込むかはどうかは、書き込みたければするし、
特に書き込む気がなければしない。それだけ。お礼云々とは考えない)
確かに、明らかに私のサイトの感想もそっちのけで、自分のサイトの更新情報とか
しか書き込まれていなかったら宣伝臭いと思ってしまうけれど、
そうでなければ、URLが残っていただけで宣伝臭いとは思わない。
URLが残っているだけで、「こいつ宣伝だ!」と思ってしまうような管理人は、
ちょっと穿った見方をしていないかな?
- 171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 10:54 ID:Zffjlegs
- URL残しておいてくれると嬉しい派だなー。
お礼書き込みとか全然しにいかないから気楽なのかもしれないけど。
>170のいうとおり、自サイトに全く触れない限りは宣伝とはとらないと思うyo。
……時々、サイトには直接触れてないが、自分語りバカーリで、
「そうかそうかそんなにサイト見てほすぃか……」って感じのヤシとかもいるけどさ。
- 172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 11:07 ID:MZ1mIgci
- URLあると嬉しくて見に行くタイプだけど、
自分が書き込みするときは滅多に残さないかも。
宣伝と思われるかも、というのじゃなくて何だか気恥ずかしいから。
ところで1つ意見をお聞きしたい事があります。
リンクフリーで1度も書き込み・メール等した事の無いサイトさんに
無断(報告不要だった)でリンクを貼ったんですけど、
多分解析で貼っている事は知られていると思います。
それは別に構わないのですが、その方が作品をアップされるたびに
感想を掲示板なりメールなりで言いたくなるんです。
でもハンドルネームを名乗るとリンクの事があり、
その方に変な気を使わせてしまうかも…とも思いました。
ハンドルネームを変えて感想を送るべきか、
正直に既存のハンドルネームで送るべきか悩んでいるのですが…。
皆さんは無断リンクのサイトから感想メールが来たら(リンクに付いては触れていない)
どう思いますか? ご一考をお聞かせ下さい。
- 173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 11:17 ID:hr1/qDf3
- >172
最初のころは書き込みもメールも一度もしてないのに
なんで今になってしたいの?
- 174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 11:33 ID:LFRWCyCx
- 自分のURLを書かなきゃ良いんではないかと。
ハンドルネーム見ただけで特定されるほどマメにアクセス解析結果を吟味してる
人もそう多くないんじゃないかなあ。
そもそも、報告不要ならそんなの気にする必要もないと思われる。
- 175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 11:40 ID:eUtxvdef
- >167
以前URLを書くのはマナー違反と主張していた
管理人がどっかに晒されていたな。
管理人が別のサイトではURLを残さないタイプの人であっても
それがすぐに、宣伝だとか気分を悪くすることは考えないと思います。
ただ最初の書き込みでは無かったのに、回数を重ねていくうちに
突然URLが残されていったのにはびっくりした事もあったけど。
なんで今になって残すのか…オトモダチ認定?とも深読みした事はあります。
そこまで相手は考えていないのだろうけど。ちょっと微妙な気分でした。
- 176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 11:44 ID:eUtxvdef
- >172
私も解析をしているけれど
何度も引っかかるリファラ以外は覚えていないです。
申し訳ないけれど、HNなんて知りもしないですし…
ある程度のアクセスがあるサイトなのなら
174の言ってるように、URLを書かないだけでいいのでは。
もし172のサイトをよく知ってる人であったとしても
URLを残さないでいてくれると言うのは
無断リンクの件を気を遣ってくれているのだなと思うだろうし。
別に気分の悪くされる事は無いと思う。
- 177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 12:08 ID:RSRcR/Jw
- うちもリンクフリーで、報告もメールもなしで貼り付けて
下さってるサイトさまがいますが、大抵はリファ辿って見に
行くので、頻繁にアクセスのあるサイトさんは分かります。
HNまではちょっと覚えて無いですが。
そう言う方から、「恥ずかしくて」とメール頂いたこともありますが、
感想は、とても嬉しいものです。 気を遣ってリンク張り返すか、
またお返し書き込みに行くか、心の中で感謝するだけかは、そこの
管理人さん次第なので、そこまで気を遣うことはないのでは?
私の場合は、それで気に入れば、こちらからもリンク張りますし、
反対に、お気持ちだけ、で済ます場合もあります。
- 178 :172:02/10/08 12:59 ID:3OlDvBn6
- 気にしない、HNを覚えていないと言う方が多いんですね。
有難うございます、気が楽になりました。
>173
感想を書きたいと思い至ったのは、その管理人さんが
何やら落ち込んでいるようだったので
励ますわけじゃないけど、感想のメールを受け取れば気が楽になるのでは…と。
普段のHNでURLを書かず送ろうと思います。
ありがdございました。お礼のニラ茶置いて行きます。旦~旦~旦~旦~
- 179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 16:25 ID:A4TM6Nwl
- (´-`).。oO(URL書かれるのがイヤなら、cgiやスキンいじってURL書き込み欄削ればいいのになあ)
- 180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 17:03 ID:cUVV1oKq
- >>179
(´-`).。oO(該当欄がなくても、書きたいヤシは書くって…)
- 181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 23:06 ID:lO8sLLJh
- URLかき込んであっても、そこから尋ねて行ったことないな
- 182 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 23:22 ID:uL5++pcM
- ちゅ〜か書くくらいどうでもいいような気がするけど。
たった一行だし。
行くか行かないかは自由なんだし。
- 183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/08 23:54 ID:iInM7eLC
- URLがモロに表示されるタイプのビビエスには宣伝くさい気もするので書かない。
URLのところがアイコンになって目立たないようなビビエスなら、初めての時だけ書く。
- 184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 00:28 ID:ewDGpIRw
- URL表示か非表示かで印象違うね。
ティカップ形式の掲示板で毎回残しているヤシは
ちょっとウザイと感じることがある。
うちに来る奴のは書き込みが痛々しくて、
オフ身内のみの哀ランドサイトなせいもあるが。
- 185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 01:54 ID:n/vkQRNf
- 相談というほどじゃないんですが、ご意見きかせてください。
当方AジャンルでB×Cカプサイトです。
以前同ジャンルだった知人が、先日BBSに書き込みをしたんですが
その内容が非常にネガティブなもので…
曰く、「Aジャンルも落日だし、B×Cもすたれちゃったし」という
ひたすらマイナス視点な内容でした。
文章の体裁は「悲しいです、残念です」という、同情的(?)な
ものなのですが、延々とAジャンルが落ち目だと繰り返したあげく
最後にとってつけたような「みなさんはがんばってください」でした。
私は非常に悩んだ末、この書き込みを削除しました。
うちはAジャンルとB×Cカプサイトで、作品とキャラが今も好きな人が
見にきていると思っていますので、あまりにも場違いだと。
その人にはメールでやんわりとそう説明しました。
一応素直に同意してもらって、軽率だった、とお詫びももらったんですが
大意要約で「でも、狭い視野でいると周りが見えなくなりますよね。もっと
外の意見も受け容れた方がいいですよ?」という捨て台詞のようなものも
おまけについてきました…⊃д`)
視野が狭かろうがなんだろうが、うち、現役のファンサイトだし…
Aジャンルが斜陽なのはもちろん知ってますが、外の意見って…?
一応、相手にする気はないのですが、この人がなにをしたかったのかが
今ひとつわかりません。
単に見下してみたかっただけなんでしょうか。
- 186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 01:59 ID:OXmxrBt4
- 自分が冷めたジャンルで楽しそうにしている185さんのサイトがうらやましかった。
自分はこのジャンルを前から知ってる古株だと言って自慢したかった。
自分はこのジャンルの行く末を心配してる優しい人だとアピールしたかった。
とかかな?
どちらにしろ視野の狭いのは相手だと思うので
あまり気になさらずサイト運営をがんばって下さい。
- 187 :167:02/10/09 02:05 ID:A9n92GDR
- 貴重なご意見、ありがとうございます。
最終的には
掲示板の書き込み内容が一般常識を踏まえていれば、
後は自分の判断ということですね。
後は臨機応変に状況判断ですか…
気にしない方は、気にしない。
URLを嬉しく思われる方もいる…
こう考えると、それほど気にせずにURLを残していく
というのも「有り」なように思えてきました。
結論として、
私はURLを残していくことをデフォとして選択しようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
- 188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 03:45 ID:eg5sYD5B
- >185
外の奴がファンサイトにカキコすんじゃねえ!とブチ切れても良かったかと。
だってファンサイトって、内々の同好の士で楽しくやろうよ♪って趣旨のものだし。
- 189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 06:17 ID:UxVBTM9v
- ちょっと相談に乗っていただけますでしょうか。
当方とあるジャンルでA×BカプとC×Bカプがあります。ファン内ではA×Bが人気で、C×Bはマイナーです。
そしてA×BとC×Bは原作がかなり一方的にA×Bで終わってしまったからか、
A×BとC×Bのファンはちょっと仲が悪い、というかあまり交流がありません。
で、なんだか派閥と呼ばれるようなグループが幾つか出来ていて、なんだか穏やかならぬ雰囲気です。
私はC×Bのファンサイトを運営していて、別にファン同士の争いにも興味はないし、
マターリ好きなカプに萌えてイラストとかを描いてます。私もC×Bのとあるファングループとのお付き合いがあるのですが、
その中に対立を煽りたい、というかA×Bのファンを「打ち負かしたい」という困ったさんが居られて、
私達が集まっていると「団結しよう!」」「今こそあいつらに目にもの見せてやれる!」「これなら勝てる!」
「○○さんたち(私も含まれてるらしい)が居ればスゲー心強い!」とか、そんな事をよく言うのです。
そういうのを聞くたびに何かもにょもにょこみ上げるものが来て、そのC×Bカプのファンで合同同人誌を出そうという時でも
そんな風だったので、私までそんな「勝負!」みたいな事に巻き込まれたくはないと思い辞退させて頂こうかとも思いましたが
主催者さんとのお付き合いもあって結局参加させて頂く事になりました。同人誌そのものは成功したのですが
その変な方がなんどもなんども変な言動を取り、みんなでかなり厳しく注意した事がありました。
その方はそれでおとなしくなったのですが、最近自分のサイトでそのグループの悪口を今度は言い始め、
ここ一ヶ月ほどその罵詈雑言が続いています。チャットや他の方の掲示板で言っているわけではないのですが、
何かこちらからアクションをとってメールででも注意した方がいいでしょうか?
それとも完全無視しかないでしょうか?
- 190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 06:49 ID:iS43lSw/
- >189
完全無視推奨。
その厨は揉め事大好きなんでしょう。相手にしたらそれこそ負けです。
1ヶ月も粘着してるようなヤシの言うこと信じるヴァカも少ないでしょうし。
- 191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 07:02 ID:jVG0HMp3
- >189
190と激しく同意。
無視がいいと思う。
メールなんて出したら、サイトで曝されちゃうかもよ?
そのひとは戦闘体勢状態が好きな人だから、敵が欲しいのよ。
絡んだらもう大喜びだよ。
- 192 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 07:55 ID:wlYXHulO
- >そのひとは戦闘体勢状態が好きな人だから、敵が欲しいのよ
いるよね、こういう人。
本気で理解できんよ。
つねに血が滾ってるんだろうかね。
・・・ふう。
>189
私もへんに行動起こさない方がいいと思う。
肉食動物は動くモノしか視認しない(できない)というし。(w
- 193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 09:14 ID:T2xAM7DE
- 居たよ自分が前に居たジャンルでもそんな人。
畑違いの人らをもの凄く敵視して、それを注意すれば日記で文句言う人。
注意をした事によって変に意識されたら(悪意も好意も)
189さんが困ると思うし。 マターリ魚血推奨。
- 194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 12:09 ID:0CODZxKK
- >189
そういうタイプいる。仮想敵がいないと燃えないタイプ。ジャンルやカプで十分
燃えられるじゃん、と思うんだが、本作るより派閥作ってメラメラしてるタイプ。
「勝負つける」ってのは以前いた同カプにも言う奴いたけど、どうやってつけるんじゃ?
売り上げか? だったら絶対的に向こうがシェアでかいから上だぞ、と思ってた。
自分の萌えを追ってメラメラしてたらいいじゃないかと思うんだが、それだけでは
満足できないらしい。
ついには、自カプの忠告してくれた相手を仮想敵にしてメラメラしていた。寒い
からって、自分家の柱や壁燃やしてどうすんの、と思っていたさ。
- 195 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 12:33 ID:OYfdG9G8
- >185
私は>186の二番目の意見を猛プッシュします
内情を知ったかぶりして語っていかにも自分は情報つうであるということをアピール
したがる香具師という感じがします。
- 196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 12:50 ID:qPoGQKLg
- 相談させてください。
最近よく見に行くサイトが改装して、ものすごい見づらい&パソコンに辛いページになってました。
好きなサイトだけに、サイトデザインごときで足を向けづらくなってしまうのも辛いんですが、
その旨をやはり管理人さんに言ってしまった方が良いんでしょうか…。
本人はものすごく改装を頑張って、時間をかけていると思われるだけに、言い出し辛いです…。
でも、本音を言うと、アナタのサイトは見にくいですって言いたいです…
- 197 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 12:52 ID:ADyVy41f
- そういえば、もう何年か前のコトだけど…
何かすげえ勘違いなねーちゃんから「タイマン」云々言われたことある。<ネット上で
詳しくは知らないが、その次点で先方三十過ぎてたと思われ(爆)
掲示板に延々アフォなこと書かれてこっちが恥ずかしかったぞぃ。
- 198 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 12:53 ID:ADyVy41f
- オチャ飲みながらトロトロ書いてたら、割り込みっぽくなっちった。
スマソ(^^;>196
197は195から上の辺りに対するレスです。
- 199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 13:38 ID:TNMkpSIU
- >196
ブラウザやOSの種類で全く見られない限りは言わないかな。
文字が小さければ表示を大きくし、大きくできなければテキストへコピペ。
JAVAがウザければJAVAを切り、フレームが目障りなら必要なとこだけ新しい窓でって感じ。
自分でできる限りのことして、それでも見られない&見たいならば
ぜひ見たいからと、お願いの形でメールする。
管理人さんととても親しいなら話は違って来るけどね。
- 200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 14:06 ID:2ubFKqro
- 自分はマカーなんですが、サイトのTOPを改装したら、
ウィナの人達に「エラーが出る」と沢山報告頂いたんです。
「何処が引っ掛かりますか」と聞いたら、皆「解らない」と。
ソースをイチから見直しても問題は無いし、
しかも同じWinでも微妙な環境の違いによって、
エラー出ない人も居るんです。
試しに会社のWin98で見てみたら、
完璧に表示され切っているのに、ステータスバーに「エラー」の字。
まぁ、結局「エラー」とステータスバーに出るだけなので大丈夫と、
皆さんに言って頂けたので安心しておりますが、
JAVAもフレームもCGIも使って無いのに…グチグチ。
- 201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 14:32 ID:C4/zyYF2
- >200
自分が知ってるところでもそう言うエラーが出てたよ。
そこは転送URL&CGI少年のダブルタッグだったので、
それのどこかのコードが引っかかったんじゃないかと
勝手に推測してるんだけど…(試しに転送元を直接表示したら
転送&CGI少年の無い次のページからはエラーが出なかった)
参考にならない意見でごめん。
- 202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 14:59 ID:HFo+EPbP
- >>200
無料HPスペース(自動的に広告が挿入されるタイプ)を使っていたら、
画像のロールオーバーなど、JAVAスクリプトとのコンフリクトの可能性も
ありますね。(ちなみにJAVAとJAVAスクリプトは別物)
CGIを使っていないということですが、カウンタやアクセス解析もCGIを
使っているものが大半ですのでこのへんもチェック。
あとスタイルシートでもエラーが出ることがあるのでそのへんも注意。
もっと手間がかかる方法では、窓を使った友達に協力してもらい、
トップページのHTMLを何分割かにして読んでもらい、エラーの出た部分を
教えてもらう、という方法もあります。前トップでエラーが出ていなかった
のであれば、その前トップと今のトップで変えたところを徹底チェック。
全部エラーが出るようならば、外部読み込みjsあるいはcssを見直し。
ソースを見直すだけでは見逃すこともあるので、一から同じソースを書き直してみる。
そのくらいでしょうか?
- 203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 15:10 ID:Tqh7i2zx
- >201、>202
お返事有難うございます!
CGI…そういや○CNからの借り物のカウンタがTOPにあります…
ソースの方は、
一度ウィナの方の御協力で、エラー行を徹底的に潰してみたんです。
スタイルの記述エラー(らしきところ、「>」があるか無いか程度の
引っ掛かり方だったんですが)を十数行。
でもエラー出る…カウンタか!?カウンタなのかっっっ!?
- 204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 15:32 ID:ADyVy41f
- >>202
Ge○cities.comなんか、しょっちゅうスクリプトエラー出るよね。
- 205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 17:50 ID:wLQ7n1xp
- >200
Win・IEでエラーが出る人は、「インターネットオプション→詳細設定で
『スクリプトエラーごとに通知を表示する』のチェックボックスをOFF、
『スクリプトのデバッグを使用しない』をON」にするよう勧めてみては如何。
そうすると、エラーページでもステータスバーにエラーが出るだけになります。
(200さんの会社のIEはそういう設定になってるようですね)
初期設定では通知ON、デバッグ使用OFFになっていたかと思います。
こうなっていると、エラーのあるページでいちいち「デバッグしますか?」の
ウィンドウが開き、うっかり「はい」をクリックすると確かデバッグソフトが
立ち上がるので、びっくりしたりウザく感じたりするかも。
私もかつて塩のページでよくエラーが出て、焦った事が(w
見当違いのレスだったらスマソ
- 206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 18:53 ID:CGa7kBsM
- 202さんの文見て思い出したんですけど、JAVAスクリプトを「JAVA」
って言う人が居るんです。JAVAとJAVAスクリプトが別物と
知らないのか、解っててJAVAスクリプトって言い方が長いから面倒で
「JAVA」と略して言ってるのか。その人日記でもチャットでも
「JAVAがJAVAが」と言うんですけど、その人のサイトではJAVAは
一切使ってなく、JAVAスクリプトは部分的に使ってます。
JAVAスクリプトをよく使う人は、JAVAスクリプトをJAVAと略すのは
普通なんでしょうか?
JAVAの方をよく使う私は、とてもややこしいと感じるんですけど…。
その人にJAVAスクリプトとJAVAは違うので、JAVAスクリプトを
「JAVA」と略して言わないで、と言った方が良いのでしょうか。
あとJAVAスクリプトの「JAVA」って言い方以外の、別の簡単な略称とか
ないでしょうか。(JAスクとか…)
- 207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 19:00 ID:x4P9osEh
- >206
自分ノーテクなのでよく分からんが、
JAVAスクリプトはジャヴァスクって略すのが普通だと思うよ。
- 208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 19:38 ID:FqbHbJpN
- >206
漏れはJAVAと言えばアプレットのJAVA。
JAVAスクリプトは略さないよ。それかJSって言う。拡張子読み。
漏れがWebPGだからかも知れないけど、呼び方はともかくこの2つを
一緒にしたらとんでもないことになる(w
>203
基本的にCGIじゃステータスバーにはそういうエラーは出ない。
そこのプロバのカウンタはJAVAスクリプトでは貼り付けてない
はずだから、原因はカウンタじゃないんじゃないかな。
- 209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 19:39 ID:aB8GLJQw
- >>207
JSの方がいいかも。
外部呼出し用JavaScriptファイルの拡張子に.jsとつかうからなあ。
- 210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 19:47 ID:cCralAcC
- 私もjsと呼んでる(というか書いてる
JAVAって書くとJAVAアプレットのほうだと思ってしまう。
- 211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 19:54 ID:g2fqMiOy
- >206にJAVAという単語が何回出てきているか数えたくなる罠
- 212 :200=203:02/10/09 20:00 ID:hDmhZfxn
- 皆さん有り難うございます。
増々解らなくなって来ました・゚・(ノД`)・゚・ 。
今の所ステータスバー以外の問題は報告されておりませんので、
また何か有り次第相談に参ります。
何がエラー扱いになっているんでしょうかゲイツさん…
- 213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 20:43 ID:ZM7C5YzZ
- >200
ttp//system.szero.net/support/hoom.shtml
ここでHTMLをチェックして、エラー出たところ直すのでは駄目ですか?
- 214 :200:02/10/09 21:03 ID:hDmhZfxn
- >213
有り過ぎて目眩がして来ました。
MacのPageMillでサクサク作って所々スタイルを入れた程度ですが、
いじって無い所も引っ掛かり捲っているよママン…
根性が無いので現状維持いたします…
- 215 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 22:03 ID:YkkjFAfO
- 私もMacのPageMillです。タグいじってないけど山程ひっかかったよママン……PageMillのせいかもよ>200 簡単で好きなんだけどページミルは。
なんと350個ものエラーが!(注:1ページ内)
色んな機種で見え方の確認しててそれは大丈夫なんだけど。しかしこのエラーの数はショック。
うーむ。でも見え方に支障ないからとりあえずは放っといておいおい勉強します。
有り難いページを教えてくれてありがとう>213
- 216 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 22:10 ID:cCralAcC
- 自分もマカーでPageMill使いだけど、PageMillの吐くタグはかなりあれなので
テーブルとか色調整とか面倒臭い所だけMillを使って、
その他ば全部エディタ使って手で打ってる。
Mill余分なのが多くてかなり汚いよ。<Wordには負けるが
スレ違いスマソ。
次の相談者どうぞ
- 217 :206:02/10/09 22:21 ID:CGa7kBsM
- >207〜211
皆様レスありがとうございました。JAVAスクリプトはJSで
良いみたいですね。私もこれからそう略して使ってみます。
JSをJAVAJAVA言ってる管理人には…JSって略しましょうよ
って言ってみた方がいいのかなぁ。全く違う物ですもんねぇ。
ついでにJAVAアプレットはやっぱりJAなんでしょーかね(w
- 218 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/09 23:35 ID:9gB7A/Ib
- ちょっと相談です。
私は、ネットオンリーですが、ネット上のつきあいの方にさしあげた
作品を、その方が自分の本に入れたいとおっしゃったので
了承しました。
何度かメールもやり取りし、信頼できる方と思ってたのですが、
できあがりの本を見たら、ほんとに一部なのですが原作
そのままの絵が(スキャン?)のってました…
宣伝もさく自サイトにのせているのですが、やはりサクっと削除
した方がよろしいでしょうか?
波風立てずってのは難しいですよね。
サイト、閉めたくなりました。
- 219 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 01:42 ID:HATDEgIt
- >218
相手方にそのことについて聞いてみたりはしましたか?
指摘してみることは必要だと思います。
無言で宣伝削除をすれば微妙なわだかまりが残るだけです。
これからも付き合っていくのか、
これを機にフェードアウトするのか
相手を見極める機会かも知れません。
Web上での人間関係は目に相手が見えない分
気疲れが多いかも知れませんが
そのマイナス面と貴女の創作意欲
それをしっかり天秤にかけてみて下さい。
- 220 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 02:28 ID:tPsIVAis
- >196さん
私も最近、サイト改装したのですが、自分の環境が
Mac+IEなので、窓の方からこういうのは辛い、とか
ここが表示できてない、とか、具体的に情報もらえたらなあと
思う事はしばしばです。
あまり喧嘩腰にならずに、管理人さんに相談してみては?
OSがなにで、ブラウザがこれ、とか、丁寧に状況報告を
したりして前向きなら、色々対応してくれるかも知れないし。
ていうか私だったらそういうのありがたい。
- 221 :196:02/10/10 03:03 ID:qfm0JHt+
- 196です。
>199さん & >220さん 相談に乗っていただいてありがとうございます。
私がサイト持ちなんで、相手方に知識をひけらかしているように取られるんじゃないかと
思ってしまって。(当方Win+IE)
やっぱり、サイト持ってる人から色々言われるのはおせっかいというか、
自分の主観を押し付けてるようにとられますかね…;
相手方とも多少の面識があるだけに220さんのような方であればと思います…。
- 222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 04:44 ID:rtnjuM6u
- >221
その人がどういう環境でサイト作っているのか、知り合いなら
多少は解っているのでは。それだったら、アドバイスしやすいのでは?
掲示板などで大っぴらに言って、気分を害してしまうような人
じゃないならいいけど、それっぽかったらメールでまず相談、
重ねてどういう所がまずいですか、と聞かれたら答えれば。
サイト作っている管理人同士ならではの意見もあるかと。
押し付けにならないかどうかは、言い方にもよるんではないかな。
物も言いよで角が立つ、という事もあるので、穏やかに話せそうなら
お互いにいいと思う。
でも、ストレートにあなたのサイト見にくいyo!とかは恐いかなあ。
- 223 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 08:09 ID:Ew9xzM+K
- 相談させて下さい。
当方、オリジの健全サイトを運営しているのですが、ある18禁のややマニア向けイラストサイトさんに惚れてしまいました。
リンクさせてほしい!と思ったのですが、そちらはリンクフリーではなく、貼るなら報告せねばなりません。
で、まったくの健全サイトから「リンクさせてほしい」と言われることは、こういうサイトの管理人さんにとっていかがなもんなんでしょうか。
もちろんウチからは、リンクコメントに18禁とそのマニアキーワードもきちんと表記するつもりです。
そしてもう1つ、そちらはリンク申し込みがあった場合、だいたい相互してらっしゃるようです。「相互歓迎」のコメントも。
でも私は別に相互を希望するつもりはありません。
その方のリンクコメントはそっけないタイプでして、相互になってもしエロを期待していらっしゃる方がいたら申し訳ないと思うからです。
リンクお願いメールに「相互は希望しません。」と書いたら、失礼でしょうか…?
長文スマソ、どうかアドバイスお願いします。
- 224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 09:04 ID:wXp/BB6l
- >223
最後の2行だけ除いて、そのまんま相手にメールすれば?
あなたの疑問点も気遣いもちゃんと伝わると思われ。
- 225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 10:31 ID:E+znLHkl
- 相談なんですが、よく暑中見舞いとかを送られてウザい、というような
話を聞きますが年賀のご挨拶としてイラストサイトを運営しているのに
イラストなしの言葉のみのメールでは逆に素っ気無いでしょうか。
イラスト付きのものにするとしてもサイトに載せて欲しいわけでもなく
添付メールで送るわけではなくグリーディングカード
を送るか画像のURLをメールに載せるくらいのつもりなんですが。
最後にメールのやりとりをしてから何ヶ月もたっているサイトの管理人さんに
ちょっとした挨拶をしたいので失礼のないようにしたいのですが。
- 226 :ほんとにどーでもいいことだが:02/10/10 10:42 ID:4OgkfyEF
- そもそも、年賀メール(その他グリーティング)そのものがうざいと思うんだが…
- 227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 10:51 ID:hlT9RAVE
- >225
WEBの無料サービスのグリーディングカードは
少なくともやめた方がいいよ。
- 228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 11:07 ID:pgzXPhVR
- 小説サイトなんですが、同人者に普及している程度のブラウザで
見やすい文字の大きさやテーブル幅ってどのくらいなんでしょうか?
個人でもいろいろ見て回っているんですが、私は手元にIE5.5以上と
ネスケの6.2しかなく、一番気になる旧バージョンのブラウザで
どう見えるのかがいまいちわかりません。
小説は、へたにスタイルシートなどで文字サイズや行間なんかを指定しない
ほうがいいんでしょうか。ご意見お願いします。
- 229 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 11:26 ID:utCltEgd
- >228
SSは少し、行間あいていた方が読みやすいとおもいまつ。
長いならなおさら。
NNは4.X位のバージョンはまだ公式のサイトでダウンロード
できるから、ググッて実際自分の目で見てちょうせつしたら
どうでしょうかね。
ひとつのシステムに、複数のバージョン入れられるし。
(ただし古いバージョンのあとに新しいのを入れようとすると、
上書きされてしまったりされなかったりします)
そういうレイアウトにも個性って出るものだし、
スタイルシートでまずいのはその辺りのバージョンだと
思われ。
- 230 :229:02/10/10 11:28 ID:utCltEgd
- >ググッて実際使ってみて、自分の目で見て調節
でした。
全然不明な日本語でゴメソ。
- 231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 12:01 ID:XxZdiKHg
- >229
え、NN、先日7を落としに行ったら7以外落とせなくなってたよ…?
幸い旧バージョンは保存してあったロムが出てきたから助かったけど……。
- 232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 12:43 ID:kuHhxwqw
- >231
今ググって探してみたら、日本のサイトではないけど、日本語版旧バージョンNNまだあったよ。
必要ないとは思うけど、参考までに。
ttp://wp.netscape.com/download/archive.html
- 233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 12:52 ID:vK/40sHe
- 悩みというのとは違うかもしれないんですが…
パロ小説サイトやってます。原作と同じ時系列で、原作にはない肉付けを
しながら連載してるんですが、基本はAとBの恋愛ものです。
ただ、AとB以外のキャラの日常みたいなものについても割と書いているので
(話に厚みを持たせようと思って)、
AとBの恋愛モノを読みたい人以外にも、CのファンだったりDのファンの
人が、CやDのことも面白く書いてくれてるから、といって来て下さるように
なりました。
そこまでは嬉しかったんですが、気づいたらAとB以外のファンの方が
すごく多くなっていたんです。
今までは結構原作に忠実に書いていたんですが、そろそろAとBの恋愛に
ポイントを絞ろうと思っていただけに、複雑です。
今後は話の展開的にそれほど重要じゃないFやGの登場場面は 削ろうかなとも
思っていたんですが、「Fの登場が楽しみです」とか「Gのことも色々書いて
くださるんですよね?」みたいな感想も多く頂いていて、やはりFやGのことも
ちゃんと書かなきゃいけないのかなと頭を痛めています。
そこでお伺いしたいんですが、字書きさんの場合、自分の決めてる展開だったり
書き方と、お客さんの想像や希望がかなりズレることもあると思うんですが
どの辺までリクエストに応えるというか、お客さんの声を聞きますか?
参考までに教えて頂けると嬉しいです。
- 234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 13:02 ID:0exriZKv
- >>233
迷わず、自分が書きたいものを書きます。
だって最初から「自分のために」書いてるんだもの(w
- 235 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 13:44 ID:wi18r9Yo
- >234
同意。
描きたいものを描く、それでいいんじゃない?
私は絵描きだけど、同じだと思うんだよね。
- 236 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 13:53 ID:DSPKTruR
- >233
あまり人のリクエストに応じていると、いずれ苦しくなるんじゃ
ないかなあ。
お客さんの意見は頭の片隅にでも置いておく程度にして
(置いておけば、ちょっとした時にサービスできるし)
基本はやっぱり自分の萌える気持ちに忠実に、でしょう。
- 237 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 13:58 ID:Vb9Znbjo
- >233
客の予想は半分当てて半分裏切れとよく言われますが、
オリジナルで金を取ってるならまだしも、
パロディで自分の楽しみのために書いているのならば
気にすることなく自分の好きなようにした方がよいと思いまつよ。
それに、密かにあなたのAとBの恋愛物を楽しみにしてる読者が
居るかもしれませんし。その人たちのためにもがんがれ!
- 238 :233:02/10/10 14:07 ID:9uzxUxqF
- レスありがとうございます。
そうですよね…大事なこと忘れてた気分です。
やっぱり自分の好きなことを書いて、それでお客さんが減っても
それはそれですよね。
お客さんの顔色ばかり気になって、混乱してました。。
自分が一番楽しめるよう、良い意味で自分中心に続けていこうと思います。
アドバイスありがとうございました!
- 239 :223:02/10/10 20:13 ID:Ew9xzM+K
- >>224
そうですね。そのまま無礼にならない程度に伝えようと思います。
お答えありがとうございました!
- 240 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 21:14 ID:tyysocP4
- 今日、職場のPCから自分のサイトにアクセスした。確かに履歴を消して
閉じたはずなのに、自宅でアク解したら明らかに自分でない時間の
アクセス記録が。
自分以外の誰かが見たのか?もしくは閲覧したサイトをサーバー管理者側
が巡回するソフトでもあるのか…(ちなみに常時接続)
どんな可能性があるか教えてほすィ
同人サイトだから同僚に見られてたらヤバイし、人数の少ない
事務所だから閲覧者が特定されてしまう…
- 241 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 21:19 ID:8UKdtniP
- >240
鯖管理者はどの端末がいつどのサイトを見たのか判りそうなものだが。
筒抜けな場所で見られたら困る同人サイトなんて見ちゃダメだよ…
- 242 :240:02/10/10 21:25 ID:tyysocP4
- 確かにうかつでした。
ただ、事務所にはもう誰もいないと思われる午後8時以降にも
1時間に1回の割合でアクセスされてるので、そういう巡回ソフト
みたいなものが来てるのかと…
そんなのがあるのだろうか。
- 243 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 22:53 ID:NXdvnPNb
- 相談させてください。
サイトを立ち上げようと思ってる初心者です。
知人でサイトと同人活動してる人に話聞こうとしたら
えらく警戒されてしまって…。
それまでは向こうからいろいろ話しかけてきたのに
ぱったりとやめてしまって。
これからどういう付き合いしていったらよいでしょう。
特に痛い行動はとってないつもりなんですが。
スレ違いかもしれないのでsageておきます
- 244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 23:08 ID:a47Q9Lo+
- >243
あなたの短い文章の中から何があったか推察はできんのですが。
一体どういう風に警戒されたのですか?
初心者に聞かれるのが面倒だなーという感じなのかな?
あと、今まであなたがその知人さんのサイトに出入りされていたのでしょうか。
- 245 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 23:10 ID:a47Q9Lo+
- あなたがその知人さんのサイトに>あなたはその知人さんのサイトに
です。微妙に日本語がおかしいな。
- 246 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 23:16 ID:YRUnDT0V
- >219
お答えありがとうございました。
そうですね。
今後の事を考えると、いきなり削除はまずいですよね。
メールで少し聞いてみます。
内容が内容なだけに躊躇してしまっていたのです。
ジャンルで新参者なんで、そんな波風立ててもと…
でも自サイトにその本の宣伝をのせつづけるのも抵抗あるし。
じっくり考えてメールしてみます。
- 247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 23:31 ID:NIdt6f6Y
- >243
教えてちゃんか相互リンク厨だと思われたのかもしれない。
だいたいサイト立ち上げについて、他人に話なんて聞く必要ないと思うんだけど。
サイトづくりに関する情報収拾だったら、web板かその辺のHP作成支援サイトですむ話だし。
これからの付き合いに関しては、今までの親密度がわからないからなんとも言えないけど、
知人レベルで、相手がフェードアウトしたがってるようだったら大人しくさよならがいいんじゃない?
友人だったら、教えてちゃんにならないよう、宣伝厨にならないよう
自サイトの事には触れず今までのように接したらどう?
- 248 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 23:32 ID:3dRTWG9I
- 新しくサイト作りはじめたんだけど
ギャラリーにいくつぐらい作品がたまったら公開はじめたらいいんだろう?
イラストと漫画のサイトなのですけども。
- 249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 23:35 ID:NIdt6f6Y
- >248
好きにしる。
でも1つか2つしかなくてへたれだったら、まずニ度といかない。
- 250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 23:36 ID:j+fHURJJ
- >246
自分はテキストサイトだけども、ストック10本ぐらいたまってから
最初は3本ぐらいのupで始めたよ。
- 251 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 23:47 ID:X75CMBCV
- >248
249どののおっしゃる通り、好きにするがいいさ。
でもコンテンツがほとんどないのに宣伝しまくる奴は見苦しいと思う。
- 252 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/10 23:53 ID:19/uSpdt
- そうだね。
サイト開設は好きにやればいいけど、
検索サイトへの登録とかは作品溜まってから
とかにすればいいんじゃないか。
- 253 :248:02/10/11 00:01 ID:WkJZDZhI
- 皆さんお答えありがトン
今絵が3つ漫画が2本しかないのでせめて倍になったら
検索サイトとかに登録に移行と思うでつ
でもアップしたいからアップしちゃえ。てりゃー!
- 254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 00:02 ID:9fF9HjlW
- >253
さくさく更新してがんがれよー。
- 255 :243:02/10/11 01:00 ID:xKMsYR8X
- >244
説明が足りなかったようですみません。
相手は仕事関係の知人です。
話を聞くというよりは「サイト作ってみようと思ってるんだけど、
Aさん(相手の名前)はどこのソフト使ってるの?」
と軽く話かけただけなんですが、
「まあそんな簡単じゃないから…」と言葉濁されておしまい。
警戒という表現が正しくないかもしれませんが、
それまで私と会うと必ず向こうから同人話振ってきた人だったので
態度がいきなり変わって驚いています。
247さんの言うとおりサイトについては触れないように
付き合い続けていこうかと。
彼女とは作りたいジャンルが違うので
こちらから言わなければ大丈夫ですよね。
これからweb板のぞいてきます。
- 256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 01:30 ID:73CGA6SL
- >>255
よくわからんが、教えてちゃんかコピークレクレちゃんだと
思われたんじゃないの?
それくらいのことで警戒するのか理解できんので、
他に何か理由があるのかもしれんが。
- 257 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 01:42 ID:xJ3kWvzW
- >255
あるいは、その時たまたま相手の機嫌が悪かっただけとか。
- 258 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 12:17 ID:/RcEIIBa
- これまでに他の話でおしえてちゃん傾向の人だと思われていたとか?
パソコンのこと、ネットのことがあまりわかってない人だと思われてて、
あーきっとごちゃごちゃ聞かれるんだろうなーみたいな
ヘンな先読みされちゃったのかも。
- 259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 13:37 ID:SIL0pvGy
- もしかしたら、コピーしたソフトで作ってたのかもな(w
- 260 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 13:43 ID:6C2VIS+c
- >259
それだ!
というのは冗談としても(可能性はあるが)
何もうとましがられるような聞き方でもないと思うがのう。
- 261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 13:58 ID:uyUTCh+F
- 以前に「ホームページの作り方教えて〜」という困ったちゃんにつきまとわれて
イヤな思いをしたことがあって、それで警戒しちゃったのかもね
- 262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 17:44 ID:ahj5PjCw
- >255
最初の発言(243)でわざわざ「初心者」と述べているが
相手に対しても同じように「初心者で〜」みたいに言ったの?
ならばちょっと警戒されたかもね。
「初心者」という言葉はネットの世界では歓迎されない。
あなたに悪気はなくても、そしてその気はなくても
教えてチャンと誤解されてもしかたない。
- 263 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 17:57 ID:l1uZDXJe
- >255
ネット初心者の方々は大概にして
「初心者だからわかんない」
「初心者にでもわかるように教えて下さい」
と言いがちのような気が。そしてそんなヤシは決まって
自分で探したり見たり、といった自分自身で勉強するということを
してないんだよ。だから嫌われる。
個人的には「わかんないならホームページ作んなよ」と。
- 264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 18:46 ID:ihbG6kli
- >263
>255の書き込み見る限りじゃ、そんな厨発言書いてないし、
勝手な憶測でレスつけるのはどんなもんか…呟きや一般例なら構わないけど
何を聞かれても相手に腹立つ人間に会ったこともあるし、
(「印刷所はどこを使っているんですか?(原文ママ)」と聞いただけで
「自分で調べようとしないそういう態度が気にいらない。印刷所くらい
その辺の本屋の「同人誌の作り方マニュアル」に載ってる。自分で調べろ!」
とキレられた。彼女は奥付に載せない主義だったので
何処を使っているのかちょっと聞いてみただけなのに…)、
人物像までは分からないのに、どっちが悪いというようなレスはどうかと思われ
- 265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 19:10 ID:y/V8Pt76
- 相談と言うか、ご意見を聞かせてください。
当方、版権もののテキストサイト(ノーマルカプ)をやっています。
以前から感想を下さる方が、最近、「××さん(私)に影響されて小説を
書いてみましたv」と小説を送ってくるようになりました。
先日など3本連続で…
はっきり言ってヘ(略 なのですが、まあUPしてくれとも言わないし
こちらも簡単な感想を言うくらいで済んでいたのですが、
昨日、メールで「今度、私の自己紹介をしてもいいですか?」と
言ってきました。
「自己紹介してもいいですか?」って……どういう意図なんだろう。
こちらも「いいえ、しないで」くださいとも言いにくいし。
正直言いますと、この方とメール交換するのは少々辛いのです。
でも自分の小説を気に入ってくれる方を邪険にもできないし、と
のろいペースながらメール交換していたのですが、
この申し出にどうしてよいのやら、困っています。
そして別に自己紹介してほしくないです。
角の立たない、というと都合がよすぎますが、どう対処すればいいか
ご意見をお聞かせください。
- 266 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 19:18 ID:JuhY1VJ2
- ・渋々メールのやりとりを続ける
・「どういう意図なんですか?」と取り敢えず訊く
・もらっても返信しない
・ハッキリと気持ちを告げる
現実的に考えるとこんなとこじゃない?
向こうも気分を害さず、あなたもスッキリ元の鞘ってのは
無理なんじゃないかなあ
- 267 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 19:23 ID:ihbG6kli
- 「自己紹介して下さるのは構わないのですが、
こちらも仕事(学校?)など大変忙しく、メール交換もあまり出来ませんし、
オフで会うなどの事も出来ませんが、よろしいのでしょうか?
サイトには、親しいお友達以外の作品は掲載しておりませんし、
今は多忙でネットからお友達を作る余裕もありませんので、
せっかく自己紹介していただいても、お気持ちに応えられないのでは?と
心配しております」
これで自己紹介されちゃっても、忙しいからを理由に返事もあまりせずに
放置してみたらどうでしょう?
多分、自分に興味なさそうな人からは自然と引いていくと思う。
それでファンをなくすかもしれない危険性はありますが、それくらいの覚悟があれば
- 268 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 19:56 ID:l7cNXI/Y
- >255
相手の知識が中途半端で今までの知ったかぶりが
恥ずかしくなってしまったのでは?
