■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
近鉄奈良線限定スレッド
- 1 :名無しでGO!:02/02/02 17:05 ID:IRH/8nSL
- 近鉄奈良線で快適な車両って?
俺は900系が好きやけどな。
- 2 :名無しでGO!:02/02/02 17:06 ID:fm41IjWJ
- 相鉄のほうが好き
- 3 :お払いしとかなきゃ♪:02/02/02 17:31 ID:Yr+3bN8R
- / |
┏━━━ / |━━━━━┓
┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
┃┃ / ヽ ┃┃
┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
┃┃ (/) ┃┃
┃┃ (/) ┃┃
凸┃┃ (/) ┃┃凸
Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
.|| ┃┃ (/) ┃┃.||
∧_∧ (/) ∧_∧ ∧ ∧
( ・∀・) (/)(´∀` ) (゚Д゚ ) また荒らしスレになりませんように
(つ つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂ ⊃
|_|_|_I(/)_|_|_|__| |
/////ノ,,,,,,ヽ ////|| |〜
//////////// |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 放 尿
- 4 :名無しでGO!:02/02/02 17:31 ID:xjurgVKr
- おまえは何がいいたいんだ。ここは近鉄奈良線限定だ!
かわいい女の子だったら許してあげる。
- 5 :名無しでGO!:02/02/02 17:48 ID:xjurgVKr
- 俺はL/Cすきだけどな。
- 6 :市井紗耶香命。:02/02/02 20:33 ID:tSpto6Np
- ラッシュ時逆流れの(朝の奈良逝き、夕方の難波逝き)10連の快速急行萌え!
まだこのスレには藤爆は来ていないね。
- 7 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/02 22:21 ID:sp76axjf
- >>6
烈しく同意!!でもその後の急行に萎え〜〜〜
- 8 :名無しでGO!:02/02/02 22:22 ID:GKzQ/M9O
- 藤爆が来ないようじゃ、このスレもまだまだだな。
- 9 :名無しでGO!:02/02/02 22:27 ID:ll0YxKC+
- 東花園の手前のポイントなんとかしろ。
あそこをあのスピードで走りゃ危なくてしょうがない。
- 10 :名無しでGO!:02/02/02 22:28 ID:Y9grZG4w
- 朝よりオフタイムの方がダイヤ乱れ気味じゃない?
ギリギリ行動派の漏れだが、特に朝の環状線との連絡は
ほとんどうまくいってる。
ま、夜が一番乱れてるけど。
- 11 :スタフ ◆syMX.V1Y :02/02/02 22:29 ID:xjurgVKr
- >>8
いつの間にか藤爆がカリスマ化しとる。激萎え(藁
- 12 :名無しでGO!:02/02/02 22:50 ID:k5PnmBxG
- 準急の石切での待機時間もうちょっと短くならんもんか
あれがせいいっぱいなのかなあ
- 13 :名無しでGO!:02/02/02 23:12 ID:C3/LgHPS
- >>12
全国津々浦々旅をしたが、列車待避でホームで一服という妙味を初めて
覚えたのが石切だ。ガキの頃。
ま、勘弁してやってくれ。
- 14 :名無しでGO!:02/02/02 23:49 ID:gPcj20dr
- ついに奈良線スレできたんだね。最近学園前や西大寺
のサイン類に採用された新書体(従来のより細めの文
字)に萌え〜。大阪線の駅にも普及きぼ〜ん。
- 15 :名無しでGO!:02/02/03 00:07 ID:BuzVBSaf
- 8>>
藤爆って一体誰なんだ? 他版から来たのでスマソ
900系って歯医者寸前の車両じゃなかったっけ? 間違ってたらスマソ
- 16 :名無しでGO!:02/02/03 00:11 ID:mo3higyU
- >>9
東花園構内を105km/hで走るから(゚∀゚)イイ!!んじゃないか!
あの通過音に萌え〜。
- 17 :名無しでGO!:02/02/03 00:12 ID:SOHSkeEj
- >>16
通過監視駅員萌え。
- 18 :市井紗耶香命。:02/02/03 00:20 ID:HGjjI/bS
- >>15
900系は、あぼーん寸前で2編成(4両)は登場当時のカラーに復元。
藤爆・・・南大阪線スレに逝ってみたらわかるよ。奴の暴虐ぶりを(藁
- 19 :名無しでGO!:02/02/03 00:27 ID:BuzVBSaf
- 産休わくわく
- 20 :名無しでGO!:02/02/03 10:23 ID:K6xej12f
- ところで
くさえ坂という駅が昔あったが、
廃止になる時そこの住民は怒らなかったのか?
- 21 :名無しでGO!:02/02/03 10:28 ID:opU1Uvog
- >>21
鷲尾駅ではなかったか?
- 22 :LP+JTBEs:02/02/03 10:31 ID:whkvFBWk
- >>20
何見て書いている?ネタか?
旧生駒トンネルの大阪入り口付近にあった駅で、新生駒トンネルの開通と
ともに廃止された。もちろん石切駅に変わったわけだ。
- 23 :名無しでGO!:02/02/03 10:35 ID:K6xej12f
- >>22
石切駅に統合したのはわかってるが
今の石切駅からは離れていたでしょ?
>>21
旧石切駅だと思われ。
- 24 :名無しでGO!:02/02/03 10:37 ID:G3A5jFSF
- >>20
それは「くさか」「日下」,新生駒トンネルが出来た時日下の手前からトンネルに
入ったので「石切」に統合
- 25 :名無しでGO!:02/02/03 11:37 ID:r/oy58mW
- >>24
駅名は孔舎衞坂だよ
- 26 :名無しでGO!:02/02/03 12:13 ID:gigw8vft
- >>23
石切駅の近くの旧トンネルのそばにまだホームが残っていたと思うが
- 27 :名無しでGO!:02/02/03 12:31 ID:MxEedMkM
- 孔舎衞が駅名になってたとはしらなんだ
- 28 :LP+JTBEs:02/02/03 15:18 ID:whkvFBWk
- 当時の映像は、今発売されている近鉄全線の記録(前編)であったよ。
- 29 :西武新宿線逝ってよし:02/02/03 15:24 ID:whNEewFu
- 布施・八戸ノ里・東花園・瓢箪山・石切・・・
近鉄奈良線って
追い抜きできる駅がいっぱいあって
ウラヤマスゥイ
- 30 :LP+JTBEs:02/02/03 15:26 ID:whkvFBWk
- >>29
石切につづく・・が東生駒、西大寺ということですな
- 31 :29:02/02/03 15:32 ID:whNEewFu
- >>30 さんくす。
- 32 :名無しでGO!:02/02/03 15:35 ID:EzjHFufb
- 「なつかしの8167−8459爆破号」
- 33 :名無しでGO!:02/02/03 15:37 ID:6oe9VLXu
- >>29
しかしろくな使い方をしていない・・・
- 34 :近鉄奈良線の謎:02/02/03 15:51 ID:77GoANHM
- 1)油阪駅の位置関係と構造について。
2)富雄〜東生駒の複線相当のスペースとレンガの遺構について
3)花園駅踏切にある地蔵の謎
4)若江岩田付近の空き地の今後の活用法
5)鶴橋駅「0番線」の歴史的背景
教えて下さいませ。
- 35 :名無しでGO!:02/02/03 16:20 ID:K6xej12f
- >>34
1)
JR奈良線の高架下辺りじゃねぇの?