相手が自分より上手くなれば今まで自分が言ってきたことが
本当にHPを作るのにいい方法なのか怪しくなるだろうし。
そういうのは実際ある。
知りたいと思う人は調べて自分より知っちゃうから
「こっちのほうが良くない?」と聞かれるのをけっこー恐れる(笑)
- 269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 21:00 ID:La7S2Fl5
- >265
今更自己紹介?今まで素性も知らずにメール交換してたのかな。
ということは、自分の事を知ってもらってあなたとの距離を詰めたい、という意図がある
ような気がします。
それに、暗に私のことを話したんだからあなたのことも話してね!という期待もあるかも。
とりあえず自己紹介して欲しくないバージョンで。
「申し訳ないですが、何故いきなり自己紹介をなさりたいのかわかりません。
唐突なことでとても困惑しています。また、ネットだけの付き合いしかない他人に対し、
軽率に個人情報を漏らすのはあまりお勧めできません。
ご信用はありがたく思いますが、どうぞご自重ください。」
- 270 :265:02/10/11 21:24 ID:KsERSw12
- ご意見ありがとうございます。
私はサイトの管理人なので、だいたいの年齢とか趣味とかは相手にわかってる
はずです。
なので、私としてはサイトを公開することこそが自己紹介だと考えています。
問題の相手ももちろん全く素性を隠してるわけではなく、年齢とか
住んでいる都道府県とかやってる習い事(…)とかメールの端々に
書いてきていますので、私もそれ以上のことは知りたくないのですが。
ちなみにもうすぐミソジの方…
10日ほどメールを放置したら「メール届いてますか!?」攻撃にあったので
遠まわしはきかない相手のような気がします。
丸く収まらないかなとも思いましたが、やっぱりはっきり言わないとダメですね。
- 271 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 22:03 ID:ljUCV0CU
- 『あーすみませんしばらくネット繋いでませんでした★自己紹介なんてそんな改まらなくても(^^)
それはそうと(以下萌え話とか)』
と返すのはどうでしょう。
「自己紹介してもいいですか?」とわざわざ聞いてくると言う事は、真面目すぎる方のような気がします。
265さんが初めて個人的にメールのやりとりする同人友達(になりたいんじゃないかと)なのでは。
私はオフから入って同人友達は自然発生的に出来たので(オンで知り合った人も、個人的なやりとりをするようになったのは実際に会ってから)、ネットでの作り方はよくわからないんですが。
サイトやってますが、感想メールって、貰って返して貰ったら、私はそこで基本的に終わらせてしまってます。
どこまで続けばいいのかわからないので…
- 272 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 22:27 ID:kfSfVhVY
- >それはそうと(以下萌え話とか)
『正直言いますと、この方とメール交換するのは少々辛いのです』
と書いてる以上、萌え話など相手にする選択肢はありえないだしょ。
- 273 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 22:29 ID:z7wC7Lj6
- 一昔前の版権もので、海外にも人気のあった作品がジャンルです。
サイト開設したてなんですが、掲示板に書き込んで下さったかたが、中華の国の方が続き、ちょっとびっくりしてます。
ネットに公開する以上、外国から見られるのも当然ですし、テキストしか置いてないうちのサイトを翻訳にかけてまで読んでくれて、
なおかつ書き込みまでしていただけるのは本当に嬉しいのですが、うちのジャンルの同カプで外国の方が書き込んでるのは今までみた
ことなかったし、(私が知らないだけかもしれませんが)なんでうちのサイトだけ海外の方が、それも複数書き込んでいっらしゃるの
かわからず、びっくりしてます。これって別に中華系のMLとかサイトとかにさらされた(という言い方は適切ではありませんが……)
ってわけじゃないですよね?残していかれたURLを辿ってみたけど中華の言葉で全く読めず、相手の方がどんなサイトをやっていらっしゃ
るのかわからないし。
訪問して下さる方を疑うわけではありまでんが、かの国のサイトは無断転載問題でよくない噂をよく聞くのでちょっと不安です。
気にしすぎでしょうか?
中華の言葉で無断転載禁止を今から明記しといたほうがいいかな、と思ったんですが、今それをすると、書き込んだ方に失礼な気がして二
の足ふんでます。特に何もせず、このまま様子をみていていいのか、何かしといた方がいいのか、アドバイスをお願いします。
- 274 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 22:31 ID:z7wC7Lj6
- 改行失敗……
すみません
- 275 :265:02/10/11 22:39 ID:v7Y8Wfr8
- >271
>265さんが初めて個人的にメールのやりとりする同人友達(になりたいんじゃないかと)なのでは。
まさにそんな感じなんです。「○○と●●(うちで扱ってるカプ)のことを話せる
人が周りにいないんで、××さん(私)とのメールは楽しいですv」と書いてこられます…。
私は努めてクールな対応をしているつもりだったのですが…
申し訳ないけど、やっぱり辛いのでなんとかハッキリ言って終わらせたいと
思います。
ご意見を下さった方、ありがとうございました。
では名無しに戻ります。
- 276 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 22:39 ID:xIgBZyW/
- 中華のどなたかが、あなたのサイトにリンク貼ったのでは?
ウチにはタイワーンからのお客が一瞬湧いたことがあり、解析辿ったら
かの国の某ファンサイトのbbsで話題になってたのでした。ソラビックラコイタヨ
>中華の言葉で全く読めず
web上にはいくらでも翻訳サイトが転がってます。
気になるなら、それくらいの手間をいといなさんな…
「無断転載禁止」は謳っておいた方がいいと思いますよ。
気休め程度にしか役には立たないかもしれませんが。
- 277 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 22:53 ID:g78ikYuh
- >276
中日訳って少なくないか?
あっても台湾だったりするとちゃんと翻訳できなかったりする。
日韓、英和は沢山あるんだけどね。
>273
自分も絵板に台湾からの書き込みが増えて、?と思ってリファ見たら
台湾の絵描き掲示板に無断転載されてた事があったよ。(リンク付きだったが)
他にも韓国、台湾のアップロード板みたいな所に無断転載されてた事もあった。
注意書きはつけるにこした事がないよ。
- 278 :275:02/10/11 22:54 ID:z7wC7Lj6
- >276
そうですね。ありがとうございます。
翻訳サイトは探し方が悪いのかなかなかよさげなのがみつからなかった
のですが、頑張ってもっと探してみます。
ただ、一人の方がうちの掲示板で別の中華系の方に私信をされて、このままでは
中華系の方向け交流掲示板に使われそうでちょっと不安なんですが。
ひどくなりそうなら注意してみます。
ありがとうございました。
- 279 :278:02/10/11 22:57 ID:z7wC7Lj6
- 275じゃなくて、273でした。すみません
>277
ありがとうございます。アジア系向け無断転載禁止文を探してみます。
- 280 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 22:58 ID:IWvQUh/+
- イラストサイトをやっているのですが、
現在掲示板にイラストのアイコンをつけるか迷っています。
イラストサイトですと今結構な数のところがアイコンつけていますが、
訪問者心理としてアイコンがあった方が書きこみやすかったりするのでしょうか?
それともたんなるオマケのつもり?
ご意見お聞かせ下さい。
- 281 :243=255:02/10/11 23:04 ID:VVaDOb0w
- レスありがとうございました。
今日になって共通の友人が教えてくれたのですが
現在彼女の周りで教えてチャンと相互リンク厨が
同時発生(それも複数)していてそれでかなり悩んでいるようです。
「Bさん(私のこと)はそういう人じゃないと思うんだけど…」と
言ってたらしいので嫌われたとかそういうのではなさそうで安心しました。
自分のサイトのことはしばらく内緒にしておきます。
2chのことをおしえてあげるべきなんでしょうか。
ネットで「初心者」が嫌がられるというのは初耳でした。
気をつけます。ありがとうございました。
- 282 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 23:23 ID:eXChivi+
- >281
一言だけ。
>2chのことをおしえてあげるべきなんでしょうか。
なんでいきなりこんな展開になるのか分からんが、
やめときなさい。
- 283 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 23:24 ID:+KoMsqez
- >281
初心者が嫌われるんじゃなくて、
「初心者で何もわからないんで教えてくださ?い」
「初心者なんでごめんなさ?い」
と、初心者を武器にする香具師が嫌われてるんだと思われ。
謙虚で自分で努力する初心者はOK。
- 284 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 23:35 ID:5rBaM7ia
- >279
>アジア系向け無断転載禁止文を探してみます。
ttp://www3.to/ofp/
ここなんかどうでしょう。文じゃなくてサイトだけど。
- 285 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 23:44 ID:rBk8YnD3
- >282
きっと281タンは
「彼女が悩んでいるので(2chの)相談スレを教えてあげよう♪
そしたら悩み解消。ウマー」
と単純に思ったのでつよ……多分。
- 286 :284:02/10/11 23:45 ID:5rBaM7ia
- ↑すみません、ここは英語とスペイン語ですね。
ttp://www.boreas.dti.ne.jp/~yome/1.gif
↑中国語(台湾?中国?)だと、こういう画像を貼ってるサイトがあります。
- 287 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 23:53 ID:rNhKJFTR
- >284=286
そのバナーの配布元はここ。
http://gray.sakura.ne.jp/~chiha/bw/chbn.html
- 288 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/12 00:09 ID:+oMAt2on
- >281
教えてチャンの特に嫌な所はしつこい所だと思うので、もうサイトの事には触れないでいれば自然と元に戻ると思うよ。
不自然に隠す必要もないとは思いますが。
ある程度ネットやってたら(そうでなくてもニュース等で)2ちゃんは知ってるんじゃないかな。
でも2ちゃんねらを隠してる人もいるし、2ちゃん自体を嫌ってる人もいるので、
そんなに親しいわけじゃないなら余計な事はしないほうがいいと思う。
- 289 :278:02/10/12 00:21 ID:3jD94G0N
- >284、287
ありがとうございます!助かります。
昨日まで中華系の方以外の書き込みが無く、「もしや日本人の方が書き込みに
くくなってる?」と心配だったうちの掲示板も今日日本の方も数人書き込んで
下さってました。
教えていただいたバナーもタイミングをみて貼ってみます。
どうもありがとうございました。
- 290 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/12 00:26 ID:dGBtDMOS
- ややこしい事になって、対応に困ってます。
私はオリジ小説サイトをやってます。
3週間前に、韓国の人からメールが来ました。
少したどたどしいけど丁寧な日本語でした。
内容は、私が韓国人の作品をパクってる、というものでしたが、
私はハングルは読めないし、身に覚えないので、放置してました。
しかし昨日、また韓国人からメールが来ました。
メアドもIPも、前の人とは違うので、別人のようですが、
内容は、前のメールと同じ、私が韓国の誰かの小説をパクってるというものです。
当然ながら、私は韓国人の小説を読んだ事はありません。
放置していいものか、騒ぎが大きくなる前に手を打つか、悩んでいます。
メールをくれた人に、詳細を聞き出そうかとも考えましたが、
下手に反応して絡まれたら…と思うと、ためらっています。
アドバイスをよろしくお願いします。
- 291 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/12 00:30 ID:wFubgeYz
- >290
どの作品が似ているのか。
どの勧告のサイトか。
というのは具体的には一切書かれていなかったのでしょうか?
- 292 :291:02/10/12 00:30 ID:wFubgeYz
- すいません、勧告のサイトでなくて勧告の小説なんですね。
- 293 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/12 00:36 ID:Ij5tdp18
- >290
韓国人って自分達はパクリまくるくせに自意識過剰だからなあ<イタリア歌手事件とかさ
とりあえず
・翻訳機を通してもよくわからない為、韓国のサイトは見たことがない
・自分で見比べる為、そのサイトを教えて欲しい
とか伝えてはどう?
W杯やら日本海問題やら2chへのF5アタックやら何やらでわかるけど
やつら騒ぎ始めると鬱陶しいよ。
だいたい日本人の同人サイトを韓国人が見てる事はあってもその逆は少ない気がするがね。
文章なんて翻訳サイト通したってちゃんとした意味はわからないしね。
- 294 :293:02/10/12 00:39 ID:Ij5tdp18
- あ、ごめん。
>291と同じ勘違いをしていた。
小説だったらタイトルを教えてもらうとか?
韓国語なんてマイナー言語わかんねーよと言えたら一番早いんだろうな。
- 295 :290:02/10/12 00:59 ID:kkA7eUDq
- そのメールは、言葉は丁寧ですが、頭ごなしに喧嘩を売ってる内容でした。
「私が怒ってる理由を、あなたは分かってるはずです」みたいな…。
文面を読むと、ネット上のどこかにあるらしいのですが。
私も、誰のどの作品をパクってるか知りたいので、
メールをくれた人を小一時間、問い詰めたい心境です。
問い詰めるべきか、無視を決め込むか。どうしようか悩んでます。
- 296 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/12 01:12 ID:Ij5tdp18
- >295
もしメールを出すとして、ノーマルオリジナル小説なら、
ハン板に行けば韓国語ができる人が結構いるから読み比べてもらうのはどう?
メール面での協力も仰げるかも…。
- 297 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/12 01:13 ID:aIi5lhkE
- 寧ろ290さんの小説をパクられて、それを逆に「パクリだ!」って騒いでるんじゃ……
なんて邪推してしまう。
- 298 :297:02/10/12 01:14 ID:aIi5lhkE
- 日本語がおかしい。
×290さんの小説をパクられて
○290さんの小説がパクられていて
逝ってきます。
- 299 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/12 01:32 ID:HmjivmI6
- >>280
書き込みするのにアイコンの有無はあまり気にしたことがないけど、
あれば選ぶ楽しさがあるし、掲示板自体見た目が賑やかにはなる。
掲示板にいって書き込みしようと思ってくれた人は、
少なからずサイトに興味を持ってくれてるのだから、
そのサイトのイラストアイコンがあれば嬉しいと思われ。
あったほうが書き込みやすいということはないと思うけど、
アイコンが新しくついたということで、書き込みするきっかけにはなるかも。
それに自分の好きなキャラのアイコンを選んで主張…というか
「このキャラが好き」って表すこともできるしね。
無理することないから、余裕があればつけてみてはどうでつか。
- 300 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/12 08:59 ID:N9QNw6el
- >290さん
韓国に似た作品がきっとあるのでしょう。(相手がパクリかどうかはおいておいて。偶然というのもあるので)
そして憶測ですが韓国のどこかの掲示板、MLなどで話題になっているのかもしれません。あるいは口コミで回っているのかもしれません。
そして抗議して来た方々は義憤にかられているのかもしれません。
これが日本国内で起こったことと考えてみれば「返事がない=逃げてる、パクリケテーイ!謝罪シル!」と
取られるとも充分ある得ると思います。(パクリスレで話題になってると仮定してみて下さい)
放置よりも「そんなことは一切していない」と返事をした方がいいのでは?
そして「どこにその似た(相手のいうところの元作品)があるのか教えてほしい」と
言って事実を解明していくのも一つの対応だと思います。
もめるのが面倒なのは分かりますが、海外向けには自分の言いたいことを
オブラードにそんなにくるまないでストレートに言う方が宜しい時が多いと思います。
幸い相手は日本語が使えるようですし、問題のサイトを教えてもらっても翻訳サイトで見ることもできます。
(日韓の翻訳は日英の翻訳よりかなり正確です。)
- 301 :300:02/10/12 09:02 ID:N9QNw6el
- 改行失敗。おまけに「ある得ると」→「あり得る」 スマソ
- 302 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/12 14:15 ID:x6W3m0dy
- サイトを事情あって閉鎖しようと思っております。
悩みと言うのは、リンク報告をした(された)管理人に閉鎖の連絡をするべきかどうかです。
1つは相互リンクではないのですが、連絡を受ければ相互にしますとリンク説明に書かれています。
溜まったら一気にリンク更新されるようなところで、私のサイトはまだリンクされていませんし
それに確実に相互にされる訳ではないようです。
お忙しい方で返事は出せないとも書かれていて、返信も無く
掲示板への書き込みもしたことがありませんので、交流はリンク報告メールのみです。
特別相互にもなっていないのに、閉鎖報告はするべきでしょうか。
2つ目は逆にこちらがリンク報告を受けた方(相互ではない)への連絡です。
掲示板やメールのログをHDのクラッシュで無くしてしまい
特定が難しく、アクセス解析で辿って行くしかありません。
すると無断リンクしてくださってる所にも連絡が行ってしまうことになります。
それでも連絡はするべきなのか、それとも相互になっていないので、連絡は不要なのか。
無断リンク先に連絡が行くことは、逆に失礼な事なのか。
そんな事を考え続けて、閉鎖する事が嫌になってしまいました。
分かりにくい文章で申し訳ございません。
ご助言を、どうかよろしくお願いいたします。
- 303 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/12 14:33 ID:3SaNOsyX
- 相談させて下さい。
当方マカーなのですが、いつも改装する時に配色で悩みます。
もちろん自分の好みも入るし、出来うる限り入れたいのですが・・・
液晶モニタから見た時、比較的読みやすい文字色 + 背景色組み合わせを
お聞きしたいです。
バーチャルPCを入れてるので、Winからの動作確認自体は出来てますが。
液晶モニタではないのでその環境からの見栄えを逐一確認出来ません。
(友人に確認を頼もうと思ったら、皆CRTモニタなんです)
ショップで液晶モニタのPCから見てみたけれど、慣れないせいかどんな配色も
見ずらいと感じてしまいます・・・。
いつも薄い背景色 + 濃い文字色にしてますが、芸がないかなあと思い。
(例えばここと同じ薄いグレー背景色・#EEEEEEくらいに#333333の文字色とか)
イラストは白背景 + CSSでテーブルにボーダー(#333333指定)付けたページに
飾っています。
これもやはり、背景色が何か入った方が見やすいでしょうか。
壁紙は何を入れても読みにくくなりそうで、殺風景だろうと思いつつもあまり
入れたことがありません。
- 304 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/12 14:49 ID:q10W5JA5
- >302
まずは検索エンジンやリング、同盟などの登録削除。
そしてサイトTOPに閉鎖する期日または
実際にサイト消滅(ネットからデータ削除、サーバの契約切れ等)の
期日を明記、そしてリンクブックマークは削除してくれとお願い文を提示。
念のためバナーデザインを「閉鎖しました」に変えてアップ。
(バナー直リン先ならそれでわかる)
こちらからお願いした相互でもない限り特に連絡はしない。
…もちろんモニョるかたがたはいらっしゃるだろうがこういう方法もある。
私があなたのリンク先なら「ああ、閉鎖したんだな」と
リンクページを修正するだけ。連絡がなくても特に無礼とも失礼とも思わない。
検索エンジンに残っていたら「後始末ができない人なんだなぁ」と思うけど。
- 305 : :02/10/12 14:54 ID:SHqDy+aK
- >>302
その1のケースの場合、やっぱり一応閉鎖のメールは出した方がいいと思います。まだリンクされてないんだったら次回の更新の時にリンクしなくてもいいわけだし。
その2のケースの場合、解る人には出した方がいいと思うけど、
アクセス解析たどってまで出すことはないから、閉鎖文と一緒にトップに
「リンクしてくださっている方には申し訳ありませんがこのような事情ですのでリンクをはずしていただけると嬉しいです」
…とかなんとか書いて置いたらどー?
- 306 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/12 15:27 ID:Ij5tdp18
- >303
板違い。
web板逝け。
>302
2の方は相互リンクでなければ連絡しなくていいと思うよ。
TOPに閉鎖しました、リンク外して下さいと書いて、バナーを閉鎖告知のものに変えておけばOK。
リンクの時に報告一切不要にしておいたならこれで全く問題なし。
1は>305のいうように報告した以上、閉鎖報告もした方がいいと思われ。
- 307 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/12 15:44 ID:jjjufSF7
- >>303
それは同人板で質問するよりweb制作板を見た方がいいでしょう。
下のスレなど参考になるかもしれません。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1000339615/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1021874525/
しかし個人レベルの同人サイトであれば、見やすさよりも個人の趣味やパソコン環境に
合わせた配色でかまわないと思います。見やすさを追求する余り内容がおろそかになって
いたら本末転倒ですから・・・。
- 308 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/12 16:31 ID:n14g5J83
- >303
前に液晶だったけど、色合いはちょっと変わりますが読めないってことはなかったよ。
CRTでもモニタの設定でも液晶←→CRT以上に色は違ってしまうので。
見る方は作ってる方ほど細かな色合いは気にしない…と思いまつ。
- 309 :303:02/10/12 16:33 ID:3SaNOsyX
- >307
ありがとうございます
抜けまくってるインコの羽毛にまみれて逝ってきます(;´Д`)
- 310 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/12 16:48 ID:UmQFnY+F
- 私も抜けまくりのインコの毛にまみれたい…。
そしてインコのぽんぽんに顔をすりすりしたい(*´Д`)
- 311 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/12 17:00 ID:cvZJ0BiR
- >290
そもそもそのパクリだと言われる小説はハングル語なの?
290さんのはもちろん日本語小説だろうし、
言語自体が別物なのにどうしてパクリ疑惑を掛けられてしまうのかが不思議。
それとも展開が?そこがよく分からないでつ。
もし前者だとしたら言語を越えたところで290さんに覚えもないなら完全な誤解だと思うし、
後ろめたい事がないのなら無視するよりはメール者に説明するほうが無難じゃないかな?
言葉の国境があるから大変だとは思うけど、逆にその言葉の国境が今回の疑惑の
なによりも無罪の証拠となると思うんだよね。頑張って!
- 312 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/12 17:53 ID:+iRV6i+Q
- >311
余計なことと百も承知でツッコミを入れるが。
ハングルってのは文字の名前だから「ハングル語」なんてものはない。
中国語を「漢字語」って言うようなものだよ…
- 313 :290:02/10/12 22:42 ID:3PEws3BF
- >290です。
レスありがとうございました。
私の作品はエロがキツイので、ハン板住人の協力を仰ぐのは難しいかと…。
もちろん私の作品は日本語で、パクり元とされる作品は韓国語です。
メールの内容は、「日本語に訳せばバレないと思ってるんですか?
あなたの卑劣な犯罪に呆れました(意訳)」みたいな、
私がパクった犯人だと頭ごなしに決めつけてる感が強いのです。
だから私が、事実を説明しても、嘘だと決めつけられて、
また反撃のメールが来て…と、無限ループの泥沼になりそうな予感がして、
怖かったので放置してましたが、やはり、ハッキリ釈明したほうがいいですね…。
とりあえず、事実を説明して、元ネタ?の所在を問い詰めたいと思います。
納得して、おとなしく引っ込んでくれればいいのですが…。
またお世話になるかも知れませんが、その時はよろしくお願いします。
- 314 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/12 23:39 ID:lQGc8Z1G
- >290
がんがれ。
相手が日本人としてもそういう痛い決め付けな奴はいるしね。
しんどいでしょうが、お友達に相談や話をしてなるべく一人で抱え込まないようにしてください。
しっかし、どういうルートで290さんの小説サイトに辿り着いて読んでるのか不思議。
- 315 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/12 23:53 ID:Zz3ofUu/
- >314
それは漏れも不思議に思っていたよ。
前提に言葉の壁があるのに何故パクリが発覚するのかと。
韓国語のその小説をまず和訳して、日本語検索で照らし合わせないと
290タンの小説には辿り着けないわけだろう?
韓国側でどんな経緯があってそこまで至ったのか不思議だ。
憶測でものを言うのは危険だが、パクリ行為があったとしたら
むしろ最初にけしかけてきた側の方が怪しいと思うんだよな。
とにかく290タンがんがれー!
- 316 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/13 00:20 ID:P9PWN/ba
- >313
前、日本の801小説を韓訳&キャラを韓国名に書き換えたサイトがあったよ・・・
大手サイトさん数件の小説が、見事にパクられてました(w
そこは会員制で、ハングルでID請求しないとならない&jpと串を弾いてる様子。
かの国はホント、悪質なパクラーが多いよ。
313さんは、その手のパクラーにパクられたのでは?
パクッた香具師がずうずうしく、被害者である313さんをパクラー扱いしてるのかも。
- 317 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/13 00:26 ID:RtM1kRC0
- >304-306
302です。ありがとうございます。
やはり連絡した相手には、閉鎖報告はした方が良いのですね。
考えすぎですが、相互目的だったのかと疑われるのも嫌でしたし
メールしてからあまり時間が経っていない閉鎖なので、余計に躊躇われたのです。
他の方にはTOPのお知らせとバナーで、対処しようと思います。
これで心おきなく、閉鎖が出来ます。
サイト持ちの皆様どうかがんがってくださいませ。
- 318 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/13 00:58 ID:UbRiriCO
- 韓国で日本語出来る人って多いよね。
日本人で韓国語できる人も多いとでも思ってるんじゃないでしょうか。
- 319 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/13 02:12 ID:mGaVmD2l
- >318
>韓国で日本語出来る人って多いよね。
それは日本で洋楽好きな人が英語を勉強してみるのと同じで
韓国ヲタの場合、日本の海賊版漫画を読みまくり海賊版アニメを見、海賊版CDを聞く為に学ぶのです。
日本人は別に韓国の漫画もアニメもCDも興味ない人が多いから、そりゃとらないわな。
姦国語だったら中国語やフラ語ドイツ語の方が役たちそうだしなあ…。
>313
同人板の韓国の同人事情スレの中にはもしかしたらできる人がいるかもしれない。
ガンガレ!
- 320 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/13 04:09 ID:TtOAw3ER
- >319
日韓関係をオタ視点だけで語らないほうがいいと思う。
若いオタはそうかもしれんが、その上の世代の事情は
日韓と日米じゃ大分違うんじゃないかな?
- 321 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/13 04:31 ID:h55nd05h
- まあ、話題元の相談者(>290)さんも一旦引き上げたようだし。
とりあえず、こと日韓関係についての話になるとパクリ問題などの
遺恨もあってか、むやみに場がこじれたり、荒らしがやってきたりと
いう悪習があるから、適当なところで打ち止めにしておかないか、と
念のため今のうちに提言しておくテスト。
- 322 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/13 04:32 ID:f6SReUmI
- >320
319じゃないが、今は302のパクられ話をしているんだから
ヲタ的日韓事情になるのは当たり前だろう。
日韓の過去なんぞある程度は誰でも知っている。
- 323 :322:02/10/13 04:34 ID:f6SReUmI
- リロ怠ってスマソ。
しかも相談者は302じゃなくて290だった。申し訳ない。
321に同意して逝ってくる。
- 324 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/13 09:49 ID:1ArCE6/k
- >318
>韓国で日本語出来る人って多いよね。
>319
>それは日本で洋楽好きな人が英語を勉強してみるのと同じで
>韓国ヲタの場合、日本の海賊版漫画を読みまくり海賊版アニメを見、海賊版CDを聞く為に学ぶのです。
しつこく話題続けてごめんYO。ただ、これだけちょっと言いたかったので。
韓国では、日本語が第二外国語(?)の選択肢のひとつになってて、
でもって日本語と韓国語って文法的にも似てて勉強しやすいから、
日本語選ぶ人が多いって以前なにかで読んだような気がするよ。
- 325 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/13 10:30 ID:4Rf3y+lZ
- 段々と話が横道に逸れて参りました
↓次の方、何事もなかったかのように続きをどうぞ
- 326 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/13 12:08 ID:7ZjKC0XO
- 相談というか、少々ご意見をお聞かせください。
あるサイトの日記を読んでいたら、つい最近長編SSを完結させた別サイトの
作品の感想がかなり長く語られていました。
いわく、泣けた。こんなに感動したのは久しぶりだ・・・というもので、これが
中傷や重箱なら単なる私怨チャンなんでしょうが、内容そのものは好意的でした。
ただ、サイト名や作品名を出さないものの、クライマックスの台詞や、後書きの
一部をそのまま引用(もちろん無断転載)、「こんなに感動したのは●●さんの
△△以来です」と引き合いにまた別サイトさんとその作品を、こっちは伏せ字なしで
明記してて、なんだかもにょもにょ…。(これまで見てきたサイトさん達は公の場で
個人特定しない方ばかりなので(普段から付き合いを明言している方たちは別ですが)
私が勝手に暗黙のルールみたいに思ってるのかもしれませんが)
同ジャンル・同カプ、どちらも小説サイトなので訪問者も重複していそうです。
しかもアップされてまだ数日も経っていないので、運悪くこちらのサイトで先に
読んでしまった場合、大げさに言えばネタバレにもなるのではないかと思うのですが・・・。
リンクもしていない相手から自分の知らない所で作品の感想を無断引用されて
公表されているのってどう思われますか?
知らないのならそのままで構わないのでしょうか。
それとも気づいたら一報入れてもらいたいものでしょうか。
- 327 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/13 12:24 ID:OCIldS6g
- >326相談はageてみたらいいと思う
メールでこっそり教えてほしいなー
よそのサイトで好意的にしろ、いくらHNだからといってがんがん書かれてしまうのは
恥ずかしいと思うほうなので。
勝手な言い分だけど、ネタバレで感想を書かれてしまうと後から読む人に先入観を
与えてしまうんじゃないかとも。
あの人がいいって言うから読んでみたけどいまいちだった・・・とは思われたくない。
自分の知らないところで公表されているとしたら、の意見です。
- 328 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/13 12:28 ID:mGaVmD2l
- >326
絵描きなものでなんとも言えないが、クライマックスを引用されていたら
もにょるんじゃないだろうか…。
後書きくらいなら構わないけど。
それと、小説や文献の引用は出典元明記がお約束だったはず。
書いてない場合はただの無断転載じゃないかね。
- 329 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/13 12:49 ID:hMZcHnKN
- >326
前々から気になってたんだが、
商業誌でも何でもないいわゆる個人の作品の評論や感想を
その管理人さんの全く目の届かない公な所で書くっていうのは、
暗黙の了解的なものでヤメテクレーな風潮だよなぁ。
例え引用されてなくても批評でなくても。
作者と読み手の垣根が低すぎるドジソではちょっと違和感感じちゃうからかな。
前、メジャージャンルで中手だった知り合いがマイナージャンルにいるんだが、
ジャンル内でやけに神扱いされてて、日記やリンクで大げさに誉め称えられたり、
「好きな作家さん:(プロ)と●●さん」とかかかれちゃってて信者イパーイ状態。
本人「嬉しいんだけどさ……」って困ってたyo。
- 330 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/13 14:17 ID:MNQbVFr3
- >329
金銭絡む商業ならともかく、趣味でやってる物に対しての批判や評論は
感覚的に「いかがなものか」って感じがするからだろうね。
相手に何と思われてもいいってならともかく、普通はしないでしょ。
無理矢理喧嘩売る必要もないし。
誉めるにしても、やはり相手には気を使う。
と言いながら自分は良いと思った作家さんや作品を自サイトでプッシュする事ある。
「余計な事を」と思われてもいいや、って割り切った上で。
お互いに作品論なんかを語り合う程度には親しくなった人ばかりだけどもね。
- 331 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/13 14:52 ID:CMQWUSZN
- 冷静な評論や感想はともかく、ネタバレや他者との比較は困る。
ネタバレは他の読者にとっては迷惑だし、
他者の作品との比較はまともな評論や感想にはなりえない。
商業作家も同人作家もその点だけは同じだと思う。
- 332 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/13 15:06 ID:xgyGyyFa
- >326
好意的でもそういう引用や感想を公にされるのは嫌な人が多いでしょう。
ですが、それって自分の出来事でじゃないんですよね?
関わっているのが親しい友人でもない限りは行動は起こさない方がいいです。
もめ事を引き起こす原因になりかねません。
- 333 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/13 16:15 ID:w8flN9rA
- >>300
遅レスだけど、自動翻訳は日→韓ならかなり正確だけど、
韓→日は、誤訳が多いよ。
なぜかというと、日→韓だと、表意文字である漢字の単語を翻訳するから、
意味の方も正確になるんだけど、韓→日だと、表音文字→表意文字の手順を
踏まなくちゃならないから。しかも、韓国語には同音異義語が結構多い。
漢字混じりの日本語の文章を、いったん全部ローマ字で書いて
それをもういちど漢字混じり文に書き直してみれば、よく解ると思う。
- 334 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/13 17:19 ID:tovg3gmZ
- 半年くらい前に鬱入った時期があって、当時運営してたHPを放棄しちゃいました。
自分から相互申し込んでおいて何の連絡も無しに半年も消えてたら会わせる顔が…
リンク先の管理人さんには、今からでも謝ったほうがいいのかな…
情けない話だけど「てめー今更何をしに来やがった」と言われるのが怖くて(;´Д`)
ちなみに相互先の管理人さんとはイベントで実際にお会いしたこともありまつ。
申し訳ないのですがご意見聞かせてくださいまし。
- 335 : :02/10/13 17:23 ID:082Cymsh
- >>334
普通の人間だったら「てめー今更何をしに来たがった」
…なんて反応にはならないと思うよ
丁寧に謝りのメールを出してみたらどう?
ただ理由に「鬱が…」とか書くといやがられるかもしれないから
その辺はさらっと。
- 336 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/13 17:37 ID:/nFrmfel
- >326
感想や批評は別に本人の預かり知らぬところで書かれていても
全く問題ないけど(嫌なら公開しなければ良いのだし)
ネタばれや出典元不明の引用は注意したほうが良いと思う。
- 337 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/13 17:54 ID:7ZjKC0XO
- >327
はい。相談時にはageますね。
>328
引用の意味を取り違えていたようで(恥)、以後気をつけます。
ご意見ありがとうございました。
やはり好意的であっても知らないところで自分の名を出されるのは
抵抗があるようですね。
長編完結されたサイトですが、何かあったらしくなんだかナーバスな状態に
なっていたので、更に追い討ちになるかもしれない連絡は止めます。
ただ、無断転載で感想を書いたサイトですが、また違うサイト名を出して
その作品タイトルについて何やら語っており思わず脱力・・・。
いっそ通りすがりであることを逆手に、やんわり注意だけでもしようかと
思うのですが、それすらも止めておいた方がいいでしょうか?
- 338 :337:02/10/13 18:13 ID:7ZjKC0XO
- うわっ、すみません!337=326です。
336さんもご意見ありがとうございます。
>ネタばれや出典元不明の引用は注意したほうが良いと思う。
そうですね。332さんの懸念も重々承知していますが、関わったサイトの
ことには触れずに、あくまで第三者的意見として後腐れのない注意をして、
尾を引かないようにやってみます。
- 339 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/13 18:14 ID:9J0EHh1j
- >337
「ちょっと通りすがったんですがー」と匿名で注意なんて書いたら、まず
善意の第三者とは受け止めてもらえないと思う。
そういうことをする動機はむしろ関係者にあるものだし、無自覚に日記を
書くような語りたがり屋に謙虚さを求めるのは無駄と思われます。
十中八九、誹謗中傷としか取られないのでは?
それでもやりたいなら、身元が割れないように串でも刺して行けば?
- 340 :334:02/10/13 19:49 ID:tovg3gmZ
- >>335
どうもありがとう。
参考にしつつ、謝罪メールを送ることにします。
- 341 : :02/10/13 19:58 ID:082Cymsh
- >>337
339に禿しく同意。まとを得た注意を書いたとしても
そんな日記を書く人には通じない
まして「通りすがり」で書いたら絶対攻撃だと思われるよ
ホットケ
- 342 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/14 15:38 ID:qs0Qe+6k
- キリ番リクエストで逆カプ指定されてしまいますた…。
初めてきたらしく、これからサイト見てまわるらしいとのこと。注意書き見て納得してから書きこめやゴルァ!!と思いながら
丁寧に断り、他のものでお願いしますとレスを返した。それから返事も何もなし。
これってどうすれば。スルーしていいものやら困ってまつ。
サイト見て諦めて帰ったのかな。スルーして大丈夫なのでしょうか…。
- 343 :342:02/10/14 15:53 ID:3EcIWih0
- 書き忘れ。
リクかきこみは随分前の話。それから返事がありません。
- 344 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/14 16:00 ID:cV2e4F+V
- >342
スルーしていいよ。
逆カプ指名なら、そのひとは逆カプのサイトと思って来て
たまたまキリバンふんだのだと思われるから
連絡がない=再訪がない、と思っていいんでは?
告知はしなくてもいいと思うけど、けじめ(?)を対外的につけたいのなら
××番のキリリクがなかったので、次は■■番ですと一言ぐらい書いて
あとは気にせず、通常の運営に戻ればいいと思うよ。
- 345 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/14 16:15 ID:gkbxNBH/
- ○○×△△とみせかけた△△×○○で
お茶を濁したことがある<リバ指定
- 346 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/14 16:23 ID:ameO41Ru
- 次のキリリクを踏んだ人が出て、それを発表するまで待っても良いんじゃない?>対外的発表
まぁ、相手は踏み逃げとか思われるのが嫌で慌てて申告しちゃって困った、とか
いうパターンの人かもしれないし(w
さりげに忘れるって事で。
- 347 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/14 17:51 ID:7wyct5MT
- >341
うわ、まさにそういう人知ってます。逆切れするんだよね・・・
- 348 :相談:02/10/14 19:37 ID:LGGNdPHj
- 友人のサイトの茶カップ掲示板が見られなくなりました。
私のホストの人で悪さをした人がいるので制限をかけたとのことです。
私は普通に萌え話を書いた程度です。
他の茶カップ掲示板も見られなくなりました。
入ってるプロバイダは超有名というようなところではありません。
友人に事情を話してしばらく(ずっと?)掲示板に行けないことを伝えたほうがいいでしょうか。
- 349 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/14 19:51 ID:ameO41Ru
- >348
制限をかけたのはご友人御本人ですか?
あなたがその制限をかけられたプロバイダを使用している事を
そのご友人は知らないんですか?
その事について何のアナウンス(もしくはメールなど)無いの?
そしてそれはいつからですか?
- 350 :348:02/10/14 20:06 ID:LGGNdPHj
- 見られないのは行った茶カップの掲示板すべてです。(サイト4つの掲示板です)
ROMってただけで過去に書き込みをしたことのない掲示板もです。
なので制限をかけたのは茶カップ側です。
見られなくなったのは今日ですが、先々週は見られました。
10日ほど留守にしていて「帰ってきたよ」と報告に行こうと思ったら
見られなくなっていたのです。
348に書いたのは分かりづらかったですね。
特に友人が「このプロバイダ」と制限をしたわけでなく、茶カップからうちのプロバイダすべてに制限がかかっているようなのです。
友人の掲示板はちょっと言い方が悪いのですが、みんなで馴れ合っているので
更新されたことや今週の連載のことで毎日のように書き込みしなくてはいけない雰囲気なんです。
私も楽しいから日参してます。
- 351 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/14 20:17 ID:UJLjdBjW
- >348
最後の3行が意味不明。いや意味というか意図が不明。
「みんなが馴れ合ってるから、はやく書きこみしないとハブになりそうで困るのよ!
はやく原因究明してよあなたたち!」ってこと?
自分で茶カップにまず問い合わせれば?
- 352 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/14 20:19 ID:C4G5EdRs
- >348
それたしか茶カップ丸ごとの話だったんじゃ・・・
d i o nだよね?
むしろ掲示板を設置してる管理人さんのほうがあたふたしてたよ
まだ継続中なのかな?
- 353 :352:02/10/14 20:20 ID:C4G5EdRs
- すまん、リロードすりゃ良かったな・・・
- 354 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/14 20:29 ID:ameO41Ru
- >348
>351>352 もおっしゃってますが、まず茶カップにお問い合わせください。
「システム状況のお知らせ」で多少のアナウンスがあがってるようです。
- 355 :348:02/10/14 21:17 ID:iRCYYq/6
- お騒がせしました。
今行ってみたら全部見られるようになりました。
確かにプロバイダはDIONです。
- 356 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/14 21:22 ID:PMMqJZqH
- いや、つーか
「まず茶カップに問い合わせしろ」
といわれたことへの返答はなしか…?
- 357 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/14 21:58 ID:ameO41Ru
- ともかく解決したんだね(w
次のご相談どうぞ〜
- 358 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/15 00:03 ID:EPCsVFiJ
- >348〜>356
わー。続けて読んだら一気に疲れが来た・・・
- 359 :342:02/10/15 02:02 ID:+kqSeXGs
- レスありがとうございます。
スルーの方向でいきまつ。次のキリリクがもうあるんで…。
そっちかきたいと思います。
- 360 :相談:02/10/15 19:08 ID:l6kaF1zh
- 某ゲームのパロサイトをやってます。
先日、オフの知合い(以後A)が小説を送ってくれました。
この小説自体は喜んで自サイトにうpしたのですが……
その直後にAが掲示板に書きました。
「××の小説の作者です。忌憚の無い感想を聞かせてください」と。
まぁ、これだけでももにょっとしたのですが、
(本人の希望で感想はこちらとAのメアドを掲載した小説の最後に載せてましたし)
私が気付く数時間の間に素早く忌憚の無い意見を書かれた方が居て、
しかも、あまり嬉しい感想ではありません。
その方は自カプの古参の方で自分の書くものに大変自信を持っていらっしゃいます。
ただ、本人の認識と周囲の認識は必ずしも一致しません。
Aの小説の登場キャラの立ち位置が不自然だとか、言い回しが変だとか、
そういう表現では判らないとか、技術的な指導をしてくれたわけです。
納得のいかないAは掲示板で噛み付きました。
私が帰宅した(気付いた)時点では罵り合いに発展した書き込みが5往復ほどされていました。
現在は掲示板へのリンクを外して「メンテナンス中」と説明しています。
二人からはどうして掲示板を外したと苦情メールが来ています。
続きはお互いにメールでどうぞ、
了承いただければお互いのメアドをお教えしますと返事したのですが、
なんだか自分の名誉回復のためにネット上で議論したいそうです。
自サイトの掲示板は普段はまったりと萌え話をしたり、
感想を頂いたりしてとても良い雰囲気でしだので、できれば復活させたいと思います。
けど、そうなると二人で書き込むだろうし、二人にアクセス制限すると一斉に私が攻撃されるだろうし、
もう掲示板は諦めた方がいいんでしょうか?
なんか、良い方法があれば教えてください。
- 361 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/15 19:20 ID:JT2as6+5
- >>360
人の掲示板で罵りあいするようなやつは
遠慮なくアク制。
でもって抗議が来ても無視。
ぐだぐだうるさいようなら「ご自分達で掲示板を借りて
やって下さい。人の家でケンカをするような真似を
しないで下さい」という返事だけひたすら返せばいいんじゃ?
自分とこも今厨房が擦り寄ってきて大変だよ…。
味方と思われたくないからスルーしてるけどね。
- 362 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/15 19:21 ID:ECKHPWGD
- う〜ん……
私ならはっきり双方に
「あなた方のための掲示板ではない。私のサイトの客のために設置したもので
はっきりいって私のサイトでケンカされるのは迷惑だ。
一体あなた方は現実に於いても訪問先でケンカを始め、
あまつさえ「ケンカは外でしてくれ」という家主に苦情をいうのか?
またあなた方は、己れのサイトで訪問者がケンカを始めても、唯々諾々と諍いの場を
提供し続けるのか?