構造まではちょっとわからん。漏れも情報きぼんぬ。
2)
奈良線大型化のため使われなくなったものだと思われ。
3)
戦後すぐに大事故があった。
花園 事故で検索すると出てくると思うぜ。
4)
高架化のためにあると思うのだが。
5)
漏れも情報キボンヌ
- 36 :名無しでGO!:02/02/03 16:23 ID:G3A5jFSF
- 鶴嘴駅の0番ホーム、歴史的背景は知りませんが、消防の頃遠足に行く時
0番ホームから,奈良線の緑色した小型車の貸切電車に乗った記憶があります
- 37 :阪急沿線住民:02/02/03 16:31 ID:q9ipHF1V
- 近鉄って普通・準急・快速急行の3種類?
なぜに急行が無くて快速急行なわけ?
しかも快速急行って、ださ!
とか思って心の中でバカにしてたら、3月24日に悲劇はおきた。
- 38 :名無しでGO!:02/02/03 16:37 ID:K6xej12f
- >>37
急行あるじゃん。
- 39 :名無しでGO!:02/02/03 16:38 ID:CTar90tv
- >>37
急行もある。難波〜西大寺は昼間のみだが。
昼間は、準3本/h、急3本/h、快3本/h
夕方になると、準6本/h、快6本/h やと思う。多分。
- 40 :名無しでGO!:02/02/03 16:41 ID:6oe9VLXu
- >>37
変な煽りだな。
阪急も快速急行はかなり前から走ってたやんけ(w
近鉄は
特急
高速
快速急行
区間快速急行
急行
区間急行
準急
だっけ?このうち高速と区急は現在設定なしでいいのかな?
- 41 :名無しでGO!:02/02/03 16:44 ID:CTar90tv
- >>40
区間急行は南大阪線にあったような気がするが、定かではない。
藤爆が区間急行を松原に止めろと言っているのを聞いたことがある。
- 42 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/03 17:01 ID:i50T65l6
- 瓢箪山に準急を停車させなければ爆破する
もっとも、阪神との直通の際に阪神普通が瓢箪山止りになる可能性が高いので
八戸ノ里とともに準急停車となりそうらしいが
- 43 :阪急沿線住民:02/02/03 17:08 ID:IOOGo7SF
- 準急の小阪〜石切間で車掌が車内を回ってるが3両ぐらいしか回れずに引き返していった
あんなことさせるのは可哀相
- 44 :名無しでGO!:02/02/03 17:13 ID:MMM/CBiF
- >>43
JR京都線で各停の東淀川→吹田で車掌が出てきたこともあったぞ
あれは無謀
- 45 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/03 17:31 ID:i50T65l6
- >>37
近鉄の種別選択は
普通>>急行>特急>>準急>快速急行>>>区間快速急行=区間急行
左から順に運行路線が多くなる
距離はダイヤの特性上こうはならないことは注記しておく
- 46 :名無しでGO!:02/02/03 17:32 ID:WInl/xqW
- >>45
不思議な並べ方をするなぁ(w
- 47 :はにゃーん:02/02/03 17:32 ID:4Y6McXFH
- 種別論議は大阪線スレでやれよ。より実りある議論ができるよ。
- 48 :市井紗耶香命。 ◆PxcLea8M :02/02/03 17:52 ID:HGjjI/bS
- >>40
ところで『高速』ってどんな列車だったの?
- 49 :名無しでGO!:02/02/03 17:54 ID:tBoFoEid
- アーバン急行?
- 50 :名無しでGO!:02/02/03 18:07 ID:EVPXXdmV
- >>41
本数は少ないけど、南大阪線に区急はあるよ
- 51 :はにゃーん:02/02/03 18:22 ID:7KGiDoks
- 種別論議は大阪線スレでやれよ。より実りある議論ができるよ。
- 52 :ブルジョワ阪奈特急:02/02/03 21:19 ID:Z4SH9LND
- 萌え。湯水のように金を使いたい。
- 53 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/03 21:22 ID:k2ojKGkp
- >>46
左から順にその種別が存在する路線が多いことを意味する。
- 54 :名無しでGO!:02/02/03 21:23 ID:z+odQm4V
- >>52
阪奈特急のくせに、アーバソラーイナ運用をハケーンした。
1月1日に。初詣ダイヤの間合いか何かなのかね。
で、乗ってしまった。したら、指定された席が
デラックスシートで、追加料金なしで乗れてしまったYO
ま たかだか30分ちょっとだけど。
- 55 :名無しでGO!:02/02/03 21:23 ID:Z4SH9LND
- あやめ池遊園地のあひるモノレール健在だね。
童心に帰って乗ってみたい。
- 56 :名無しでGO!:02/02/03 21:25 ID:Z4SH9LND
- >>54
DXシートってそんなに違うの?
23時台の奈良行きで一回乗りたいけど、貧乏なので勇気が・・。(w
- 57 :名無しでGO!:02/02/03 21:27 ID:WInl/xqW
- >>48
大阪線で特急車を使わずに特急相当の列車を運転する際に使った種別らしい。
停車駅は阪伊乙より少し多いくらいの一般車を使う特急救済列車だったんだって。
団体臨時なんかでもこの種別を使ったらしいけど、詳しくは市乱。
ということで大阪線ネタなのでsage
- 58 :名無しでGO!:02/02/03 21:28 ID:4CutjgSV
- >>52
定期で走ってるよ、夜の難波発。
指定を難波発で取ったら、DXから発券してくれる。
- 59 :名無しでGO!:02/02/03 21:29 ID:Z4SH9LND
- 時刻表の特急車種表示の対象外、奈良線萎え。
EX、アーバンも走ってるYO!
- 60 :名無しでGO!:02/02/03 21:30 ID:z+odQm4V
- >>56
ちょっとだけ優越感に浸れる(w
普段は410円払って乗るところ、追加料金なしだから...
あと、シートピッチが広かったり、シートバックが大きかったり...
でも、ミュージックサービスはイヤホン不所持だったためわかりません...
平日23時代にやっぱりあるんですね、UL運用。
でも1月1日は休日ダイヤで20時...謎。
- 61 :52:02/02/03 21:30 ID:Z4SH9LND
- >>58
サンクス
- 62 :市井紗耶香命。 ◆PxcLea8M :02/02/03 21:30 ID:HGjjI/bS
- >>57
産休。(じゃー 快急よりは格上だんたんだ!)
- 63 :名無しでGO!:02/02/03 21:32 ID:FOMZFjVX
- >>56
22時10分の特急もアーバンだったね、運が良くDXシートだった。
新幹線のグリーン社と同じ感じ。
- 64 :名無しでGO!:02/02/03 21:33 ID:4CutjgSV
- >>56
奈良行きはDX料金不要だから、ちょっと早い目に座席押さえたらいいよ。
定員があるし、禁煙希望だとすぐ満席になっちゃうからね。
隣の人と腕が接触しないのがイイ。
リクライニングは以外に浅くて、グリーン車みたいなわけにはいかないよ。
- 65 :スタフ ◆syMX.V1Y :02/02/03 21:33 ID:s6nc5H3X
- 奈良線の△△△△Fはもうすぐ消滅、新たに□□□□Fとなって出場する
…らしい(ボソ
- 66 :名無しでGO!:02/02/03 21:35 ID:EBujRUcm
- 鶴橋駅員が階段上下でやってる懐中電灯の連携プレーに燃える。
あんなことやってるから遅れるんだな。諸刃の剣。
- 67 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/03 21:35 ID:F0Dbpm2d
- >>65
気になるなぁ。
- 68 :名無しでGO!:02/02/03 21:35 ID:4CutjgSV
- 土日の20:35もアーバンだった気がするよ。
飛び乗ったら(藁)DX満席で普通席ガラガラだった。
- 69 :東上線沿線住民:02/02/03 21:44 ID:y7LkCeKk
- いいな 奈良線好きだな
生駒山くぐって大阪平野に降りてくとこ好き
また乗りに行こ。
- 70 :某所コテハン ◆YBMWZ/Jg :02/02/03 22:02 ID:sGyw7kM0
- >>57
大阪線ネタなのでsageて書くが、
>停車駅は阪伊乙より少し多いくらいの一般車を使う特急救済列車だったんだって。
いや、実は阪伊乙特より停車駅は少なかった。俺が消防の頃伊勢神宮への初詣で上りだけ
数回乗ったことがある。俺が乗り始めた頃の停車駅は、
「鶴橋・八木・名張・伊勢市・宇治山田・五十鈴川」
で、上りの場合名張で特急待避・榛原で定期快急を追い越していた。その後停車駅は、
「鶴橋・八木・東青山・伊勢市・宇治山田・五十鈴川」
と名張が東青山に変更になった。この時、東青山で特急待避を行い・榛原で快急を追い抜いていた。
当時の使用車両は、クロスシート車(2600・2610系)で後にはトイレ付であればロングシート車も
使われていた様だ。
- 71 :某所コテハン ◆YBMWZ/Jg :02/02/03 22:04 ID:sGyw7kM0
- >>57(70の続き)
元々、現在の臨時快速急行に当たる列車で特急を保管すべく停車駅を絞っていた模様。しかし
実際には上りに限れば利用率は低かった。当時は、大阪方面から伊勢と言えば特急で行くのが当たり
前の時代でお盆・正月には10両の乙特など珍しくもなく、満席だと立ってでも特急に乗るような時代
だった。
そんな中で、高速というのは停車駅が少なく知名度も低い中途半端な列車だった様で、
数年後には快速急行に置き換えられてしまった。
>>66
最終列車に対してなら、他の乗換駅でもやっているが。
- 72 :名無しでGO!:02/02/03 22:33 ID:K6xej12f
- >>71
そういえばあおぞら号を使った高速もあったね。
- 73 :市井紗耶香命。 ◆PxcLea8M :02/02/03 22:49 ID:HGjjI/bS
- >>70 >>71
>>57の補足産休!(あくまでも有料特急の補完だんたんだ。)
- 74 :名無しでGO!:02/02/03 22:54 ID:WInl/xqW
- >>70
57です。停車駅少なかったんだね。具体的な停車駅は知らなかったので・・・
設定理由は特急が満席で乗れなかった人を救済するためのものってのは
聞いてたんだけどね。
まあ、そんなイレギュラーな列車は余程きっちりと案内しないと恐くて
誰も乗ろうとしないだろうね。
- 75 :近鉄奈良線の謎 :02/02/03 23:03 ID:aSkUSsqe
- どうしても知りたいので再掲age。よろしくNe!