とことん議論したいなら、フリーの掲示板はいくらでもあるのだから、
それを借りるのがよろしかろう。
そこへのリンクくらいなら貼ってもよいが、私にはもう関わらないでくれ」
っていうけどな…
それができない相手なの?
攻撃されるって書いてるけど、他の常連さんはあなた同様、うんざりしてたんじゃ?
- 363 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/15 19:22 ID:ECKHPWGD
- うわゴメン…
- 364 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/15 19:32 ID:AvuPZFqu
- >360
気の毒に(´д⊂
あまりオススメできないけど、知人と古参ということで
無理難題吹っかけられても、フェードアウトできない相手でアク禁ができないのなら、
隔離掲示板をつくって隔離するという手があるよ。
確か、書き込みにはパスが必要な掲示板とかがあったから
それを設置するか、借りるかして、二人だけにパスを教えて
二人にそこで飽きるまで罵り合いをさせるとか。
今までの掲示板はまったり交流のみとして、
元の書き込みも隔離掲示板に転載して、元の掲示板からは削除しちゃう。
元掲示板には、「○〜○番の発言は議論用の掲示板に移しました。
今後、この掲示板に、関連発言は書込まないようにしてください。
発見しだい、削除シマス。」と書いて、その掲示板へのリンク。
(その掲示板のリンクはそこからだけにする:重要)
あと、改めて、感想は360さんの作品のみ書き込み可、
ゲスト作品に対する感想は作者に転送しますので、メールにてお願いします
とか掲示板のお約束を作り直してみる・・・とか。
- 365 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/15 19:49 ID:1pNm/Iup
- >360
お疲れ様です……それはとても大変ですね。
隔離掲示板、新たにやるのはおそらく「自分の名誉回復のため」にそこで
議論をしたいわけなんだから、新しく作っても多分2人は納得しないんじゃ
ないかな。
アク禁とかも実際は本当にその2人だけをはじくって難しいよね。
とりあえず漏れなら、掲示板をメンテナンス中のままか、自分のとこに
おいてある掲示板なら、書き込み制限しちゃうけど。
文句言われたら、一定時間は荒らし対策に何回も書き込めないように
なっているのって。
とりあえず>361さんの言うようにはっきりと言って、数日間は掲示板
はずしていた方がいいと思う。
どんな風にやりあっているかわからないけど、そういう書き込みがある
掲示板には、漏れだったら、今まで書き込んでても書き込まなくなるし。
多分そういう人、多いと思うよ。リアルタイムでなくてもログにあって
もね。
どうしても掲示板が欲しいなら、いっそ新しい掲示板にしてしまうとか
別に掲示板作ってしまった方がいいんじゃないかと思うよ。
- 366 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/15 20:48 ID:DTEOZO5v
- その二人がもし本当に>360さんのサイトの事を大切に思っていたらそんな事にはならないはず。
その人達は自分の名誉の方が貴方のサイトよりも大切なんだよ。
よってアク禁か、「お前らその件については書き込み禁止」をきっぱりはっきり通達しる。
それ以降もしもその件について彼らが触れたら見つけ次第削除。これ。
- 367 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/15 20:52 ID:8Lk40q1b
- >360
似たような事例を見た事があるが、まず決着はつかない泥沼になるだけだと思う
ので、隔離した方がいいと思う。
管理人として譲歩できるのはそこまで、と一線引かないと舐められてエスカレート
するから。
私の知っている事例では、最初は両者をなだめて穏便に済ませようとしていた
管理人さんが先にぶち切れ、一時サイトごと閉鎖してしまいました。
裏の事情もあったらしいですが、それはわかりません。匂わせていましたが。
トップに、これこれこういう事がありましたと喧嘩両成敗という感じで晒してました。
名前を出さないのは温情です、とかで、管理人さんが1番すごかった。
その後喧嘩していた両者のお詫びをそれぞれ載せて、サイト再開していました。
流石にそれはお勧めできないので。
- 368 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/15 21:09 ID:LDrfEWsA
- >367
それはまた……。
下手すりゃイタ管辺りに晒されそうなやり方だね。
- 369 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/15 21:18 ID:24bBTpwv
- >360
最初にAが「『忌憚の無い』感想を聞かせてください」と言ったからには、納得出来ない意見を言われてもある程度飲み込む覚悟も必要なんじゃないかと。今言っても仕方ないですが…
私なら360さんの掲示板では「そういう風にも見えてしまいますね。御意見ありがとうございます」位に抑えて、モニタの前で罵詈雑言。で、鬱憤はらす(w
実際その人にとっては忌憚ない感想だった訳だし、それを納得出来なかった時点でAとその人の問題になってしまうので、「あとはメールで」で十分じゃないでしょうか。
Aもその人も、周りの人に「自分が勝った」所を見せたいんだろうけど、360さんの掲示板でそれをやる権利は二人ともないし、訪問者にも迷惑。
ごたごたが収まるまでは、「ゲームへの萌以外書き込み禁止」等の話題制限型の掲示板をつくっては?書き込み内容に制限かかっちゃうけど、他の常連さんは安心できると思うので。
- 370 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/15 21:19 ID:xKuIKE32
- まあでも、管理人さんの気持ちはわかるかモナー >367
- 371 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/15 21:25 ID:WyYp0usN
- 新たに隔離板を作って移動、でも納得させられないのなら、
もうその掲示板は明け渡してメニュー説明を変えて、マトモ版を
新しく掲示板設置するのはどうでしょう(諦めるぐらいならば)
…しかし、そこまでハタ迷惑な書き手同士のケンカって一度参考の
ために見てみたい気がする(ゴメン)。さぞかし高邁な自説を
振りかざしあっておられるんでしょうなあ…
- 372 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/15 21:32 ID:rs6tnw4e
- >368
同意。
どんな事情があろうと他人のサイトの掲示板で言い争い始める連中が
悪いに決まってるが、>367は管スレに晒されかねない諸刃の剣だな。
>360
その人達とどの程度のつきあいなのか分からないが、
どんなに親しくしている人だとしてもアクセス制限、
苦情が来ても一切無視。謝罪してこない限りつきあいも
完全に断つ方向で。
自分の経験から、よその掲示板荒らす厨は激痛。
- 373 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/15 22:06 ID:LdOZFL0Z
- そりゃ豪気な管理人さんだな。
360が舐められてるという意見に禿げ胴。
>360
賭けてもいいが、間違いなく両方から脳内子分に認定されてるね。
悪い事言わないからゴルァかまして両方とも縁切っとけ。
- 374 :360:02/10/16 00:01 ID:f7kYVEgs
- いろいろなアドバイスありがとうございます。
掲示板で言い争うのは迷惑だと最初に言ったのですが、
前出の通りに両者とも納得していません。
彼らの言い分としては、「私(Aor古参)が名誉を傷つけられているのに、何をあんたは他人事みたいな顔をしているか」と。
いえ、ここまで来たら私には他人事です。
なんだか、この二人からのメールは言い分が似ていて、実はよく似た性格なのではと思います。
何人かの方がおっしゃっている通り、決着することはないでしょう。
アクセス制限は調べてみたら、古参もAも大手のバイダで、他の常連さんと被ることが判りました。
なので、ここは隔離掲示板を作ることにしようと思います。
恐らくは文句を言うでしょうが、これ以上は何もできないことと、
通常の掲示板でこれ関連の書き込みを見付けたら即刻削除すると言っておきます。
それで縁が切れたらそれまでと言うことで。
隔離掲示板という方法は思い浮かばなかったので、教えていただいてありがとうございました。
妙な横槍が入らないように書き込み制限のあるスクリプトを探してきます。
長い文章で失礼しました。
- 375 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 00:17 ID:HmbpR4PN
- >360
管理人と書いた人にしか読めない掲示板というのがありますから、
しばらくはそういう掲示板をつけて、サイトのお客様と交流されてはいかがでしょうか
これなら、管理人以外の相手と議論したいという目的には使えません。
他のお客様に不愉快な思いをさせることは防げます。
で、ご自分は、気持ちを強く持って迷惑な方とは縁を切る方向で
メール,掲示板等で苦情を言われても一切無視ということで
縁が切れたら通常掲示板を復活させるなりして、楽しいサイト運営を
- 376 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 03:04 ID:kS1z50Yq
- >「私(Aor古参)が名誉を傷つけられているのに、何をあんたは他人事みたいな顔をしているか」と。
あなたこそこれを言われても耐えてる所がすごい。頑張れ。
私は似たケースで切れてしまった。
「ここは お れ のサイトなんだよ! 好き勝手言いたきゃ自分のサイトでやれクソ野郎が」とメールで。
その人は二度とメール来なくなり、掲示板にも書き込みしなくなりました。わーい(汗
- 377 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 08:27 ID:L/DBm3bZ
- >360
なんか読んでるだけでお疲れ様と同情したくなるトラブルだね
いっそ隔離掲示板にリンク張って、
「こちらで、ご自分の名誉のために戦っておられます」
と訪問客を誘導して晒してやれば・・・いや冗談だけど
でも相談の書き込みを読む限り
360さんはごくごくまっとうな管理人っぽい
やっぱリアルの知人や友人は地雷になりかねんということか・・・
(そもそもの発端はそこだよね)
- 378 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 12:18 ID:qvhdtlhI
- >360
その問題の小説下げた方がいいような。
今後縁が切れることも含め、隔離掲示板にしろ置いておいたら新たな
トラブルの元だよ……。
- 379 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 13:13 ID:NZHXosE3
- 素敵なサイトを見つけ、管理人さんとメールのやりとりをするように
なりました。
しかし、最近、ジャンル移動をされつつあるようで、更新もそちらの
ジャンルばかりの作品が目立ちます。
私は移動中のジャンルについては無知なので、感想を求められても非
常に困ってしまいますし、そのジャンルにはまるつもりもありません。
新作に対する感想もメール、書き込みはしていません。
私のような一訪問者がフェイドアウトしても、管理人さんは何の痛痒も
覚えないとはわかっていますが、メールをいただいてしまうと心苦しい
気持ちになってしまいます。
管理人さんの新ジャンルには興味がないことを、申し上げた方がいいで
しょうか?
長文すみません。
- 380 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 13:26 ID:sweM9q/7
- >379
管理人さんから新ジャンルについての意見を求めるような
メールが届くのでしょうか?
でしたら、それは管理人が迂闊だと思うので
丁寧に興味がない事を申し上げて、疎遠になっても良いと思います。
読者のほとんどは作家にではなくジャンル・カプにつくのは(オリジナル抜かす)
同人オフの常識ですが、オンの方はまだそういう意識が浸透していないのでしょうか。
前のジャンルが本当に好きな事、これからも(ジャンルを)応援してゆく事
管理人さんとのやりとりがとても楽しかった事など
丁寧にお礼の気持ちを込めて一緒に告げれば、問題ないと思います。
- 381 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 13:42 ID:GgNk5OWB
- ロリ
http://www.venusj.com/sample.htm
- 382 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 14:14 ID:Ey62O6yu
- >>380
> 読者のほとんどは作家にではなくジャンル・カプにつくのは(オリジナル抜かす)
> 同人オフの常識ですが、オンの方はまだそういう意識が浸透していないのでしょうか。
ここだけ同意しかねる。
どこの星の常識?
- 383 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 14:30 ID:wWM9YcMW
- 常識とまでは言わないけど、そういう傾向が多いのは明白だと思う。
- 384 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 14:36 ID:fHMzVBnO
- んだんだ。>383
> 同人オフの常識ですが、オンの方はまだそういう意識が浸透していないのでしょうか。
ただ、意識は浸透させるようなもんじゃないと思う。常識なわけじゃなくて、たまたまそういう傾向が多いってだけ。
同人て本当はこういうもんなんだからね! なんて言ったって、ただの傾向だからどうにもならんよ。
- 385 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 14:38 ID:CwXGRVED
- >383
男性向けは作家買いが多いんだけど…。
女性向けは昔は作家買いの人も結構いたけど、最近はジャンルとカプで買ってく人が多いね。
- 386 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 15:03 ID:LRb8XciG
- >385
>男性向けは作家買いが多いんだけど…。
そうやね。逆に、男の目から見ると、女性同人がなぜそんなに
カップリング(という概念)とかに執着するのか全然分からない、
という声も多いしな(必ずしも批判でなく、率直な実感としてね)。
悪気がなくても、その辺りのジャンル間・男女間の視点の相違で
話がこじれることもままあるし、あまり自分だけの認識に偏向しない
よう注意すべき部分だな、と最近しばしば思う。
- 387 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 15:31 ID:bUvpVD8j
- >379
論点がずれてきているようなので(w
あなたがその作家さんを人間性も込みで好きなのか、
(ついていきますどこまでも的に)
単にそのジャンルのみのつきあいにとどめたいかによると思う
せっかくいい関係になってきているみたいなのに、ちょっとつらいね
でもその管理人さん、
新ジャンルにまったく言及していないというあなたの態度から、
もう少し察してくれてもいいのにね
萌え真っ盛りでそんなどころじゃないか(w
- 388 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 16:47 ID:aCygmYNu
- もし新ジャンルに全く興味がないことを知ってても、
同じジャンルで同じカプにハマってる人ってことで、
新しいジャンル逝っても同じものにはまりやすい傾向もあるし、
「読んでみて、観てみて、プレイしてみて」みたいな方向に逝くこともあるねー。
- 389 :379:02/10/16 17:54 ID:2NDDprvP
- たくさんのレスをありがとうございました。
私は管理人さんの作品、人間性ともに素敵だと思い、サイトにお邪魔して
おります。
ために、私のメール等も微妙にマンセー気味なものになってしまい、この
人はなんでもOK的受け止められ方をされてしまったのかもしれません。
管理人さんのメールは、新しいものを書いてみましたが、どうですか?と
いう内容も含んでいるので、感想を求められているのだと理解しています。
皆さんのおっしゃるように、少し悲しいですが、新ジャンルには興味がな
い旨、婉曲にお返事しようと思います。
ありがとうございました。
- 390 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 18:20 ID:rxQ1BN8s
- 終わった話を蒸し返してスマソだけど、人間性・作品共
好きな作家さんならばちょろっとそのジャンルの知識
仕入れた上で、作品読んでみてもいいような気がするナァ。
それでハマルまでは行かなくても、面白いと思えるかもしれないし。
いい感じでお付き合いしてるように思えるのに、いきなり「興味ないです、
読めません」ではそのままぶちっと縁切れちゃいそうでもったいないような。
ま、老ババ心ですが。
- 391 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 20:37 ID:aEtrMvfR
- ちょっと相談なんですが、メールフォームで感想を管理人さんに言えるサイトがあって、
以前からファンだったので思い切って出してみました。
そこに自分のサイトのURLを書く欄があって、私はサイト持ちですがジャンルがそこのサイトとは
関係無いものでして、迷いましたがURLを書き入れませんでした。それでオケーでしょうか。
- 392 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 20:43 ID:/fKNy01q
- >391
OKでつよ。
- 393 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 21:04 ID:3UewqRwi
- >391
全然無問題。
URL書かなかったんなら、サイト持ってる事もわからないわけで(w
万が一その後サイト持ちだってわかっても、そこで気分を害するような
お門違いな人は滅多にいないと思うよ。
サイトがツボだったら「教えてくれれば良かったのに〜、慎ましい人だなあ」
とかは思うかも。
- 394 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 21:35 ID:rHVc2+V5
- 『当サイトはリンクフリーです。リンクを貼ってくださった方は、掲示板かメールにてお知らせください。相互リンクを貼らせて頂きますので』
というサイトさんがあったのですが、連絡無しにリンクを貼ってもいいものでしょうか。それとも「断る事は無いけど連絡必須」ということなんでしょうか?
当方同じ作品のパロサイトですが、このサイトさんはA×BオンリーでうちはC×Dオンリーです。
私はA×Bは読み手として好きなのですが、自作パロの中ではAとBはカプにすらなってません。
相互リンクは望んでいないのですが、狭いジャンルなのでばれるかもしれません。(そのサイトさんがリンクしているサイトに私もリンクしています)
- 395 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 21:49 ID:AU+qsI2S
- >394
最近のサイトはリンクフリー=連絡要らないという意味でリンクフリーとは使っていない。
貴方が貼ろうとしているそのサイトは『自由に貼ってくれていいけど報告はお願いしますね〜』という意味で使っていると思われ。
相互リンクが不要ならメールで『リンク貼らせて頂きました。ですが当方はC×Dサイトなのでリンクの貼り返しは必要ありません』
みたいな事を伝えればいいかと。
余談だけど貼ってくれたから貼り返す、っていう感じの相互はちともにょるなぁ…。
サイトを気に入って貼り返してくれるなら嬉しいけど、お義理とか感謝リンクはイラナイ…
- 396 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 21:58 ID:xN1u730X
- >395
>余談だけど貼ってくれたから貼り返す、っていう感じの相互はちともにょるなぁ…。
>サイトを気に入って貼り返してくれるなら嬉しいけど、お義理とか感謝リンクはイラナイ…
そんな事でもにょるあなたにもにょる(w
考え方は人それぞれ。
リンク張ってもらったら張り返すサイトからの義理リンクが嫌なら
そういうところにリンクしなければいいこと。
- 397 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 22:07 ID:CwXGRVED
- >394
リンクフリーと書いてあるんだからリンク報告しなくていいと思う。
少なくとも自分はしたことがない。
- 398 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 22:13 ID:TC/DZhEQ
- とあるサイト様で気に入った話A.と気に入らない話Dがあったから
C.Dは読んでない振りしてあまり触れずA.Bのだけ感想をおくったら3、4日後の返事にに
「A.Bの感想はありがとう。でもC.Dは?
どうせ自分の書く物なんて誰も読まないんだから当分更新しません」
意訳するとこんなことが書かれていました。
……無理にでもC.Dの感想も書かなくちゃいけないものなんでしょうか。
それと今まで全作読破するまえに読んだ物から感想送ったりとかしてたんだけど
全部読んでからじゃないと失礼なのかな?
- 399 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 22:15 ID:TC/DZhEQ
- >気に入った話ABと気に入らない話C.D
と書いたつもりだした…
- 400 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 22:23 ID:Pgff1yhM
- >398
「他のは好みに合わなかったのかなあ…」としょぼんとする事もありますが、一つの作品にだけでも感想をもらえたら私は嬉しいです。
他のは?って無理に言わせるような事はしたくないな。
ちょっと違うケースですが、2つカップリングやってるサイトさんで、片方が特に好きな場合、ついそっちの更新だと反応してしまうことってあります。
もう片方の更新の時に義理で「今回のも良かったです」といっても単なるマンセー感想になっちゃうかなと思って。
私の場合はそっちのカプが好きだと言うのが管理人さんにばれている(そっちのカプオンリーのサイトをやっているので)と言うのもありますが(藁
- 401 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 22:24 ID:R/G2JXyH
- >394
>395 のやり方(メールで報告。相互は辞退)でいいと思う。
> 最近のサイトはリンクフリー=連絡要らないという意味でリンクフリーとは使っていない。
そうかな、それは「最近のサイト全般」の事じゃないと思うけど。
少なくともウチのジャンルでは違う。
しかし リンクフリー→連絡よこせ→相互貼る って、強引な…
そんなの勝手に決められても困るなぁ。
- 402 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/16 22:24 ID:5WpNAm5D
- >398
そんな我侭なアホ管理人は放置推奨。
無理して気に入らないものの感想を書いても疲れるだけだし
おざなりになりがちだから、気に入ったものの感想だけ送ればよし。
感想がないのが感想と思えないその管理人がおかしい、というか全てに感想を要求するなんて傲慢。
それと全部読む前に感想を送ってもいいと思う。
〇〇はまだ読んでませんがこれから読みます〜とか返信に困ることを書かなければ。
- 403 :394:02/10/16 22:36 ID:Pgff1yhM
- レスありがとうございました。
リンクフリーだけど報告必須?という所で悩んでたのですが、管理人さんはネット初心者(と自分で書いている)の方でもあり、「リンクフリー」を395さんの書いている意味で使っているっぽいです。
メールで連絡してみることにします。
- 404 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/17 01:20 ID:EdEdifm5
- ちょっと相談させて下さい。
私は一応サイト持ちなのですが、サイトの運営に疲れてた事と私生活の急がしさが
ピークに達していため、休止していました。
その間、数名の方に「休止されていて寂しいです。」といった旨のメールを頂いたのですが、
復活の際はその方々にメールをすべきでしょうか?
メールを頂いたお礼をしたいものの、遊びに来いという風に取られるのでは、と躊躇っています。
ちなみに、休止期間は半年に満たない程度で、今細々と復活しかけという状況です。
- 405 :404:02/10/17 01:24 ID:EdEdifm5
- 改行がおかしいyo…゚・゚・(ノД`)・゚・
あと書き忘れていたんですが、メールを出した方がいい場合の来てくれオーラが
あまり出ないような文面を考えているんですがなかなかいい文章が浮かばないのです。
参考程度に教えて頂けないでしょうか?
教えてチャンですみません。
- 406 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/17 01:49 ID:Kqvk1RWg
- 以前パクリ疑惑の煽りを食って、ちゃんねらが大挙して押し寄せた某サイトの管理人さん。
あまりに気の毒で思わずメール出しちゃったのですが、そういうひとは他にもいたらしく
数日後
「このたびは沢山の方に励ましのメールをいただき、大変ありがとうございました。
初めてメールを下さった方々、いつも励ましてくださった方々にお礼申し上げます。
個別にお礼のメールは差し上げられませんが、皆様に支えられていることを知り
とても励まされました…」
といった内容の一文を上げてた。
参考になれば。
- 407 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/17 03:32 ID:ovrwM0B5
- >404
相談なら相談所スレへどうぞ。
- 408 :407:02/10/17 03:38 ID:w7flArCn
- >404
スマソ。
タブいっぱい開いてたら間違えた。
回線切って逝ってきます…
- 409 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/17 06:40 ID:ylfWp4hx
- すいません、質問させて下さい
以前風邪をひいた時に何気なく日記に書いたら
励ましメールやイベントで心配されたり、編集さんにまで心配されてしまい
単に話す時の話題の1つなんでしょうけれども
全然たいしたことが無いのに悪いような気がしていました
今回、マジ病気になって昨日退院してきましたが
このことを日記に書いたら風邪の時よりさらに心配させてしまうのかと思うのと
日記の病気ネタや辛いネタというのは一般的に構ってちゃんでウザイかもしれないので
サイトに書かないようにしようかと思っているのですが
考え過ぎでしょうか?
- 410 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/17 08:48 ID:ijZn7hwq
- >409
絡むわけじゃないけど
あなたおいくつ?と小一時間(以下略
- 411 : :02/10/17 09:12 ID:6Aq62ES7
- >>407
おいおい、ここが相談所だろ
- 412 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/17 09:15 ID:jNTWms86
- >411
おちけつー
- 413 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/17 09:21 ID:0qcPzzb3
- 相談させて下さい。
当方斜陽ジャンルのマイナー男女カプ字サイトです。
エロではないのですけど、多少性描写のある作品を裏においてます。
一応裏はパス申請制にしてます。
うちのSSは全てシリーズになっていて、裏に置いてあるものもその一部です。
ですから、表に置いてあるSSを読んでいないと全く訳の分からないので、
表のモノを読んでいると分かる感想をくださった方を登録すると言う前提に
しています(少なくとも裏に置いてあるSSのシリーズの直前のところまでは
読んでいてほしい)。
また、メインのカプの2人意外に、別の2人がほぼメインで出て来て、裏で
のモノにも重要な役で出て来ます。
今回登録申請された方が、
「そのカプ以外のメインのうちの一人は嫌いなので、そのキャラが出てくる
ものは読んでいないが、他のモノは面白かった、裏も読みたいので登録よろ
しく(意訳)」
という内容のメールをくださいました。
その方は以前にも申請されていたんですが、申請項目(IDやパスワード)を
全く書いておられなかったのでスルーした経緯があります。
嫌いなキャラがいるのは仕方がないので、そのキャラが出てくるものは読ま
ないと言う気持ちも分かります。
しかし、本音を言えば、うちのシリーズの中では鍵を握っている重要キャラ
で、そのキャラの話しを読んでいなければ全くシリーズとして意味がないの
で読んでいない人に裏の登録はしたくないのです。
こう言う場合、どのように返事を出したらいいのでしょうか?
スルーすると言う手がない訳ではないのですが、一応項目全部書き込まれて
おりますし、ネチケットには、違反もしていません。
- 414 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/17 09:33 ID:++MDto3q
- >413
その人は、パス発給条件の「少なくとも裏に置いてあるSSのシリーズの直前のところまでは
読んでいてほしい」の半分しか満たしていないのでは?
だから、出したくないのなら、出さなくていいと思うよ。
某21歳未満立入り禁止板で、パスを発給したくない人からの
パス申請に対して断りたいがどうすればいいのだろうかという質問に
面白い呪文があったので参考まで
>メールや掲示板などで良く使われる呪文です
>・メーラーの調子がねぇ…
>・CGIの調子がねぇ…
>・メールサーバーの不具合で…
>・WWWサーバーの不具合で…
>・PCが逝ってしまいました。
>・HDDが逝ってしまいました。
>・メールソフトが逝ってしまいました。
>・WINだからMacと相性悪いんだよね…(逆も可)
>・文字化けして読めません。
>・事前連絡のない添付ファイルは読まずに捨ててます。
>・ブラウザの相性の問題かなぁ
>・メールソフトの相性悪いのかなぁ
>などなど、この様な呪文を覚えとけば
>のちのちに役に立つ日が来る…やも?
「あやしいと思ったので発給しない、呪文を呟いて削除」と
その相談者さんは心を決められたようです。
- 415 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/17 09:52 ID:qGq+hLcP
- >414
「読んでいて欲しい」だから条件として明記してないのでは?
>413
意味が通じない可能性があるので表のものを全部読め、
と条件をはっきり書き直しておくべきだと思うよ…。
一応手間暇かけて申請したその人がちょっと気の毒だ。
>そのカプ以外のメインのうちの一人は嫌いなので、そのキャラが出てくる
>ものは読んでいないが、他のモノは面白かった
この一文は余計だと思うけどね。
- 416 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/17 11:08 ID:pgbeX2ug
- >404
出す出さないは貴方の決めることだし、どちらでも構わないと思いますが、
「寂しい」メールを送る程貴方を好きな人なら、復活メール嬉しいんじゃないかな。
「休止中はメールありがとうございました。
此度復帰致しましたので、宜しければ遊びにいらして下さい」
とか、普通に下手に出つつ書けば、モニョられることもないと思いますが。
- 417 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/17 11:23 ID:wl41oAX+
- >413
>しかし、本音を言えば、うちのシリーズの中では鍵を握っている重要キャラ
>で、そのキャラの話しを読んでいなければ全くシリーズとして意味がない
これを素直に伝えたらどうでしょうか。
「作者としての我が侭を言わせてもらえれば、このキャラの話を読んで下さった上で
裏の方も楽しんで欲しいのです。このキャラの話にはいろいろな伏線があります。
そのキャラが嫌いで●●さん(登録申請)が裏を諦められるのも、嫌いでも読んで
下さるのも自由だと思います」
みたいなことでいいのではないでしょうか。
……まぁ、実際裏を読んでストーリーが通じなかったら肝心の話を読むというのも
読み手側の本音かもしれないけれど。
- 418 :404:02/10/17 16:43 ID:RWXu3LEY
- >>406.>>416
レスありがとうございます。
「遊びに来てください」と書いてしまうと、クレクレ厨と思われるかも…と考えすぎていました。
管スレに居つきすぎなのかな…鬱。
お二方のレスを参考にして返事を出したいと思います。
休止中頂いたメールは本当に励みになったので、少しでも感謝の気持ちが表せたらいいな…。
- 419 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/17 16:51 ID:DC6kS9GC
- >418
仲のいい管理人さんや、そういって感想送ってくれる人に、
「遊びにきてね」っていうの自体は悪いことじゃないと思うyo。
ネット落ちしてしまった貴方の心配をしてくれているような人であれば、
連絡くれた事に喜ぶ場合が多いんじゃないかな。
管スレなんかで晒されてるクレクレ厨たちは、
閉鎖→再開を何回も繰り返すんでウザかったりとか、
初めての書き込みでマルチポスト的に遊びに来てくれとか宣伝したり、
TPOをわきまえていないから嫌がられるんだと思われ。
- 420 :413:02/10/17 19:04 ID:0qcPzzb3
- >414,415,417
レスありがとうございます。
一応、読んでいてほしいので具体的に読んでいるのが分かるメールを頂きたいとは
条件のところに書いてあるのですが、その方は具体的には分からなくて、嫌いな
キャラが出てくるモノ以外は全部読みましたという内容だったモノですから。
でも、正直に『重要キャラなので…』と言うような内容の返事を送ってみます。
ただ、シリーズとは言え、短編連作なので、単体で読めなくもないから、そういう
楽しみ方をされている方なのかも知れないなという気もします。
重要キャラで、随分丁寧に書き込みしているキャラについて、あからさまに
『嫌いだから読まない』と言うことを言われたのは初めてだったので動揺してしまいました。
- 421 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/17 20:05 ID:STPbxHUu
- >398
ええ?全然失礼じゃない、っていうか、1つでも感想貰えたら嬉しいです。
自サイトには結構SSを載せているので、「こんな昔のを読んでくれたんだ!」と
感激したり、自分では出来が悪いと思っていた子を褒めてもらうと面映かったり。
全部読めなんて・・・押し売りか?(笑)
- 422 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/17 22:31 ID:gI+j0Nhf
- >404
解決しているようなので、蛇足ですが。
メールを出すほど好きな相手からお礼メールをもらったら
気になって休止していてもサイトを覗きに行ってしまいます。
さりげなく署名にURLが入っていても充分効果はあると思います。
復活おめでd。がんがってください。
- 423 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 00:25 ID:ocCvoXyn
- >409
貴方がその日記で何を書きたいかというのが重要。
ただ闇雲に心配させるだけ(=その結果として慰められたい)
の近況報告ならしない方がいいだろうね。
突然入院して更新が途絶えてしまっただとか
未だ本調子じゃないので更新は先になりそうだとか、
サイトに関する説明の為なら「構ったチャン」じゃないと思うし、
入院中にあったエピソードについて話したいから
入院に触れるなら自然な話の流れだと思うよ。
構ったチャンだと思われてるかもと疑問に思うという事は、
もしかして自分でも話の流れが自然じゃないと思ってるのかもしれないけど。
- 424 :こまかいことだが。:02/10/18 00:48 ID:vLoB0rbs
- 「構ったチャン」ではなくて
「構ってチャン」であろう?
一字違うだけで意味も変わると思うのだが……
- 425 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 00:50 ID:HD4P/Kea
- きっと「困ったチャン」と一緒になっているのではなかろうか。
- 426 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 03:23 ID:rBGq/2LF
- >復活おめで?。 ここに出てくる「?」について教えて頂きたいのですが...。
自分がマカーなので、おそらく機種依存文字かと思うのです。
対応表を見ようにも?なのでわからず・・・よろしくお願いします。
- 427 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 03:47 ID:FeFEnQy8
- >>426復活おめで「トン」と書かれてます。
- 428 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 03:47 ID:FeFEnQy8
- ageてしまった。スマソ
- 429 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 03:51 ID:uqw4ThCc
- >426
「トン」が一文字になってるやつだと思われ。
「機種依存文字ばすた〜」っつーソフト入れれば
○に数字が入った文字とかも見られるようになる。
Xで使えるかどうかはわからんけど。
- 430 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 05:21 ID:PdrLlki4
- 426じゃないけど、そういうことだったのか。
「ありが?」とかよく見かけてたけど、礼を言っていいのかどうか
迷いながら言ってるものだと思ってたよ…。
- 431 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 07:23 ID:g01euTTY
- アリガォ
……とかつまらないことをしてみるテスト
- 432 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 07:27 ID:GOse2d7E
- >431
どういう意味?
- 433 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 07:34 ID:kcUAadR+
- >432
ありが・・・・・てん=10
- 434 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 07:44 ID:uziq5e14
- >426
フォントを細明朝にすればウィソの機種依存文字も読めるよ。
- 435 :426:02/10/18 08:37 ID:6s/CI4J3
- 理解することが出来、大変助かりました。
なるほど、>413が書かれたようになってるのですね!
他にも?は見る事があるので、>429さんの「機種依存文字ばすた〜」や
>434さんのやり方も必要な時に試してみたいと思います。
みなさま、お答え頂きありがとうございました。
- 436 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 09:28 ID:3/fzzWLw
- ネスケ7にしたら機種依存文字が見えるようになったよ。
- 437 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 14:05 ID:rT0G0haT
- >432
マカー(OS8.6、NN4.7)だと、>431はちゃんと『アリガトン』って見えるよ。
- 438 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 16:15 ID:CSkpgiDd
- でもさ丸付き数字とかはすぐ「機種依存文字使うな!」って言われるのに、
なぜかありがトンはいわれないよねー。
自分はマカーなので前から不思議ですた。
- 439 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 16:17 ID:HJnlRIiq
- >438
トンドルとかで定着してたからでは。
昔は板がとびまくってたしね。
- 440 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 16:46 ID:dqsP5L/A
- >438
半角カナなんかも本当は使うべきじゃないんだよね。
2ch内の不思議な慣習法。
- 441 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 17:32 ID:76DT7WAn
- 丸付き数字もトンドルも JIS2000 にすでに含まれているので
もはや機種依存ともいえないような…。
- 442 :スレ違い陳謝:02/10/18 17:56 ID:Fo+/GQmt
- >>441
……機種依存の意味わかって言ってんのか? 呆)
- 443 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 18:16 ID:1155uvvg
- >>438
機種依存文字の場合、わからないと困るパターンが多いからじゃないか。
ありがdとか程度なら、文章の前後から大体意味は読み取れるし、
2ちゃん用語みたいなもんだし。
- 444 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 19:20 ID:4Ml63nqh
- 当方もマカーなのだが
>>431の「アリガ トン」は読めるのだが
>>443の「ありが □」は□になっちゃって読めない
- 445 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 20:00 ID:HJnlRIiq
- >444
だからそれが機種依存文字なんだって。
試しに携帯で>431を見てみ?
Macでは正確に表示されるけど携帯だと文字化けしてるから。
そろそろweb板か初心者板に移ったらどう?
- 446 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 20:02 ID:ZceZYqUx
- マカーです。
443は?になってる。同じマカーでも違うのね。しかし2ちゃん来たての時にはわかんなかったから、後になってから
知ったかぶって「ありが?」とか書かなくて良かった…と思ったものさ。
- 447 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 20:03 ID:DFuWhWOr
- 私もマカーです。
>431は読めないけど、
>443は読めるよ。
- 448 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 20:10 ID:wvX3Of49
- 私もまかーだが、445に引導渡されてるのに
相も変わらず「見える」「見えない」ゆーてるお仲間は
正直さぶい。
まかー=アフォ認定される前に引いてくれ…
- 449 :426:02/10/18 20:13 ID:3bgJDhkM
- 帰ってきたら、沢山の書き込みがあってびっくりです。
それと間違えておりました。失礼しました。
>413が書かれたように=× >431さんが書かれたように=○
スレ違いに誘導してしまったようで・・・すいませんでした。
- 450 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 20:19 ID:ZglNLdlm
- >448
>まかー=アフォ認定される前に引いてくれ…
たぶん、もう遅い。
- 451 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 20:32 ID:Urtsdmd4
- 当方窓使いだが、いろんな環境の人が見るWebで機種依存文字
使ってるようなヤシは、マカだろうがウィナだろうがもれなくアフォ認定
……といきたいとこだが、個人ならまぁしょうがねーかな、と
生暖かく見てるよ。
だけど、企業サイトで○数字やローマ数字使ってんの目にした
日にゃー、もう情けないやら恥ずかしいやら。
- 452 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 20:33 ID:78Z3Ndyk
- つーか同人板もそうだけど2ch全体がもうリア厨リア工だらけなんだよ。
前は「学校の授業中に〜」とかいう書き込みがあったら即「ガキは帰れ」
みたいなレスがついたもんだけど今は普通に「私も私も〜!」だもん。
パソコン持って無くてケータイでしか2ch知らないヤツもいるし。
- 453 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 20:50 ID:T1gYwSvK
- マカーの方が機種依存文字には気を使ってると思うけどね。仕事ではウィンに触れる機会も多いし。
ウィンの(特に)初心者は機種依存文字という言葉も知らないみたい。ほかのHPで使ってても自分には見えるから自分も使うって感じ。
- 454 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 22:04 ID:Ah9R0e5U
- ↓何事もなかったかのように、次の方どうぞ
- 455 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 22:52 ID:IhwzWdLH
- 友達のサイトの日記が一行レス付きなんだけど、
今リア厨が数人でチャット状態・・・
友人は旅行中でPCさわれないし、私が止めるべきなんだろか(;´Д`)
- 456 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/18 23:33 ID:RqrmsEG0
- >455
止めたい場合は友人に携帯等で連絡がつくなら連絡をとって許可をもらい、
「代理人権限をいただきました」と明記したうえで止めること。
アフォな厨なら「管理人じゃないくせに偉そうに!」と更に日記でチャット状態で逆ギレします。
止める場合も喧嘩腰にならず冷静にスパっと一文で切り込み、
それでも厨が続けるなら後は管理人さんに任せましょう。
- 457 :455:02/10/19 00:33 ID:0vOh6XZQ
- >>456
結局、こちらが注意する前に止まりました。ちょっと一安心。
でも一応友人にはこういう事があったと携帯で連絡しておきます。
しかし一人の厨がチャット状態にし始めたら、みんな引くどころか
「はじめまして!」とどんどん参加しだしたのにはビビりました。
しかも他ジャンルの萌え話とか始めるし・・・リア厨の怖さを
思い知らされた夜ですた。ガクガクブルブル
- 458 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/19 14:41 ID:An8BZohr
- 当サイトへのリンクの紹介コメントに納得がいかない所があるなどで、
コメントを修正して欲しいと相互先に伝えた、または、
そういう事を相互先に言われた方はいらっしゃいますか?
と言うのも、当方は男性向をメインコンテンツにする傍ら、
別館と言う形で女性向のページも持っています。
先日、相互リンク先へ行った所、当サイトの紹介コメントに、
「(男性向の内容を紹介した後に)ただしホモページに、最初つながっています。」
と書かれ、リンク先が別館のURLになっていました。指定されたリンク先ではない
(ちゃんとリンクのページに説明してあります)ので、URL修正については伝えるつもりですが、
「一部女性向なページもある、ぐらいならともかく、あたかも「男性向を装ったホモサイト」
みたいなコメントはやめて欲しい」といった事もやんわりと伝えてもいいものでしょうか。
他にも「本館と別館、どっちがメインなんだ」と思える様なコメントをしている所もあるので、
よそ様にはそういう目で見られてるのか...と思ったりもします。
- 459 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/19 15:25 ID:632HvVPJ
- >458
あくまでも私の場合だけど、リンクページも相手のコンテンツの一部なので、
書かれているコメントに多少もにょっても、放置してる。
実際訪問者がそこから自サイトに飛んで来てくれたあとに自分の目で確かめてくれればいいし。
ただし、リンクされているURLが違うとか、明らかに事実と異なる記載じゃない場合には
修正をお願いしています。
458さんの相互リンク先さんは、リンクの説明ページをよく読まずに、
本気で別館を本館と誤認してるんだと思うから、修正依頼は問題ないと思う。
ただし、「本館と別館、どっちがメインなんだ」というコメントがついたり、
今回の相互リンク先みたいな誤認が生じるのであれば、
一度458さんのサイトの構成を見直すこともしたほうがいいんじゃないだろうか。
相手のコメント気にかけて余分な手間(修正依頼のメールとか)かけなくて済むような
わかりやすいサイト構成にするのも必要な気がするよ。
- 460 :459:02/10/19 15:27 ID:632HvVPJ
- 苦。変な文章かいちまった。訂正。
×明らかに事実と異なる記載じゃない場合には
○明らかに事実と異なる記載の場合には
- 461 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/19 15:28 ID:VqDOW1EO
- >458
かつて健全ゲームパロサイトを持っていた頃、一部に微妙な801ネタの別ページを
作ってましたら、リンク先の紹介文に「■■健全サイト。一部○○×△△あります♪」
と書かれており、それを目当てにいらした方に「全然少ない!」とかなり熱烈な抗議と
こんな話書いて!という要望メールを頂いたことがあります…。
それで、相手先の方に「こういう事があったんで、ちょっと誤解されやすいコメントを
直して頂きたいのですが…」とおそるおそるお願いしましたら、とても恐縮されて
早速その部分は削除してくださいました。
リンクされているURLの修正を頼むのなら、コメントも違ってくるので内容は変わると
思いますが、女性向けというだけでは内容がわかりにくいので、すぱっと書かれたの
かもしれませんね。誤解されそうだから、で言うのはかまわないと思います。
- 462 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/19 17:20 ID:dpjmqlDP
- 好きな女性向のサイトがあるのですが
そこに最近になって長文書込みさんが出現していて行きづらい・・・。
長文は、私の800*600の画面が一面字で埋まるくらいの文字数で尋常じゃないのです。
書込みさんは管理人さんのファンのようですが、
どうやら掲示板とは別にもメールも送ってるみたいで
管理人さんもレスからして困ってる感じです。
だからといって管理人でもない私がどうすることもできないし
かといって困ってるのを見ていられないって気持ちもあります。
私になにかできることとか、そういうのはありますでしょうか。
- 463 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/19 17:54 ID:yJ2dFOCQ
- >>458
私は一回だけ修正を頼んだことがある。
「○○をしているAさんのサイトです」と、オンラインでは秘密にしていることを書かれたから。
こういう場合や本館別館がごっちゃになっているような明らかな間違いは直してもらった方がいいけれど、
紹介のコメントは相手の管理人さんというフィルターを通じたものだから、自分の意図と多少違っていても
仕方ないと思う。
変な思い込みや非常識な紹介文を書く人ほど逆切れする可能性も大きいような気がする。
下手するとトラブルを招くので、修正を頼むのは相手をよく見てから慎重にいってください。
リンクページに自分のサイトの紹介を「ジャンルは△△、こちらはメインの男性向け、女性向別館あり」
みたいに、 簡潔に 載せておくと、今後リンクする管理人さんは参考にしてくれるだろうから、
ある程度は間違った紹介を防げるかもしれません。
- 464 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/19 18:20 ID:+/cRWIWQ
- >462
自分が管理人だったら、一回に書込み出来る文字数制限できる掲示板にするけど、なんとかそう勧めてみては?
それでも分割カキコするようだったら、「一回にかける量でお願いします〜」と注意書きをつけてみるとか。
でも管理人さんの友人とかじゃないと言いにくいかな…
- 465 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/19 18:29 ID:bid1tGl/
- 私も、リンク内容の修正をどう依頼しようか悩み中。
女性向け801サイトで、AとBという、ふたつのジャンルを掛け持ちしてる人なんだが
リンクページには、そのA、Bジャンルと、素材系のカテゴリしかない。
うちは、ジャンルAのカテゴリに入れられているんだけど、
うちもオフラインではジャンル掛け持ちでやってて(仮にAとCとします)、
サイトの内容はジャンルCのみ。相手のサイトとは被っていない方なのです。
実際うちのサイトには、Aは「オフライン既刊情報」しかないんだよ。
なのに「Aサイト」の中に普通に入れられている。
他のサイトは、どれも、AメインもしくはAのみのところばかりで、とてもいたたまれない。
それでも前は「Cジャンルの△△というカプのサイトです。」と書いてあったんだが
先日改装して、それを機に、リンクの紹介文をほとんどなくした模様。
「SSサイト」「イラストサイト」という分類しかなくて、
うちはまんまと「SSサイト」と書かれている。
訂正を依頼したいけど、うちのために「その他ジャンル」というカテゴリを作れとも言えないし
わざわざシンプルにしようと考えたんだろう紹介文に、
うちだけ妙な注意書きを作られるのも、なんだかなぁというカンジ。
なにより、本人悪気はないようなんだが、大変香ばしく、
勘違いや思い込みが激しくて、そのことを悪びれないタイプ。
「どこをどう読んだら、そんな風に解釈できるんだ???」と思うほど
斜め45度上を行く解釈や見解のメールや書き込みをもらったこともしばしば。
逆切れはしないだろうけど、
修正依頼して、更に変な按配になったらどうしようと考えると
メールの文面考えるだけで胃が痛くなって来るよ…。
- 466 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/19 18:44 ID:jluG/9Ol
- いっそ修正じゃなく「削除」をお願いしてみては?
「当サイトにはCしかありませんので、こちらからいらした方がガッカリされても
心苦しく…」トカナントカ角の立たない言葉で。
気の利いた管理人なら、気づいて「Cサイト」と加えてくれるかも。
- 467 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/19 19:16 ID:53CmRNao
- >462
あなたがさほど親しくない、常連の一人にすぎない場合は
丁寧な感想メールを送る。それだけで充分、管理人は嬉しい。
「こんなにステキな常連がいるんだ!頑張ろう」と思える。
でも返信は期待しないでね。
ただでさえ困ったちゃんとのやりとりで疲れている時は
普通のメールすらも億劫に感じるものから。
普段からわりとやりとりしている場合は
464の言うように掲示板の仕様変更のアドバイスもいいかも。
- 468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/19 19:41 ID:3h9/l3Uc
- >465
他人の書くものはどうしたって自分の思い通りにはならないと思われ。
「リンクはこのURLにお願いします」だけ徹底して貰って(それを言うぶんには角は立たない)
そのページに自分のサイトの正しい紹介なり注意書きなりを書いたら良い。
- 469 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/19 19:45 ID:4naJIsp6
- >467
462が「なにか助けてあげたい」と思ってるのは、その長文書き込み対策に
ついてのことだろ。
前半のそれは、一般論としては正当だが、今この話に対しては、いささか
見当違いのアドバイスなんではないのかな。
- 470 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/19 20:26 ID:a8IjoCqX
- >462
↓このスレをその管理人さんにコソーリ教える。
ウザイ書き込み、貴方ならどうレスする?2@同人板
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1031464602/l50
過去ログに似たような事例があると思う。
- 471 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/19 20:36 ID:WgL2ZQ+A
- >470
おいおい…。
マジで言ってるのか?
管理人さんがもともと同人板住人だってわかってるならともかく…。
>462
それは管理人が何とかするのしかないことだからほっとくのが吉。
本当に困ったならその管理人も掲示板閉鎖なり何なり措置をとるだろ。
他人に余計に口出されても困る事があるしな。
- 472 :465:02/10/19 20:39 ID:SwUFBU/f
- >466
うーん…。
逆に、変な風に気遣われて、妙な説明書きを加えられるんじゃないかと
いう心配があったりして…。
いいたいことは、その通りなんだけどねー。
>468
1行目には同意なんだけど、注意書きはちゃんと書いてるよ。
ただ「ジャンルA」の「SSサイト」と分類されてるから
それを目当てで来てくれた人に申し訳ないなぁと。
Aの既刊情報以外は、どこをどう取ってもCしかないサイトだし。
実際オフラインで活動してるだけに(サークル名とサイト名が同じだし)、
AのSSがあるものだと思って来てくれた人がいたら、
ガッカリするんじゃないかとか、思ってしまうわけで。
- 473 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/19 21:02 ID:eydSjJRk
- >465-472
「Aジャンルだと思って来たのにガッカリ〜」みたいな厨メールとかカキコ
が来るなら困るけど、実害がないならあきらめれば?来てガッカリした人には
素直に帰ってもらえばよろし。
- 474 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/19 21:17 ID:S5y5GiEv
- >465
来てAジャンルのコンテンツがそれしかなかったら、がっかりはする。文句は言ってこないだろうけども。
473の言うのは正論だけど、『来てがっかりしてほしくない』という所まで気を回してくれる管理人の方が好感がもてます。もちろん義務じゃないけど。
リンクページも自分のサイトの一部なんだから、私なら間違った情報を載せていたくない。
簡単な方法は、ネット上にAジャンルのコンテンツが無いと言う事でリンクを外してもらう事。
ただ、説明文がちょっとだけでもあるなら「C中心ですがAのオフライン情報もあります」としてもらえれば一番いいんだけどね。
- 475 :462:02/10/19 21:29 ID:cQ+/5Uk0
- アドバイスありがとうございます…
時折メールをすることがある関係なので、
機会があれば何かお話するかもしれませんが
とりあえずそっと見守ることにします。
- 476 :相談です:02/10/20 06:27 ID:UHAvn7mo
- ソースと背景パターン画像パクられました。
そこまでは仕方ないとして、問題は
消し忘れたであろう文字に残ったままのリンクが
私のサイトにつながっているという点です。
その部分は背景に溶け込んでいるため一見分からないのですが
全反転をかけたり、該当箇所にカーソルを持っていくと表示色が変わるので
裏ページか何かと勘違いしてクリックされる恐れがあります。
そのサイトとはジャンルやカップリングもさることながら
主旨がまったく違うため、不愉快でもあり不本意です。
こういう場合は直接注意したほうが良いでしょうか。
- 477 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/20 07:01 ID:Ozz9FlOw
- >476
実際にリンクが生きてるんだから直接注意しちゃっていいと思うYO。
- 478 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/20 07:03 ID:7JDYS3Yj
- >476
一瞬、その消し忘れられたリンク先のページに
「このサイトはパクリやってます」って書いちゃえばいいのに、と思った。
それやっちゃったら厨だな。
- 479 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/20 08:42 ID:aPRiA6tE
- >476
リンクが残っていることはどうやって見つけたのかな?
解析?
相手のサイトを見て、その場でソースチェック?
いずれにしても
「まあ、うちとそっくり!とビックリし、
念の為にとソースを確認させていただいたら
驚いたことにうちのコンテンツにリンクが張ってあるじゃないですか!」
とかなんとか大げさに驚いた*フリ*して報告してやれば?
パクられた云々には決して触れず、
あくまで驚き、困惑で押しとおす
がんばれ
- 480 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/20 08:55 ID:+57ik5Ci
- >476
背景画像が自作だったらそれも注意できるな。
背景画像が素材屋のものだったらソースと同じで持っていかれても仕方ないと思うが。
- 481 :458:02/10/20 09:21 ID:WwM7ZhKu
- ×「本館と別館、どっちがメインなんだ」と思える様な
○「本館と別館、どっちがメインなんだ」と言いたくなる様な
以前まで、別館は独立したコンテンツとして存在し、そこにリンクを貼るのもOKでした。
本館と別館へのそれぞれの貼り方は同じページで説明していたので、誤認はないと思います。
ただ、件の方のサイトも男性向で、本館のバナーを使い、本館の説明もしておきながら、
なぜ「ホモページに、最初つながっています」と別館*だけ*リンクを貼ったのかがわかりません。
別館BBSは諸事情ではずし、感想はメールで承っています。別館をここ半年放置していた&
ジャンルの新作が出た事もあって、先日、別館目当ての方に、本館のBBSに別館の新作の
催促書き込み&彼女の萌え801カプ話をされてしまいました。
リンクを貼ってくれた方や訪問者に必要以上の期待と言うか誤解を招いてしまっているので、
459さんの言う様に、わかり易く構成し直そうと思った矢先に例のコメントを見つけたのです。
でも男性向の更新を第一とし、原稿も抱えて別館にまで手が回らない事を理由に、
別館は閉鎖を考えています。
件の方にはそういう理由でリンク先の修正をしてもらう様に伝えようと思います。
アドバイスありがとうござました。
- 482 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/20 09:48 ID:pq6TVPTc
- >>479
>>476の読んだら分かるけど、
相手のヤシがソースそのまま持ってって改造しちゃったんで、
>>476さんが自分のコンテンツに貼ってたリンクもそのままうぷしてしまい、
絶対パスだったので相手のサイトから>>476さんのコンテンツに飛べてしまう
ってことでわ。
ちょっと相手が痛すぎるよね…
逆ギレされてもあれなので、一度冷静かつ事務的に注意して、あとは放置、
個人的に親しい同ジャンルの管理人さんがいたら根回し兼ねて相談しておく、
とか。
周到すぎるようですが、パクリ問題は相手の出方によっちゃ大きく発展しかねないので…
- 483 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/20 10:17 ID:CxWOh3xW
- その相手、背景画像は持ち帰ってるのかな。
もし背景も476さんのところに直リンクだったら
「ソース持っていくのやめてください」
っていう画像に変えておくとか。
- 484 :479:02/10/20 10:26 ID:aPRiA6tE
- >482
いや、それはちゃんとわかってるんだけど・・・
パクられたことをそもそもどうやって気がついたのかな、と
日本語不自由でスマン・・・(ウツ
- 485 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/20 10:34 ID:+57ik5Ci
- >483
それは微妙じゃないか?
ソース自体に著作権はないしのコピペ使用は自由なんだし。
(制限するとhtmlは誰が開発したかって話しになるし
文法なんてある程度決まってるからなあ)
まあ丸々コピペはどうかと思うけど、
ソース持ち出し不可と書いているサイトを見る度に生暖かい気持ちになる。
- 486 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/20 10:49 ID:Ozz9FlOw
- じゃあ「ソース持っていくのやめてください」じゃなくて
「直リンクやめて下さい」ならOKだね。
- 487 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/20 10:54 ID:ZsRvamdg
- 漏れもソースパクリされたことがある。
CGIへのリンクもそのままだったから、カウンターが倍回って迷惑した。
相手を糾弾する口調ではなく、「迷惑している」旨を淡々とメールしたら
相手は何も言わずにさっさとページを改装してくれたよ(W
>485
ソース持ち出し禁止と騒ぐ気はないけど、実際やられると腹立つよ。
自分で考えずに安易にコピペで済まそうとする性根がね。
- 488 :485:02/10/20 11:07 ID:+57ik5Ci
- >487
自分もソースパクりやられた事があるけどどうでも良かったなあ。
訪問者が怒りつつ報告してきたが別にふーんという感じだった。
サイトの大枠に使用していた画像を持ってかれたわけでもないし、
スタイルシートとかは自分も色んな本やらサイトやらを参考にしたし
Javascriptは借り物だしね。
テーブルタグや効果なんて持っていきたければ持っていけばと思ったよ。
まあこの辺に腹がたつかどうかは人それぞれだね。
- 489 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/20 11:13 ID:/l5qPpyR
- >488
テキストサイトと、レイアウトも作品の内のCGサイトだと
感じ方も違うかもね。
- 490 :488:02/10/20 11:29 ID:+57ik5Ci
- >489
いやうちはCGサイトなんだけど
自作の部品画像を持っていかれなければ同じのはできないから
ソースくらいどうでもいいやと…。
レイアウトが作品のうちなのはテキストサイトでもそうだと思うよ。
- 491 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/20 12:59 ID:GsUxPA8t
- うちはテキストオンリーでそれなりに見た目には気を使ってるつもり。
だがソース持って行かれても構わんなあ。
サイトデザインが客寄せになることはあっても
定着してくれるかどうかは中身だし。
けどオールコピペしたんなら、せめて中身理解して元サイト関係のリンクは消してくれとは思う。
まあ、そもそも中身理解しようとするくらいなら全部コピペじゃ済まさんだろうが。
- 492 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/20 17:55 ID:DMtOhvVK
- 「ソースを持っていくのはかまいませんが、
背景画像(これはオリジナルだった場合のみだけど)の使用と、
当サイトへのトップページ以外へのリンクはやめていただけませんか。」
…と、メールしてみる。どうだろう?
相手がなんで使ってるのか解ったかっていうのは、
リンクそのままにしてあるんだったら解析で解るんじゃないの?
「アラ見慣れないURL…」と思って飛んだら全然知らんページに
自分と同じソースと背景で、リンクも残ってて「ハァ?」気分。
- 493 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/20 18:58 ID:EAAmAibb
- その相手って(消し忘れURLの件といい)参考というより
*丸ごと*パクった気配は濃厚なんだから、
素材に関しても素材サイトへ行って規約とか読んだと思えない。
そうすると476さんが再配布したことになってしまいそうだ。
- 494 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/20 20:19 ID:F/GquBhv
- 私もトップ改装したら、知り合いにソースと背景画像丸ごとコピーしたサイトがあるって
知らされて見に行った事あるよ。
でもビルダーで作ってるし、画像もフリーのものだったから特に何も言えないかなって
思って何もしなかった。それにちょっと笑えることがあったし。
ビルダーのツールでサイトのロゴを作って置いてあったのだけど、さすがにそれはなくて
かわりに自分のサイトのロゴを同じ感じに作ってあって、もしかしてペイントで作ったんじゃ
ないかと思うくらい酷かったんで(笑)
かえってうちのサイトの劣化コピーみたいだったんでほっときました。
忘れた頃に見に行ったらなかったんで、その後どうしたかわかりませんけど。
- 495 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/20 22:42 ID:ZfF5G9PR
- 私は文章をパクられたことがあるよ。
文章と言っても小説ではなく委託募集のお知らせ文。
こんな条件で委託をしてくれる人募集中というお知らせをウプしたら
2〜3日後にそれと殆ど同じ文章を他のサイトで発見。
少し特殊な条件を付けていたのでパクリが丸わかり。
いや、お知らせのパクリくらいどうでもいいんだけどさ
たかが20行程度の文くらい自分で考えろと。とてもモニョーリ。
それ以来、そのサイトにはヲチ通いしてまつ(藁
- 496 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 01:07 ID:AAnW3UIe
- というわけで、期間限定「私もパクられました」体験談コーナーは終了いたします。
↓次のご相談、どうぞ。
- 497 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 01:42 ID:CHo5ccsV
- リンク先の相手がサイトリニューアルと銘打ってもう1週間近く経っていますが、
トップページにパス付入り口(パス申請式ではなく一握りの常連のためだけ
のもの)だけがある状態で、いつ頃リニューアルが終わるのかわからない
状態になっています。
こういった場合、リンクって外してしまっても失礼になりませんか?
リニューアルに際してのお知らせ等については一切連絡を受けていません。
ただ自分のしていることは棚に上げてマナーのことなどうるさい人で、また
こちらからメールで聞くと逆切れされる可能性があるので、ちょっと困ってます。
- 498 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 01:51 ID:ujx5NSEB
- >497
あなたはこれを機にその相手とのリンクというか縁を切ってしまいたいの?
あなたのリンクページから飛ぶ人への配慮なら「現在リニューアル中」などの
説明文を書き加えればいいだけって感じがするんだが。
自分のサイトの客に対する配慮か縁切りをしたいのかで対応が変わってくると
思うんだが。
- 499 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 01:56 ID:TDDbbqqJ
- 相手がどういう生活をしているのかはわからんが、
1週間でリニューアルを完成させろというのも
酷なような気もするが…
普通に仕事を持っている人だとしたら
1週間はムリだと思うけどなぁ。
もうしばらく様子見をして、
1ヶ月くらいたって変化なければ訊いてみたら?
- 500 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 02:04 ID:sl14LChg
- 確かにリニューアルは面倒だよね……。
自分的に「一からサイト構成するのと一緒」だから。
- 501 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 02:08 ID:5E1sepjT
- >497さんの相手への評価にはなんとなく切ってしまいたい
雰囲気が。
もにょるなら別に切っちゃってもいいんじゃない?
そういうタイミングを待っていたようだし。
- 502 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 02:42 ID:ahf/EE2B
- タイミングを待っていたにしても1週間では待ち時間が短過ぎて後で揉めそうな。
そのサイトの説明に「リニューアル中」とでも書いて暫らく様子を見てはどうか?
1ヶ月もそのままなら切るに問題無しと自分は思うが。
もっとも1ヶ月後には改装完了していて切りたかったのに切り損ねたらあれだが。
- 503 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 10:07 ID:jHMdQyyg
- その相手の方が1週間後には終りそうだとか
トップに書いているとか。よく見かけるパターンではあるけど。
どちらにしても>502のようにリニューアル中とまず書いた方が良さそう。
マナーに煩い人ならなおさらかも。
- 504 :497:02/10/21 12:12 ID:CHo5ccsV
- アドバイスありがとうございました。
相手の方がリニューアル中になったのがネットで晒されてなし崩し的に
リニューアル中になったもので、どうしたものかと。
ウォッチャーが暇を持て余してリンクしているところもチェックをはじめた
ようなので、あんまりいい気持ちじゃなかったものですから。
そんな状態なのに相手からは何の連絡もなく、勝手にリンク紹介文を
いじっても後からクレームが来そうで、正直ちょっと疲れてます。
リニューアル中の場合、1ヶ月は様子を見たほうがいいんですね。
積極的に切りたいわけじゃなかったんですが、経緯が経緯なものですから
ちょっと付き合い方を考えようかと思ってます。
- 505 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 12:46 ID:8gGCZzPR
- そういう事情ならとっととリンクを切って、
後からクレーム来たら(ウソでも)「イヤガラセのメール来て、仕方なく」
と言っちゃえば?
- 506 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 13:45 ID:Ux/bfqs1
- 閉めて一週間じゃなぁ。
そんな事情があるなら即座に連絡しろってのは余計キツイと思われ。
ちょっと急きすぎじゃないか?
それに、リンクするしないはヲチャじゃなくて497自身の判断で決めるべきことだろ。
しかし、元々相手を痛いとも思ってなかったんなら、
単に巻き添え食いたくないから切るってのはちと非情だと思うね。
- 507 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 13:49 ID:ujx5NSEB
- 晒された理由にもよるんじゃないか?
明らかに相手に非がある(痛いところがある)ならはっきりきっぱりこれを機に
切っちゃえばいいだろうけど。
それに仮に相手がイタタで晒されて暇人ウォッチャーがリンクしてるという理由であなたのところに
来てもあなたに痛いところがなければ素通りするでしょ。
そんなに慌てて対処すると逆に勘繰られるのでは?
っつーか保身に走りすぎじゃないの?
- 508 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 15:01 ID:1UbFy7ej
- しかしリニューアルの時って
「リニュのためしばらくサイトお休みします」ってリンク先にわざわざ言うか?
以前リニュの連絡がないと言って激怒した管理人が
日記で相手先の悪口書いて管スレに晒されプチ祭りになったことがあった。
>497の場合は事情が事情だし、そんな浅はかなことしないと思うが、
ウォッチャー達がリンク先も目をつけ始めてるなら
慎重に行動した方がいいと思われ。
ただ相手がリンク紹介文をいじるくらいで文句言うような人だったら
この先つきあっていくのも疲れそうだな。。。
>リニューアル中の場合、1ヶ月は様子を見たほうがいいんですね。
必ずこれを当てはめるということではなく、臨機応変に。
確かにここは相談所だけど、あなたのレスを見ているとどうも受身すぎな印象が。
「このスレでこう言われたからそうしよう」って考えは持ってないよね?
- 509 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 15:03 ID:/GR1RqMk
- >ただ自分のしていることは棚に上げてマナーのことなどうるさい人
この一文だけを考えると、やっぱり相手に対してきっと以前から良く思って
なかったんだろうよ。件の晒され騒動が(リンクを考える)直接な原因じゃ
ないのでは。。
>497=507
悩んでるのだったらリンク切った方がいい。切りたいんでしょ?
それで後から苦情来たらたった一言。「(リンクしている)それが理由で一緒に
ウォッチされるのは不快ですから」と言えばいい。本心じゃん。
それで相手との縁が切れたっていいじゃん。
相 手 を あ ま り 良 く 思 っ て な い ん だ か ら さ 。
- 510 :509:02/10/21 15:06 ID:/GR1RqMk
- >497=507じゃなくて504だった。
507さんごめんでつ。
- 511 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 15:08 ID:7XVDjVhA
- 話がずれてしまうが、サイトをリニューアルの為に休むって、
なんだか急に思いついてやってるって感じが臭ってしまう。
どうせなら、前もって準備しておいてサクっと入れ替えればいいのに。
- 512 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 15:14 ID:T/+S7EZx
- >511
サイトのリニューアルって急に思い付くもんじゃないの?
私は予告も前触れもなしにいきなり変えてます。
休みはしないけど。
- 513 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 15:22 ID:5CKlQEmg
- 思いついてから作業して、終わったらさくっと入れ替えればいいんだよね。
何も思いついた瞬間にサイトお休みする必要はない、と。
問題のサイトの場合、さらされたからリニューアルを名目に
ほとぼりがさめるのをまっているだけだろうし。
- 514 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 16:04 ID:inNSwlvM
- >497はトップに常連専用の入り口つーのにももにょってるような気がする。
誰を入れて誰を入れないって確かに管理人の裁量だけど、実際に自分が
はじかれるとなんとなく気持ちよくないし。
件の管理人も内輪でやりたいなら別に入り口でも作ったほうがいいと思うけど。
- 515 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 16:43 ID:lyq5qjoW
- まあ好きにしなさいってこった。次。
- 516 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 18:19 ID:PcqLsFAv
- 小さなことなのですが、相談よろしいでしょうか。
先日サイトに関するアンケートを実施しまして、そのお礼に
協力して下さった方にだけ小説を配ったのですが
その小説の感想って、サイトの掲示板に書いてもらってもいいのでしょうか。
お客さんから、メールとどっちがいいですかと尋ねられました。
私自身は掲示板に書かれても嫌ではないのですが
その小説を読んでないお客さんから見たら不愉快ですかね。
- 517 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 18:22 ID:PcqLsFAv
- 相談なのでageさせていただきますね。
- 518 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 18:28 ID:7NLNVJTU
- 正直、「好きにすれば」としか・・・・・(藁
感想書く方の相談なら「管理人に直接聞いてみれ」と返すが
サイトは管理人の場所なんだから、自分の好きにすれば?
つか、そんなこと迷って他人に聞くくらいなら管理人ヤメレ。
- 519 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 18:30 ID:D02AGsjO
- サイトのアンケートのお礼ということなら、誰もがその小説を受け取る機会はあるわけだから
bbsで感想貰ってもいいような気がする。
個人的に贈った小説ならマズイでしょうけど。
- 520 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/21 18:34 ID:qfaD2Jzg
- うん、別にいいと思う。
自分もそのSS欲しかったと思うお客さんなら、
次はアンケート参加してくれるかも知れないし。
どうでもイイと思う一見さんならスルーするでしょ。
- 521 :516:02/10/21 18:54 ID:PcqLsFAv
- レスありがとうございます。
あんまり細かい事を気にするのは滑稽でしたね。
助かりました〜
- 522 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/22 21:55 ID:kmIPYaV4
- >516
でもきっと後で「私も欲しいです」という人が出ると思うので
その辺は臨機応変に、データ集計が終わってるとしても
アンケートをしてもらえれば差し上げますよーと、くらいにしないとね。
- 523 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/24 14:53 ID:3Km4L4Kz
- >516
もし感想が書かれたことで
「何でアタシが小説読めないのよ!」などと言い出しちゃう厨がいたら
516さんが「アンケートに答えてくれた人には先に読んでもらえるという特典をつけたんですよ
しばらくしたらサイトにも公開します」とでも書いてなんでもなかったように小説を公開しちゃえばいいんでは?
あくまでも小説は「アンケートに答えてくれた人は先行して読める」といったものであるという事にして。
まああくまでも文句を言っちゃう人間が出てきた後のことだけどね。
- 524 :相談です(1/3):02/10/24 14:56 ID:Vzg1jQ8d
- 当方百合カプ中心にオンのみで活動しております。
昔は男女カプでオフ活動をしていたのですが、その時の読み手さんが
BBSにモニョる…と一言では済まし辛い書込みをしてきたので、返答に困ってます。
少し長いですが、テキストにまとめましたので、一気にアップさせて頂きます。
そもそもその読み手さんとは、イベントであった時に萌え話をするぐらいの仲で、
特別親しい訳ではありませんでしたし、オンのみの活動にスライドしてからも、
たまにメールのやり取り(内容は萌え話とか、当方がコミケに
参加するかどうかの問い合わせなど)があったぐらいで、
非常にマターリとした良い関係でした。
当方が活動を百合系へ移動しようとし始めた時も、応援してくれたり
お勧めの本を教えてくれたりと、支持者の少ないジャンルへ行くので
心細かった自分は、とても嬉しく思っていました。
- 525 :(2/3):02/10/24 14:59 ID:Vzg1jQ8d
- ところがその内、百合というよりは同性愛者向けなのでは?という本を
勧めてこられました。それはまあ、作品作りの資料になるし勉強にもなるから
良かったのですが、それと同時に「今旦那と別居中だ」とか
「子供が障害を持っているので…」などという、独身モノで
まだ20代前半の自分にはヘビーな話題を振ってくるようにもなり、
困惑しました。(その頃BBSは設置していなかったので、
全てメールでのやり取りでした)
どう返事していいかわからなかったので「大変ですね」とか
「頑張って下さいとしか言えません。ごめんなさい」
ぐらいしか返事出来ませんでした。
その後引っ越しなどで色々忙しくなった為、サイトに事情を書いて暫く放置の状態が続いて、
最近になってようやく復帰すると同時に、サイトも百合中心に
リニューアルし、BBSも設置しました。
友人知人が「復帰おめでとう」とお祝いの言葉を書き込んでくれて、
ちょっとしたおめでとうラッシュが続いていたのですが、
そんな中、その方の書込みはいきなり「離婚しました」から始まっていました。
- 526 :(3/3):02/10/24 15:01 ID:Vzg1jQ8d
- 意訳すると「離婚してパートと娘の世話で大変だけど、こうなって良かったと思っている。
最近では(同性愛者の集まる場所)などにも顔を出しているが、そこには
同性愛関係の本が沢山会った。あなたは(同性愛者向けの本)に興味はあるか」
という感じの内容で…。
正直パニクってます。なんなのでしょう、この書込み。
意図が判らないというか、判りたくないというか…。
世間様では百合好きな女=レズビアンなのですか?いや同性愛者の方に
偏見はないつもりですが、この書込みに拒否反応を起こしている私は
心の狭い人間でしょうか?
向こうの意図がなんなのか、私はどういう返事をするべきなのか、
もしよろしければ御意見伺いたいのですが…。
ちなみにその方の年齢は40代です…。
- 527 :524:02/10/24 15:14 ID:Vzg1jQ8d
- あ、すみません。相談はあげるんですね;
- 528 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/24 15:17 ID:8j2tZTMA
- >524-526
きっぱり興味ないとレスしる、
ついでにその人が掲示板に書き込みできないようにした方がいい。
でないと他のお客さんにまでここの管理人は…と疑われかねない。
そういう勘違いちゃんは怖いね。
レズにもホモにも特に嫌悪感はないが、自分が対象とされたら別だよね。
ノンケに迷惑をかける同性愛者は逝ってよし。
- 529 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/24 15:28 ID:6WvuFvMn
- >524
書き込みは個人のプライベートなことが書かれており悪用された場合、こちらで責任を
とれないのでと言って削除。もし書いた本人が公開しても構わないと言ったら、
掲示板という「場」の責任は524にあるのでつっぱねて下さい。
相手からは愚痴を聞いてくれるし少しずつ口説けばパートナーになれるかもしれない人と
思われているかも。
励ましてもらったことがあって心苦しいかもしれませんが、「性的ファンタジーとして百合モノを
描いているだけで書籍には興味はない」とはっきり返事をしたほうがよいと思います。
マイノリティーに対する差別だとかぬかしだしたら遠慮なくアク禁くらわしてやって下さい。
- 530 :524:02/10/24 15:59 ID:Vzg1jQ8d
- >528-529
レスありがとうございます!
やっぱり普通じゃないんですよね、あの書込み…
要は毅然と突っぱねることが大事なんですね。わかりました!
529さんのおっしゃる通り、ちょっと心苦しいですが、
母親とそう歳の変わらない女性に口説かれるのは勘弁してほしいです…
アク禁出来るBBSで良かったです;
お二人のアドバイスを参考に、なんとか返事を考えます。
ありがとうございました!
- 531 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/24 16:48 ID:7lXf6gHm
- >>524
要は好みでない男に口説かれそうになったときの対応と同じでいいと思う。
・プライベートな書き込みは控えて欲しい
・自分自身は同性愛には興味ない
穏やかに、しかしきっぱりと告げれば相手が理性的な人ならそこで引くはず。
それまでの付き合いがいいものだったということ前提で、
いきなりアク禁や激しいレスなど強硬な態度に出たら
あなたが厨に見られる可能性もあるかも。
相手が分かってくれない・エスカレートするようなら
そういう対応も考えた方がいいだろうが…
- 532 :1/1:02/10/24 23:12 ID:zH3S2d1z
- 相談させてください。
当方あるジャンルの二次創作SS書き、それなりに更新しているせいか、
ヒット数は一日500〜800くらい、オンのみ、オフのイベントには足を
運びますが、買いのみ。自サイト引き篭もり状態で、同盟には2・3個
加入していますが、リングには一切登録していません。
先日、設置しているお絵描き掲示板に、私の書いたSSを漫画化したい、
という書き込みがありました。
よくある社交辞令だろうし、実際そんなことする人もいないだろう、と
「ありがとうございます」というレスをしました。
そうしたら次の日早速メールが来ました。
- 533 :2/2:02/10/24 23:14 ID:zH3S2d1z
- 内容は、
(SSのタイトル)を漫画にします!
なお、私は某社に漫画の投稿をして新人賞を取っている漫画家の卵
です。
というものでした。
実際教えていただいたお名前で検索してみたら本当に投稿はされて
いるらしく、奨励賞みたいなのを貰っているようでした。ちなみに
年齢は18才。
よくわからなかったので、
サイトに飾るんですか?本にするんですか?クレジットとかは?
という返事を返しました。
そうしたらイラストを添付してきてくれた上で、
今年の冬に発行する本に載せたいです。
とのお返事をいただきました。
書いたものを漫画化したい、と言ってもらえるのはすごく嬉しいし、
ありがたいんですが、どう断っていいのか困っています。
イラストを添付してきてくれてますし、すごく断りにくいです。
ここで断ったら、イラストだけ持っていった!と思われないでしょうか。
最初のお絵描き掲示板へのレスをもっと冷たくしておけばよかった、
と今更ながら後悔しています・・・・。
しかも一つ前の発言1/1って間違えてるし。1/2でした・・・。
- 534 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/24 23:34 ID:zm5FXpgz
- >533
どういう理由があって断りたいんだい?
それを丁寧にそのまま書けば普通相手にも通じると思うけど。
- 535 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/24 23:51 ID:8j2tZTMA
- >532-533
そのイラストは相手が勝手に押し付けてきたものだし
自サイトに飾ったりしてないなら
>「イラストだけ持っていった!」
なんて思われないよ。
原稿貰ったわけじゃないんだし、
データなんていくらでも複製が聞くので義理を感じる必要なし。
ただ
>SSを漫画化したい
こういうのはもうちょっとうまく躱した方がいいよ。
「ありがとうございます、でも恥ずかしいので〜」とか。
- 536 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/24 23:56 ID:hVQtE2lM
- >533
手描きイラスト郵送でないなら
「イラストだけ持っていった」というのはありえない。
デジタルデータなら原画はちゃんと作者の元にある。
漫画化について、いやならきちんと断るべき。
遠回しや社交辞令抜きで。
「大変嬉しいのですが私のssなどでは…」なんて下手に謙遜しても
相手に伝わらない可能性がある。
ただし「イラストは鑑賞させてもらった」としてそのお礼は忘れずに。
一応の礼儀として。
- 537 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/24 23:56 ID:Bzs8W1Uu
- >533
「お気持ちは嬉しいのですがこちらでは了承しかねます」
ってはっきり言った上で
「自分でもまだまだ未熟だと思っている作品を使われるのは心苦しいし、恥ずかしいです。
そういったことにも不慣れですし、逆にご迷惑をかけるかと思います。
掲示板のレスではつい了解するような事を書いてしまいましたが、
後で考えると責任重大だなあと思って…」
くらいの謙遜で固めて、
「ご自分で一から描かれた方が楽しいし、きっと○○さんらしい素敵なものができるかと思います」
で締めに入るというのはどうか。
これで通じない相手ならもうどう言おうが漫画化しちゃうと思うんだけど。
イラストは勝手に送ってきたものだからどこから見ても533は痛くないよ。
- 538 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/24 23:59 ID:bKSqdLrw
- >533
>よくわからなかったので、サイトに飾るんですか?本にするんですか?
>クレジットとかは?という返事を返しました。
>そうしたらイラストを添付してきてくれた上で、
>今年の冬に発行する本に載せたいです。とのお返事をいただきました。
使用目的を聞いた時点では、なんらかの形ならばOKの意志もあったのですか?
同人誌に使われることがわかって、断りたい……ということ?
WEB公開の漫画ならOKだったの?その差は?
嫌なら嫌と、最初に言えば……
- 539 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 00:02 ID:PKScVq1+
- 537の断り方だと「私がこの素敵な作品を世に知らしめなきゃ!」と
厨解釈される危険がいっぱいではないでしょうか。
「とにかく嫌」とすっぱりきっぱり説明シル!
- 540 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 00:18 ID:LI19QPc5
- 538はこの件で多少不快な思いをしても仕方がないね。
多分先方の方が不快だし傷つくことだろう。
これじゃ色気を見せといて、最後にドタキャンと一緒だもん。
お詫び(の言葉)を忘れずにね。
- 541 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 00:19 ID:LI19QPc5
- ゴメン533デシタ…
- 542 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 00:22 ID:LgrlmBxF
- >540
最初にはっきり断らなかった為に
多少不快な思いをしても仕方がないというのには同意だけど、
でも人の小説を漫画にして売りたいってヤシにもちともにょる。
元から相方で原作として頼んでるんじゃない限り
描き手なら話くらい自分で考えろよというか…。
- 543 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 00:23 ID:4nuykraQ
- >540
最初に他人に頼みごとをするのに、詳細を明かにせず相手(538)を
困惑させたんだから、断られて逆切れかましてくるならば
相手は厨。
別に538さんはいやならきっぱり断っていいし、途中で気が
変わろうが最初から困惑してようが、あなたの作品はあなたの
ものだよ。
適当に詫びておけば角が立たない、というのはあるけれど、
538さんが不快なのを我慢する事はないよ。
- 544 :543:02/10/25 00:25 ID:4nuykraQ
- 私も間違えた、533さんだった。鬱。
- 545 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 00:30 ID:LI19QPc5
- そお?
きちんとクレジット表示するなら私はかまわんけどナー(w
イヤマジで。
元ネタが私だということと、url&メアド併記してくれるなら、ウチのネタ使っていいよ。
もちろんオファーナシは論外だけど。
私もごくごくたまには、「悔しいけどこの話は私には作れない…書かせて欲しい…」と
思うことはある。
- 546 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 00:38 ID:fH9MGyV/
- 当方、一字書き。
私の場合、クレジット(urlとHNだけあれば、メールアドレスは別にいいかな)
さえちゃんと載せてくれるなら、漫画化してくれるなんて申し出があったら、
大喜びで是非お願いします!の世界です。
人それぞれだとは思うけど、嫌な理由書いてちゃんと断るしかないと思う。
最初にうっかり「OK」ととれそうな返事をしてしまった非礼は、
できればちゃんと謝るが良いと思うけどな。勘違いしてました、でいいので。
- 547 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 00:39 ID:mPhh9+1h
- 煽りにマジレスかもしれないが
>545のレスは何が言いたいのかわからない。
別にあなたがどういう考えであろうと
>533さんが嫌だといっている以上関係ないと思うのだが。
- 548 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 00:40 ID:ZIXAbUYK
- >545
あなたはそうでも相談者さんはいやなんです(´∇`)
- 549 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 00:44 ID:LI19QPc5
- 546は542に対する個人的なレス。
- 550 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 00:47 ID:dPjYrHZU
- 要は、「なんで嫌なのかわからない」ということでは?