1)油阪駅の位置関係と構造について。
2)富雄〜東生駒の複線相当のスペースとレンガの遺構について
3)花園駅踏切にある地蔵の謎
4)若江岩田付近の空き地の今後の活用法
5)鶴橋駅「0番線」の歴史的背景
- 76 :近鉄奈良線の謎:02/02/03 23:07 ID:aSkUSsqe
- >>35
>JR奈良線の高架下辺り
大和路線ね。なるほど、あの公園みたいな所か。
>花園 事故で検索すると出てくると思うぜ。
そうか。でっかい事故あったもんね。
>>36
>0番ホームから,奈良線の緑色した小型車の貸切電車に乗った記憶があります
緑色ですか。でも、あんな所に団体がタムロすると落っこちそうですね。(笑
- 77 :スタフ ◆syMX.V1Y :02/02/03 23:19 ID:afbFazbv
- >>75
>富雄〜東生駒の複線相当のスペースとレンガの遺構
中型車しか入線できなかった旧線の廃線跡と思われ。
>若江岩田付近の空き地の今後の活用法
高架橋建設のための仮線敷設に使うものと思われ。
- 78 :名無しでGO!:02/02/03 23:27 ID:kWZmHKar
-
- 79 :名無しでGO!:02/02/03 23:34 ID:KlPL9zCe
- >>75
1)油阪駅の構造は、高架駅。詳しくは「関西の鉄道」No.31を参照されたし。
写真も載ってるよ。
2)向谷トンネルを通過する旧ルート。昭和39年廃止。東生駒側のルートの一部は
東大阪線車庫敷地に取り込まれた。
>>71
この「高速」、登場したときは「直通急行」といった。
確か昭和58年か59年。誤乗が多いのですぐに改名したが、正式種別は快速急行
で、あくまで「高速伊勢志摩号」という愛称だったように記憶する。
一応、「近鉄時刻表」にも掲載はあったが、特急より遅いから利用されないのは
当然か。
>>23
日下→鷲尾→孔舎衛坂と駅名変更して昭和39年廃止、石切に統合。
ちなみに旧・石切駅はいまの参道入口の「十三やきもち」のあたり。
- 80 :名無しでGO!:02/02/04 06:49 ID:hI/fz5nU
- 十三やきもちかー
今度みにいってこよう。
遺稿があったらうれしいな。
- 81 :名無しでGO!:02/02/04 08:11 ID:b0mwd5cH
- >>75
5)鶴橋駅「0番線」の歴史的背景は俺も長年の謎。
今里駅の増築の推移から察するに、
複々線化以前は、鶴橋も対向式ホームだったのかも。
- 82 :名無しでGO!:02/02/04 08:38 ID:Rs+ypQkR
- >>75
35が言ってるように、昔花園駅で大事故が会った。
石切から瓢箪山までの間の下り坂でブレーキが効かなくなり、
花園駅で停車していた車両に時速約120キロで衝突。
49名が死亡という、近鉄の事故歴の中ではかわすことの出来ない事故
地蔵はその被害者のために設置されたと思われ
詳しくはここを参照
ttp://www.ne.jp/asahi/hokuso2/hokuso2/html-yawa-01.html
- 83 :サボ ◆iP2yxpUQ :02/02/04 08:53 ID:L1hHoKEW
- 東生駒の引き上げ線萌え〜。
- 84 :81:02/02/04 09:28 ID:b0mwd5cH
- 補足。
今里の線形を見ると、北側2線が直線で、
南側2線がホームを挟むぶんカーブしている。
そして片面-島式-片面ホームの不可思議な構造。
故に複々線以前の今里は北側2線の対向式だったと推測される。
鶴橋も一番北の奈良線下りがきれいな直線になっているので、
同様の可能性がある鴨。というわけ。
根拠に乏しすぎる・・・。須磨粗。
- 85 :鉄ヲタ株主:02/02/04 09:50 ID:eIy8ro4Z
- オカ板で盛り上がっているんだけど、どうもよく分からないので・・・
分かる人いますか?
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1011618092/49
- 86 :名無しでGO!:02/02/04 10:52 ID:+/QfnHhP
- >>70 >>57 >>48
運転開始初日の高速に乗りました。
工房だったので、休日だったはず。
たしか2610系だったと記憶している。
しかも車販もあったような??
ガラガラだったね。1両あたり10人くらいだったかな。
- 87 :名無しでGO!:02/02/04 18:56 ID:fD/oahyt
- 阪神との相互乗り入れ後のダイヤはどうなるよ。
両数の問題とか。
いっそのこと西大寺・奈良まで乗り入れきぼん(w
- 88 :名無しでGO!:02/02/04 18:57 ID:fD/oahyt
-
- 89 :某所コテハン ◆YBMWZ/Jg :02/02/04 21:42 ID:gIQz5dbu
- またまた、大阪線の話なのでsageるが
>>79
>正式種別は快速急行で、あくまで「高速伊勢志摩号」という愛称だったように記憶する。
大阪線スレでも書いたが、列車種別自体「高速」で愛称が「伊勢志摩号」。駅の時刻表でも、
快速急行とは別枠で表示。方向板も「高速」と書かれていた。
- 90 :LP+JTBEs:02/02/04 22:51 ID:C5k/XSIS
- >>65
電算記号使わず〜〜〜〜F使っているあたりがスタフ氏らしい。
今日消滅する△△△△Fが短い南北線で運用されていたらしい。
- 91 :名無しでGO!:02/02/04 22:57 ID:K5VDBG3M
- >>85
マジこわ〜っ
- 92 :スタフ ◆syMX.V1Y :02/02/04 23:05 ID:gHDNTQjL
- >>90
>電算記号使わず〜〜〜〜F使っているあたりがスタフ氏らしい。
ネットはじめた当初は電算記号がわからずに苦労したからなあ。
そういえば△△△△Fの五位堂回送は今日だと聞いたんだが。
- 93 :名無しでGO!:02/02/05 06:43 ID:26xgSM8Q
- うんうん
- 94 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/05 15:29 ID:xsFkJrHv
- >>87
快速急行は当面は近鉄車両のみで20分に1本(昼間時)の運行
尼崎で増結開放・阪神本線内は6両編成で走行
本線内は武庫川・甲子園・西宮・芦屋・青木・魚崎・御影・岩屋に停車
急行は尼崎止りで千船に追加停車
急行は西宮行きとも言われており、その時は今津急行終日停車となる
武庫川はダイヤ作成上普通に使えるのならば快速急行停車、つかえない
のならば快速急行通過らしい
近鉄急行は阪神線内各駅停車で全列車尼崎行きとなる
阪神普通と同様の扱いで運行する模様
阪神普通は距離調整の関係上、乗入れ車は瓢箪山止りとなる
一部八戸ノ里行きになる列車もあり
そのため、乗り継ぎ強化策として近鉄準急は瓢箪山に停車する
ことになりそうだとのこと
八戸ノ里停車は今後検討するとして直通運転開始直後には実施
されない見通し
- 95 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/05 15:30 ID:xsFkJrHv
- 近鉄特急は難波(近鉄難波から改称予定)から回送で汐見橋駅に、
同駅で折り返して難波から再び特急運転を行う
バファローズの試合があるときは難波止まりの予定である準急を
適宜岩崎橋駅まで運行(汐見橋にも停車)するが、そのために
同駅西側に渡り線を設置するよう阪神側に要望しているとのこと
尚、神戸方面からの臨時列車は運行しない見通し
- 96 :言延元年:02/02/05 17:54 ID:feuGAX3x
- >>94
快急をアマで増結解放するくらいなら、日中六両の急行か準急を使えばいいのに。
快急の難波〜尼崎間の停車駅は御存知?
爆破覚悟で物申すと、奈良県民として瓢箪山・八戸ノ里準急停車は要らんなあ…
- 97 :名無しでGO!:02/02/05 20:56 ID:9C7IToC3
- >>94
今の近鉄車両が阪神に乗り入れると御影でガリガリ・・・。
昔の銚子電鉄にキハ20が入線した時に起きた事と同様のハプニングに
陥るものとおもはれ・・・。
やはり快速急行は
@阪神車で運転する
A近鉄が阪神規格の車両を作る
がよいだろう。
御影駅改造は今の阪神では無理とおもはれ・・・。
- 98 :名無しでGO!:02/02/05 21:06 ID:bCJJ2QwX
- できれば、昼間、京都市交との乗り入れを見習って
急行|神戸三宮 〜 急行|奈良
キボンヌ
- 99 :名無しでGO!:02/02/05 21:08 ID:BszgGOFc
- http://js.st61.arena.ne.jp/jikosyoukai.htm
- 100 :名無しでGO!:02/02/05 21:12 ID:bCJJ2QwX
- 100
- 101 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/05 21:20 ID:vOXFhIJ1
- >>96
快速急行が三宮〜近鉄奈良間を運転し、尼崎で増結開放を行うというのは
既に両社の間で発表されている
>>97
御影駅は延長線が完成するまでに住吉駅と統合して移転することになっている
- 102 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/05 21:42 ID:vOXFhIJ1
- >>94
難波から尼崎間の停車駅は汐見橋・岩崎橋・九条・西九条になるとのこと
阪神車両でもう1種類下位優等を本線(おそらく西宮から)運転し、その
停車駅(西大阪線内)は出来島・福・西九条〜難波間各駅になるらしい
- 103 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/05 21:45 ID:vOXFhIJ1
- >>97
補足として、工事の際には神戸高速鉄道を利用して補助金を受け取るとのこと
従って、神戸高速鉄道は施設面での私鉄の補助金受け皿機関としての役割を
担うので、当分の間廃止はないと思われる
- 104 :名無しでGO!:02/02/05 22:09 ID:8p44s3HM
- >>94,>>96
昼間時は快急も6両だよね? それなら尼崎での増結解放は昼間は不要では?
>阪神普通は距離調整の関係上、乗入れ車は瓢箪山止りとなる
>一部八戸ノ里行きになる列車もあり
しかしそれだと枚岡・額田がまた1時間3本に戻ってしまうと思うが。
まぁ客は少ないし、新石切もあるから3本でもいいのかもしれないけど。
走行距離調整のために運行区間を変えるというのは、どうかなぁ?
距離調整は他にも方法はあるはずだけど。
- 105 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/05 22:26 ID:vOXFhIJ1
- >>104
運行パターン自体を近鉄側は変更するので問題ない
ただ、一部で出ているらしい「準急瓢箪山以遠各駅」
はあまり賛成しない
- 106 :名無しでGO!:02/02/05 22:39 ID:NXsGUeoV
- >>105
準急瓢箪山以遠各駅って、通過する駅は今里,永和,
八戸ノ里,若江岩田,花園,東花園だけになっちゃう
じゃない。
>>104
昔、奈良線沿線に住んでいたころ、枚岡とか額田みた
いに1時間に3本しか電車が来ないところの人はどう
やって暮らしているんだろうと思ったけど、東京に来
て埼京線や横須賀線じゃ当たり前なのね。
- 107 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/05 23:11 ID:vOXFhIJ1
- >>106
だから漏れも賛成しない
しかし、阪神普通車両の性能の関係上、東生駒までは持っていきたくないらしい
また、快速急行や急行が昼間時は10分間隔で運行していることから、快速急行
石切停車停車と引き換えに準急瓢箪山以遠各駅停車・小阪急行停車で対応したい
との意見もある
そのために快速急行及び急行は直通後は8両編成での運行を希望しているらしい
あともう一案としては西大寺行き普通を準急に置き換え、上記停車駅増をした上、
昼間時の普通を全て阪神車両の瓢箪山行きにする案も出ている
- 108 :名無しでGO!:02/02/05 23:17 ID:gu4oQrSg
- やっぱりアーバンライナー山陽姫路発名古屋逝きを作らないと
ただし山陽と近鉄はまったく話をしていないし21M車両は走行不可能なので永遠にないな。
奈良線から大阪線に逝ってしまうのでsage
奈良線て正式には布施〜近鉄奈良である事は知っているよね。
- 109 :市井紗耶香命。 ◆PxcLea8M :02/02/05 23:20 ID:bwQqmIN7
- >>108
知ってるよん。
ついでに言えば上本町〜布施は大阪線、上本町〜近鉄難波は難波線だね。
- 110 :104:02/02/05 23:21 ID:8p44s3HM
- いったいどんなパターンにするつもりなんだろうか?
快急−準急に限って言えば、生駒以東・急行通過駅が最寄りの俺からすると、今の石切追越
は結構使い勝手がいいんだが(難波へ行くときも帰りも生駒で1分ほど待てば乗り換えられる)。
準急の1駅(瓢箪山?)追加停車くらいならなんとか今のパターンが維持できるかも
しれないが、それ以上に準急の停車駅を増やしたら石切まで逃げ切れんな。
それにラッシュ時の準急は快急の混雑緩和の役目も果たしているから(快急を避けて
準急に座っていく人も多い)、次の次の快急にも抜かれるようでは準急利用者は激減
→快急混雑悪化にもつながりかねん。
- 111 :名無しでGO!:02/02/05 23:21 ID:JftExwlX
- >>109
難波〜布施が難波線、布施から大阪線と奈良線になると思ってた。
- 112 :名無しでGO!:02/02/05 23:25 ID:b6ynxPor
- >>89
旅客案内上は確かに「高速」という種別だったが、ダイヤ上は臨時快速急行として
設定されていたような。そんなのをどこかで見た覚えがある。それも近鉄発行のや
つで。まあ、通常目に触れる範囲内では「高速」には違いない。
>>105
枚岡・額田救済のためにはそれもやむを得まい。20分毎なんてつらいよ。
でも、瓢箪山折り返しは本線横断するからきついね。本当にそうするのかな。
かつては下りの後続列車が外環手前でよく待たされていたもの。
>>106
元々昼間の準急はガラガラだからね・・・
一案として、準急は小阪通過・八戸ノ里停車、急行を小阪停車ってのはどうか。
千鳥式運転ってやつで。
ところで厳密にいうと埼京線ではなくて川越線だな、20分毎になるのは。
利用客数は結構あるのにねえ。ワシも困っておる(藁
- 113 :名無しでGO!:02/02/05 23:32 ID:LL1N6+xF
- >>112 大阪線スレに高速の時刻とか書いておいたよ
- 114 :名無しでGO!:02/02/05 23:37 ID:b6ynxPor
- >>108
山陽は、かつて20m車(運輸省割り当ての63形)が走っていたから、近鉄の
大型車の入線はおそらく問題ないよ。ただ、UL直通しても需要があるかど
うか。姫路−名古屋間で3時間半はかかるよ。
>>107
快急の石切停車か・・・急行自体、近鉄はトンネル陥没事故の代償として渋々停めて
いるような感じなのに、どうかな。緩急結合できるのは歓迎されるが。
ただ、一連の流れだと、ホーム延伸をしない限り朝夕と昼間の停車駅を変えないと
いけなくなるね。
- 115 :何系?:02/02/06 01:09 ID:0XUitWJc
- ←三宮 近鉄奈良→
KOBE−OSAKA−NARA−KOBE−OSAKA−NARA
- 116 :106:02/02/06 12:09 ID:a15KNul6
- >>107
っていうか、阪神車って抑速ノッチがないんじゃない?