- 551 :546:02/10/25 01:00 ID:fH9MGyV/
- >549
>540の質問に答えるつもりだったんだけど、
>545を見ちゃったからつい余計な前半を書いちゃったんだ。スマソ。
- 552 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 01:03 ID:LI19QPc5
- すみません546さん
545は542に対する個人的なレス。です。
申し訳ないさっきから間違えっぱなし…;
- 553 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 02:34 ID:tYpSb8ad
- それにしても、よく読んでないレスな気がしますがw
>542:他人の話を「漫画化して売る絵描き」にモニョ
>545:条件を満たせば「漫画化されるのOKの字書き(?)」
- 554 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 02:46 ID:o4qBG8dD
- 542は540へのレス。
それにレスした545=540
ちなみに540は533に対するレス。
というわけでよく読んでないのはあなた。
オケ?>553
- 555 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 03:01 ID:tYpSb8ad
- そうなの・・・?うーん・・・駄目だ。納得できないw
(>545の最後の2行「私もごくたまに〜」は、
オマケみたいなものだから考えに入れてません。念のため)
>540=545なら、それはそれで「色気を見せた」とか、ちょっとモニョ。
ネンチャックーだごめんよぅ。
- 556 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 03:26 ID:JImIYrCY
- こういう(最初OKしたけどやっぱ嫌になった)時の断わりの文として、
「拙いSSを気に入って頂けたこと、大変嬉しく思います。
素敵なイラストも拝見させて頂きました。ありがとうございます。
実はこのお話を頂いた後にいろいろ個人的にゴタゴタがありまして
(詳細は申し上げられないんです(;_;)ご勘弁下さい)
お申し出を受けられなくなりました。お声をかけて下さいまして
ありがとうございました。漫画がんばってくださいね。それでは…」
みたいな言い訳を友人がよく使っていた。
何かドタキャン気味でずるいような気もするんだけど、はっきり返事を
していないのに勝手に盛り上がってしまう人もたまにいるから何とも。
私なら最初に「気に入ってもらえたのは嬉しいが、漫画化は困ります。
拙い作品ですがどうぞそっと見守ってくださると嬉しいです。」
くらいで返しておくかな。でもそんな申し出うちには来ない罠w
- 557 :533:02/10/25 04:14 ID:8pMOK3zG
- ありがとうございます。
自分でも、お前何様だと小一時間・・・。
でも、現在サイトヒキ-で、細々やるのが性にあってるんです。
でも、正直、相手の方のひととなりが分からないですし、いただいた
メールの内容にもちょっと困惑してました。
心が狭い自分が情けないです・・・すいませんすいません。
537さんの言い方が優しくていいなと思ったんですが、それも危険だ
なんですね。意味がわからず、サイトで使うか本で使うか尋ねたのも、
今考えるとあさはかでした。本当に申し訳ないと思っています。
もしもう描き始めてたら、ムダになりますもんね・・・。
543さん、ありがとうございました。
お詫びと遠慮のメール、もう一度推敲しなおしてきます。
- 558 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 06:24 ID:v/svi8lu
- >533
遠まわしに遠慮してると、何度もメール交換する羽目になりそうです。
533は一度もOKとは言ってないんだし、(18にもなって「ありがとう」を
間に受けるとはなぁ・・・)
>相手の方のひととなりが分からないですし、いただいた
>メールの内容にもちょっと困惑してました
自分の本心をオブラートに包まず素直に書いた方が
この手の人には通じやすいと思います。
つか、この18歳、「*今年の冬*に発行する本に載せたいです」って・・・
ネタに困ってるだけじゃん。話くらい自分で作れや。
- 559 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 07:50 ID:Ka3kEW07
- 全然知らない相手からゲスト話持ちかけられるだけでも結構モニョるのに、
ネタ使わせてっていきなり言われても、そら困るわなあ…
言い出す方の常識を疑うネ。
533さんがんがってくだちい。
- 560 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 09:30 ID:2VJr9TPs
- 「漫画化するのはご自由に、でも本にして売るのはカンベンしてください」
って言えばいいじゃん。
- 561 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 10:51 ID:c8HBCgna
- >>558
>533は一度もOKとは言ってないんだし、(18にもなって「ありがとう」を
>間に受けるとはなぁ・・・)
OKと言わず「ありがとう」と言うのは拒否だったのか…
- 562 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 12:01 ID:qqPubCOV
- >533
ちょっと前に別スレ(字書きと絵描きスレだったかな?)で、
ある人の小説に感動したので漫画化したいのだが、
そういうことを言われたら字書きさんはどう思いますか?ってな
ことを訊いていた人がいたよ。
もしかしたら同じ人かもしれない。
ちなみにそのスレの字書きさんたちは、漫画化して貰えると嬉しいが、
相手の力量にもよるよねってな解答をしてましたが。
わざわざイラストや雑誌で奨励賞を貰ったことを書き添えてくるあたり、
自分の絵に自信がある人なんだろうなという気はしますね。
私だったらその絵が上手くて、
自分の作品のイメージに合えば、多分許可しちゃうと思う。
ただそのイメージってところが一番問題なんだけど……。
- 563 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 12:17 ID:Gl142MBH
- 自信というか、自負があるのはもちろんだろう。でなけりゃ人様の作品を
「漫画化したい」とは言い出せないはず。
イラストや受賞歴を知らせてくるのも、自分をアピールするためで
「わざわざ」ではなく「必要」な行動。
営業かけたことのある人間になら分かると思う。
533の相手さんは、ものすごくまともに思える。
きちんと手順を踏んでお願いしてきてる相手に
上でモニョだのなんだのいってる絵描きこそ、ナニサマだとオモ…
- 564 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 12:55 ID:7SkqHRi6
- メールする以前に、人目につく絵掲で聞いてくる辺りは
ちょっと違うと思う
- 565 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 13:35 ID:V87OyRpE
- 「NOと言えない日本人」とウンナンの「社交辞令を許さない」あたりで一つ。
- 566 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 13:44 ID:Qsotye6a
- 意識の差ってのはあるだろうね。
自己ピーアールしながら、どんどん創作をポジティブに廻して行こうとするタイプの人と、
まったり、自分の世界だけをフィールドに楽しんで同人やりたい人と。
お互いに立つ位置が違えば相手の考えてる事がよく分からなかったり、びっくりしたり。
- 567 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 13:51 ID:IYO72Q+T
- というか小説書きさんのサイトにプレゼントすれば何も問題ないのではと言ってみる。
公開するかどうかは小説書きさんが気に入ったら、でいいんだし。
へ(略やイメージ固定の恐れのため公開をためらうならば個人的な贈り物に留める。
人様の作品を漫画化したいなんて畏れ多い事をしたいならそのくらいは謙虚に行きたいね。
- 568 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 14:35 ID:Qsotye6a
- いや、小説を漫画にしたいとか漫画をノベライズしたい、そしてそれを
本にして発表したいというのは、すでに「申し込み」であって作者同士対等を
前提にしてると思うのよ。相手にプレゼントしちゃうんじゃ全然意味というか
目的がが違うでしょ。
>533はその点、最初の相手からの申し込みを普通のファンメールみたいなモンと考えていたから、
後々返答に困ったのでは、と言う風に考えてみたんだけど。
- 569 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 14:39 ID:oZMwvVFS
- それこそ営業かけたことがある人間なら、
最初からどういう意図で描きたいのか、
どういう方法で公開するのか、あるいはしないのかってことまで
知らせて寄越すと思うんだけど……。
そんでもって、たとえ断られたとしてもけして恨まないと思うんだけど……。
- 570 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 14:41 ID:/0E3cKlk
- >567
>553の相手は「本にしたい」と言ってますがな。
- 571 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 14:52 ID:Qsotye6a
- >569
そりゃその通りだね。>533の相手も、そのへんは素人さんの先走りだったのかもね。
それにしてもこのスレは色々勉強になるよ。
- 572 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 16:38 ID:oXWY0xxe
- イメージって本当に難しいね。
系統は好きでも作品は嫌いっていうのがあるし。
ちとすれ違いだけど、私の書く話が好きだと言ってくれる子が
「Aさん(私)はBさんやCさんの本も読むんですよね?だったら、絶対DさんやEさんの本も
気に入ると思いますよ。Aさんの書く話と通じる物があるし」と何度も勧めてくれる。
その2人の作品は知ってるしどちらも絵は上手いと思うけど、
Dさんの話は生理的にダメなんだよ・・・。
破滅マンセーな話は嫌いだとはっきり言ったんだけどなあ。
Eさんのギャグも絵も可愛いけど、読み返したいとは思わないし、
キャラの扱いが私とは逆だと思う。
その子が持ってる私のイメージってどんなんだろう?と不思議に思うよ。
漫画化をOKしたとしても、533さんのイメージとはかけ離れた物になる可能性も
あるよね。
相手の作品を何本も読んで納得してからだったら良いけどねー。
- 573 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 20:39 ID:A3kq9FQu
- 相談させて下さい。
友人がある人(以下A)に送ったメールが2ちゃんで晒されていました…。
それとなく友人に尋ねたところ、Aはサイトの常連さんだがそれほど親しいわけ
ではないし、メールのやり取りはほとんどないとのことでした。
友人は、2ちゃん=怖い所というイメージを持っているので、親しくないのなら
晒されていたことは黙っておこうとも思うのですが、Aが今も友人のサイトの
掲示板に普通に書き込みをしたりしているのが気になります。
友人に全部話してAとフェイドアウトするように勧めた方がいいんでしょうか。
- 574 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 21:05 ID:/h026WXR
- 現在特に被害が拡大していないのなら、
私ならどっちも黙っておく。
無駄に怖がらせてもなぁ・・・と思うし。
- 575 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 21:48 ID:b3mKzT+x
- >573
友人が2ちゃんねらで無い上に怖がっているなら、黙っておくのが吉。
また573さん自身もAには接触しないのが吉。ヲチはヨシ。
内容にもよるけど、常識的なメールなら晒した本人が厨房認定されるのが常。
静観してればそのうち流れて終わるでしょう。
だいたい、友達は自分で選ぶものだし。
無駄にかき回したらあなたが厨房扱いされかねないよ。
- 576 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 22:41 ID:3YHal0de
- >573
>575に同意だけど……友達は自分で選ぶものとはいえ、
Aがそんな厨房なのにつきあいを続けるんじゃ友人の事が
心配だよね。
その友人と話してる時にAの話題が出たら、ちょっと嫌な顔してみせるとか、
そういうさりげないアピールはいかがでしょう。
- 577 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/25 23:52 ID:h3qFWM/2
- 今ごろだけど533って二次創作つーんだから
オリジナルって意味での創作じゃないんだよね?
二次創作物から二次創作物作りたがるって一体なに?
煽りじゃないです。少し変だなと思ったから。
- 578 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/26 00:11 ID:vGHuaWjE
- 二次創作の *小説* を *漫画* に起こさせてくれって事でしょ。
別にヘンでも何でもない。
- 579 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/26 00:28 ID:2dcqslxs
- いや、他人の書いたパロディをさらにマンガにして売りたいってどうよ?ってことを
577は言いたいんじゃ?
私がそんなこと言われたらもにょるぞ・・・。
ただ気に入ったから絵にしたいってだけならまだしも、本にして売るって・・・
それこそ「他人のふんどしで相撲を取る」の最たるものなんじゃないかと。
- 580 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/26 01:01 ID:M6jSD81v
- 要は
*そのネタ(・∀・)イイ! 使わせて下さい*
ってことだよね。
その人に捧げるだけとかじゃないもんね。
- 581 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/26 01:02 ID:vGHuaWjE
- >579は578へのレスかな?
だとしたら(いや、そうでなくても)言葉が足りなかった。
別にヘンでも何でもないってのは「小説を漫画に起こしたい」って事についてね。
そう思うこと自体は良くあるし。
でも第三者の小説を漫画にして、それを本にしたい、売りたいっつーのは
やっぱヘンだと思うよ。
- 582 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/26 01:24 ID:Sx3Fh5PW
- 教えてチャンでスミマセン。
ググールに残ったキャッシュを消す方法ってありますか?
更新しても残り続けて困っています。
こんなことを聞いている時点でお分かりでしょうが、私はビ流打ーに
ベッタリの知識不足者です。
少々差し迫った状況で過去ログを漁ることもできません。
もしスレ違いでしたらお許し下さい。
- 583 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/26 01:33 ID:0H+rIoZb
- ググルに相談すれ。
教えてチャンウザ。
- 584 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/26 01:35 ID:R9T7lKC7
- >582
ttp://www.google.com/intl/ja/about.html
特別サービス。ここのページをよく見れ……
まずそのサイトをよく調べておくよーにな
- 585 :582:02/10/26 02:05 ID:Sx3Fh5PW
- >583
教えてチャンって本当にウザイです、もう沈みます。
>584
ううー感謝!
こんなページあったんですね、ありがとうございました!・゚・(ノД`)・゚・
ちょっとサイト閉じて勉強しよう。
御礼に私のタプタプの二の腕をプニプニして下さい。
- 586 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/26 04:22 ID:BBIvwNON
- >585の>583に対するレスは逆ギレ?
582、ウザがられてるヤシが「ウザイです」って、てめえが勝手に沈んでろって感じだが。
- 587 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/26 04:39 ID:6+vPMptK
- 「教えてちゃんですみません」って言いたかったんじゃないかとは思うんだが
しかし口調がアレだし「タプタプの〜」が 烈 し く キ モ い ので
あんま同情的になれん。
- 588 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/26 11:20 ID:RDg5Ey5u
- 相談所の人間が相談しに来たヤツのこと貶してどうするよ。
思ってもホットケ。よっぽどハラに饐えかねるならいざ知らず。
- 589 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/26 14:58 ID:Vxl2xV1T
- >587
よっぽど腹にすえかねたのでは?
- 590 :573:02/10/26 15:14 ID:hl0cvGxJ
- レスありがとうございました。
やっぱり気にはなりますが、口を出すべきじゃないですね。
このまま黙っておくことにします。
被害はなくもなかったですが(苦藁、もう終わったことなので、友人を気分転換に
遊びにでも誘ってみます。
>576
私とAは知り合いではないので話題に出ることはなさそうです。
でもありがとうございました。
- 591 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/26 17:33 ID:4c15RP69
- 相談です。
よろずテキストサイトをやっていまして、とある記念企画のために
「貴方は何の作品が好きですか」という投票式アンケートを行なっていました。
数週間で60票近く入ったのですが、今日見たら明らかに不正投票と分かるものが20票近く…。
一日一票までと注意書きしてあるのに…。連続投票は無効にしておいたはずなのですが…。
これは何事もなかったかのように黙って不正投票分を削除した方がいいでしょうか。
それとも日記か何かに一言書いてから削除すべきでしょうか。
アドバイスお願いします。
- 592 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/26 18:32 ID:jK/p4L2t
- >591
何事もなかった科のように不正分を削って、日記に言及しない。
たぶん最強。
ウチも今度アンケートするつもりでいるけど、
まぁ不正したくなるほど(いらないけど)貴方の作品を気に入ってくれているんだと思って
生暖かく見ておくと良いかもね。
- 593 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/26 18:39 ID:YAyBVXJK
- >591
メリットとデメリットはだいたい予想つくと思うので、
どちらを選ぶかは自分で決めるしかないんじゃない?
日記などに書くにしても、故意の不正と決めつけずに
「あまりよく分からずに投票した人がいるみたいで」とか
「システムにバグがあるのか、多重投票されていたので、重複分は削除しました」
など、ことを荒立てない書き方をしたほうがいいかも。
- 594 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/26 19:14 ID:626UscgD
- >591
593の書き方には同意だけど、
書くとしたら、日記のページではなく、
結果発表のページの方が事務的で良いと想う。
わざわざ日記の方に書くと、穏便な書き方をしても
愚痴や当てこすりっぽい臭いが出てしまいそう。
- 595 :591:02/10/26 19:48 ID:4uQLEA3I
- 無言のままだと掲示板に「消えてますよ〜?」と襲撃されそうなので
一言書こうと思います。
593さん案で穏便に書くつもりですが、確かに日記だとモニョられそうですね。
TOPページに書くと一見さんに引かれそうだし、結果発表はまだまだ後だし…。
アンケートページにこっそり書くのが一番無難なような気がします。
どうもありがとうございました。
- 596 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/26 22:13 ID:1DcD2+Cu
- 相談です。
サイト引っ越しのお知らせを相互リンク先にメールでお知らせしようと思ったのですが、
半年以上更新されていない上、交流もぷっつりと途絶えたサイトさんが幾つかあります。
すっかり別ジャンルのサイトになっているサイトさんもあります。
・そういう方にメールで「変更お願いします」というのは迷惑でしょうか?
・「リンクを切るのは構いません、ご連絡も不要です」という文を付け加えようとも思ったのですが、
それはイヤミに聞こえますか?
引っ越し作業はほぼ終了したのですが、お知らせをどうしたら良いかで悩んで、先に進めません。
ご意見宜しくお願いします。
- 597 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/26 22:37 ID:PkYIP0le
- >596
>・そういう方にメールで「変更お願いします」というのは迷惑でしょうか?
むしろ連絡しないでお引越しするほうが、後で文句を言われる原因に
なりかねない気がする。更新とまってるサイトも別ジャンルのサイトも、
相互リンク先には変わりがないんだから、事務的なメールを出しておけば
間違いはないんじゃないかな。
>イヤミに聞こえますか?
個人的には嫌味に聞こえない。お忙しいところ失礼しましたとか
書いておけば、更に嫌味度は下がりそう。
- 598 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/26 22:41 ID:K+MralRW
- >596
私はサイト引っ越しで相互リンク先すべてに移転メールを送りました。
自分そうだけども相手もジャンル変更ですっかり疎遠になってしまって
いるサイトさんもありますた。
いきなりリンクチェックして行方不明になってしまっているのよりは
イイと思うのですが。
因みに文末に「リンクを切っても構いません」という一文も付け加えました。
イヤミになる事はないと思いますyo
- 599 :相談です (1/2):02/10/27 03:13 ID:CgT4Mira
- 相談させてください。
数年前から、対処に困っている知人(A)がいます。
当時は自分がネット初心者ということもあり、かなり親しくしていたのですが
しばらくすると理解のできない行動が増え、怖くなってきました。
サイトのレイアウトやソースを無断でまるごと流用したり、
私がジャンルを移動するたびにこっそりと
別HNで同ジャンルのサイトを作って
連絡をくれない、ということが何度もありました。
対応に困るので距離を置こうと決め込むと、今度は
いやがらせの無記名メールを送ってきたり、日記に
イニシャル(仮名)として悪口雑言を書かれました。
それと同時進行で、とても親しげなメールも送ってきたり、
イベント毎に差し入れつきで会いにきたりと、
好かれているのか嫌われているのかも分かりません。
- 600 :相談です (2/2):02/10/27 03:15 ID:CgT4Mira
- 現在はメールのやりとりこそ在りませんが、
サイトデザインは流用されているし、
たまに偽名、捨てアドで問い合わせのメールが来たりします。
(偽名がAのジャンル関連なのですぐわかってしまうのですが、
ワザとなのかワザとではないのかも分かりません…)
今まで、事を大げさにして加害者にされかねないことを恐れて、
(Aは人当りがよく、遠縁の友人は皆Aの言うことを信じる節があるので)
自サイトでこのことを公言したことはありません。
しかし共通の友人もいない今、せめて
サイトレイアウトの流用だけはやめてほしいと思っています。
長くなってしまい、すみませんでした。
このような場合、どのように対処するのが一番いい方法でしょうか?
- 601 :相談です。:02/10/27 03:42 ID:PSo36d2h
- サイト運営に疲れた管理人スレから来ました。
あちらでスレ違いの指摘を受けて、こちらをご紹介頂きました。
GETHTMLで丸ごと落とされると、
隠しコンテンツも裏も一緒に落とされてしまって、
配布制やpass制にしても無意味になってしまうと思うのですが、
何か良い回避策って無いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
- 602 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 04:08 ID:rH0EiQkK
- タグを見てダウンロードするタイプのソフトですので
回避策としては隠しや裏へのリンクを消すことだと思います。
>配布制やpass制にしても無意味になってしまうと思うのですが、
聞く時点でご自分のサイトで試していると思うのですが、
そういう場合は「思う」とか書かない方がいいですよ。
- 603 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 04:16 ID:e6XxuecE
- >601
テストしてみました。
これは貼られているリンクを辿るだけじゃありません?
隠しや裏にリンクをはってないなら大丈夫なはず。
パス制にすれば一番安心。
- 604 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 04:22 ID:e6XxuecE
- 質問欲嫁、でした、すいません。
特定のディレクトリをパス制にしてリンク貼ってみましたが、
ダウンできませんので、大丈夫ですよ。
- 605 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 04:27 ID:PSo36d2h
- >602
ありがとうございます。
そうしてみます。
今現在、私のサイトに隠しコンテンツはないのですが、
本人の了承を得て友人のサイト(隠しコンテンツ有り)と
私のサイトで実験してみて、友人のサイトでは最初のディレクトリにある
index.html以外落とせなかったのです。
友人は特に何もしていない、と言っていたのですが、
何か他に置いてあるファイル(例えばrobots.txtのようなものとか)が
影響するのかもしれないと考えていたのです。
色々考えてみて、どうしても分からなかったのでこちらに伺いました。
おかしな尋ね方をしてしまって不快にさせてしまっていたら、ごめんなさい。
色々ありがとうございました。
- 606 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 04:50 ID:E2KuugS3
- >599
0:気にしない。
1:サイトをやめる。
2:自分以外が使用してもしょうがないようなレイアウトにする。
3:異なるサイトレイアウトパターンをあらかじめ30個ほど用意
しておき日替わり〜週替わりで更新する。
4:新しいデザインを作り、その際ソースの中に自分の著作表示を
アルファベットなどでこっそり紛れこませ、丸パクされたら
相手の現ジャンルスレで通りすがりの振りをしてネタとして
軽く告発。
おすすめは0。
- 607 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 06:10 ID:myGZg+AC
- >599
>606の0案にに同意。
過去ログ読んだ?ちょっと前にガイシュツな話題だけどね…。
真似されたくなければ、自分で素材を作るべき。
自作素材がパクられたってのならともかく、
自分が開発したわけでもないHTMLの著作権なしのソースをコピペされたくらい気にするなとしか…。
自サイトの解析タグやリンクが自分のサイトに指定されっぱなしというなら何か言った方がいいけどね。
- 608 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 08:37 ID:SVwd9HMS
- >599-600
サイトレイアウトの流用に関しては自分も上の二人に同意
でも問題はむしろ、
あなたの中にあるその人という存在自体にありそう(w
いろいろなことが積み重なって
どうにもスッキリできないのだろうけど
そういう場合のここでの助言はたいてい
脳内あぼーん
もうかかわりなさんな
思い出すことも考えることもできればしないで
わりに疎遠になってきているみたいだからそのままそのまま
そういう人はいずれまた誰かにすりよってくよ、きっと
な?
- 609 :596:02/10/27 15:26 ID:+Rmppx9b
- >957,598
疎遠になっていてもお知らせのメールは出すべきですね。変に考え過ぎてしまいました。
これですっきり引っ越しできます。ありがとうございました!
- 610 :596:02/10/27 15:29 ID:+Rmppx9b
- 上げてしまいました。引っ越し荷物に埋もれて逝ってきます
- 611 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 16:22 ID:FnQRZAFt
- >599
私はサイトを真似られてる事よりAさんの他の嫌がらせが気になっちゃうのですが。
真似るのも嫌がらせのひとつなんだろうけど、目的がよくわからない…。
反応せず関わらず気にしない。愚痴は信用できる友人か2ちゃんで吐く。
それで相手が飽きてくれるのを待つしか…がんがれー
サイトレイアウトを真似されるのは気分悪いのはよくわかるんだけど
Aさんを追及するとめんどくさい事になるんじゃないかと思う。
気にしないで相手が飽きるのを待つか、シンプル(というか味気ない)ものにして
パクっても利益の無いサイトにしてしまうか…。
- 612 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 17:11 ID:K7rrgAQu
- >599
残念ながらレイアウトに関してはここでいわれている通り、
どうしようもないことだと思う。
いっそフラッシュにでもしてみるとか(w
それよりも、Aさんの動向が気になりますね。
本当に何がしたいのやら。
>599が好きすぎて自分が何やってるのかわからなくなっちゃったのかな?
- 613 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 17:14 ID:O9VYaw4G
- >599
>私がジャンルを移動するたびにこっそりと
>別HNで同ジャンルのサイトを作って
>連絡をくれない、ということが何度もありました。
この部分がよく分からない。
Aさんが別HNで運営してるサイトだって、どうして断言できるの?
それから、本当にAさんが運営してるサイトだったとしても
599に連絡を寄越す必要なんて無いんじゃない?
- 614 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 17:41 ID:bvgZAAAQ
- >613
確かに、普通ならサイトを作ったことをメル友に知らせない事自体は変ではない。
ただ599の場合は、
599がジャンルを移るごとにストーカーのようにくっついてきて、
(一度なら偶然同じジャンルに・・・とも思うが、嫌がらせも含めて何度も続くとなると・・・)、
そして、それだけ付き纏って親しげなメールを送ってくる一方で
サイトを作った事は知らせないとなると、
A自身も自分のストーカー行為を自覚しているようだし、
599は、そんなAのストーカーチックな行為自体が気持ち悪いんだと思う。
- 615 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 18:00 ID:G9xremA/
- 相手が知らせてよこさない新サイトなんか、こっちが捜さなきゃ見ずに済むと思うが…
- 616 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 19:05 ID:gnxZMJxA
- >615
そんなよくわかんない人につきまとわれたら、自分がどこで何言われてるのかわからないし、私ならあえて捜すよ。
自衛の一部でしょ。
- 617 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 19:19 ID:z9jsU6ZD
- >616
自衛かなー?気にしすぎって気がするよ。
何言われていても、身に覚えのないことなら気にする必要ないし、
そんな相手の言うこと鵜呑みにしてるような友人なら要らないと思う。
私なら関わりたくないし、一切探さないな。
噂の出もと探してイライラするより、
そんな噂信じる方が馬鹿じゃーんって思ってもらえるような
サイトづくり&人間関係づくりする方が有益。
なかなか思うようには出来ないけどね……・゚・(ノД`)・゚・
- 618 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 19:43 ID:OlhRDol3
- うらやましい性格だな。いや、皮肉じゃなくてね。↑
- 619 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 19:54 ID:85Ep65a3
- 相談させてください。
親しくさせて頂いている管理人さんから「費用も編集作業もこちらでするので
貴方のサイトの作品を本にしたい」という申し出を受けました。
私はネットで同人などを初めて知ったオン同人者です。サイトでは長編漫画やSSを
公開していますが、コミケや同人誌の事は全く知りません。
個人的には、尊敬している管理人さんにそう言って頂けたのは嬉しいですし
お受けしても良いかと考えているのですが、オフの事情が分からないため不安もあります。
(管理人さんは「タダで置くのは勿体無い」と買いかぶってくれますが、
正直サイトのカウンターが回ってるのはタダで見れる&更新が早いのが理由だと思いますし、
モニタ上とは違いごまかしの効かない本では売れなくてご迷惑になるのではと・・)
やはり相手方のトラブルになる事も考え、断った方が良いでしょうか?
- 620 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 20:01 ID:SVwd9HMS
- >619
相手の管理人さんはいい人かもしれない。
本当に好意で言ってくれているのかもしれない。
そしてあなたの作品も、実際、それに見合うすばらしい物なのだろう。
でもあえて言う。
やめなさい。
絶対もめる。金銭関係、人間関係。etc・・・
あなたとその管理人が円満にことを運んでも、
それ以外の人間が絶対かきまわしてくる。
本にしたいなら自分でやりなさい。
わたしはそう思う。
- 621 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 20:06 ID:/BxcnFPV
- >619
詳しい事情や、相手の人を知らないのでなんとも言えないんですが…、
オフにするということは金銭面やクレジットが絡んできますよね。
例えばですが、その方が619さんの小説(かな?)を本にしたとして、
その方のメリットと、619さんのメリットは?
619さんのその親しくしている管理人さんは普段オフ活動をされている
方でしょうか?
その方の活動状況によっても大夫話は変わってくるのだと思いますが…、
私個人の意見としたら、止めておいた方がいいかと。
「出す場合は自分で出したいんです」とか…。
- 622 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 20:08 ID:MsCzzsRs
- >620
同意。
- 623 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 20:12 ID:D74IKsG9
- >620
首が抜けるほど同意。周りが群がって結局何もかも台無しにするよきっと。
- 624 :619:02/10/27 20:43 ID:85Ep65a3
- >620-623
レスありがとうございます。
確かにそうですね。向こうの管理人さんは商業誌にも描いている方なので
ファンも多いです。私もその一人なので嬉しくて舞い上がってしまいましたが、
自分のせいで管理人さん自身の作品に当てる時間が減るのは申しわけないです。
トラブルが起きるのも嫌ですし、断る事にします。
ありがとうございました。
- 625 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 20:51 ID:4ZL1/tTK
- >619
「タダで置くのは勿体無い」
この動機がなんかねー。「オフオンリーの人にも知ってほしい」とかならともかく。
上の方たちも仰るように、最悪の場合はオフどころかオンの居場所も尊敬する管理人
さんも失う可能性もあるかもしれないことを忠告しておきます。
- 626 :あぼーん推進局長:02/10/27 22:41 ID:ebKPSSTb
-
サイトの直リン張られて、人が見てないのをいいこと
に悪口や本名までもバラサレタ…。
はぁ…バカに塗る薬はないってコノコトナノネ。。。。
- 627 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 22:54 ID:RpTkAEGr
- >>620
金銭に関わる事はよっぽど信用に値する人以外にはやめといたほうがいい。
同人以外でもそういえる。
- 628 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 23:02 ID:LakbKp6v
- >627
同意。
金の貸し借りは友達や家族間でもしない方がいい。
同人はやるなら自分の金で自己責任でやるのをオススメする。
>626
2ch内なら本名はあぼーんしてもらえるぞ。
- 629 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 23:10 ID:5G6iIBD1
- あの、暇な方、お相手して下されば本望です(゜дÅ)
(ささいな事なので・・・)
当方のサイトBBSに、初カキコで相互リンクしませんか?厨が来たのですが。
レスをした際は、十分にそのサイトを見て回れなかったので、
「貴サイトをもう少し見た後で〜(リンクしましょう)」としますた。
そして、改めてそのサイトに伺うと、前日ウチのバナーがあった場所に
他サイトがリンクされてました。
一度相互断られた気配を感じたら、外しちゃうなんて。
まぁ、ウチがそこまでのサイトだったということなんですが。§jДj§
その厨は、知り合いの同ジャンルサイトに相互を申し込みしまくってて。
クダラナイことですが、2チャンに吐いてゆきます。スマソ。
- 630 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/27 23:20 ID:L0QJiGMP
- >629
まじにきちんとサイト紹介文書こうとしてたのに
無駄になっちゃって残念だったね…。
そういう人なら遅かれはやかれ、リンクきりたくなる
ときが来るよ。そのとき悩むより、
今関わりにならずに済んでよかったと思おうよ。
お疲れ…
あと、どの辺が相談なのかな?
- 631 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 04:57 ID:0qlSxiAI
- 相談させてください。
私はインデックスにアクセス解析を付けているのですが、
ある日のある時間を境にリンク元が自頁の日記からのアクセスが急増しまして、
それこそ昨日までは1回位だったのがいきなり50回になっていました。
ちょっと変に思って、日記にも解析を付けたのですが、
一日のアクセス数が250回にもなっていて、
そのうちトップからのアクセスは17回でした。
残りの全部がお気に入り又は直接アドレスになっていたのですけど、
これはもう日記のアドレスを晒されたと考えた方がいいですか?
因みにうちのサイトの今までの一日平均来客数は50人です。
晒すというのはやっぱり悪意なのだろうなぁと思うので、今とても悩んでいます。
どうかアドバイスをお願いします。
- 632 :相談です:02/10/28 05:00 ID:LB82G0pC
- とあるサイトさんにお邪魔させてもらってます。
管理人さんがハマってる作品が自分も好きで、トークやイラを楽しみにしてます。
その作品はちょっと専門的なものを扱ってるんですが、
管理人さんはモチーフにはほとんど知識はお持ちじゃないです。
作品のおかげで興味はあって、機会があったら勉強したいとおっしゃってます。
さっき掲示板をのぞいたら、ある人がそのモチーフの「豆知識」を書き込んでました。
それが・・・・・・禿しく間違ってるんです。
ある程度知識のある人間でないとそれが間違いだとはわからないけれど、
知ってる人に話せばポカーンとされるか鼻で笑われるような内容です。
上に書いたように、管理人さんは詳しくないので、たぶんこのままだと
間違った知識を覚えてしまわれます。
もともと自分はモチーフのほうのヲタなので、管理人さんには正しい知識を
知っていただきたいです。
しかし、横から「まちがってますよ」みたいなレスをつけていいものか・・・。
それで万一掲示板が荒れてしまったら申し訳なさすぎますし。
かといってメールでコソーリというのも陰湿なような。
掲示板は1日に1つ2つ書き込みがあるかないかというマターリ進行、
管理人さんは書き込みがあると翌日にはレスを返されます。
サイト持ちのみなさん、こういう場合訂正レスは迷惑でしょうか?
メールのほうがまだましでしょうか。それともレスもメールも迷惑でしょうか?
- 633 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 05:07 ID:BzTU2j2X
- 私の友人はちょっとオトボケちゃんで、
「ディスクトップ(デスクトップ)」と毎回書いちゃうし、
javaとjava scriptの違いもわからないし、
HPサーバーとプロバイダの違いもわかってないし、
問題は、良くわかっていないのに日記等にデカデカと書くこと。見ている方が恥ずかしい。
- 634 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 05:20 ID:P9ddoX1/
- >632
や、そういうミスの指摘は掲示板よりメールでコソーリの方がいいよ。
掲示板だとあなたの心配通り野次馬がやってきて荒れる場合ある。
>かといってメールでコソーリというのも陰湿なような。
んなこたーない。
極力丁寧かつ優しい文面で書いて送ればいいよ。
それでキレるようならその管理人が厨だったまで。
- 635 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 06:42 ID:qvlzkx57
- >631
何か日記に痛めな事を書いた自覚はあるの?
日記を読み返してみても、ヲチされる理由がひとつも
見当たらないのだったら 気にするな。
逆に、「こんなためになる事が書いてあるよ!」という
良い意味で紹介されたのかもしれないよ?そういう覚えはない?
- 636 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 07:15 ID:S1ZYhDqm
- >631
2chばっか見てると疑心暗鬼にもなるだろうなぁ。
まあ余り気にしても仕方ないので、自分に自覚がないのだったら気にしない方がいいぞ。
- 637 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 07:20 ID:BsniqZda
- >631
631さんの所ではないと思うけど、最近色んなスレに私怨が怒り狂ってアドレス晒してたページ(日記)は
「ジャンプでは私は同人萌えはしない」って書いてただけだったよ。
それを「ひどい事書いてる!!飛翔同人が読んだらどんなに悲しむかわかってない。ここ許せない!!」って…カナシマネエヨ。
厨の考える事って……とお口ポカーンでした。
自分で痛いと思わなかったら放っておけばいいと思われ。心配だったら友人に読んでて貰うとか。
掲示板が荒らされてなければ心配ないですよ。ログが流れれば落ち着くと思います。
- 638 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 08:54 ID:dxLmszsu
- >631
「晒す」ってのは2ch限定の表現かな。
私のサイトはある日ある時間に(つまりおそらくは同一人物に)
2chの複数スレに晒されたことがある。もちろんアクセス急増。
しかしその時よりも
個人の日記で「お薦めですよ」と引用リンクされた時の方が
さらにアクセス増えた。
その日記の人に「あなたのサイト、沢山の人に読まれてますよ」と
教えてあげたいくらい。(掲示板は閑古鳥だったから)
つまり人気サイトで好意的に紹介されてもアクセス増えます。
何事もなければほっといてもかまわん。(アクセスは落ち着く)
- 639 :631:02/10/28 09:47 ID:Z2sDQHVA
- >635-636-637-638
レス有り難うございます。本当に困っていたのでとても助かりました。
アドレスの件ですが、多分痛めで2chに貼られたのだと思います。
別のスレッドで先ほど貼られているのを確認したので・・・。
メールや書き込みなどでは日記が面白いと言われることが多かったので、
その言葉に甘えてちょっとでも面白くしようとして好き勝手やりすぎたのと、
面白いことと痛いことの区別がついてなかったんだと思います。
自分でも読み返してみて、調子に乗っていた頃やテンションが高かった時の日記は、
確かに客観的に見たら痛い系としか思えなかったので、
ばかな話なんですが、落ち着いて考えて段々自分でも恥かしくなってきてしまいました。
なのでいっそのことログを全部か一部消去してやりなおそうかと考えているのですが、
そういう行動は、逆に煽ってしまう結果に繋がるんでしょうか?
消すにしてもアクセスが落ち着いてからの方が良いのか、
気にせずこのまま放っておく方がいいのか迷っています。
取り敢えず掲示板が荒されていたりすることはないのですが・・・。
2度も続けて質問をしてしまい、非常に申し訳ないのですが、
どうかお答え下さると嬉しいです。
- 640 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 10:06 ID:mn7UMcHV
- >>639
個人的には「削除せずに続行」をお薦めする。
自分は日記ヲチャではないので日記に関してはどうなのかわかりませんが、
ヲチャとしては痛いコンテンツ削除は最高のネタです。
自分でテンションの高さを自覚したのなら、
何事もなかったように、テンションの高くない落ち着いた日記を書けばよいかと。
「ヲチされていることに気付いた」などをにおわすとヲチャは喜びますので。
- 641 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 11:06 ID:l/syeZqQ
- >632
同じような経験したことあります。注意した方ですが。
やはり間違ったことをbbsに書いてる方がいらして、私が見たときは管理人さんの
「ありがとうございますv」のレスがもうついている状態でした。
なのでメール差し上げましたが、管理人さんは「ありがとう。ところで相談だが
もうレスもつけてしまったので、通りすがりとしてでかまわないから『記事間違ってるよ』と
指摘してもらえると助かるのだが」というお返事いただきました。
なんつうかデキ試合のようですが、管理人さんも心づもりがあれば巧くフォローできるので
こういう方法もあるということで。
- 642 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 11:11 ID:IYyLIsqZ
- >639
ていうか痛い日記と面白い日記って紙一重なんだよ
毒にも薬にもならないのぺーっとした日記はつまらない
ただ、メンヘル系の日記・リスカとか、と、他人の悪口だけ
止めとけば後は自由にやっていいと思うけどなぁ
- 643 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 11:43 ID:agiLbzLV
- >639
>640の言うとおり、テンション高い日記を「面白い」と
言ってもらえていたのなら、晒されたからってやめることは
ないと思う。
誹謗中傷していない、その人柄のよさがにじみ出る
テンションの高さなら、晒されて見に行っても
「何だ、普通に面白い人だ」で済むものですよ。掲示板等が
荒らされてないのなら、現状維持でよいのでは?
- 644 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 12:00 ID:NUjvdGrX
- >642
禿同。
パッとみでは痛く見えても、
よくよく読んでみると
その痛さが面白さに感じられてきたりもするもんだと思います。
わたしは削除なんてしないで
バランスを保って頑張ってもらいたいなと。
- 645 :632:02/10/28 13:57 ID:LB82G0pC
- >634 >641
レスありがとうございます。
やはり直接掲示板は避けたほうがよさそうですね。
メールもそれほど迷惑ではないみたいで、ほっとしました。
変な正義感にかられて掲示板に書き込んでしまわないでよかったです。
失礼のないよう文面に気をつけてメールを書いてみようと思います。
ありがとうございました。
- 646 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 16:48 ID:ZBlJtvoc
- >642-644
やりすぎておもしろさを通り越して痛いから晒されたんじゃないの?
>631
晒されたサイトに対するレス=他人の忌憚ない意見だから、
あまりレスがついてるようならログ消さないまでも内容を考えなおした方がいいかもね。
それか日記を替えましたとか言ってCGIごとログを入れ換えるとか。
長年ヲチやってる者から言わせてもらうと、ヲチャは痛くない日記が一番つまらない。
自称毒舌日記とかはじけてるのは(°д°)ウマー
晒された事について反応してるのも(°д°)ウマー
- 647 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 18:13 ID:aCTr2rGw
- >646
痛さを感じる度合いも人それぞれだから、晒した人には痛い日記でも、
一般的に見たらそれほどでもないのかもね。
晒されたものすべてが痛いわけじゃないでしょ。
- 648 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 18:48 ID:BGd0W/TF
- >647
同意。
晒されたサイトに対するレス=他人の忌憚ない意見の他に、
みんなでけなして一体感を得たいって奴も多いから。
- 649 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 18:53 ID:a39IUi8M
- >648
初心者ちゃんか?
下がってないぞ。
みんなでけなしたくても痛くないサイトになんて魚茶は反応しないだろう。
私怨ちゃんくらいならともかく。
- 650 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 19:16 ID:4S1/IKlt
- >631
アクセス急増=2ch晒しとは限らないよ。
自サイトで、突然アクセスが増えたことがあるけど、リファ確認したら、
とある単語でぐぐった時にうちのサイトが一番に表示されるせいだった。
- 651 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 19:32 ID:v2FYDYJ9
- そして一見さんの目を気にしすぎて
常連さんにとってはちっと面白くない日記の出来あがり。
- 652 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 19:37 ID:Zs8LFH8a
- テキストサイト見ればわかることだけど、エセ毒舌口調やフォントいじりをせず、
痛くなくても考え方や語り口がおもしろくて読ませる日記なんていくらでもあるけどね。
- 653 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 19:46 ID:6L6bhc5G
- >639=631
すぐに日記を削除したり解析付けたり(解析の結果に触れたり)の反応は
ヲチャを喜ばせるだけだと思われ。
しばらく様子みて、アクセスが落ち着いてから日記をリニュするといいかも。
649の言う通り、ヲチャは痛くないサイトには反応しないと思われ。
>631がテンションが高い時にどんな事を書いてたのかわからないけど
晒され率が高いのはいきすぎの2ch語連発日記、自傷日記、毒舌日記の場合かな。
ジャンルによって違うかも知れないけど
他人やよそのサークル、サイトの批評とかを書いてた場合は
そのあたりに私怨を持たれてる可能性もあるし…。
面白い日記を書くのはむずかしいよね。
- 654 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 21:33 ID:GIRdvgzN
- >>626
628も書いてるけど、2chなら消して貰える。
どこか他のサイトのことなら、その香具師の使ってるプロバイダや
無料スペならそのスペの貸してる所へ…ソース付きで密告しる!
- 655 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 22:36 ID:IYyLIsqZ
- 違法(フォトショップのコピーソフトつかってるとか)や盗作やってない
限りは、ヲチ屋連中は見てる人の数に入れなくていーよ。
ヲチ屋は別に世間の代表者としてレベル評価してる訳じゃないし、見方も片寄って
たりもするから、指摘を全部鵜呑みにすると返ってサイトのレベル下がるよ。
- 656 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 22:45 ID:YwDG+P21
- ヲチ好きも確かにいるが、好きじゃない人もいるんだし。
そう気にせずに。
ヲチする奴の性格が良いとも思えないしな。
- 657 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 23:14 ID:AYvPu53j
- 私も私怨で晒されて通常の2倍以上アクセス数が行った時あったけど、
全然平気だったよ。
掲示板荒らしも一人も来なかった。
晒されたスレにも自作自演と思える2-3のレスはついてたけど、
スルーされてた。
晒されたのに気がつかないふりして日記のアドレスも変えずにいたけど
1週間もしないうちに通常のヒット数に落ち着きますた。
ちょっと寂しかったかなあ(w
とにかく気にしないこと、反応しないこと。
- 658 :639=631:02/10/29 02:35 ID:fRqZHiuu
- >640-642-643-644-646-647-648
-649-650-651-652-653-656-657
2度に渡っての質問だったのですが、
多くの方に丁寧にアドバイス頂けてとても助かりました。
本当にありがとうございます。
みなさまに頂いたアドバイスを踏まえて、日記は削除せずにおきました。
余り深く気にせずに落ち着いた書き込みを続けて、
しばらくの間様子を見ようと思います。
アクセス解析は、もう必要がなくなったこともあるし、
記事と記事の間に入って見苦しいという理由で外しました。
そのことでまた突っ込まれるかと思っていたのですが、
晒されていたスレでは触れられていなかったので、
ひとまず安心しています。
今後も気付いてない風を装って反応しないことにします。
こんな機会での相談だったのですが、私なりに勉強したことも多くて、
結果的にはそんなに悪いことではなかったと思います。
(荒らされたわけでもないし)
これからは一見さんにも常連さんにもいい意味で目に止まって、
面白く読ませる日記が書けたらいいと思っています。
本当にありがとうございました。
- 659 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/29 21:38 ID:8k4NbwmQ
- 昔サイトに感想をくれたAさんが、久しぶりにメールをくれた。
その時は嬉しくて丁寧な返事を書いたのだった。が、今回は・・・
「世話になっている人があなたにアンケートを送るので答えてあげてもらえませんか?」という内容。
丁寧な文面ではあったのだが、勝手に紹介されてあまり気分は良くなかったです。
そして、「Aさんの友達です」という件名で添付ファイル付きのメールが来た。
どうしようかなと開封しないで放置していたら、翌日別のメアドから同じ件名のがもう一度来た。
そしてまた「アンケートの修正」という件名でまた来たのです。
気持ちが悪いし、マナーも悪い人のようなので答える気は無くなり、全て削除したのですが、
Aさん自身には何か言った方がいいのだろうかと困ってしまいました。
正直言ってAさんとも付合いたくない気持ちも出てきました。
どうすればいいでしょうか?
- 660 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/29 22:23 ID:6aO3kPf3
- Aさんやアンケートを送ってきた人がそこそこの常識人なら。
まずあなたの同意を得ずに勝手にメールアドレスを教えてしまったAさんには問題があります。
そのことをまずやんわりと指摘したほうがいいと思います。
それが悪いことをしらなくって何気なくやったのかもしれないけど、
常識のある人ならそこで謝ってくるはずですしね。
謝ってこないようなら、つきあうのをやめるべきかも。
それからアンケートは相手の雰囲気や内容にもよるけど、答えたくないなら
送ってきた本人に「アンケートを送られること自体が不本意なので」と
はっきりとそういった方がいいんじゃないかな。
逆切れされると嫌なので、相手の性格を見極める必要はありますが。
余談ながら、昔社会学の学生がメルアド拾って軒並みアンケートをばらまいたときは、
きっちりスパム認定されてた覚えがあります。
- 661 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 00:20 ID:VAvPj5MC
- 相談です。
日参しているサイトさんの新作イラストが、ある同人誌のイラストに似ています。
ただ似ているといっても、よくある構図と風景なので、
同じようなイラストは、探せばいくらでもあるかと思います。
試しにその同人誌とサイトさんのイラを合わせてみましたが、
角度やパースの取り方がまったく違っており、どうやっても重なりませんでした。
よってパクッたわけではないと思います。
しかしながら、ぱっと見の雰囲気がやはり似ているのです。
そのサイトはジャンルでは結構有名な方です。
その同人誌も9年前のものですがかなりの発行部数があったと思います。
どちらも多くの人の目に止まっている分、
これが元でパクリスレなどに晒されたらと思うと気の毒です。
こっそり管理人さんに報告してあげた方が宜しいでしょうか?