まあ、最近の車は回生制動か電制くらいはついてるし、
T車遅れ込みなんてのも当然だから、ノッチがないだけ
で普通にブレーキハンドル操作すれば、安全上は問題
なさそうだけどね。
でも、速度が釣り合わないで乗り心地が悪くなりそう。
>>112
いや、川越線じゃなくって埼京線。
川越線あたりまで行けばしょうがないと思うけど、
浮間舟渡や北赤羽(2chでは有名)あたりの都内(23区
内)の駅でも日中は20分開く。
- 117 :名無しでGO!:02/02/06 12:49 ID:vrTs++0q
- >>116
阪神車には抑速付いてたよ。西九条〜九条間の連続勾配対策としてね。
但し最近の車両には付いてないみたいね。特に抑速を使わなくても
今の車両性能なら問題ないみたい。
しかし近鉄線内の勾配への配慮ではないので、やはり現行の阪神車は
瓢箪山までしか入らないのでは?
- 118 :名無しでGO!:02/02/06 15:28 ID:HocXgKU1
- >>117
阪神に抑速が付いていた理由は、九条まで部分開業する予定だったので
その時壁に激突しないように付けたらしい。
今では難波まで一気に開業することになったので
その必要がなくなった。(川島本による)
- 119 :某所コテハン ◆YBMWZ/Jg :02/02/06 16:29 ID:D0jHhxt2
- >>108
車両面だけじゃなく、営業面での問題もあるね。
>>112
それは、営業上は「高速」だが運転上は「快速急行」として扱っていたということか?
それなら、可能性は否定しない。乗っていたのは消防の頃だから、運転台とかは見ていないからね。
>>116
勾配がきつくても、距離が短ければ抑速が無くても問題は無いね。
南大阪線がその例。
- 120 :106:02/02/06 16:55 ID:a15KNul6
- >>118
川島本って読んだことがないんだが、これってネタ?
難波まで一気に開業すれば、九条に止まっている先行
電車には激突してもいいってか?
それとも後ろの電車が止まれなくなったら、先行電車
は走って逃げられるからいいってか?
そもそも抑速ブレーキって、そういうブレーキがある
わけじゃなくって、電制や回生を一定の勾配,一定の
速度で釣り合うようにノッチを作ったもんだろ?
あ、別に118を攻めているわけではないんで、誤解しな
いでね。
- 121 :名無しでGO!:02/02/06 16:57 ID:nrXp7P97
- 難日上鶴今布永小八若花東瓢枚額石生東富学菖西新奈
波本本橋里施和阪戸江園花箪岡田切駒生雄園蒲大大良
●●●●−−−−−−−−●−−●●●●●●●●● 急行
●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
- 122 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/06 17:05 ID:uD23LBhg
- >>106
確か、九条駅は全種別が停車することになり、通常よりも手前で停止信号を
出すようにするので、抑速ブレーキは要らなくなったとのこと
>>118も書いているとおり、壁への激突防止という意味合いを持たせていた
阪神として誤算だったのは、千鳥橋が待避設備設置不可能になった際、九条に
待避設備を設けようとしたらしいが、どうも地下構造物の関係上難しいらしく
設置する駅が見当たらないのが現状らしい
今のところは岩崎橋と福を待避可能駅にする予定らしい
- 123 :名無しでGO!:02/02/06 17:28 ID:SNltp3Ll
- >>120
阪神側の当初の予定では九条までで暫定開業し、その後難波へ延ばす予定だったんだよ。
西九条〜九条間は工事施工認可まで取っているので、現在も「工事中」という扱い。
で、激突防止というより九条駅の設計上過走余裕があまりないので信号現示の問題が
一番大きかったみたいだよ。安治川を越えて一気に下っていく場所で注意現示が出て、
更に勾配途中で警戒現示が出るような形になるので抑速を付けたらしいよん。ところが
難波まで一気に開業することになれば九条は棒線駅になるので駅手前での注意・警戒
現示は普段は出なくなるので、抑即を付けるほどのことではない、と判断したようです。
- 124 :名無しでGO!:02/02/06 17:38 ID:iKmWE9nY
- >>104-106
1.ハーツ前に東大阪駅をつくり、準急停車駅とする。折り返し線を2本つくる。
2.阪神普通:尼崎〜東大阪、近鉄普通:東大阪〜東生駒、として運行。
3.近鉄の車輌が足りなくなるので、当分の間近鉄普通はオンボロ車を使用。
4.その他の停車駅は現状のままとする。
ってのはどうよ?
- 125 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/06 17:41 ID:sLeggfQM
- 新駅開業はおそらく行わない
- 126 :名無しでGO!:02/02/06 17:45 ID:iKmWE9nY
- ハーツ前に駅をつくらなけらば爆破する。
- 127 :名無しでGO!:02/02/06 19:43 ID:E07eDlNJ
- >>124 スペースは十分あるね。だだハーツ自体が、駅用地であると
地元民に聞いたことがある。
- 128 :名無しでGO!:02/02/06 21:11 ID:a15KNul6
- >>127
ハーツ自体がもともと玉川工場の跡地だから近鉄のもの
なんだよね。ただ、あそこに駅ができるとしたら高架化
完成のときじゃないかな?
でも、ハーツのところって西側が中央環状で駅勢圏が東
側にしかないんでイマイチかなって気がする。いっその
こと中央環状の真上に駅を作って、東西両側に改札をつ
くる方がよいかな。
- 129 :名無しでGO!:02/02/06 21:17 ID:Gy9LRJib
- >>124-128
ハーツは商業地としてかなり寒い状況だから、近鉄としてもテコ入れのために
新駅設置した方がいいんじゃないかねぇ?
あの土地は駅&駅前商業施設&マンションというような使い方したがいいと思う。
1年ほど前、ハーツ内のデカい建物(元スポーツ店だったか)が空き物件になってた
けど、あそこは埋まったのかな?
- 130 :名無しでGO!:02/02/06 21:52 ID:sA67HqbT
- 難日上鶴今布永小八若花東瓢枚額石生東富学菖西新奈
波本本橋里施和阪戸江園花箪岡田切駒生雄園蒲大大良
●●●●−●−−−−−−−−−●●−−●◎●●● 急行
●●●●−●−●−−−−−−−●●●●●●●●● 準急
●●●●●●●●●●●●●●●● 石切で準急接続 普通
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
石切で急行待避
日中各15分ヘッドで急行・準急は奈良に先着。布施−瓢箪山で120キロ
運転すればスピードダウンはほとんどないと思う。いまでも快速急行は
チンタラ走ってるし。車種は1020・3200・3220・5800・5820・9820に限
定して。
- 131 :名無しでGO!:02/02/06 22:11 ID:i75BBuQU
- >>130
ってことは普通も優等も一時間に8本。布施は全種別停車…
いっぱいいっぱいな気がするが。しかも石切折り返しかよ。
- 132 :名無しでGO! :02/02/06 22:25 ID:i2mU8jTm
- 西大寺の接続なんとかならないかな。学園前から西大寺行きの準急に
のって、西大寺で目の前に京都からきた奈良行き急行がいれば
当然乗り換えられると思うが、こっちのドアが開く共に向こうのドアは
しまって、呆然としてしまった。
- 133 :名無しでGO!:02/02/06 22:26 ID:MaxkoLu6
- >>127
ハーツ自体のテコ入れをしないと集客は望めないと思われ。
乗用車での利用者はハーツではなく、ブロッサムへ流れましたから。
- 134 :名無しでGO!:02/02/06 22:28 ID:Gy9LRJib
- >>130
全列車布施・石切停車はやめてくれ。
それに急行は>>130のようにすればスピードダウンは無いかもしれないが、1時間
4本になってしまう。準急を含めれば8本だとしても、難波〜学園前以東を準急
でというのは辛いものがある。
結局、感覚的には難波〜学園前以東は時間4本ということになってしまうので、
これは賛成できないなぁ。
- 135 :名無しでGO!:02/02/06 22:50 ID:Ijr4Z5+L
- >>128 いまからでは遅いと思うが、高架化の前にみかん箱を並べたようなホームを
作りほんの一部の電車だけとめて、とりあえず駅を開業しておく。
連続立体交差事業は、ほとんど公金がはいるので立派な駅ができる。
実際、阪急京都線洛西新駅は、確実に将来高架化されるのを見越しての開業です。
- 136 :名無しでGO!:02/02/07 06:43 ID:D8eJl1sH
- age
- 137 :名無しでGO!:02/02/07 16:21 ID:rV4swhke
- >>94
阪神線内の快速急行停車駅は、尼崎、(武庫川)、甲子園、(今津)、西宮、芦屋、魚崎、御影、三宮でいいと思う。近鉄奈良線内の停車駅に較べてマイナーすぎないようにして、釣り合いをとってほしい。
- 138 :137:02/02/07 16:22 ID:rV4swhke
- 近鉄奈良(超メジャー)、新大宮(そこそこメジャー)、大和西大寺(メジャー)、学園前(関西屈指の高級住宅地でメジャー)、生駒(市名でメジャー)、
鶴橋(メジャー)、上本町(メジャー)、近鉄日本橋(メジャー)、近鉄難波(超メジャー)、汐見橋(なにわ筋線の開業でメジャー)、岩崎橋(ドーム前でメジャー)、九条(大阪ニシの中心地でメジャー)、西九条(ゆめ咲線乗り換えでメジャー)
尼崎(市名でメジャー)、武庫川(都合によりノーコメント)、甲子園(全国的に超メジャー、これははずせない)、今津(灘五郷の1つということで…、夕方ラッシュ時のみなら…)、西宮(市名でメジャー)、芦屋(市名でメジャー)、青木(ハァー何それ?マイナー)
魚崎(灘五郷の1つ、六甲ライナー連絡でメジャー)、御影(御影石の御影、阪神の拠点駅の1つでメジャー)、岩屋(ハァー何それ?マイナー)、三宮(神戸の中心で超メジャー)
とにかく青木・岩屋利用者には悪いが、近鉄利用者から見て恥ずかしくないようにしてほしい。
関係ないので回線斬って逝ってきます。
- 139 :名無しでGO!:02/02/07 16:24 ID:lgQLk7tU
- >>137
新在家停車にしてくれ。
- 140 :名無しでGO!:02/02/07 16:47 ID:QYv1UX32
- >>138
>武庫川(都合によりノーコメント)
にワラタ
- 141 :( ゚∀゚)y─┛~~ ◆5Apwd3Co :02/02/07 18:42 ID:MnlBKqye
- と、いうか阪神普通は近鉄線内に乗り入れないだろ
近鉄普通が阪神線内まで乗り入れてくるといったほうがよいかと思われ
- 142 :言延元年:02/02/07 20:37 ID:/SfXA9Nq
- >>141
そのほうが良いが、快急も急行も普通も阪神線に乗り入れとったら近鉄の車輌が足らんくなるぞ。
- 143 :名無しでGO!:02/02/07 21:40 ID:RnAqm0o4
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c8597945
買う奴はいないのか?
- 144 : ◆F2eNbDWI :02/02/07 22:17 ID:+VXgUdJP
- >>1
それにしても900が快適って
- 145 :往馬 ◆F2eNbDWI :02/02/07 23:51 ID:0qdrZOIr
- 最近のふあんふあん掲示板って放置プレーの連続
リアル連中は「近鉄」を検索するとあそこの掲示板にたどりつくのだろうか?