- 662 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 00:41 ID:Pwt1nzmb
- >661 おおきなおせわでは
- 663 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 00:46 ID:KwOHwKDD
- >662
同意。
パクってるならともかくパクってないなら大きなお世話だと思う。
晒されたところで>661が実証したようにパクリではないと判れば、
別に問題はないものと思われ。
- 664 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 00:48 ID:TeLU9S4y
- むしろ >661 がむりやり難癖つけているようにも見えるな。
- 665 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 02:19 ID:PqyRUVYo
- >661
イラスト系サイト持ちとしては
ホント痛いところだな…
パクってなくても
何処かしらに似たような構図の絵ってあるもんだよね。
オリジナリティを追求した構図を考えられれば
いいんだろうけど、それもそう簡単なことではないし。
661としては、その絵をどうしたいの?
似ている構図の絵を見たことがあるから気に入らない?
管理人さんに報告すれば、例えパクりでなくともおそらくは
その絵を引っ込めてしまうんじゃないかと。
- 666 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 07:04 ID:jCMaC3ON
- >661
あなたはそのサイトが好きなんだよね?ヲチで日参してる訳じゃないんでしょう?
晒されるかも、なんてメール貰ったら、私がその管理人なら全く大きなお世話。
661に対しては痛い人認定するだろうな。
万が一パクリスレに晒されたら、あなたが「重ねたけど一致しない」って書き込んでやりゃいいじゃん。
あそこは証拠主義だし、「似てる」程度じゃスルーで終わる。
- 667 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 07:26 ID:c9+PIFuE
- >661
ジャンルで有名な人の本でかなりの発行部数があったからといって、
ほとんどのジャンル者は知ってるだろうって考えは間違いだよ。
同人やってるとすごく広く見える世界も、オンも含めたジャンル全体からみれば、
とっても狭い範囲なんだし。
しかも9年前の本までチェックできるか?普通。
商業誌でさえ、ありがちな構図という意味でなら似てしまうってこともあるんだから、
もし私が>661に忠告された管理人ならスルーするよ。
それでもいい気分しないと思う。好きなサイトさんならやめときな〜。
- 668 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 09:34 ID:KWm++Krk
- 相談です。
よく遊びに行く某サイトの管理人自己紹介ページに
本人の顔がバッチリ確認できる写真が貼ってあります。
メアドもPCとケータイのを載せてるんです。
私的にかなりもにょって放置だったんですが、
合宿所スレ読んだら不安になりました。
管理人さんとは知り合い程度なので、管理人さんと私の共通の仲のいい友人経由で
そっと注意した方がいいでしょうか?余計なお世話でしょうか?
- 669 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 09:59 ID:WeyGoTq7
- そのくらいのこと自分で判断できないならやめとけば?
個人的には言い方ひとつだと思うけど、
注意しようと思ってるならやめといたほうがいいかもね。
心配ですっていうならカドもたたんと思うが。
- 670 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 11:58 ID:8SfVmBQ1
- >668
思い違いだったら悪いけど、相談の文面を見てる限りだと、本当に
相手のことを親身に心配している……というよりかは、むしろ
「元々気に入らないところだったから、合宿所ネタを肴に、ひとつ
説教してやろう」という文脈に読みとれるんだけど、そういうこと
なんでしょうかね。
そこらへんの底意地を、完全にオブラートに包んで忠告できる
確信があるようなら、試しに言ってみてもいいんじゃないですか。
要するに相談したいことって、
「その忠告が現実に重要なものであるか、否か?」
を判定してもらいたいんじゃなくて、
「その忠告をしかける私が、痛いヤツに思われないか、否か?」
てことでしょ?
(もう断定しちゃうけど)元々の発想が既に傲慢なんだから、
それを隠して物言うくらいの知恵は、ひねりなさいよ。
- 671 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 12:37 ID:755xeEHh
- 同カプ者の友人Aのサイトの事なんですが、相談させてください。
今のジャンルには、サイト数もサークル数も最大を誇るカプ○×△があり、
Aや私はそのカプとは逆のカプでサイト運営をしています。
○×△は年齢層低め、△×○は割と高め、とカプ者の傾向も分かれ、棲み分けもできて
○×△と△×○の間に確執などはないと思うのですが、最近Aのサイトに
○×△を糾弾するようなページができていました。
Aと同カプの方Bさんに、○×△信者から通販がらみで痛いメールが届いた、
そのやりとりを公開し、いかに○×△の人が痛いかを語っているというページが・・・。
確かにそのメールの主Cも脳内友人を使ったり、返品するから先に金を返せと要求したり
かなりイタタな感じなのですが、傍目から見たらそれを晒したAの方が痛く見えるページなんです。
何せそのCはAではなくBさんの通販相手。
Bさんから相談のメールを受けてはいますが、Aは殆ど部外者です。
CとBさん、そしてBさんとAのやりとりを公開し、あくまでCの行動をどう思うかと
来訪者に問いかける(メールフォームまでありました)構成ですが、
どう見てもそれにかこつけた○×△糾弾ページにしか見えないんです。
同カプの方達が、個人・カプ共にページで叩くのは良くないとメールを出しても
「叩きに受け取られてしまって悲しいです」と
見当違いなんだかはぐらかしてるんだかよく分からない返事が返ってくるだけで、
Aも、そしてBさんも糾弾ページを下げる様子はありません。
この糾弾ページが、来訪者の比較的少ないAのサイトにのみあるのが救いですが
どうやらAは同カプの方の掲示板にこのページを見てくれと宣伝しているようなのです。
幸い、同カプの他の方達は静観あるいはAの態度そのものに反対していますが・・・。
三十路も過ぎたAが、メールの内容から察するにリア工らしいお嬢さん相手に
サイトでつるし上げている様はどうにも見るに耐えません。
何とか、Aに自分の痛さ加減を伝えるような方法はないでしょうか?
- 672 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 12:49 ID:fLfwj8Dk
- 注意しても聞き入れない時点でどうしようもなく、
下手をするとカップリングの全面戦争になりかねないので、
この際リンクを切って全員手を引き、静観したほうがいいと
思います。
宣伝の書き込みがあったら速攻削除がいいでしょう。
反対のカプを糾弾しはじめたら、下手にとりなそうとすると
泥沼になるです(経験あり)
- 673 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 13:25 ID:y7Wqbcv1
- >>671
ほとんど>>672で出てるけど、他に言うなら
>同カプの他の方達は静観あるいはAの態度そのものに反対していますが・・・
これを使うぐらい?
「なんで同カプの他の人たちが同意してこないのかわかる?」とAに言う。
それで気付けばよし、気付かなければ今回のことに関してはAは救いようなしです。
これやってAがわからないバージョンの答えだしてきたら、
今以上に賛同者を求めて騒ぐっていう諸刃の剣ではあるけど。
- 674 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 15:48 ID:xYAXtONt
- >この際リンクを切って全員手を引き、静観したほうがいいと
>思います。
胴衣。Aは性格的な厨行為はもう直らないと思うけど
ちょっと頭冷やさなきゃならんな。とりあえずAから離れんと
逆カプの人から(ただでさえ同カプという立場なのに)Aとそのゆかいな仲間達に
見られるぞ。毅然とした態度とっとかないと巻き込まれて事が大きくなる。
- 675 :659:02/10/30 16:37 ID:8AdR507d
- >660ありがとうございました。
研究の為のアンケートではこういうのが常識なのだろうかと思ってしまったので、教えていただいて助かりました。
さて、Aさん本人に自分の率直な気持ち(勝手にメアドを流されたのは気分が良くない旨)をやんわりと
伝えようと思って、メールの文章を練っていたのですが、本日またアンケートの参考資料と称するものが
添付ファイルで届きました。(これも見ないで削除しました)
これで計4通の添付ファイルを受け取ったわけですが、最初は普通の名前だった差出人欄が
途中から宗教的なものになってきたのが気になりだして、ちょっと怖くなってきました。
それと、最初の相談の時に申し上げなかったのですが、アンケート差出人さんは近隣外国の方なのです。
いろいろ考えると、これは関わらない方が良いかなという気がしてきました。
Aさんはかつて感じの良いメールを下さったので、プロバイダーのメアドで返事をしてプライベートな事まで
(少しですが)書いてしまった自分の不注意が悔やまれます。
また、Aさんが「アンケートに協力してください」と依頼して来たメールでは、30人近くの宛先が
並んでいて、これで見知らぬ人に私のメアドがわかってしまうのも困ります。
ここはきちんと話し合うよりも、Aさんからのものも含めてメールが一切届かなかったことにして、向こうから何か言ってくるまで
スルーしたほうがいいのか、とも思いはじめました。
今後Aさんとアンケート差出人にどう対応したらいいか、どなたかご助言お願いします。
- 676 :668:02/10/30 17:12 ID:QnZfpMeU
- >670
気に入らないなら、痛管の方に晒すって(w
自分が管理人さんに対して直で物言える仲いい関係だったら
注意とか場合によっては説教もするけど、違うしね。
管理人さんは日記でも個人情報垂れ流しだし、
本にも住所書いてるからマジで心配なんだけど。
>「その忠告が現実に重要なものであるか、否か?」
>を判定してもらいたいんじゃなくて、
>「その忠告をしかける私が、痛いヤツに思われないか、否か?」
>てことでしょ?
というよりも。
共通の友人含め、周りの人間が写真をうPしてる事に
イイも悪いも何の感想も言わないから、私の常識がずれてんのか?と思っただけ。
- 677 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 17:17 ID:TE48zt2p
- >668=676
アホか。
写真と携帯アドレスがのってるくらいで管スレに持ってくるな。
私怨認定されるだろうがゴミレスがうざいのには変わりない。
- 678 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 17:41 ID:+TY8Cq2q
- よほど居丈高に書かない限り、
揉めそうにないと思うんだけど>668の件は。
「あなたが心配です」って雰囲気を醸しだしていれば
例え顔文字が多めでもw、
そんなに嫌がられたりしないと思うんだが。
- 679 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 17:59 ID:/WPDlURI
- >676が痛い初心者ちゃんだというのが1行目からよくわかりますた。
管スレは私怨晒しの場じゃないっての。
- 680 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 18:07 ID:her/xL/J
- 普段なら、「相談所スレなんだから、相談者叩きヤメレ!!」って
誰か諫めるべきとこなんだろうけど、>676の書き込みでは、
既に相談の姿勢すら無くなりかけてるしなあ……。
- 681 :671:02/10/30 19:18 ID:755xeEHh
- お答えありがとうございました。
やっぱり一度の制止で聞かない以上、少し距離を置くしかないみたいですね。
もう一度、ヤバいと思ってる同カプ者の連名で制止メールを出してみて、
聞かなかったらみんなで一斉にリンクを切ろうかと思います。
ジャンル全体からしてもそんなに大きくない上、最大カプがおよそ八割近くを占めてるので
この先△×○カプはおろか、○×△カプにまで被害がでなければいいのですが・゚・(つд`)・゚・
では、頑張ってまいります。ありがとうございました。
- 682 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 20:58 ID:ujpkF78o
- 676に厨スメルを感じた…。
つーか最近この手の質問多い。みんな親切だよね。(藁
- 683 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 21:06 ID:KPefCgEC
- 676はもういいから。
↓次の相談者さんどうぞ↓
- 684 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 21:51 ID:kwAhXCKR
- 659=675です。わかりにくい書き方をしてしまったので、改めて相談させてください。
だいぶ前にサイトの感想メールをくれたAさんという方がいます。
丁寧で好感の持てる方だったので、返事を書いて、何度かやりとりがあった後、
半年ほど連絡は途絶えていました。
最近になってAさんからメールが来ました。
「世話になっている人があなたにアンケートを送ります。答えてあげてもらえませんか?」
という内容でした。
丁寧な文面でしたが、私の了解無しに既にアンケート実施者にメアドを教えられた上、そのメールの宛先には
30人近い人のメアドが並んでいて、その人達に自分のメアドが知られることにも
ちょっと困ったなと思いました。
間もなく「Aさんの友達です、アンケートです」というような件名で添付ファイル付きのメールが来ました。
開封しないで放置していたら、翌日別のメアドから同じ件名のがもう一度来ました。
そしてまた次の日「アンケートの修正」という件名でまた来たのです。
今日は「アンケートの参考資料」と称するものが添付ファイルで届きました。
最初は答えてあげようかとも思ったのですが、気持ちが悪くなって来たので、全て削除しました。
これで計4通の添付ファイルを受け取ったわけですが、最初は普通の名前だった差出人欄が
途中から宗教的なものになってきたのが気になりだして、ちょっと怖くなってきました。
最初の相談の時に申し上げなかったのですが、アンケート差出人さんは外国の方なのです。
強引な宗教団体などの可能性も考えられるので、これは関わらない方が良いかなという気がしてきました。
Aさんにははっきりと「私のメアドは他人に教えないで下さい」と言おうかと思ったのですが
ここはきちんと話し合うよりも、最初のAさんからのものも含めてメールが一切届かなかったことにして、
向こうから何か言ってくるまで放置したほうがいいのか、とも思いはじめました。
アンケート差出人は無視するつもりですが、Aさんにどう対応したらいいか、迷っています。
どうかどなたかご助言をお願いします。
- 685 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 22:04 ID:EbkCX6mL
- >>684
研究でアンケートを使っていたものからすれば、
アンケートに答えるかどうかは任意なので別に放置してもかまわない。
(半分も回収できないのはざらだし)
メールアドレスに関しては、迷惑だと思うならちゃんとAさんに言った方が
すっきりするんでないかい?ほっとけばまた同じような依頼をされるかも
知れないし。「たとえ友人とはいえ、他人のメアドを無断で教えないで欲しい」
とはっきり意思表示を。
- 686 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 22:23 ID:XbWfUbta
- 只今無料カメラ設置中!!!
http://www.cosmani.tv/main.html
コスプレのぞき部屋 (,,゚Д゚)
- 687 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 23:06 ID:Ofevu1rW
- >684
前に660や685も言ってる通り、嫌だったらハッキリ意思表示しないと
伝わんないと思うが。つーか、どんな意見だったら納得するんですかと(略
- 688 :684:02/10/30 23:30 ID:YdkOF2uj
- Aさんにははっきり断ることにします。
何気なく見ていた送信者名が宗教的なものであった事に今日気づいたのでパニック気味でした。
お陰で落ち着きました。有り難うございました。そして、何度もすみませんでした。
- 689 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/30 23:44 ID:5+fF/rUL
- >>684
メアドを他人に了解なしで教えている時点で許せんね。
Aは、礼儀知らずということで、あぼーんしる!
パニック起こさずがんばれ
- 690 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 00:23 ID:UnV9JpBO
- //
- 691 :相談です(1/2):02/10/31 13:36 ID:u+lSBveJ
- とあるジャンルのマイナーカプで活動しています。
そのカプを扱っているのがオンオフともに私だけです。
サイトの常連Aが、最近サイトを立ち上げたと報告があり、喜んで相互リンクしました。
Aは同ジャンルのいろんなサイト(狭いジャンルなので管理人は知り合いが多いです)にもよく書き込んでくれる訪問者で、
厨なところは全く見られず、私にとっても他のサイト管理人にとっても良いお客さんという印象でした。
Aがサイトを立ち上げて数週間たったある日、同ジャンルサイト持ちの友人Bが「Aからこんなメールが来た」と教えてくれました。
その内容とは、
Aは本当は○×●が描きたかったのだが、あるサイト管理人に『ウチ以外がこのカプを触るのは許さない!そんなことしたらこのジャンルにいられなくしてやる』と圧力をかけられた。
その管理人を尊敬し、憧れていたAはショックを受けた。
このジャンルの皆さんはとても優しくていい人ばかりだと思っていたのに、驚き悲しかった。
というものでした。
名前は出していませんがある管理人が私を指しているのは誰が見てもわかります。
あまりの事実無根な内容に、こっちこそショックでした。
- 692 :相談です(2/2):02/10/31 13:37 ID:u+lSBveJ
- Aが○×●が描きたいという話をきいたのも初めてですし、
(カプよりキャラ単体萌えな人、という印象だった)
むしろ歓迎したいぐらいで圧力などかけるはずもありません。
そもそも『ジャンルにいられなくしてやる』って何なんだよ…
このようなメールがどうやらAと付き合いのあるサイト管理人達数人へ送られているようです。
もしもこれが見知らぬ中傷者や見るからに厨な奴からのメールならスルーするところですが、
相互リンク先であり、いままでずっと良い人と思ってきたAがこんなメールをばら撒いたということに動揺しています。
教えてくれたBも、Aの日頃の礼儀正しいまともな態度から、一瞬メールを信じそうになったと言っています。
Aは自分のサイトや私に対してはそんなことおくびにも出さず、
昨日も掲示板に「新作素敵ですね〜」と丁寧な感想を書き残していきました。
そんなAを見ていると、すべて私の妄想なのでは?と思ってしまうようなギャップです。
これから私はどうすればいいでしょうか?
メールの内容について、どこかで何か反論すべきでしょうか。
親しい友人にはわかってもらえても、
私とあまり付き合いのない管理人さんはAの言い分を信じてしまいそうな気がしてなりません。
(それぐらいAは紳士的なので)
- 693 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 13:45 ID:kXykY1Cu
- このジャンルのカプで一番になりたいAの行動なのかなぁ
親しい友人にわかってもらえるならそれでいいんじゃないかと思いますが。
かかわる人全員に好かれようなんて無茶な話です。
Aの行動がおかしいことだとそのうち判ってもらえると思います。
だって同時期に悩み事を複数人に相談するのっておかしくないですか?
- 694 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 13:52 ID:ad+5RbDB
- >>691
>名前は出していませんがある管理人が私を指しているのは誰が見てもわかります。
ここが良く分からない。
なんで自分には全く身に覚えの無いことなのに自分だって思ったんですか?
ふつうなら、「自分の名前を騙ってだれかがAに脅迫じみたメールを送ったのかも」
とか考えませんかね?
特定されちゃうからなのかもしれないけど、重要な情報が欠けているような気がします。
- 695 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 13:54 ID:lUgy1e4u
- >691
こういう相談は以前からあるけど、100%これでOK!っていう対応は無いからなあ・・・。
それを踏まえた上で。
まず、表面上はこれでうろたえたりしないように。
Aは恐らくかわいそうな被害者を装うパターンを使ってるんだと思う。
あなたが抗議してきたり日記などで言い訳するのを待ってるんじゃないかな。
そうすれば、メールを受取った人は「ああ、Aさんが言ってたのは691さんの事なんだ」と
思うでしょ。それはしちゃ駄目だよ。
こちらからアクション起こす時は慎重に。
「他のサイトの人からAさんって○×●が好きで書きたいと聞きました。
初耳です。今までそう言ってきた人は誰もいなかったし嬉しい。ぜひ書いて下さい」
というような内容をオブラート1グロス包みで(このまま言うとイヤミだから)
少しづつ出して行くのはどうでしょう。
そういうやり取りはさりげなく人目に触れる方が良いかも。
- 696 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 13:57 ID:lUgy1e4u
- >694
>あるサイト管理人に『ウチ以外がこのカプを触るのは許さない!
と言われたとあるよ。691がオンリーワンのサイトなら誰の目にも明らかでしょう。
- 697 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 13:58 ID:AGBlTe3G
- >694
そのカプを扱ってるのはオンオフ共に自分だけだって691で書いてるけど。
誰かがAさんの名前を騙ってるってことはないですか?Bさんのとこには
Aさんのサイトのメアドからちゃんと届いてました?
- 698 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 14:08 ID:weceo3Im
- メールの内容から、攻撃ターゲットは明らかに相談者さんですね。
Aに対して直接アクションを起こすか起こさないかと問うのなら、
まだ証拠固めが必要だろうとしか言えない。
叩きたいなら逃げ道は塞がないと、言い訳されて終わりだ。
- 699 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 14:12 ID:Zvt/l3lu
- Aの相談を受けているBさんに頼んで、691さんから来た、という
噂のメールをヘッダ込みで転送して、と言ってもらうのはどうでしょう。
まあ原物がないのだと思うし、してもらえないのだろうけれど、
そんな信憑性がないという点から少し攻めてもらってみたら?
Bさんに「本当にそんな事をする奴なら691を問いつめてやる!!
Aは傷付いているんだから!」
とか嘘怒り状態を騙ってもらって、とりあえずはその謎のメールを
追求してみるのは?
- 700 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 14:16 ID:RzZHyrBn
- 691から来たメール…?(゚Д゚ )
- 701 :>691:02/10/31 14:26 ID:k6bFuMtF
- 私はすぐにアクション起こさず、様子見がいいと思うな。
もちろん、親しく付き合っている身内関係にはちゃんと
根回しはしておいて。
今回、悪者はAさんなのか、それとも691さんを語る第三者なのか
(つまり、691さんを騙ってAさんにメールを出した誰か)まだ
分からない時点では、一切動かないのが安全だと思うよ。
まったりサイトを更新して、いい作品を作りつづける事にとりあえず
専念して様子を見るのがいいかと。691さんがアクションを起こさなかったら
次にまた向こうが何か動くと思う。そうしたらだんだん全貌が見えて
くるんじゃないかな。
それと、いわれのない悪口は本当にそうじゃない限りは長続きしないもの
なので、親しくない人に誤解される事はあまり恐れないで。
- 702 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 14:40 ID:weceo3Im
- 送信者が偽装でなくAだとして、相談者さんはAを叩きたくないという仮定で。
明らかに誤解でなく悪意だと判明すれば一切の接触を拒否することです。
見える場所での反論や最後通告などは2ちゃんのヲチャを呼ぶだけです。
Aへのメールも私なら出しません。
最悪なところでは都合良く編集されて公開という憂き目にも会いかねませんから。
- 703 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 14:58 ID:+cmEUtyO
- スレ違い及び、がいしゅつかもしれませんが、
解析を見ていたら、必ずIEで読みこむ前にネスケで読みこんでいる人がいるのです。
解析はCGI少年なのですが、ネスケのほうは全くカウントされず、
何度その方がいらっしゃってもネスケは訪問回数1のままです。
IEとネスケのアクセス時間をみる限り2秒ほどしか差がないので
ネスケで読みこめなかったからIEを使っている、とも考えにくいのですが
こういった状況はどうして起こるものなのでしょうか?
- 704 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 15:15 ID:r0lx2+g9
- 串を使っていると、そういうこともあるようです>703
気にすんな
- 705 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 15:29 ID:AtWWqiiP
- >703
閲覧者が何でどうやって見てるまで細かく監視しなさんな。
私はネスケをメインにしてますが、テーブルタグを閉じていなくて真っ白とか、METAタグを
ネスケが変に解釈して停止できない永久リロードとか直らない文字化けとかがあると
IEにコピペして見ることもあります。
- 706 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 15:39 ID:gNl3yQuL
- >691
わかりづらいが、相談者の回りで起こっている動きとは
1)(あるサイト管理人)がAに圧力をかけた
2)AはそれをB(その他数人)にメールで愚痴った
3)Bは(あるサイト管理人)が691ではないか、ということで691に知らせた
…ということかい?
1)について「圧力をかける」というのが具体的にどういうことなのか。
脅しメールが来たのか、それともオフで直接言われたのか。
2)についてはBは本当にそのメールを受け取ったのか。
(もちろんヘッダつきでAからのメールを転送してもらっているのなら
この疑問点は解消。でなければBの言うことをそのまま信じるのは危険)
3)何故Bはわざわざ691に知らせたのか。
心配だったかおせっかいやきだか…Bの性格なのかもしれないけど。
納得いかないこと多すぎ(相談に応えるには不明点が多すぎ)でなんともいえないが
下手に騒ぎたてるのはまずやめといたほうがいい。
現在の状況では悪意ある人物が誰だか不明。
1)が全くのデタラメで被害者ぶるAなのか、
2)が不明な限りはBの狂言の可能性もあるし
或いは691を騙った誰かがAを本当に脅したのか。
691も頭を冷やす期間が必要なのでしばし放置(従来通り)をお薦めする。
身に覚えがないなら堂々としていて全然かまわないんだから。頑張れ。
- 707 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 15:54 ID:jsVNKwce
- Aさんからのメールについてだけど、本当にAさんからのものかどうか疑わしい
と思う。
Bさんが691さんとAさんが仲良しに見えるのを仲たがいさせたいとか。
699さんの言うとおり、ヘッダ込みで転送してもらうのがいいと思う。
出来ないとか削除してしまったんだったらメールを送られたほかの人に
もらうべき。
Aさんを犯人、としていますが、最悪友人Bさんが犯人、というか自作自演の
可能性もあることを考えてください。
・・・実際あったんだよ、こういうこと・・・
- 708 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 15:57 ID:27PyUSPo
- 出来るだけ無視。
の、上で、日記とかあるなら、
このカップリングの人がもっと増えないかな〜とかつぶやいてみるとか、
掲示板のレスで、●●さんもこのカップリング書いてくださいよ!
とか軽い調子で織り交ぜてみる……とか。
もしくは友人にお願いして、このカップリングの絵や小説を書いてもらい、
「私以外のこのカップリングを見たかったのでお願いしてしまいました。
嬉しい!」とかやってみるとか……どうかな?
プチ根回し。
キャラが違ったら、ちょっとわざとらしいかもしれないけど、
Aさん(が本当に犯人だとしても)は表立って行動してないんだから、
タイミング的に怪しいとかではないと思うし。
- 709 :703:02/10/31 16:06 ID:+cmEUtyO
- ご回答有難うございました。
あまり気にしないようにします。
他の方の解析や動向なんかは全く気にしてないのですが、
その方は必ずそうなので目立ってしかたがなかったのです。
実はCGI少年にお金を払っているもので、できたら一度ですませてほしいと言う気持ちもありました。
>705
そういう事ではなさそうです。
どうもありがとうございました。
- 710 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 16:10 ID:p1nvyU6J
- >>691
なかった事にする。
これしかない。直接言われたのでなければ全てスルーする。Bからの忠告メールも無視。
下手に動くと「またこんな事言ってたよ」とか言って誰かがどこかで都合よいネタとして使われる。
AともBとも、Bからのメールが無かった事にしてこれまでどおりのアクションで。
- 711 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 16:44 ID:40wylsDV
- >709
10アクセスで1円ってやつか。
ttp://www.cgiboy.com/unvisible.html
1回アクセスされる0.1円でも気になるなら他に乗り換えたほうがいいと思う。
- 712 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 19:33 ID:v6CA+nmt
- お尋ねします。
リンクフリーの文字をみてこっそり無断リンクしていたサイトさんがあったのですが、
しばらくしてからたまたまそのサイトさんのリンクページを見たら、
リンクに関する記述がさっくり消えてました。
こういう場合は、リンクフリーではなくなったという風に解釈するべきなのでしょうか。
そのサイトさんにリンクしていた他サイトさんで
「事情があって(そこへの)リンク外します」とあったので、
(フェードアウト、カットアウトの雰囲気はありません)
無断リンク者は外した方がいいのかなと。
些細なことですけれど、よろしくお願いします。
- 713 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 19:40 ID:HrNbuB/W
- >712
基本的にネットの世界はリンクフリー。
だからフリーじゃありません宣言が無い以上は張り続けてもいいんじゃないかな。
- 714 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 21:13 ID:HEvX0MU5
- リンクフリーじゃなくしたんだとしたら
リンクの説明を消すんじゃなくて、
リンクフリーではないという説明に変えると思うから
ただ説明消しただけなんじゃない?
私ならそのまま張っとくけどなぁ。
でも、その管理人がどう思ってるかなんていうのは
ここで相談したってわかる人はいないんだから
心配なら直接聞いてみるのが一番だと思うけど。
サイトのローカルルールは人それぞれだからねぇ。
- 715 :712:02/10/31 21:40 ID:28doBb/n
- ありがとうございます。
「リンクフリーではない」の記述がない限り、このまま張っておこうと思います。
- 716 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 22:15 ID:4Fhd/dws
- 【相談】なのでage
当方、同人サイト持ちです。
今度、自ジャンルで、オンリーイベントが開催されるようで、
そのイベントのオフィシャルサイトとリンクしようと思い、
リンクページのバナータグを見たら、
「(作品の作者名)オンリーイベント」と書いてありました。
作者自身のオンリー・・・って、あるのでしょうか?
作品のオンリーでは?と進言して方がいいのでしょうか?
(その作者さんは、イタイ漫画家として、2チャンで大変叩かれているし・・・)
- 717 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 22:19 ID:EjzDYrWp
- >716
キユかクボタイか?(w<痛い漫画家
なんてのはおいといて、その作者の作品全てOKって意味でそういう名前にしたんじゃないの?
テヅカオサムオンリー=アトム、ジャソグル大帝、火の取りetc可
みたいな…。
- 718 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 22:44 ID:cNwarMuT
- リンク先には飛べないのかな?
(作家名)オンリーは何回か出たことあるけど
717の通り、その人の作品全部という意味だったよ。
本当に作家本人オンリーっぽかったら聞いてみるのがいいと思う。
- 719 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 23:28 ID:fgmoUJFI
- トガツヨツヒロとかは、それがジャンル名になってた頃もあるし。
狩人と宇宙人と悠々とキューピット等々…って内容のオンリーもよく見まつた。
- 720 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/31 23:32 ID:4x5l29Kl
- 直接本人に聞くのはヤバそうだという事ならともかく、本人に聞くしかないだろうとか
聞いたらすぐに答えがわかるのでは?というような事を相談する人が続いてるね。
- 721 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 00:01 ID:SQzRgAfZ
- その作者の作品全てという意味ではないのか?
手束治オンリーとか長居号オンリーとか、
作者単位のオンリーってあるけど
>716
相談あるならageなはれ
- 722 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 00:03 ID:SQzRgAfZ
- 721です。レスダブりになってスマソ
- 723 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 00:22 ID:vnFY8r3Q
- 最近サイトを閉じることを真面目に考え出してるんですが、
サイトを閉じたことのある管理人さんなどにお伺いしたいんですけども
やっぱり閉じることは前もってサイトでお知らせしたりするのと、
突然ある日サイトがなくなったみたいな感じに消えるのと
どちらが良いものなんでしょうか。
実は、偶然同じジャンルの方で閉鎖するという方がいらっしゃいまして、
ひそかに参考にしていたのですが、その人は1ヶ月前から閉鎖のお知らせをして
カウントダウンをしていました。
やはり今日で最後とか思うと皆寂しいようで、最後の日はかなり涙涙って感じで
BBSも盛り上がり、こういう終わり方がやっぱりいいのかなと
思っていたんですが…、それとなく友達に言ってみたら、
「ああいうのはいかにも労ってくれ、感謝の言葉をくれと言ってるみたいで
いやらしい。潔くない」と言われ、迷いだしてしまいました。
ただその人は閉鎖後も、「しばらくBBSは置いておきますのでカキコどうぞv」
みたいに書いていたので、それが潔くないという意味なのかもしれませんが…。
やっぱり飛ぶ鳥は後を濁さずということで、一気に消えて
後でリンク先サイトさんなどにメールした方が後味は良いのでしょうか。
最後くらいはきちんと終わらせたいと思うので、どなたか
アドバイスお願いします。
- 724 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 00:38 ID:v+OdlC7u
- 好きにすればいいんじゃないかな…と思うが
とりあえず私ならいきなりドカンとやめる(メーアドくらいはかいておくけど)
その方が面白いし湿っぽいのは苦手だから。
- 725 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 00:38 ID:aNiKlFxM
- >723
カウントダウンは他者から見るとかなりの構ってチャンに見えまつ。
後を濁さず且つお客サンの反応も欲しいんであれば、
閉鎖後もBBS設置くらいでいいんじゃないでしょうか。
リンク先も閉鎖時に連絡ってことで。
- 726 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 00:41 ID:FBUrG9Dx
- >723
お好きなように、としか。
最後くらい人の目気にせず自分の甲斐性で潔くキメてはどうか。
でも、相互先に事後連絡は感じ悪いと思う。
相互先にしてみればたとえほんの一時期であっても
知らされずに閉鎖サイトにリンク張ってるのは気分のいいものではないと思うよ。
- 727 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 00:49 ID:vnFY8r3Q
- レスありがとうございます。
最後の最後で厨っぽいことをしたくないなと思いすぎてました。
726さんの言うとおり、最後くらいは好きにしてもいいかもしれないですね。
私もあんまり涙涙というのは苦手なので、一気閉鎖でいくかも…。
リンク先サイトさんには前もってご挨拶するよう心がけます。
妙な相談ですみませんでした。
- 728 :727:02/11/01 00:50 ID:vnFY8r3Q
- げ、あげてしまいました…すみません……
- 729 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 00:51 ID:57w9y4fy
- >723
私が以前3年やったサイトの閉鎖。
まったく何も臭わず、ぱっと閉鎖して
「ありがとうございました、更新を終了しました」
メルアドだけ表示。3ヶ月でお知らせ表記も消滅するとかいておく。
相互さんには「ありがとうございました」と
お礼とご報告を兼ねてのメールを同日付けで出す。
また同日のうちに、登録してるサーチとリングに閉鎖報告。 終。
- 730 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 00:54 ID:lINjaZYE
- >723
私もカウントダウンは構ってチャンに思われるかもとは
思いますが…まあ、やりすぎなきゃいついつに閉鎖って
予め告知してもらえれば閲覧する方も心の準備が出来るんじゃ
ないでしょうか?
ところで質問させて頂きます。
先日、ふと自分のサイト名で検索をかけてみた所、自サイトに
リンクを貼って下さってるサイト様を見つけました。(リンク報告は
なしの方でした)
そちらを拝見したところ、絵などが非常にツボだったんで
こっちからもリンクしたいなあ、でも自サイト名で検索かけてるなんて
厨臭くて言えないかな、とか思って迷っていたんです。
で、やっぱリンク申し込もうと本日そのサイト様に行ったら、
私のサイトへのリンクが切られてました。そちらのサイト様は解析つけて
らっしゃったので、私がサイト名の検索でそこにたどり着いたことも解っ
てるでしょうし、おそらくIPで私がリンクを張っていたサイトの管理人
だと検討がついたと思います。
(自サイトのBBSにIP出るタイプのものつかってるので)
やっぱりこれは、
サイト名で検索かけたヤシがいる
↓
このIP,リンク貼ってる先の管理人じゃん
↓
普通自分のサイト名で検索するかよ、キモー
↓
リンク切っちまえ
って事なんでしょうか…そこにいまさら私がリンク申し込んでも当てつけに
なってしまうでしょうか?
- 731 :730:02/11/01 00:57 ID:lINjaZYE
- 失礼しました、質問なのでageます
- 732 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 01:03 ID:0Bj6yrVC
- 訪問者側としてはいきなり閉鎖されていると
少し寂しいので、涙カキコで埋まるのが嫌なら
予告と同時にBBSは外しておくという手もあると思う。
- 733 :691:02/11/01 01:04 ID:AqjGt06F
- >>691-692で、中傷メールに関する相談をした者です。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
相談をした時点では頭に血が上っていたので、Aが中傷犯人だと決めつけていましたが
いくつか頂いたレスの、『第三者が私を騙ってAを脅迫した』可能性も捨てきれないと思います。
というか、そうあって欲しいです…
また、BにAからのメールを転送してもらったところ、差出人は確かにAでしたので、
B狂言説はまずないと思います。
Aに届いたという発端の脅迫メールを手に入れられないかとりあえずBに頼んでみましたが、
なんかもう、難しそうだったらいいよ…という気分です。
このまま『第三者の仕組んだいたずら』説をほんのり信じつつ、
Aとも今まで通りおつきあいしていこうかと思っています。
相談しといてなんですが、一晩たったらちょっと落ち着いてきて、昨日のテンションが恥ずかしいです。
どうもお騒がせしました。
ありがとうございました。
- 734 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 01:08 ID:xFTc1r8i
- >730
とりあえずあちらには何かしら思うところがあって切ったと予想されるさけだな?
だったら自分だけ勝手にブクマしときゃいいんじゃない?
別にどうしてもリンクページに入れなきゃいかんってわけでもなかろう。
- 735 :734:02/11/01 01:09 ID:xFTc1r8i
- ゴメソ。
>予想されるさけ
じゃない。
>予想されるわけだな?
と書きたかったんだ……。
- 736 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 01:11 ID:vttX/inG
- >730
相談の答えではなく、素朴な質問返しになってしまって申し訳ないのですが・・・。
自サイト名を検索って、リンクを切られても仕方がない程気持ちの悪い行為なのでしょうか?
730さんに限らず、誰でもちょっとした好奇心でやりそうな気がするのですが・・・。
そう思っていたのは私だけ?
- 737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 01:16 ID:ve8pn4El
- >730
…私も自サイト名で検索かけたりします…
無断リンク探しとかじゃなく、なんとなく特に理由もなく。
こっちから気に入ってリンクする分には何の問題もないと思われ。
向こうがリンクを切った理由も「あなたが痛いから」一辺倒ではないと思うよ。
ジャンルがずれたとか、改装したときにうっかり落としちゃったのかもしれないし。
と言うかそんなことでいちいち痛いと思われちゃたまんないよ…
解析の結果でそこまでするなんて余程潔癖な人ではないかと。
レッツポジティブシンキング!
必要なら管理人さんの人格にもビーケアフル!
- 738 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 01:19 ID:yfmM59jO
- >730
気持ち悪いと思ったかはわからないが、無断リンクはヤバかったかな
と思ったのかも知れない。
(そういうのをチェックするために検索かけたと思われてるのかも)
リンクフリーなら申し出せずに勝手に張ってもいいと思けど、
申請性ならその件には触れずにメールしてみたらどうでしょう?
お互い誤解があるかも知れないし。
>736
やったことはないが、別に気持ち悪いとも何とも思わないよ。
- 739 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 01:26 ID:OHwiblWx
- >730
相手がリンク切ったことに「自サイト名で検索」が影響してるとしても
730、または730のサイトの常連にばれた!?→無断だし、気を悪くしたかな→リンク外そう
が一番ありそうなことだと思うんですけど。私ならそうしてしまうかも。
- 740 :730:02/11/01 01:30 ID:lINjaZYE
- レス、ありがとうございます。
個人的に、今まで自サイト名で検索というのが痛いとは思って
いなかったのですが、それ以外に何もコンタクトを取っていな
いのでそれが原因かと思い込んでいました…スマソ
皆さんのレス拝見したら大分冷静になれたので、とりあえず
こちらからメールを出してみようと思います。
ありがとうございました。
- 741 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 02:04 ID:hkRDOHPs
- 遅レスかもしれませんが。
自サイト名で検索というのは、801同人サイトなどで一般ファンを避けるために
METAタグでロボ検索避けしているなら、普通にやることだと思いますよ。
相手のサイトの管理人の方のネット歴が浅いなら、そうしたネット特有の自己防衛策を
ご存じなかったという可能性もあるのかもしれませんね。
- 742 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 03:52 ID:ea0Vg8qn
- すれ違いかもしれませんが相談です。
当方サイトにて絵日記をつけています。
その中で、曲のイメージイラストを書いた上で絵に歌の一小節を入れたいんですが
これはやはり著作権違反に引っかかってしまうでしょうか。
引っかからないなら、限度はどれくらいなのでしょうか。
・・・スレ違いなら本当にすみません。
- 743 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 06:46 ID:T1q1ns1M
- >742
著作権って、権利者が司法に沿って訴えてはじめて成立するので
ぶっちゃけ訴えられない限りは法に触れるも何もないのですが・・・・
(だからってさくさくやっていいって事でもないのでつ。言葉不自由ゴメソ)
せめて「中の一節はこの歌からとりました」以上は注釈つけた方がいいとは思うものの
限度は、各人さんが己の良識にてらして考えるしかないんじゃないかと思います。
あまり役立たぬレスでスマソ、モウチョト詳しげな方がきっといらっしゃるはずだ!
- 744 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 07:20 ID:qgaiUPMS
- >742
厳密にいうと、JASラックで課金されるのは何単語or何小節からとか決められてるんじゃなかったっけ?
で、商業雑誌とかだとその規定にそって著作権料を支払っていると聞いた気がする。
詳しくはJASラックのサイトに出てるかもしれないので心配なら見てみると良いかも。
でも直接絵に入れるってのはなあ…。
指摘された時にも修正もしづらいし、作品の一部として取り込むわけだし…。
絵の下にhtmlで文字を入れるとかじゃ駄目なのか?
やらないに越した事はないけどね<歌の引用
- 745 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 07:55 ID:SQzRgAfZ
- 粘着に訪問者捜しして、
本人に見られたと思ったら慌ててリンク切るようなところはほっとけ。
ブックマークだけにしてたら?
次にその手の検索するときは、画像とJAVASCRIPT切ってしなね。
少しは安心よ(SSIの解析なら役にたたんが)
- 746 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 08:53 ID:RevSDakL
- >742
たとえ一節でも著作者の許可なく掲載すれば、著作権を侵害したことになる。
誰にも訴えられなくとも、見る人に「この人は遵法意識の低い人なのね」と思われるね。
って、同人板で著作権を語ってもかなりむなしいが。
- 747 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 09:05 ID:arxcIoY4
- カウントダウン自体はそんなに悪いことでもないだろうと思うよ。
その方が見に来てくれてる人なんかは助かるだろうし。
(自分は好きなサイトさんがいきなりあぼーんしてたらショック受けるよ)
ただ、掲示板は閉鎖します宣言と同時にさっくり削除しといた方がいいとオモ。
- 748 :名無しさん@どうでもいいことだが:02/11/01 14:26 ID:ttW3TJw4
- 相談です。
イラスト中心サイトを開設してて(暑中見舞いのような)フリーイラストを置いてるのですが
先日そのイラストを T O P イ ラ ス ト に し た という事後連絡が入りました。
まさか他人の絵を同盟サイトならともかく個人サイトに載せるとは想像してなかったので
意味もよく理解できずそこへ行ってみると直リンされてた挙句元のサイズの10%
くらいに縮小された自分の絵がありました。
掲示板を見ると直リンのススメみたいな感じでサイトを作りたいと言ってる方に
やり方を教えていました。
こちらとしては注意したいのですが
あまり角は立てたくないのでどう言えばいいでしょうか。
- 749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 14:44 ID:lUWrCVSX
- >748
そもそもフリーイラストってよくわからないのだが
フリー素材と同じようなものか?
だったらトップに使われようがどこに使われようが
文句つける理由はないと思うが。
- 750 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 14:49 ID:mdvayQna
- >>730
↓10スレくらい?まえにココで相談のあった話だったと思うけど、
「リンク貼った相手が、貼ってくれた相手のサイトの
日記と自分のリンク紹介があるページにブクマして、
他のコンテンツは一切見ないで、そこだけを
何度も何度も何度も見に来る…」とかじゃ無い限り、
そんなに気味悪いとか嫌われるとは、とても思えないんだけど。
- 751 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 14:49 ID:kaVwSSo/
- フリーイラストならどこに使われてもしょうがないんじゃないか?
中には文字書きさんとかで、他人の絵でもトップにしたい人もいるだろう。
でも直リンには苦情言っていいと思う。
きちんと注意するか、絵のURLを変えてしまって相手をリンク切れにして、
知らんふりで注意書きを追加するかはご自由に、ってとこだろうか。
しかし1/10に縮小されたトップ絵って、元がよっぽどでかいのか??
- 752 :名無しさん@どうでもいいことだが:02/11/01 14:53 ID:ttW3TJw4
- >749
748です。
すみません、言葉足らずでした。
フリーイラストはフリー素材のようなものと解釈して下さい。
今更ですがTOPにしたのはしょうがないかとも思ってます。
そのことについては自分のサイトでも記載してませんでしたから。
ただ直リン・縮小はサーバーに負担がかかるとともにそういうことを
薦めてるのはやはりどうかと思ってるのでどう書けばいいのかと悩んでいました。
ややこしくさせて申し訳有りませんでした。
- 753 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 14:53 ID:bNk1QWe3
- しかし否応なく「使わせてもらいました!」って言ってくるものなの?
「使っていいですか?」ならわかるけど・・・
- 754 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 14:53 ID:Ot14dfXW
- あれじゃない?
素材ではなくって、あくまで「暑中見舞い」
私とかも友達同士でやるんだけども、
サイトのどこかに一枚の絵を置いて
「暑中見舞いです。良かったら貰ったくださいね」
とやる。
でも、それを自サイトに置くのは、あくまで友達同士だし、
その友達にしたって、トップにおかず、「いただきもの」のページに置く。
友達でもない訪問者は、パソコンにdlするだけ。普通は。
まあ、フリーイラストって書いた時点で、>748は失敗だけどナ。
注意は難しいと思われ。
だって「フリー」なんだもの。
しかも、ちゃんと報告までしてあるあたり、律儀とも言える。
注意したら、こっちが悪者。
ま、直リンのみ、注意は可能。
そのときに、トップは勘弁してほしいとのことと、縮小もちょっと…
と書いてみたら? 普通に。
- 755 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 14:56 ID:ENM0CBn0
- 直リンについてはこちらのサーバーに負担がかかるから
やめてくれと言えばいいと思うけど、
フリーイラストって何?
フリー素材のようなものなら、どう使われようが
仕方ないんではないか?
- 756 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 14:59 ID:ENM0CBn0
- あ、本人の書き込みが。リロードすればよかった。
>752
???
フリー素材なのに、TOPに使われたのは記載してなかったから
しょうがない??? じゃあどういう用途に使うのはOKなの?
それとも>754のいうような意味と勘違いしてる?
- 757 :名無しさん@どうでもいいことだが:02/11/01 15:22 ID:cP++1knj
- 748です。
>751さん
元はそこまで大きくしたつもりは有りません。
600×700ピクセルくらいのものです。
>756さん
754さんの言う形で、もしくは友人間でなくても気に入ってくだされば
持ち替えていただいてもいいということを指しています。
ただ756さんの言う通り フリー とした時点で何処に使われようといいと
いう考えをしなければなりませんでした。
では直リンのことについてのみメールで言おうかと思います。
レスしてくださりありがとうございますた。
- 758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 15:23 ID:0hYQC/8B
- 画像の場所変えればいいじゃん。
直接説得するのは骨が折れる。
- 759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 15:40 ID:+5HB7DSw
- フリーの素材屋さんでも「直リン」「元の画質が著しく損なわれるほどの縮小」は
ご遠慮ください、と書いてあるところもあるので、
この二つは止めてくださいとお願いしても良いと思われ。
注意じゃなくて、お願いね。
縮小云々の方は、本当に画質が落ちてる場合のみお願い可能ってことで。
でもまあ、字書きサイトでも普通はフリー絵をTOPには置かんわな。
相方の絵とか小説の挿絵で専用に貰った絵以外は。
TOP絵ってインパクト強いもんね。
- 760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 16:51 ID:AYY2um5Y
- 素材屋のイラストならTOPに置いてあるサイトはごまんとあるし、
そのノリで使ったんだろうな。
- 761 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 17:42 ID:+Is2Xssk
- 素材屋のイラストやイメージフォト。
すばらしければすばらしいほど、
使いどころがむずかしいと自分なんかは思うんだけど・・・(w
臆せず飾ってあるところほど
自サイトに自信をお持ちなんですね、と
つい突っ込みたくなるような・・・
- 762 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 18:01 ID:GOyCLglz
- 600×700って充分馬鹿デカイような…
どーでもいい事スマソ。
- 763 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 19:23 ID:27aRMS3Y
- >761
そりゃ言いすぎじゃない?
良い物なら余計になるべく効果的に使いたいと思うのが自然でしょ。
私は結構色んな素材サイトのカットやイラストをサイトのトップに使って
デザインするの、好きだよ。
- 764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 19:24 ID:z17s1zVB
- 600*700って時点で
直リンする側にも勇気いるよなー
持って帰ってサイズ変えたほうが
よっぽど楽だ
- 765 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 20:10 ID:EmI3GiDM
- >>762
禿胴。
自分なら100`越えてるイラストは見ないなあ。
分割にしてたのかな? それなら早いし。
- 766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 21:52 ID:4qHgvu/Z
- えーと、困ったことというか、ちょっと疑問に思ったことがあるので書きます。
相互リンクしないハズのサイトの管理人さんが自分から他のサイトに相互リンク
申し込んでるのってどう思いますか?
自分もそこのサイトにもしかしたら・・・なんて思いを込めてリンクの報告
したんですがダメでした。(まあへたれだから当たり前かもしれないけど・・・
その後「やっぱ相互目当てとか思われちゃったかな」と悩みました。)
でもそのサイトの管理人さんが、自分から他のサイトに相互リンクの申し込みを
しているのを見た時はさすがに疑問を感じました。
所詮リアルな付き合いでもないし、気にしない方が良いのかもしれないですがね・・・。
- 767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 22:08 ID:kDzTBfAN
- >766
自サイトのリンクページは自分が本当に好きなサイトとだけ。
そういう人も居るので仕方ない。
大手のサイトになると一々相互してたら、
リンク作業だけで一杯一杯になっちゃうしね。
相互しません=絶対に自分からリンクしませんではないので、
好きなサイトには自分から申し込むことも当然ある。
不思議なことじゃないよね。
その人のリンクページだから仕方ないよね。
まあ、あまり気にしなさんな。
- 768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 22:17 ID:HYBRX0lZ
- >766
オフでのもともとの友達同士じゃないの?
サイト作ったんだおめでとー!リンクしてやっからこっちのもしろよ?と。
どういう理由でもいいんだけどね、当人のリンクなのだし。
- 769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 22:20 ID:qgaiUPMS
- >766
その相互リンクしない主義の人が普通のサイトに「相互リンクして下さい」と頼んでたらかなりもにょるかもしれんが
「リンクしますた」という報告だけだったら別になんとも思わない。
また、言ってくれれば相互リンクしますというサイトに「相互リンクして下さい」と書き込んでても大してもにょらない。
(そう書いてあっても相互リンクして下さいなんて頼まない方がスマートだけど)
まあ>767の言う通り他人の事なんだからほっとけばいい。
そんなに知り合いでもない他人の行動を逐一気にかける事もないだろ。
- 770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 22:47 ID:oikRtKnd
- >>814
それはガセだって。踊らされるなよ。
- 771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 23:05 ID:izH9cTdi
- 766です。短時間の間にレスありがとうございました。そこの管理人さんは
>>769さんの云うとおり「相互リンクして下さい」と頼んでいたのです。
新規リンクのコーナーから飛んで見て、相手の掲示板を見てがっくりしてしまいました。
たしかに、人のこと気にかけてる暇があったら自サイトの更新に費やすべきですね。
私もリンクの報告でいっぱいになる様なサイト作り頑張ります。
- 772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/01 23:08 ID:Tm238JZK
- >814、期待してるぞ!(w
- 773 :769:02/11/01 23:11 ID:qgaiUPMS
- >771
>その相互リンクしない主義の人が普通のサイトに「相互リンクして下さい」と頼んでたらかなりもにょるかもしれんが
の普通のサイトってのは相互リンク募集ともなんとも書いてないor相互リンクしてません
と明記してあるサイトという意味で使った。
どうでもいいがリンク報告でいっぱいになったらうざいだけのような気がするが…。
どうせ目指すならリンク報告でいっぱいよりも、感想や萌話でいっぱいを目指せば?
- 774 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/11/02 00:16 ID:YzQSN8v0
- まあ正直、ある程度カウンタが回りだし感想がどこどこ来るようになると、
リンクってめっちゃウザくなったりもするんだよね。工事も報告も管理も。
だから最初は相互してたけど後でしなくなったって人は多い。
自分のサイトの更新で手一杯で、自サイトヒキーになる人も多いし、そうなりゃ
相互なんてそれこそ全く意味がなくなるからのう。
ただそういう人がたまたますげぇ好みのサイトを見つけたら、リンク願いは出すかもね。
いきなり相互リンク願います!じゃちょっと厨クサイ文面だが。
- 775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/02 00:58 ID:RNozn77d
- つうかお互いのレベルにも寄るのでは…
たとえばCGサイトで、ある程度画力の高いサイトさん同士で
掲示板で相互願いの形になるようなリンク報告+挨拶カキコしてる
シーンに何度かでくわした事あるよ。
ああ、雲の上の交流だ〜って見ていたけど。
- 776 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/02 03:16 ID:z+Vg3bnc
- 正直リンクしたくないサイトはあるのだよね。別にそこの管理人さんが
嫌いとかじゃなくても「ろくにジャンル作品がない」とか「私は萌えない」とか。
高飛車かもしれないけどリンクページもコンテンツの1つだと思うし
自分でいいと思っていないものを訪問者さんにすすめるのはやなのよ。
そして本当はリンク張って激しく「ここオススメ!」って紹介したいサイトもある。
でもそういうとこにリンク張っといて、「リンク張りました?」って報告してくる人の
サイトは無視とかすると「うちがヘタレだから?」とか「嫌われてるのかなあ」とか
うじうじもにょもにょされそうで、ジャンルが狭いだけにあんまり波風立てたくないっていうか。
んで結局オススメしたいサイトへのリンクも張れず「相互リンクは受け付けていません」
で一括して弾く事になる。
- 777 :776:02/11/02 03:19 ID:z+Vg3bnc
- うわ、文字化けした。「リンク張りました」の後ろの?はほんとは波線です。
- 778 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/02 03:57 ID:ybIIHYm4
- >776
そういう場合は「事前事後の報告は一切無しでおながいします」とつけ加えておけば、
報告されないから相手の期待や思考を気にせずにすむようになると思われ。
オススメサイトにだけ気兼ねなく貼れて(°д°)ウマー
自分も>766のように相互を期待した報告や、張り替えさない事で
「へたれだから…」「嫌われてるのかも…」と思われるのが嫌でそう書いてる。
リンク元はアクセス解析でわかるしね。
- 779 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/02 15:03 ID:d435i3CM
- 相談させてください。
初心者らしく不慣れな感じも見受けられますが、センスも作品も素敵で通ってる
サイトさんがあります。
ただ、日記と更新履歴と掲示板を1つのBBSで共有していまして、なんとなく
管理人さんトークコンテンツのようで少々訪問者には書き込みし辛い雰囲気です。
実際カウンタはよく回っているのですが感想もほとんどなく、傍から見ていると
勿体無く思えます。(私は幾度か書かせていただいたのですが、一人だけ感想が
続くと更に他の方が書き込みにくいかと思って今は控えています)
また、更新は割と頻繁なのですが、このようにBBSか作品コンテンツまで行かないと
確認できないのでトップに一言「New」などの表示していただきたいと思います。
一訪問者には、やはりお節介が過ぎるでしょうか。
実はサイトがオープンされて間もない頃、トップメニューの英単語のスペルミスを
指摘した事があって、これは小姑認定されてしまうかなという懸念もあります。
(この時は丁寧なお礼をいただいたのですが)
- 780 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/02 15:13 ID:vFXXW8J8
- お節介だね。
更新記録をどこに書こうと、
BBSを自分語りに使おうと
その管理人の自由。
そういう使い方してて書込みが少ないとか言ってるなら
話は別だけど、そういうわけでもないんでしょう?
- 781 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/02 15:15 ID:85ZFusN5
- > 確認できないのでトップに一言「New」などの表示していただきたいと思います。
これは管理人の好きずきだからどうかな…。
管理人がよかれとやってる場合は、訪問者の都合で要望するとうざがられる場合もある。
いちいち更新の度にhtmlをアップし直すのが面倒臭い管理人だっているだろうに。
面倒臭きゃ管理人の手を煩わせる間でもなく、BBSに履歴から飛んだりブクマしたりすればいいだけの話でないの。
使い勝手を良くする為のブクマなんだから。
私のブクマは更新履歴の書いてあるページだらけだよ。
- 782 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/02 16:17 ID:LdvRor3w
- >779
更新記録が場合によってバラバラの場所にあるなら問題だけど、BBSと決まっているなら
いいんじゃないかな。
貴方としては、トップに掲示の方が優れていると思うかもしれませんが、私は正直どっちでもいいです。
かえって掲示板利用の方が、今までの更新履歴を遡って見られるので、便利に思うこともあります。
管理人さんにとっては、更新記録をのせてる事で日記も読んでもらえる、というメリットもあると思うし。
うちはトップに更新日のせてますが、更新する度にトップページも直してアップロードし直す為、
必要な手順は一手間多くなってて少々面倒です。更新が頻繁ならなおさらそうなのでは。
- 783 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/02 16:43 ID:QLA7u4Uv
- >779
New表示については、781の書いてるように、掲示板にブクマすればいいだけでしょう。
むしろ日記と更新履歴と掲示板が一度に見られて便利と言えるとも思いますが?
掲示板活性化については、相談されたのでもない限り余計なお世話と感じると思います。
あくまで個人的な印象ですが、779は、そのサイトを「初心者らしい」との理由から、
なにか自分が指導してやらなければなどと思っているのでは?
- 784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/02 17:16 ID:19hUxT7t
- >779
面倒に感じるならサイトを見に行かなければいい。
それだけの事。好きなら妥協しなよ。
- 785 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/02 17:24 ID:j+4asVKf
- ↑激しく同意
どうして自分の都合や、好みを人に押し付けたがるんだろうね。
- 786 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/02 18:06 ID:RYLPh5KV
- >779
うちの常連さんが自分のサイトを立ちあげられた時、ちょっとしたミス発見したのでメールで教えてあげた。
「そこ、私もやり方がわからなくて困っていたんです!」と喜びのお礼のメールが来た。
そのあとまた一つ間違いを見付けたので教えてあげた。
「有り難うございます、恐縮です」と、とても丁寧なお礼のメールが来た。
次にもう一つミスを見付けてメールをしたら、返事はなく、その人は私のサイトにも来なくなった。
お節介は嫌われると学習しました。
- 787 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/02 18:24 ID:/RTPKH/Q
- >779
たまにこっそり気味のコンテンツを作ると、
わざとそういう(見る方にとってめんどくさい)ことやったりするもんなあ。
気が変わって見て貰いたくなったらその辺まで手を入れる。
はじめから見てもらうために作るコンテンツは
ビジターが見やすいよう注意するけど。
そういう人もいるんで、細かいことはほっといてくれた方が嬉しいかも。
感想はメールで送ってはどうでしょう。
- 788 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/02 18:35 ID:5H3yfLln
- >779
単語のスペルミスとサイト構成は別物。
作品ページもしくは掲示板に来てほしいからこそ
TOPには何も表記してないのかもしれないし
更新履歴日記掲示板共用だってそれらをいちいち
別ページにしたくないのかもしれないし。
カウンタも回っているんなら管理人さんも
その構成で満足しているのでしょう。
「書き込みが少ない!」とでも言い出したらアレだけど
その場合も管理人さん自らが他サイトを参考にしたりして
考えるものだし。
- 789 :相談です:02/11/02 20:48 ID:vHoPnOMH
- 女性向けパロ(流行ジャンル)の同人サイトを閲覧している者です。
(オフライン同人はやっていますが、自サイトはなく、オンラインでは
閲覧のみです)
作品にも管理人(作者)さんのトークにも惚れ込んだサイトがありまして、
ちょくちょく書き込みするようになりました。作品への感想と原作・キャラ
への萌え話を混ぜたものだったせいか、管理人さんに喜んでいただけたようで
毎回、とても温かいレスを返して下さいました。また、同人以外でハマって
いる趣味がちょっと変わったものでして、それが管理人さんと偶然共通して
いたため、その話題について掲示板に書き込んでも「同じ趣味の方がいる
なんて感激です。もっと○○さん(※私)とお話したいです」というレスを
いただきました。
その後、いきなり管理人さんからメールが届きました。内容は要約すると
「いつも感想と萌え話を書き込んでくれて感謝している。あなたは当サイトに
とって、すごく大事なお客様だ。同人以外の趣味では共有できる人が周りに
いないから、ぜひ○○さんともっと語り合いたい。今後は個人的にメールを
出させていただいてもいいか?」という内容でした。また、「書き込みの
文章がこなれているが、もしかして実は創作活動をしている方か?」という
ツッコミもいただきました。
掲示板に書き込む時は身元確認代わりにメアドは記入していましたが、今まで
自分からその方にメールを出したことは一度もなく…予想外のメールでした。
- 790 :789:02/11/02 20:49 ID:vHoPnOMH
- (続き)
…正直、断りたいのです。私もオフラインの同人活動があり、特定の方と
メール交換は負担なので行っていません。時間のある時にオンラインの同人
サイトを閲覧し、気に入ったサイトさんに感想を書き込む…という楽しみ方が
一番合っているだけに、それ以上の交流は望んでいません。その管理人さんの
好意はとても有り難いですし、元はといえば自分から惚れ込んで掲示板に
書き込みをしただけに、どう反応したらいいか判らず困っています。
また、私のオフライン同人活動のことはバラした方がいいのか、伏せた方が
いいのか…。それも迷っています。その管理人さんは逆にオフではいわゆる
「買い専」で、コミケなど大きいイベントでは本を買いにいらっしゃっている
ようです。上記の理由を正直に述べると、自動的にサークル名を教えてくれ
という展開になりそうで…それもちょっとためらうんですが。
- 791 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/02 21:14 ID:1KKXMAaM
- 率直に「頻繁なメール、交流は出来ないと思いますが」と自分のペースや考え方を伝えては?
私も>789さんと同じような所があって、マイペースでしか交流を望んでいない人間なのですが、
たまにそういう申し込みをいただく事があります。
そんな時には自分なりのやり方を説明して、相手に「それでよければ」とお答えしてます。
まったり交流でもよい、という方とはそれなりに続いていますし、
そうでない方とは自然と疎遠になっていく、という感じです。
- 792 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/02 21:18 ID:79ByHc+e
- >>789
それ全部そのまま伝えればいいと思うんだけど。
サークル名を教えたく無いならそれも正直に。
789さんの言い分は、私なら納得出来る理由だからね。
- 793 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/02 21:20 ID:1OyX4GxT
- >>789
>…正直、断りたいのです。
あなたの心は決まってるじゃない。理由なんていくらでもつけられるでしょう。
「申し訳ないのですが、メール交換は自由になる時間の都合などがありお返事が
大変遅くなってしまう可能性が非常に高いです。それは(管理人)さんにも失礼なので
お断りさせてください。
けれど、時間があるときには掲示板には遊びに行きたいんですがいいでしょうか?」
とかさ。
オフライン同人のことは、今回は質問見なかったことにしてスルーがいいと思われ。
しつこいようならそのとき考えれば?
- 794 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/02 21:23 ID:wv96k0Ng
- >>789
>>自分からその方にメールを出したことは一度もなく…予想外のメールでした。
あなたがたとえどういうつもり(ただの身元確認)でも、メアドを明記
したのなら、その書き込みを見た見知らぬ人(管理人に限らず)から
メールが来ても仕方ないでしょう。つか当たり前。
一回目だけはちゃんと返信したら?
メアドは何かあったときの為に残しているが、メールに慣れていないので
今後も萌え話は掲示板のやりとりだけにしたい、と正直に書くとか。
創作活動には触れずに。…ダメ?
790見て、オフ同人では結構大きいサークルさんなのかなぁと推測。
オンでは名前変えてるとかだったら確かに言いにくいかもな〜とオモタ。
- 795 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/02 21:43 ID:Gdi37rIR
- >789
疲れた管理人スレだったか感想スレだったかで、逆に
「BBSに書き込んでくれるお客さんと意気投合したので
個人的にメールを出したい」という管理人サイドからの
発言があったよーな。その時は「きっと喜んでもらえる
から出してみては?」という意見が多かったが…そうか、
なるほど…一概には言えん脳。
その管理人の「あなたは当サイトにとってすごく大切な
お客様」という気持ちは本心だと思うぞ。丁寧に説明して
断れば大丈夫だと思われ。その管理人が厨じゃない限り。
- 796 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/02 21:53 ID:X1W/+knB
- 同人活動は教えたくないと言うと
調べられる可能性があるので、スルーするか
「サイトは持っていないんです」とあくまでオンラインでの
創作活動として取って返事をするとか。
- 797 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/02 22:09 ID:CEbep0fN
- >789
申し出はとても嬉しいけれど、仕事が忙しくてメールをやり取りするほどの時間が取れない、
けど、そのサイトの作品やトークはいつも楽しませてもらっている、
これからも時間の都合がつく限り、掲示板に感想を書かせてもらうと、
メールで返事したらどうでしょう?
- 798 :789:02/11/02 22:14 ID:aMelGZlm
- IDが変わっているかもしれませんが、>>789-790です。短時間の間に様々な
ご意見ありがとうございます。
なんとなく頭の中でオンラインにおける力関係の図式を「管理人>>閲覧者」
というように捉えていました。ですので、一閲覧者が管理人さんからのお誘い
(いただいた好意)を断るなんて失礼ではないかと…。
掲示板に書き込む時は、オフラインのPNとは全然関係ないHNにして、メアドも
サークル用とは別のものにしていました。オフライン活動では、大手とはとても
言えないと思うのですが、幸い固定読者様はついていて下さるかな? という状況
です。アンソロには割とよく載せていただいて、何度かカットやピンナップを
描かせていただいたので、その管理人さんは私のことを名前だけなら知っている
かもしれません(そのアンソロを読んでいると日記に書いてありましたので)。
サークル名に関しては、教えると逆に宣伝に思われないか?という不安がありました
ので…よほど強く聞かれない限り、具体的には回答しないようにしたいと思います。
今回のメール交換の件は正直に事情を話してお断りしようと思いますが、そのサイトと
管理人さんの作品は本当に好きなので、今後も一閲覧者として応援していきたいと
思います。ご意見ありがとうございました。
- 799 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/03 14:39 ID:piP2+ZBR
- 相談です。
先日自ジャンルのウェブリングに登録しました。
ナビバーの設置も終わり、本登録されたとの連絡も入り、
その時確認しに行ったときはちゃんと私のサイトがサイト一覧にありました。
ところが数日してから見に行ったところ、私のサイト名がありません。
何か問題のあるサイトはナビバー設置の時に管理人がレスしてくださる
らしいんですが特にレスはありません。
問題があったり自動削除されたサイト一覧にも私のサイト名はありません。
不正のあるページなどは連絡なく削除する、とトップに書いてあるのですが、
この場合私のページに何か不正があり、削除されたと考えた方がいいのでしょうか?
- 800 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/03 14:51 ID:bS52hqQ9
- そういうことなら直接聞いてみるほうがいいと思うけど。
何らかの事故かもしれないし。
ナビバー設置時に何も言われてなくて、本登録されてるなら
不正があったから削除ってわけではないと思うけどなぁ。
- 801 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/03 14:52 ID:pYlDvUZN
- >799
管理者に問い合わせてからもう一度おいで。
- 802 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/03 15:31 ID:dUctsqPA
- サイト一覧の順番が変わっただけでは
- 803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/03 16:22 ID:1EyUxn/+
- つーか、自分ちのナビバーで前後に飛べる?
飛べれば>799のIDがちゃんと登録されてるだろうしさ。
ほんとに削除されたんだったら>801の言う通り管理者に聞いた方が良いよ。
著作権侵害や無料スペースの不正使用してなければ、
無断で削除にすることはあまり無いと思うんで、
>799が身に覚えがなければ堂々と聞いてみては。
- 804 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/03 19:12 ID:m1y4J0mY
- 相談というよりご意見を聞きたいんですが、
皆さんがパロ二次創作の絵サイトに行くと仮定した場合
1.背景まで描き込まれ、構図も凝った緻密な絵を月1で更新
2.ラフに描いた背景でそこそこのキャラ絵を週1で更新
3.ラフスケッチに色づけした程度だけど2日に1度の更新
どれが一番いいと思いますか?
現在2なんですけど、先日1のかなり上手なサイトさんを見て呆然。
私も完成度の高い1を目指そうと思ったんです。
しかし、今までのペースに慣れたお客様が待ちくたびれて離れてしまうか
と思うとちょっと不安です。
パロサイトでは仕上がりより、3のように更新ペースが早くて萌えてる
雰囲気満々という方が重要な気もするし・・・どうでしょう?
- 805 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/03 19:23 ID:Ok1hP7PO
- >>804
お客さんと楽しむ方を取るか自分のやりたい方向を取るかってことかな?
パロサイトはこういう更新をするべき、なんて決まりは
どこにもないんだから自分が今一番大切にしたい部分に重点を置くしか
ないし、それでいいと思うんだけど。
参考までに
私はイラストサイトはそう頻繁に行かず、
更新が早い遅いに関係なくまとめて回るタイプなので
1が見ていて嬉しいし評価も高くなります。
こういう訪問者もいます。
- 806 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/03 19:30 ID:8JiyP/7w
- >804
自分の場合ですが。
1の場合、「えっこの人プロ? 挿し絵だけで喰っていけるんじゃないの?」
というぐらいの高レベルのサイトさんでない限り、
ブックマークしません。
2の場合は更新ない日でも毎日覗きに行きます。
3の場合は…絵のよっぽど上手い人なら、さらっと描いた程度の落描きでも
充分萌えるし満足できますが、
それなりのレベルなら、週末にまとめて見に行く程度かも。
- 807 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/03 19:31 ID:ctnavDhc
- >>804
805とは逆に、私は日参型です。日記だけでも更新が早いと嬉しいしい方。
ただ、もちろん時間の掛かった大作も描いて欲しいのがファンの本音でもあります。
私のお気に入りのサイトさんはちまちまラフっぽいものを更新しつつ、
月割合で大きいのをどんと更新してくるよ。
どんな傾向を一本に絞るんじゃなく、小さい更新をマメにしつつ大きいのも影で準備
が、一番観覧者にとって嬉しいんじゃないかな?
804さんにとっては負担なら元も子もないけど。
けれど絵の新作にこだわるんじゃなく、日記だけでも充分嬉しい更新だよ。
- 808 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/03 21:39 ID:EeBRE5lP
- >804
>今までのペースに慣れたお客様が待ちくたびれて離れてしまうか
>と思うとちょっと不安です。
というあなたの場合は例え1を選択しても客足の増減を気になって
作品に集中できないのではないかと思うが?
ひいては「思うように描けない」
その間に「アクセス減っている?!」と焦りがつのり
ストレスたまりそう。
この際大作を描くその過程を日々更新しては。
パロサイトとして「萌え」はあまりないかもしれんが
イラストサイトとしてはいいかも。
私も807同様日参組だが
イラストサイトに日記更新を期待していないので
絵の制作過程更新のほうがうれしい。
- 809 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/03 21:49 ID:pYlDvUZN
- >804
1、2、3のタイプどれにしたっていいと思うよ。
2のタイプが好きなお客さんが離れたって1が好きなお客さんがつくと思うし。
ただこの先ジャンルを変えても載せ続けられるのは1の絵だろうね。
オリジナルに似た感じで、キャラ萌がなくても見られる1つの作品として完成した絵ってことで。
自分は>807の言ってるタイプだけどね。
2〜3日に1度絵日記を更新して、力を入れた作品は1月に1度くらいうぷしてる。
消えちゃった日記の絵で使えそうなのはgalleryにまとめて再度載せてるから
更新頻度はそう少なくは見えない(と思う)
- 810 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/03 23:24 ID:q8NpCoLT
- >804
つまり、サイトをお客さんとの交流の場としてみるか、
自分の創作の場としてみるかってことだよね。
よく考えればおのずから答えは見えてくるんじゃないかなあ。
804は自分としては1にしたいんだよね?
無責任な立場でこういうのも何だけど、長い目で見れば挑戦してみてもいいと思う。
その気合い、羨ましいでつ。
>807の言うサイトさんみたいにできるのが最高だとは思うけど、
ある程度の要領か時間がなきゃなかなか…っていう事もあると思うし。
- 811 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/03 23:37 ID:hbB7vgyc
- 2の運営でも構わないと思うけど、>804がもっと上達したいなら
1が良いんじゃないかな?
どちらかを選ぶのではなく、併用で良いと思うし。
ただ3だけはやらないほうがイイと思う。
高レベルな1を出来る人がお遊びでやるラフならともかく
そうでもない人がラフばっかりだったら、
「ちゃんとしたものが描けない人なのね」と思って私は見に行かない。
きちんと完成させたものがなくてラフばかりって、厨サイトっぽくない?
- 812 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/03 23:53 ID:1EDgA5Cr
- 811に胴衣。
ちゃんと完成したものがなくて、かきなぐりラフに
ちょこっとお絵描きソフトで影つけただけのような絵ばっかりのサイトには
狭いジャンル内だけど、絶対リンクしたくない。
おつきあいで見に行くのも面倒なので、存在自体を知らないフリ…
心狭くてスマソ。
- 813 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 00:00 ID:VM6z2oR4
- 天野ヨシタカばりのウニャウニャ絵ばっかりで
(タブで直描きの線画にペインターで氏の様に色を付けた物)
時間かかってない絵ばっかだと明らかに判るサイトから
リンク報告貰ったときは、返事はしたけど相互はやっぱスルーしたなぁ。
天野氏を意識してるのかしらんが、あれは氏だから
魅せられる、売り物になる状態にできるんだなぁと思った。
ラフに耐えられない画力の人が更にかけずに描いた絵は、
多分本人が思う以上に見苦しいよ…。
- 814 :813:02/11/04 00:01 ID:VM6z2oR4
- >ラフに耐えられない画力の人が更にかけずに描いた絵は、
更に時間かけずに描いた絵は、だった…⊃д`)
- 815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 00:07 ID:MeSbgLbf
- 自分はイラストサイトには雰囲気に浸りに行くので
好きな絵描きさんのサイトなら更新がすごく遅くでも日参する。
好きな絵は新作旧作関係無く眺めているだけで幸せだから。
申し訳ないが自分の好き嫌いが基準なんで、精密かラフかも気にしないな。
- 816 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 02:41 ID:eTxRaHQB
- >>813
そんな香具師と天野氏を一緒にしないで。
- 817 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 07:29 ID:clcgTQ6j
- 話の腰を折ってスマソですが。
ググってたまたま覗いてみたサイトのページにHTML.Redlof.Aとかいう菌が潜んでいて
ノートン先生がすてきに反応してくださるのですが、
これは管理人さんに報告すべきなのでしょうか。
ノートン先生の誤反応かと思ってセキュ板を見たんだけどそれらしいこともなく…。
- 818 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 08:26 ID:eh1kwnC5
- よろしかったらご意見を聞かせて下さい。
私はアニバロサイトを運営しています。
裏ページがあって、そこにはぬるいですけど性描写もあるので
「義務教育を終えていない方は入室なさらないで下さい、」という
注意書きを添えてパスワードで制限してあります。
その パスワードは「主人公のフルネームを英数小文字で入力して下さい」
というような、元となった作品を知っている人なら簡単にワカル
パスワードにしてあるのですが、先日「パスワードが全くわかりません」
という問い合わせのメールが来ました。
これまでにスペルミスのために裏へ入れずに問い合わせをしてきた人は
いたのですが、全くわからないと言って来た人は初めてでした。
恐らくそのジャンルにはまったばかりでわからないのでしょうが、
それでもちょっとネットで検索すればわかるようなことを
わからないと言って来るなんて、もしかしたらこの人はまだ義務教育中の
下手をすれば消防ではないかと思えて、パスワードを教えてイ
ものかどうか迷っています。
- 819 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 08:36 ID:eh1kwnC5
- 続きです。
せっかく問い合わせしてきてくれたので、パスワードをお知らせさせて
いただきたいとは思うものの、元になった主人公名もわからない人に
教えたくないという気持ちも正直あります。
とりあえず年齢を確認するメールを出そうと思っているのですが、
あたりの柔らかい言い回しなどご助言がいただけないでしょうか。
- 820 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 09:11 ID:j/j/FbFF
- >818
>元になった主人公名もわからない人に教えたくない
そのためのパスワードじゃないの?
なんで悩むかな・・・?
- 821 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 10:37 ID:MO+RHFnu
- >818
「裏ページ」は多くの方に閲覧頂くために公開するのが目的ではなく
共通する趣味を深い部分で理解して頂いてる方のみに閲覧して頂きたいという
意図でパスワードを設けておりますことをご了承下さい。
こんな感じでどうでしょう。
柔らかさはないですが、しつこく問い合わせのメールは来ないと思います。
今後、つきあいを持ちたいと思う相手でなければ、優しくする必要ないと思われ。
- 822 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 11:33 ID:khGJulcK
- >818
「主人公のフルネームを英数小文字で入力して下さい」
とご案内している通りで、この作品をご存知ならどなたでも
簡単にパスワードがわかるはずですが。
かな? メールでの問い合わせ不可とページに書いてあれば最強。
最近日本語がわからない人増えているからねぇ。ガタガタブルブル。
- 823 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 11:38 ID:fOwTFw9m
- >818
年齢があやしい、主人公の名前も知らない
しかもそれをわざわざ裏請求メールに書く、
検索のしかたもわかってないか?
…厨要素満載のその人が例え実年齢35歳でも
後々厄介なことになりそうなんですが。
私なら年齢確認せずにきっちりお断りします。そのためのパス制です。
- 824 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 11:40 ID:T9w4FtSO
- >>821-822さんに禿同。
しかし、作品を知っている人限定ではなく、年齢制限のためにパス制にしてるなら
そのパスのかけ方、方法として間違ってると思うよ。
- 825 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 13:09 ID:n6CV+U4+
- >817
報告したほうが良いかと思われ。
レッドロフはそのままほっとくと被害が拡大するので。
・・・私もついこのあいだ感染したんだ・・・・(;´Д`)
- 826 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 14:31 ID:qJDvPPB6
- >817
>825に禿同。
一見サイトならフリメ使って報告したれ。
気付かないと被害が拡大するものと思われ。
- 827 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 15:19 ID:DkJwzzuN
- しつこいコテハンの>>1さんに迷惑してます
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1031151987/
- 828 :相談です:02/11/04 21:10 ID:8QGNlk8l
- とあるマターリキャラのパロイラストを展示しているサイトです。
先ほど見知らぬ方からこのような内容のメールが届きました。
「はじめまして、リンクで○○(私の運営するサイト名)にたどり着きました。
早速聞きたいのですが、イラストコーナーに置いてあります「(作品名)」が、
大変気に入ったので我がサイトのTOPにぜひ飾りたい。
もちろん直リンクなどは一切しない。
貼らせてくれたら、必ずHPの紹介及びリンクを貼る。
快い返事を待ってます。」
サイトTOPに展示という割に、署名はHNのみで
相手のサイトURLは一切記載されていませんでした。
これだけならただ無視するか、断ればいいやと思ったのですが…
(長くなったので2段に分けます。)
- 829 :828:02/11/04 21:11 ID:8QGNlk8l
- 相談のつづきです。
とりあえず特殊なHNでしたので
試しにググルで検索してみたところ
容易にサイト自体は見つかりました。
その結果、このメールの差出人の運営しているサイトは
私の活動しているジャンルとは全く違う事。
また、展示物は全て人様からの頂き物?でした。
けれどなにより気にかかるのは、
この差出人は他所の掲示板でかなり問題行動を取っている上に
つい数ヶ月前に2chで晒された過去のあるリア厨である事です。
また、フリーサーバーの規約違反でIDを抹消された過去も
あるようでした。
(日記で逆ギレしてました)
絶対に後腐れ無く断る方向で考えていますが、
相手はかなり脳内変換が強い方のようですので
ヘタな返事を書くと逆ギレしそうです。
果たしてどう書いたら良いのでしょうか?
- 830 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 21:17 ID:Xq8cifIE
- >828
似たような質問を貰った時に自分は
「当サイトの絵を気に入って下さってありがとうございます。
お問い合わせの件ですが、貴サイトを訪問される方は私なぞの絵より
管理人様の作品を目当てにしていらっしゃると思いますので
今回のお誘いは辞退させて下さい」
というような事を返したよ。
ストレートにキリ番を踏んだ方か友達にしか転載は許可してませんでもいいと思うけどね。
- 831 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 21:31 ID:WzpspB+G
- >>830
それだと「そんなことないですよ〜遠慮しないでください!」とか
脳内変換されかねそうで怖い(;´Д`)
彼等は斜上をいくからなー。
断る部分はきっぱり断りつつ、別の部分でありがとうだの嬉しいだの
マイナス変換されにくい言葉で飾ってみるというのはどうでしょう。
- 832 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 21:31 ID:Q0ilsMxZ
- >>828-829
まさかU凶タンだったとか?
- 833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 21:33 ID:lY8zQ4FC
- 必死になってキリ番踏もうとするから、「特に親しい身内だけ」にしとけ。
- 834 :名無しさん@どーでもいいことだが:02/11/04 21:43 ID:A2xvKZC6
- >830
相談内容にキリバンって書いてないけど?
そもそも厨サイトの管理人の展示品がないと書かれてるよ?
それで管理人の絵の方がいいでしょうとはならないはずではないかい。
その内容の変換はどっから沸いてきたの?
ちゃんと相談読んであげた方がいいと思うぞ。
相談者さん困ってるんだからさ。
- 835 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 21:44 ID:KwVi8EQM
- 特に親しい身内だけ、も危険な罠。
脳内変換されて「これから私も親しい身内になります!
それならいいんですよね」と言われないとも限らん……
- 836 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 21:53 ID:jF3clFfI
- >828こんなとこでどう?
「メール拝見しました。
私の絵を気に入って頂いて嬉しいです。
でも私は細々とマイペースでサイト運営を続けていきたいと
思っていますので絵の二次使用につきましては
※人間関係のしがらみなどでどうしても断りきれない場合を覗き
何方に対してもお断りさせて頂く事にしているのです。
せっかくお声をかけて頂いたのにごめんなさい。
サイト運営、頑張ってくださいね。」
※の部分はもし知人のサイトにはプレゼントしたりしている場合挿入。
- 837 :828:02/11/04 22:02 ID:8QGNlk8l
- 828です。相談についての補足をさせて下さい。
キリ番のお話になっているようですが、
当サイトはキリ番リクは受け付けていません。
ですが親しい常連さん(又は作品の作者さん)の
リクエストは何枚か描いた事はあります。
ですが今回の彼女の場合は、
リクエストを求めているわけではなく、
もともと私のサイトに展示してあるイラスト
(某所のお絵かき掲示板で描いたイラストです)を
彼女のサイトTOPに展示させてくれと希望しているのです。
ちなみにそのイラストは彼女のもつサイトのジャンルには
一切関係ありません。
- 838 :828:02/11/04 22:04 ID:8QGNlk8l
- すいません、ageちゃいました(;´Д`)
- 839 :830:02/11/04 22:26 ID:Xq8cifIE
- >834
キリ番をやってる場合は「キリ番を踏んだ方か友達にしか転載は許可してません」と書けばいいし、
キリ番をやってない場合は「友達にしか転載は許可してません」と
相談者が自分の状況に合わせて書けばいいだろ、
というつもりで書いたんだがいちいちそこまで細かく書かなきゃあかんのかい。
>そもそも厨サイトの管理人の展示品がないと書かれてるよ?
>それで管理人の絵の方がいいでしょうとはならないはずではないかい。
建前上は>830さんはその厨サイトの事を知らない事になってるし
紋切り型の断わり文句って事で。(ちなみに自分の時も相手はURLを入れてなかった)
でも強力な厨なら>836の案の方がはっきり言っている分絡まれにくいかもね。
- 840 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 23:39 ID:Kd1TwSrC
- >828
相談の時はageたほうが分かりやすいので気になさらず。
無視、って訳にはいかないものでしょうか。
届いてないフリしてもメール攻撃きそうですか?
- 841 :828:02/11/05 00:01 ID:UELf0pdU
- >840さん
ありがとうございます。
一応無視で行こうかなと思っているんですが、
かなり相手は粘着質なようです。
ググルでみたところ、
他のサイトの掲示板でしつこく相互を希望していたり
していましたから。
(管理人はかなり退いていました。結局は相互したようですが)
先方のサイトに展示してある頂き物イラストも
他のお絵かきBBSで気に入った絵描きの
イラストを何枚も集中的に転載という感じでした。
一度OKしたら飽きるまでイラストを持っていかれそうな感じです。
とりあえず向こうの気まぐれだった事を願って2,3日様子を見てみます。
- 842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/05 00:44 ID:j0b3qldX
- >839
私はわかった。
勘違いした上偉そうに言う834みたいなのがいるから
近頃の読者は読解力がないと言われるんだと思った。
気にするな。
- 843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/05 04:34 ID:xgesWB15
- 無視したらしたで勝手に無断転載されちゃいそうな予感だね…
- 844 :名無しさん@どーでもいいことだが:02/11/05 05:04 ID:Z4e4VKD0
- それこそこっちの思うツボ。
叩いて叩いて叩ききったれ!
- 845 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/05 07:10 ID:AeU7hVOm
- ↑そんな厨相手にしたくない罠。
- 846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/05 19:01 ID:e9Sq9RAd
- 何かあったら晒したれ。
- 847 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/05 19:57 ID:gyKPgeC5
- ID変わってますが、818です。
色々なご意見ありがとうございました。
皆さんのご意見で、パスワードで制限するという意味を自分自身
今一度見直す事が出来たように思いました。
問い合わせしてきた人には、821さんと822さんの例文を参考に
させていただいて返事を出そうと思っています。
パスワード入力画面は、年齢制限のことやカップリングの注意事項が
でかでかと書いてあるページを通らないと行けないようにしてある
のですが、メールでの問い合わせ不可とは書いてありませんでした。それも書き加えて、厨対策を強化して今後に備えます。
ありがとうございました。
- 848 :相談です:02/11/06 12:00 ID:SDdE1iZQ
- 女性向のサイトを運営しているのですが
今まで○×△をメインに取扱っていました。
ですが先日メインカップリングを△×○に変更しました。
この場合、相互リンク先の管理人さんには知らせた方が良いのでしょうか?
リンクを切ってもらいたいという事を伝えたいのですが
リバ同士の確執が激しいジャンルなので
直接メールを出すと不快に思われる方も居そうなので
どのような伝え方をすれば良いかわかりません。
バナーやトップにだけ書こうとも思ったのですが
気付いてもらえないような気もして…。
何か良い案がありましたら教えてください。お願いします。
- 849 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 12:06 ID:RkAtnmXt
- >>848
「カプが逆になったことを相手に伝えたい」がメインじゃなくて
カプが逆になったので「相手にリンクを切ってもらいたい」がメインってことでよいの?
自分はカプ論争に縁がないから適切なアドバイスができんが
とりあえずカプが逆になったことをメールで伝えて、
リンクをどうするかは相手に任せるってのじゃだめ?
- 850 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 12:18 ID:tBN2x1Vf
- >848
むしろ確執が激しい方が、よりきちんとメールで知らせた方がいいと思われ。
相互してても毎日巡回する人ばかりではないし
リンクを切ってもらいたいんだったら尚更だよ。
トップとバナーだけで「逆カプになったのでリンク切って下さい」
なんてやると、確執が激しい分相当モニョられるはず。
- 851 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 12:24 ID:9Um5wHNq
- 相手に不快に思うのは、メールとかじゃなくて
「逆カプになってしまった事実そのもの」についてだろう。
(勝手な話しだけど)
だからどんな伝え方をしても不快に思われることは避けようがないんだよね。
メールは「サイトの傾向が変わってしまったので、リンクについて見直してください」
というような遠回しなカンジがいいのでは?
- 852 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 12:34 ID:865AAPrf
- >848
本当に不快に思われたくないんだったら「リンク切って下さい」は
やめた方がいいんじゃないかと…。
カップ゜リング゛が変わった事だけメールで伝えて、リンクを切るかどうかは
相手に任せるのが無難だと思うが。
完全に逆に行くから前付合いがあった人なんてどーでもいい、
とにかくリンクを切って欲しいという考えだったら
自分がまずリンクを切って、「リンク切りましたのでそちらもお願いします」
と伝えるのが一番スッキリ切れる方法かもね。
- 853 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 14:06 ID:wzr8vY3x
- http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/6589/
このページの小説の感想を、サイト内の掲示板に書いてください。
- 854 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 14:14 ID:2wGVQyuZ
- >851の
>「サイトの傾向が変わってしまったので、リンクについて見直してください」
が無難だと思われ。
- 855 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 14:42 ID:S7p9m9nf
- んー、でも>848が相手のサイトにリンクを貼ったままだと
本当はちょっと嫌でも
>848に気を遣ってリンクを外せない管理人も多いんじゃ…。
- 856 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 16:09 ID:trMZkhux
- 一度サイト閉鎖して、サイト名変えて開設しなおすってのはダメなの?
- 857 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 16:11 ID:cNcsteKg
- て優香
リンクのページなんて客は全く気にしてないから
- 858 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 16:14 ID:SXpushvO
- >848
私も似たようなケースを経験しています。メールで知らせるかどうかという意見とは、
ちがうニュアンスになるのですが、カプ抗争についての参考にして頂けると幸いです。
少しケースが違うけど3年余りの健全から女性向へ変更してと鯖変えしました。
今まで健全で通っていたので、どんなカプを問わずに多くの方達からリンクを貼って貰ってました。(相互は友人のみ)
今まで日記さえも自分のカプを臭わす事はなかったので周りにとっては寝耳に水だったも知れません。
いちおうご報告頂いたサイトさんだけでも引越しのアナウンスをさせて頂き、それに対する反応は趣旨によって様々でした。
大半の方がありがたいことにリンクの継続を申し出てくれるお返事を頂けたのですが、
私のカプはジャンル最大のカプと対局にあり、無論そちらの方からは一切返事はなく、リンクは切られてました。
私も対立カプの立場ならやはり複雑な心境なのでそれに対する反応は予想通りだったのですが、
しかしその後、ジャンルスレにて名指しで大いに叩かれました。
私自身の痛さや健全から蔵変えしたという批判なら仕方ないのかも知れませんが、
あからさまなカプの批判、よりによってなんであのカプに移ったのか延々と書き続けられました。
私がメール送ったことと直接これは関係ないことかも知れませんが、
カプ抗争と言うのはこうも激しいものなのかと、精神的に参ってしまいました。
願わくば848さんのジャンルがこうも抗争が激しくないことをお祈りしてやまない限りです。
- 859 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 16:29 ID:i8CMdD6t
- >858
で、どこをどう参考にすればいいんだ?
- 860 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 16:31 ID:IYIBToWb
- >857
客の話じゃなく、管理人同士の話どすえ
- 861 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 16:45 ID:IYIBToWb
- 自分も現在、逆カプやリバと深〜い溝があるカプ者だけど
個人的には逆もリバも嫌いじゃないから相互先が逆に行ってもどうということはない。
しかし、もし自分が逆も始めるとしたら>856案を採用して一旦サイトを閉じて
新サイトとして立ち上げ直すとオモ。
- 862 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 17:17 ID:NO5/7X3/
- >856>861に同意
自分も新しくサイト作るな。
でも、メイン変更ってことは以前のカプも止めるわけじゃないのね?
前の作品も引き続いてアプしたまんまなら、
カプ変更後、暫らくはTOPにカプ変更をお知らせするかな。
相互先にはメールできちんとお知らせして、リンクは自由に切ってもらう。
相互サイトとのことも色々あるだろうけど、
客の立場からしたらブックマしてたABカプサイトが、
ある日突然BAカプになってたら、逆カプアレルギーの人はもにょ通り越してへたる。
後、検索やリングのコメント&カテゴリは速やかに変更してくだされ。
- 863 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 18:22 ID:GU8pV/+v
- つか、848のサイトは現時点で
告知なしに逆カプメインになってるんだよね。
ということは、逆アレルギーの常連や相互サイトの管理人は既にモニョってるだろうて。
今更不快に思われたくないももなにも・・・。
- 864 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 18:32 ID:Lldlyz/m
- リンクはコメントやカテゴリでわかるけど
ブックマークはそのサイトを見てみないと変わってるかどうかなんて
わかんないからねぇ。
自分はカプにこだわる方なのでもしそんなことに遭遇したら
もにょる通り越してショックでつ…。
- 865 :848:02/11/06 19:36 ID:482W/4/t
- 沢山の貴重な意見ありがとうございました。
今までも両方のカプを扱っていたのですが
今後は△○のみの更新をしようと思っていたので悩んでいました。
一度サイトを閉鎖する方向で考えていこうと思います。
お世話になりました。
- 866 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 21:20 ID:0tEOEbpQ
- 諸事象で自サイトを閉鎖しました
LINKを張ってくださった方にも閉鎖の連絡をいたしました
ですが、どうしても自ジャンルに未練があってサイト復活をいたしました
この場合サイト復活を以前LINKしてくださった方に
サイト復活のご連絡した方がいいのでしょうか?
自分としては元々サイトヒッキーでしたので
下手にご連絡してLINK厨と思われるのも嫌なのですが…
- 867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 21:34 ID:t1FJpt47
- >866
自分も同じ事やったけど連絡はしなかったよ
こっちからまたリンクしたいサイトの管理人さんには
「こういう理由でサイトを再運営する事に致しました。
つきましては当サイトからリンクを貼らせて頂いたので〜」
みたいなメールは出したけど、その他のサイトに関しては連絡ナシ。
連絡しなかったサイトともまた縁があれば関わる事もあるだろうから、
最低限の連絡だけでいいと思うよ。サイト運営がんがれ!
- 868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 21:39 ID:BcvH+pKq
- >866
外したばっかりでまた張り直すのかよ!うざいなあ
と手間がかかるのを嫌がる人もいると思うので
サイト復活連絡は特にいらないと思われ。
- 869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 21:46 ID:oA95JwXD
- >866
LINK厨っつか、閉鎖と再開を繰返す厨に認定されるかも…。
- 870 :866:02/11/06 22:05 ID:0tEOEbpQ
- みなさんありがとうございます
とりあえず連絡は無い方向でいきます
どちらかというと私はサイト引越しを繰り返す厨と思われてるかもしれません…
引っ越すところ引っ越すところ合併されてたり潰れたり、とほほ…
- 871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 23:17 ID:H3Sr5wyl
- >どちらかというと私はサイト引越しを繰り返す厨と思われてるかもしれません…
>引っ越すところ引っ越すところ合併されてたり潰れたり、とほほ…
真っ当な理由があれば、引っ越し厨とは思わんけどね。
自虐ぶるのは見てて気持ちのいいもんじゃない。
- 872 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/06 23:30 ID:SgjDkuZG
- >866
張り替え直すのは苦でもないが、連絡は一度にまとめてくれると嬉しい。
一度リンクを削除して、その後に「復活しました」なんて知らせくると、
少しモニョるかも。思いつきでやっているんかい、と思ってしまう。
……二度手間だけは勘弁。
- 873 :相談です。:02/11/07 00:20 ID:3IBcXJIF
- ちょっと相談というか、どう返信していいか困っています・・・。
サイトで通販ができるようにしているのですが、
通販のお申し込みのメールでこういったものが。
□□(送り主様)の名前(私の名前)を、「り●んわくわくステーション」に
してくれませんか・・・?
親にネット通販はダメって言われてて。
でも●ぼん(のHP)の懸賞には応募していいって言われて。お願いします!!!
名前は○○です。
まだお願いがあるんです〜。
封筒はなるべく中身が見えないのにしてください。。。バレるといけないから・・・(@;__;@)
注文が多くてゴメンナサイ・・・(涙
返信してくださる時は、私が書いた文を消して、
件名を「××(お友達のお名前?)だよ〜」
にしてください。
本当に注文が多くてゴメンナサイ(;_;)
こ、これは・・・。どう返信すればいいでしょうか?
- 874 :相談です。:02/11/07 00:27 ID:3IBcXJIF
- すいません。あげ忘れました。
- 875 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 00:29 ID:Rl8bpf0A
- あなたの私の本が読みたいという熱意は嬉しく感じますが、あなたの仰るとおりに対応すると
私があなたの親御さんを騙すことになってしまいます。
それはとても心苦しく、また人としてもしてはならない行為だと思うので、今回はお断りさせていただきます。
あなたが親御さんを説得されるか、または親御さんからそういった制約を受けない年令・立場になられたときに、
改めてお申し込み下さい。悪しからずご了承くださいね。
- 876 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 00:30 ID:8uIeYUWh
- >873
誘導されたらしいが、あんた、この件についちゃイタ厨スレで
既に結論までもらってるだろう?
マルチポストは嫌われるというのも知らんのか?
- 877 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 00:32 ID:dcpfT5P1
- 私だったら873のようなメールは黙って削除する
ほっとけ
明らかにリアだし
- 878 :873:02/11/07 00:36 ID:3IBcXJIF
- レスありがとうございます。
すいません。具体的にどんな風な返信メールを送ればいいのか
アドバイスを頂きたかったので・・・。
875さんのレスのような感じで返信させて頂くことにします。
何度もすいませんでした。
- 879 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 00:38 ID:G+zqCBUl
- >873
どっちのスレに書くか迷ったけど…
一応郵便事業に携わる者として述べさせて頂くと、
差出人名を偽って送られる事になる訳ですから
(たぶん住所も書かずに送る事になりますよね)
それはお断りする事を強くお勧め致します。
万一郵便事故になるととてもとても面倒臭い事になりますので。
- 880 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 01:59 ID:KPcY5+vI
- あたしがリア房のときは、
わりと融通の聞く家の友達に頼んだけどなぁ・・。
もうちょっと頭を使えばいいのにっ
- 881 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 02:18 ID:RuV9FnJJ
- >880
釣りか?
リア厨臭さ満点のあたし女イタタ…
- 882 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 03:47 ID:6PDJvlSD
- リア房…リア房か…
言い難いな。
- 883 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 07:42 ID:8F1kuO6B
- >880
リア厨ん時、お前みたいなヤシに頼まれて住所貸した事があるYO。
ハッキリ言って要らんトラブルの種になるんでお勧め出来ない。
借りる方は気楽でだろうがつけあがるんじゃねぇ。
- 884 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 09:33 ID:8F1kuO6B
- >883
× 借りる方は気楽でだろうが
○ 借りる方は気楽でいいだろうが
今頃気づいた…
- 885 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 11:12 ID:auiVJ4SN
- 記念日等のイラスト・小説はどんなタイミングでUPしてますか?
また、その記念日が過ぎたら即座に撤去、若しくはコンテンツの移動等してしまいますか?
12月初頭にクリスマス作品をUPしようと思っていたのですが
普通は12/24にUPするものだと指摘されてしまいまして・・・
- 886 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 11:15 ID:rvWRof9g
- クリスマスならイベントカレンダーも12月1日からだし、それでいいんじゃじゃないかしら?
イブじゃ遅すぎるとオモ。
むしろ下げるタイミングだろ、イブは。
- 887 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 11:26 ID:3anND7Qg
- >885
その日にサイトを覗ける人ばかりとは限らないので
なるべく記念物って長くアップされてると嬉しい。
1年中って意味じゃなくて、1日よりも2日、2日よりも
3日って感じ。
たまに「この日のみの限定物です」ってやって、
過ぎた後はもうウフ゜しない人がいるけどあれは後で
知ると悲しいもんだ…
- 888 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 11:38 ID:zbnkTI5N
- >886に同意。
みっともないのは世間がクリスマスだと認知しない頃(晦日とか)になっても
「クリスマス企画v」とかやってるほうだと思うよ。
- 889 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 13:24 ID:0b0xDLEU
- >>885
もうディズニーランドはクリスマスパレードやってるよ。
他にイベント無いなら12月初旬にUPするのは全然普通かと。
つーか、指摘するヤシがどうかしてる。
それとは逆に、「あけましておめでとう」とかのイラストとかは
年明ける前からUPするとおかしいかも・・・。
- 890 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 15:12 ID:LXmWExBo
- 年賀状・暑中見舞い系は
三箇日・盆くらいかなぁ。
まぁ里帰りとかしている人はそうは行かないと思うけど。
年賀状は長くて10日までなら個人的には桶。
- 891 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 15:44 ID:caZK4HSP
- 暑中見舞いは別に盆の挨拶ではない。
お盆を過ぎたら残暑見舞いになるしな。
年賀状(オフライン)は15日までなら桶と親から聞いた。
クリスマスネタなら12月いっぱい、正月ネタなら1月いっぱい
飾ってあっても別になんとも思わん。
商店街のセールじゃないんだからやりたいようにやるのが
一番いい。
- 892 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 17:46 ID:AOELHbag
- 一訪問者としては、季節モノでも
期間が過ぎれば普通のコンテンツに移動してくれれば
それでいいのにな… と淋しく思う時もある。
- 893 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 18:11 ID:Qzrws6o1
- 同人サイトで
年末まで「暑中見舞い」載せてたり、
夏まで「今年もよろしく」とか書いてたりするトコ
少なくないよね…(w
- 894 :885:02/11/07 19:43 ID:YPmipAYC
- >>886-893
レスありがとうございました。
何故か知人にキツく咎められたのですが
どうせなら多くの方に見て頂きたいので
やはり12月初頭にUP、25日深夜には通常コンテンツに移動
という形にしてみようかと思います。
年賀状や暑中見舞に関しては、オフでの通例に従えば良さそうですね。
- 895 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 20:15 ID:anWRPfOP
- 毎日熱心に通ってないと見逃す突発企画やってたりするサイトとかあるけど
そういうとこの管理人は「好きだけどこっちにも生活があるんだよ」程度の
訪問者なんか相手にしてくれてない感じがして、ちょっと寂しい。
- 896 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 20:54 ID:zsK93YYK
- 誰だかわからない訪問者の生活にあわせて更新が出来る
管理人がいるわけない。
- 897 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/11/07 20:54 ID:LZLWDsjb
- >895
相手にしないなんてことは無い。訪問してくれる人はみんなありがたい存在だよ。
でも逆を言えば「管理人にも生活があるんだよ」だし、趣味のサイトくらい好きなように
好きなイベントをさせてくれやとは思うけどね。
- 898 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 22:56 ID:i8xKQJuB
- >895
容量の限界があるので、更新が早いほど
データの削除も早いと思う。
永遠にコンテンツを増やし続けるのは不可能なので
そういうのもわかって欲しい。
- 899 :895:02/11/07 23:11 ID:anWRPfOP
- >896
何もこっちにあわせろと強要してるんじゃないよ。ただあんまり頻繁にされるんで落ち込んでたんだ。
一日限りとか1時間限りとか多いから。
ただの愚痴でした、すまん。
- 900 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 23:23 ID:bdiv2WML
- >899
一日限りはいいけど、一時間限りってすごいね。
さすがにそんなサイト見たことないよ。
- 901 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 23:27 ID:XL8komwg
- 1時間限りは多いのかな?(;´Д`)
- 902 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 23:29 ID:QDDD73bL
- >899
時限アップって悲しいね。
予告無し5分限定でアップされてたのを日記で
「読めた人いたら掲示板に感想書いてね」とかやられた日には……。
しかもわざわざ解析仕込んでいたらしく、後日に
「○○と××ブロバイダのひと2人だけしか見られなかったみたい。
保存していても誰にも見せないでね。
再アップはしないけど読みたい人は感想メールか掲示板に書き込んで。」
とやられて…………。
読みたい人がいるって分かっててそこまでやるのか…。
しかも掲示板に1日2、3人の書き込みしかないからって取っ払って
1言掲示板に変えて、それでも日に10人くらいしか書き込まないからって
感想が少ないって毎回書いて、おまけに
「感想くれる人にしか読んで欲しくない。
何の接触も取ってこない人たちに読まれるのが気持ち悪いから
会員制にするけど自分のキャパシティだと20人くらいが管理の限度」と
20人限定の会員制に移行ですか。
月に1、2回しか感想送れなったからだろうけど選から漏れたってことは
私も気持ちが悪い人間なんですね。
落ちた人間の愚痴私怨失礼しましたです(/_;)
- 903 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 23:38 ID:eV5awjfE
- >日に10人
は多いと思うが。私の情報処理能力ではパンクします。まあ気にしない気にしない。
- 904 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 23:54 ID:GpqZ7eQb
- >902
>何の接触も取ってこない人たちに読まれるのが気持ち悪いから
……だったら最初から、WEBサイトなんか作るなよ、て感じだな。
まあ、その愚痴を境に、そんな構って厨なアホ管理人のことなんか
忘れて、明るく生きれ。
- 905 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/08 00:11 ID:K1ZA0fBu
- 露骨な感想クレクレ厨なサイトだな・・
- 906 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/08 00:12 ID:YbJEaHDr
- ありがとうございます。
それでも好きなんですよ。思い切れたらどんなにか……。
最初はそう言う管理人さんじゃなかったので(T.T)
返事が書けないのが心苦しいから20人限定だそうですが、お願いです気にしないで下さい。
元から掲示板への返事だって管理人さんが返事を書いても最初の方の人たちは
自分への返事も管理人さんが書き終わったときには押し流されていて
読めない人が多かったんです。
数十万ヒットするサイトオーナー様が大変なのは分かっています。
返事なんて誰も気にしていません。
1本だけは普通に公開して頂けるんですが、他の話は会員制本館のみなのが辛いです。
せめて本館で更新する話を匂わせないで欲しいとかいうのは傲慢なお願いなんでしょうか(T^T)
- 907 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/08 00:13 ID:YbJEaHDr
- ID変わってますが902でした……。
- 908 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/08 00:13 ID:Xxo5Rr1p
- 先に何日か前から「●日から24時間だけ限定イラストUP」と予告して
やってるサイトはみた事あるな。
- 909 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/08 00:20 ID:3Uxcf7Hf
- エロ絵をアップする時3日間限定としていきなりやった事はあるな。
友達や知人にHPがばれているので、クイズ形式のパスつけてもやっぱり不安でさ。
多くの人に見て欲しかったから請求制は考えてなかったし…。
>906
返事を書き切れないのに、感想をくれ、まだ少ないだなんて( ゚д゚)ポカーン な管理人だね。
うちは1日に2、3個の書き込みすら筆無精な為裁き切れなくて、
返事を返せないのが申し訳なくなり(&更新しづらくなって)掲示板閉鎖したよ。
- 910 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/11/08 00:34 ID:nM127vfc
- >906
会員制ったってサイトなんでしょ?探してみたら?
と良からぬことを吹き込んでみる。
- 911 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/08 01:33 ID:2Gmy0Os9
- 期間限定でさ、隠しファイルにするサイトはあったな。
当時、すっごく好きで睡眠時間を削って探したよ。
そりゃ何やっても管理人の自由だろうけどさ。
せめて、世間一般が休みの日にやってくれって思ったな。
しかも隠しが二重三重で、本当は読ませたくないのかって思ったよ。
読みたい欲望と睡魔の戦いで、本当に困ったよ。
相談じゃなくてスマソ
>910
リンク見付かってもフォルダ毎パスが掛かってた場合は入れないよ。
- 912 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/08 08:28 ID:2ePro2/3
- 事後なんですが、相談させてください。
X、Yという2つのグループが敵対しているお話のジャンルです。
私のサイトはXファンサイトと明記してある。X内でのキャラ単体、カップリングで萌えてます。
ある長い付き合いの気心のしれた常連さん(サイト持ち)が掲示板でちょっとしたネタSSを展開。3回に分けて投稿。
2回目まではマターリX内でのキャラでの萌え話だったのでOKだった。しかし3回目のオチで、私は戸惑いました。
それはX内のあるキャラAが、Y内のキャラPを優先させて、X内のキャラBをないがしろにする話だった。
私はX、Y間でのキャラカップリングを全く想定すらしていなかったからか、そのオチに激しく萎えました。
例えその常連さんのキャラ解釈がどうであれ、私はそのオチがどうしても許せなかったので、1日悩んだ結果、
その常連さんに了解を取って3番目の投稿を削除しました。
後の管理人レスで「続きは○○さん(その常連)のサイトでアップされるようです」と書いておきました。
その後その常連さんとの付き合いは正常どおりです(ただし私のサイトの掲示板には書きこんでくれなくなりましたが)。
今から思うと、自分のやり方はあれでよかったのかなあと悩んでしまいます。
削除しないほうがよかったのか、または削除するなら即刻削除すべきだったのか。
皆様ならそういう時どのようにされますか?
- 913 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/08 08:30 ID:2ePro2/3
- 相談なのでageときます。
- 914 :912:02/11/08 08:33 ID:2ePro2/3
- あ、でもその常連さんがその後掲示板に書き込みしてくれなくなったのはしかたない事だと思っていますので、
その点で悩んでいるわけではありません。
- 915 :ららさま:02/11/08 09:03 ID:JTnHlkla
- 別に自分のサイトなんだから、自分の削除基準で消せばいい。
だからそれでいいでしょ。
相手の人もそのへん切り分けて考えれる大人な考えの人なので、
「ああそういう削除基準なのね。ならうちで書くだけー」ということでしょ。
それぞれ場によって消す基準が違って当然。
まあ個人的には他者の介在がある掲示板というメディアでは自分の意図しない方向へいくのは必然だし、そんなのくらいで目くじら立てるなら、掲示板でやるなよと思うけどな。
投稿メールフォーム作って、メールで投稿受け付けて、投稿コーナー作る手でもなんでもあるだろしよ。
- 916 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/08 10:18 ID:GyP4hf3w
- >>915 に同意。
削除するなら即刻すべきだった、という気もしないでもないけど…
少なくとも漏れから見たら >>912 の処置は間違ってないと思う。
- 917 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/08 11:33 ID:+MgoGtL+
- つーか相手サイト持ちならハナっからサイトでやれよって感じ。
削除して当然かと。
- 918 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/08 17:17 ID:wu+n8Jcb
- お話中失礼します。過去ログサイトその2の管理人です。
鯖統合により、URLが変更になりましたので
ご連絡にあがりました。
次のスレからは、
ttp://apophy71.hp.infoseek.co.jp/top.html
でお願いします。
- 919 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/08 17:32 ID:3Uxcf7Hf
- >918
乙カレーさまです。
- 920 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/10 15:33 ID:sa6Dy79G
- >918
自分のサイトなのにh抜き?
自分でリファラー気にしてどうする?
- 921 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/10 16:01 ID:6Hid8ZE3
- >920
直リンにしなかった理由を推測してみる
・テンプレにいれる際の手間はぶき(現状に揃えた)
・同人板の他スレで直リンするかしないかでもめてるのを見て
スレを荒らさせないための予防策
918さんがリファラーを気にしてたら、むしろ直リンで
はるだろうね(2ちゃん経由のアクセスがちょっとでも
それとわかるように)
このスレでそんな書きこみして920こそどうするよ。
- 922 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/10 16:39 ID:bXIhWRqI
- 920
PC関連の板住人なんで気になった。
正直、すまんかった。
- 923 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/10 18:31 ID:5sB0cE5R
- >921
・いつもの癖でやっちまった
も追加してくだちぃ。
- 924 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/10 22:30 ID:GgyOlAWR
- さすがに950近くなると書き込み減るな。
- 925 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/10 23:28 ID:W4hsD22W
- 自分は有名ゲームの話をこそこそとサイトで取り扱っているのですが、
好きキャラが非常にマイナーであり、そもそもそのゲーム同人自体が自粛傾向にあってサイトも少ないためか
そのキャラマンセーの厨がついてしまいました…
彼女からそのキャラのテーマ曲を作ったのでぜひ聴いてもらいたい、
パソコンが壊れていて添付できないので電話で直接に聞かせたい、とメールがきました。
電話番号など晒せない、と言ったものの、今度はどうしても聞かせたいから自分の家の電話番号を教える
とまで言ってきました。
一体どう切り返したら分かってもらえるのでしょうか…
- 926 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/10 23:51 ID:W4hsD22W
- age忘れました。申し訳ない。
- 927 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/10 23:53 ID:LkRehe+V
- >925
「そんなもの聞きたくない」と言うべし
- 928 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/10 23:54 ID:qVDL4fZa
- >925
「いりません」「そこまでして聞かせて頂きたくありません」で通じないだろうか。
- 929 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/10 23:56 ID:+Le4AokP
- >925
前提として、テーマ曲を作ったと聞いたときに、
社交辞令でも「機会があったら聞かせてくださいね」などと言ってないですよね?
私なら、厨と表現せねばならない程の相手であれば、縁が切れても構わないから、
「興味ありませんし、聞きたくもないです。
聞くことを強要されるのも苦痛ですので、もうお返事しません」と言うかな。
あるいは、徹底無視。掲示板があるなら掲示板も閉じる。
曖昧な態度とると、向こうは「遠慮しちゃって〜」と脳内変換かますかもしれないから、
毅然とした態度が必要と思われ。
- 930 :925:02/11/11 00:09 ID:XG2ow5SQ
- レスありがとうございます。
>929
……言ってしまいまつた……。
今まで厨を相手にすることなんぞなかったので読みが甘かったようです。
最初は香ばしいな程度に思ってたので。
- 931 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/11 00:19 ID:aO0rdhza
- >925
>……言ってしまいまつた……。
うーん、でもそれでも、928さんの言い方で良いのではないでしょうか。
「あなたと(もしくはネット上の知り合いと)電話番号等の個人情報を
交わしたいとは思いません。
そこまでしなくてはいけないなら、その曲を聴きたいとは思いません」
てな感じにして。
- 932 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/11 01:23 ID:m8xIiDFG
- パソコンが壊れてなかったら添付で送る気だったってのも怖い話だな。
漏れも社交辞令で聴きたいと言ってたとしても
「そこまでして聞かせて頂きたくありません」
って言っちゃっていいと思うぞ。
あとついでにパソコン直っても添付では送るなと釘さしとくといいんじゃないかな…。
- 933 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/11 02:30 ID:NA0XGp8p
- 電話番号はともかくとして
「曲作ったんですよ〜」「今度聴かせてくださいね」「それじゃメールに添付しますね♪」
という流れだけなら、別に厨じゃないと思うけどな。
添付メール発信前に承認取るという常識は不可欠としても。
- 934 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/11 03:57 ID:erBS/WY3
- 親しくもない人に絵を描いたんですよ〜、曲を作ったんですよ〜とか言われたら自分なら困るけどな。
角がたたないように、社交辞令で「機会がありましたら〜」なんて言ったら、
相談者のようにいらんものを送りつけられかねない…。
頼んでもいないのに、見せる気満々、送る気満々で作った事を報告してくるヤシ(友人以外)にはもにょる。
- 935 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/11 04:07 ID:Tarc2ZG4
- >925
お気持ちだけ嬉しく頂きます。お電話はできません。
○○さんてホント□□キャラが好きなんですね!
パソコンはやくなおるといいですね。ではでは〜!
これからはそいつのメールの返事は3行にしる!w
パソ壊れててもメールは来るんだ?携帯メルですか?
- 936 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/11 10:36 ID:oy4Eybf2
- >925
パソコンだけではなく電話も壊れますたから無理です
・・・というのは駄目ですか?
- 937 :925:02/11/11 11:50 ID:XG2ow5SQ
- ・゚・(つД`)・゚・
皆さんありがとうございます。参考にしつつ、きっちり書いて返信するようにします。
>933
元々掲示板において、一人で長文カタリ入ってたので…最初は見守ってたんですが。
流れ的には「曲作ってるんですよ」「凄いですね」→「今度○○の曲作ります!」「頑張ってください」
といった感じでしょうか。
>935
そのようです。携帯メールから来てますし、そっちに送れと。
- 938 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/11 23:56 ID:MIzzaGPu
- 相談したいのでageさせてください。
大学時代からの友人と、オリジナル小説サイトをやっています。
HPそのものの管理・制作は私で、作品(小説)はお互いに同じ世界観のなかの話を書いているサイトです。
1話づつ交代で書いてゆく、リレー競作サイトとでも言えば適当でしょうか。
さて、先日、友人がハマったというあるゲームを借りてプレイした所、
これからサイト内のキャラがとる行動とまったく同じ行動を取るキャラがいました。
ちょっとわかりにくくなってしまうのですが、例えばゲーム中のキャラが恋人を失って自殺するとしたら、
サイトで製作している小説のキャラも、(まだ執筆もしていませんが、プロットとして)
恋人を亡くして自殺する予定になっているのです。
しかもそのゲーム中のキャラに彼女は萌えており、小説のそのポジションのキャラも気に行っている様子。
そのゲームにハマったのはサイトを作る少し前のことで、はっきり言ってパクったと思われます。
彼女はネットをしていないので、パクりに関する知識はほぼないと思ったので、
サイトを作る前に「パクりはヘタレ以上の大罪、絶対しないでね」と釘をさしておいたのにこんなことになってしまい、
どうしたものかと悩んでいます。
各キャラクターが目立つ回は、リレーの順番を無視して、キャラを作った方が書くことになっており、
私がそのプロットの展開をとめる、変えることはできないと思います。
しかしサイトを閉鎖するのも私はしたくないし、
訪問者の方も少ないながらいらっしゃるので最後まで書ききりたいと思っているのです。
もし皆さんが、このようなサイトを見掛けられたらどう思われるでしょうか。
はっきりと彼女に「パクりでしょ、あの展開は没だよ」と言いたいけれど、
もう貼りめぐらせてしまった伏線の数々が…
うじうじした相談ですみませんが、御助言ください。お願いします。
- 939 :938:02/11/12 00:02 ID:HcGVJYSr
- 書き忘れてしまって申し訳ないです。
そのパクった(と思われる)キャラの行動は、偶然と言う被りかたではないです。
ある思想を持って行動するキャラなのですが、その思想までが完全に被っているし
周囲のキャラの取る行動も同じです。
また、その自殺(仮)キャラ本人、周囲のキャラ共に彼女の制作したキャラです。
- 940 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 00:04 ID:OIJ6DyYF
- >938
恋人を失って自殺なんてパターンはごろごろ転がっている、
それ以上雰囲気や展開や描写、セリフ回しが似ないようにすれば問題はないかと。
ただ、ありがちでないパターン、そもそも話の筋やキャラの描写が丸ごと似ているとかだったらちゃんと注意して対処しないと、
パクりが発覚した際あなたも了承済みとして巻き添えになると思う。
- 941 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 00:08 ID:T4kp9A/u
- >938-939
ご友人、自分ではパクったって思ってないんじゃないかなぁ…
リスペクトされますた!ぐらいの軽い自覚なんではないかと
なんとなーく思います。
「パクるなって言ったのに!」と喧嘩腰で指摘すると
向こうも「ハァ?」とキレてくるかもしれないので、
「こういうのもグレーゾーンだと思う」ということを説明するところから
始めてみてはいかがですか。
でもその相棒さんと相談する前に、
938さん自身が結局どうしたいのか(伏線捨てても展開変えるか、このままいくか)を
まずはっきり決意することが必要かと思います。
- 942 :940:02/11/12 00:08 ID:OIJ6DyYF
- >938
リロードせずに書き込んでしまったよスマソ。
それは見る人が見たらわかるかもしれないね。
ちなみに自分が読者側であからさまに元ネタがわかったらもにょると思う。
場合によってはパクリスレ行きということもありえるので注意が必要かと。
(ゲーム→小説のパクリ判定は難しいからそうそう持ち込まれないだろうけど、評判は下がる可能性大)
やっぱり今から話の筋をなんとかして変えさせるしかないと思うよ。
- 943 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/11/12 00:12 ID:AOSMjuYI
- >938
>はっきりと彼女に「パクりでしょ、あの展開は没だよ」と言いたいけれど
一番はこれを言うことだと思う。938はパクリになるのが嫌なわけでしょう?
しかもオリジサイト。だったらハナからパクリとわかってる
オリジナルなんぞは、その時点で箸にも棒にもかからん駄作だと思うはずだが。
きっつい事を言うようだけど、そこが物書きのプライドの線引きじゃないのかな。
相方がどうしてもその設定で行きたいってなら、938は分離して別サイトにしたら?
せっかく作った伏線は違う場所で発揮させなよ。そのほうが面白いし(・∀・) イイ!!と思うよ。
- 944 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 00:16 ID:JlLVQCgk
- >938
読み手としては描き手が思うほど気になる問題ではないと思うんだけど、
938さんはその展開がパクりっぽくて嫌なんだよね。
「この展開、○○に似てない?」とは言ってみたんだろうか。
とにかくそれを938は良く思っていない、って伝えるのがいいと思うよ。
その辺の価値観の違いをあいまいにして続けるリレー小説なんて、
どうせいつか破綻するんじゃないかな。
読み手がどう思うかより、938さんがどう思うかの方が、作品のために必要だと思う…
いまいち答えになってなくてスマソ。
- 945 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 00:49 ID:+tghuYll
- >938
それはゲームのシナリオライターのシナリオをパクったわけだから、
絶対に止めた方がいい。
少なくても今後はゲームとは違う展開にすべきだと思う。
だが…キャラの性格から脇役から全てゲームをなぞっているとなると、
軌道修正も簡単なことではないだろう。
でも、折角のオリジナルの世界観を作ったのだから、
そこに他人のシナリオのパクリもどきを置くのは勿体ない。
頑張れ。
- 946 :938:02/11/12 01:45 ID:HcGVJYSr
- 短時間にたくさんの適確な御意見ありがとうございます。
ここ数日考え込んでおり、ちょっと参っていたので励まされました。
御指摘の通り多分彼女は「パクった」とは思っていないと思います。
なんとかわかってもらおうと、
「●●のあのシーン、かぶってるね(笑)ちょっとやばい?」といった口調でメールしたのですが、
「大丈夫!そんなに見てる人いないって」という返答でした…罪悪感はないと思います。
しかしそれなりに訪問してくださる方はいますし、
ジャンルが特殊でしかも問題のゲームと同系統、
(例えると、ゲームがゴレンジャーならサイトの作品はカクレンジャー、のような…ジャンルとしてのくくりが同じなので)
彼女のサイト上自己紹介欄に「●●(ゲーム名)が好き」と書いてあるので、それを見たお客様が書き込みしてくださったりと
確実にパクリが発覚してしまう環境でもあるのです。
パクスレ行き、作品の破綻(または未完結でサイト閉鎖)、彼女との関係が悪くなること、
全部避けたいと思うのは贅沢かもしれませんが、
困ったことにその『被っている展開』を私も気に入っていたので、なんとか残したいと思ってしまっているのです。
彼女以上に私が厨ですね。
- 947 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 02:06 ID:pvS/ESba
- パクリと判ってなおその展開が捨てられないなら
あなたにもチョト問題ありかも。
どんなにいい展開でもパクリじゃ元以上に良くはならないし。
>パクスレ行き、作品の破綻(または未完結でサイト閉鎖)、彼女との関係が悪くなること、
>全部避けたい
って言ってるけど、このまま放置してたらどう考えても全部避けられないよ。パクリと判ってなおその展開が捨てられないなら
あなたにもチョト問題ありかも。
どんなにいい展開でもパクリじゃ元以上に良くはならないし。
>パクスレ行き、作品の破綻(または未完結でサイト閉鎖)、彼女との関係が悪くなること、
>全部避けたい
って言ってるけど、このまま放置してたらどう考えても全部避けられないよ。
ここに書き込んだ以上パクスレに晒されるだろうし、
それによってサイト閉鎖にもなりかねない。
そしたら確実にお友達との仲は悪くなる。
避けたいならやっぱり今のウチに「それはパクリだ」と指摘して
展開を変えるしかないんじゃないのかな。
- 948 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 02:10 ID:pvS/ESba
- ああんコピペ失敗したよママン…。
同じ事2度も言っててウザ。
- 949 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 03:53 ID:f6TLnfjh
- >946=938
>「大丈夫!そんなに見てる人いないって」という返答でした
この部分がなあ・・・ネットをしたことがないと、ネットの恐ろしさがわからんのだろうな。
たとえ気づいたのがたった1人だったとしても、
それがどこかの掲示板に書き込まれたり、リンクされたりすれば、
大勢の人が見に来ることになるのにね。
貼られた場所が場所だったりすれば、荒らされたりする可能性だってあるんじゃないか?
- 950 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 04:21 ID:YjUCiGVK
- >949
まあ元の作品のファンはパクリに気がついたら気分を害するわな。
コアなファン程怒りも激しかったりする。
しかしパクリがわかってるのに、そのまま続けたいなんて厨房な上プライドもないんだな。
制作サイドの権利を侵し、元ゲームのファンを不快にさせ、創作者としてのプライドもなくし、
公にパクリもののレッテルを貼られ(一度貼られたら中々とれないぞ、ヲチャはしつこいW)
周囲から蔑まれ、周囲が忘れても自分の中で他人をパクった罪悪感が残る。
オリジナル者のくせに他人のふんどしで相撲をとるのか?
書く意味ないだろ。
- 951 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 04:31 ID:FlwDUBr1
- 面白いしもったいないと思うのも分かるけど、そのまま置いておく&続けたら、
相方さんが書いた部分は、いつか誰かにパクリと気づかれるだろううし、
そうなったら938さんが書いた部分も「どうせこっちも何かのパクリだろう」
「知ってて2人でパクってる」って思われるでしょうね。
しっかり話し合って、削除するのが一番いいと思うけど。
- 952 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 04:36 ID:2tKIjPCj
- >938
まさかサイトに無断転載・パクリ禁止とか書いてないよな?(W
- 953 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 04:40 ID:0Q+WaPbR
- >950
次スレ、お願いします。まだ起きてるのカナー?
- 954 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 04:41 ID:pvS/ESba
- >938には「まだ執筆もしていませんが」ってあるから
今からあがいても遅くはないんだよね。
- 955 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 09:15 ID:e5+OgoVA
- >946
>困ったことにその『被っている展開』を私も気に入っていたので
そりゃそうだ。
プロのゲームシナリオライターが一生懸命考えたストーリーだもん。
でもそれはあなたの創作でもなければもちろん断じてお友達の創作でもない。
このまま続行したらあなたたちのオリジナルサイトではない。パロサイトだ。
オリジナルの看板を下ろす覚悟でやってくれ。
- 956 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 09:23 ID:SKMEEJxq
- >946
見てる人は少なくても確実にパクリはバレルよ。
私はオンで好きだった書き手さんのオフ本を買ったらパクリ本でした。
パクラレ元が商業作家の作品を名前変えただけの悪質なモノだったから
我慢できずにジャンルスレで吐き出しました。
結果、出版社まで巻き込む壮大な祭りになりました。
自分が引き起こした祭りの所為でジャンル熱が冷めた人も多かった。・゚・(ノД`)・゚・。
- 957 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 10:00 ID:YSdEkZAm
- >946
相方にも自覚があるわけだし一刻も早く修正した方がいい。
読者として言わせてもらえば、自分の好きなものと被ってたら気がつく。
それこそ些細な台詞の一言でも覚えがあったりするんだから。
一度、疑問に思うとそれ以降どんな素晴らしい作品があっても
モニョりは消えないよ。周囲が絶賛していても読めないものとなってしまうんだ。
- 958 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 11:36 ID:EjZUSBz4
- パクリでもなんでもなく、たまたま偶然似てしまったってだけで
パクってんじゃねえよゴルァメールもらってしまう人もいるってのに、
946とそのご友人は相当おめでてーな・・・としか言えんね、もう。
- 959 :950:02/11/12 13:11 ID:OIJ6DyYF
- スレ立てが遅くなってスマソ。
話の途中だけど新スレができたので移行してくだちい。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1037074164/l50
389 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★