- 146 :スタフ ◆syMX.V1Y :02/02/08 00:03 ID:CYNC8dxI
- >>145
「近鉄」をキーワードにして検索をかけると、最初にたどりつくのは博物館。
そこから先は博物館のリンクから各路線のサイトに流れていくものと思われ。
全然奈良線と関係ないのでsage
- 147 :往馬 ◆F2eNbDWI :02/02/08 00:33 ID:ySEu3KJ+
- うちのアクセスログのリンク先の一番はやはり博物館。
- 148 :名無し:02/02/08 01:05 ID:iAANKGyY
- いつも近鉄奈良線に乗っています。
>日中各15分ヘッドで急行・準急は奈良に先着。布施−瓢箪山で120キロ
>運転すればスピードダウンはほとんどないと思う。
あの布施と瓢箪山の区間はたしかに120K運転できるところだけど
距離が短くてあまり効果がないよね。それでもやりたいならシリーズ21
のような加速の伸びの良い車輌でないと無理ですね。
165Kw車のVVVFや抵抗制御の8000は120k出るけれど営業線区
では苦しい。京急2100のようなのがバンバン走らないと。
>いまでも快速急行はチンタラ走ってるし。車種は1020・3200・3220・
>5800・5820・9820に限定して。
5800、1020あたりはあやしぃ。
それよりも 阪神JETが普通を担当きぼーん。120k運転より
あの東生駒行とか瓢箪山行きの普通のチンタラの方が大問題。
もともとあの区間は距離が短い上に東花園みたいな駅も作ったから
余計にややこしくなった。ハーツ前なんかで駅できたら快速は大混乱。
やめてほしい。
- 149 :名無しでGO!:02/02/08 02:52 ID:K5tJJHsr
- この前乗った準急、枚岡・額田・石切の手前で3度も停車し、
おまけに石切で急行に抜かれたぞ。
- 150 :名無し:02/02/08 10:31 ID:78ytXqzr
- >149
すべてはチンタラ普通のセイ。普通がもっと速くならなきゃ。
- 151 :名無しでGO!:02/02/08 10:57 ID:4bkX1rWw
- >>150
乗り入れを機に近鉄普通担当車輌もジェットカー並みの加減速化きぼーん
- 152 :名無しでGO!:02/02/08 18:34 ID:0FYDDdgn
- >>151
昼間は普通が全て阪神車両になるので、ジェットカー並とは言わないまでも
かなりの高加減速で運行いたします。
- 153 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/08 18:54 ID:lwHniNTC
- >>141
阪神は、快速急行以外は本線に乗入れさせない方針
ジェットカーは6両編成となり、4M2Tになる
ただし、改造されるのは5500系のみ
また近鉄線乗り入れ用普通車両は「6500系」となり、21m6連固定編成となる
デザインは現在の5500系をそのまま踏襲した形になるとのこと
快速急行用車両「1300系」は5両編成で連結可能な設計
正面は連結幌の関係から阪急8000系に近いデザインになる見通し
今後の車両製作予定本数(今後30年間)は以下のとおり
9300系…4編成24両(計5編成30両、1編成6両はまもなく運行開始)
5500系…6編成36両+5700番台18両の計54両
2500系…5編成10両(武庫川線用ワンマン対応車両)
6500系…5編成30両(21m車・近鉄直通普通列車用)
1300系…6編成30両(21m車・直通快急及び西大阪線内普通用)
- 154 :キャットキラ−:02/02/08 18:56 ID:+P4PQ5ZE
- 軟派の無羅紙氏の情報キボンヌ
- 155 :名無しでGO!:02/02/08 23:26 ID:Y11fGzFw
- age
- 156 :名無しでGO!:02/02/08 23:32 ID:TxTjjKz2
- 90周年記念ビデオ見たよ。
いきなり孔舎衛坂駅跡が出てきてビビった。
「保存版」に耐え得る内容だが、
車内風景があまり出てこないのが多摩に木津。
18000系や680系などの眼医者が出てこないのもちと残念。
- 157 :名無し:02/02/08 23:43 ID:6TuvuRi4
- >昼間は普通が全て阪神車両になるので、ジェットカー並とは言わないまでも
>かなりの高加減速で運行いたします。
その6500とやらのSPECきぼーん。
シリーズ21なども確かにスムースな加速だがあの布施〜ひょうたん山の
区間はやはりJETCARでないと・・・80Kまで25秒ぐらいの性能で普通が
ビシバシ走ってくれないとあの路線の構造改革にならないような気がする
。阪神6500がシリーズ21程度のVVVFの月並みな性能だと願い下げだ。
- 158 :名無しでGO!:02/02/09 07:14 ID:xHB7kYCU
- >>148
同意。京急2100並の性能をもつ車両があればいうことなし。
あの加速感、高速感は近鉄通勤車にはない。
アレくらいピリッと走ってくれればなあ・・・。
>>153
「日本地下鉄協会」の機関誌「SUBWAY」の1月号に西大阪線延伸のことが触れられて
いる。それによると、必要増備車両数は48両だそうだ。そのほか、
・難波〜尼崎間所要時間 急行系13分、普通18分
・列車本数 ラッシュ時 急行系5本/時、普通9本/時
昼間 急行系3本/時、普通6本/時
・近鉄特急の乗り入れはなし
などが掲載されている。
ちなみに建設業界紙で配線図も見たことがあるが、新設駅はすべて島式1面。
汐見橋には引上線2線を設けるとのこと。
- 159 :名無しでGO!:02/02/09 11:56 ID:A1Z1yZ4b
- >>133
大阪モノレール延伸時に接続駅として
計画されているのだろうか?
- 160 :名無しでGO!:02/02/09 16:12 ID:+P+MAmJO
- 今日の難波発奈良行き初発が故障で部分運休age
- 161 :名無しでGO!:02/02/09 19:28 ID:2fGFtNkH
- >>159 新駅計画は、付近住民のうわさとして、ずいぶん昔からあります。
だだ連続立体交差事業計画には、駅のことは、入ってませんね。
- 162 :名無し:02/02/09 21:38 ID:K25WyI5M
- >同意。京急2100並の性能をもつ車両があればいうことなし。
>あの加速感、高速感は近鉄通勤車にはない。
>アレくらいピリッと走ってくれればなあ・・・。
近鉄は従来馬鹿の一つ覚えみたいに 加速度2・5 にこだわって
いたがシリーズ21で3・0になった。良く見ると3・3程度ぐらい
はあるような感じだが京急2100、阪神JETのような劇的な加速はしない。
失礼ながらあの感覚は近鉄ファンは知らないのでシリーズ21が
速いとおもいこんでいるのが情けない。
- 163 :名無しでGO!:02/02/10 00:03 ID:VhGVE2Yi
- age
- 164 :名無しでGO!:02/02/10 00:06 ID:P/BbMryW
- モノレール開通前、大阪空港から帰宅するときあり金0だったので
空港ー(バ)−宝塚駅前ー(阪急)−梅田ー(地下鉄)・・・という
遠回り帰宅をしたことがある。
レインボーカードもっていて良かった。
- 165 :名無しでGO!:02/02/10 00:22 ID:JvopesAZ
- >>162
それは、車両よりダイヤに原因があると思われ。
通過を待避する奴でものろのろ駅に進入してるし、
停車してからでも通過が来るまでかなり間がある。
たまに遅れを挽回するために嘘みたいに鋭い加速を見せることがある。
まあ、前述の2形式に比べれば屁みたいなモンなんだが・・・・
- 166 :名無しでGO!:02/02/10 10:01 ID:EaP6m+kK
- >前述の2形式に比べれば屁みたいなモンなんだが・・・・
近鉄は23000系で勝負だ!100km/h以上の中速域でブチ抜いてやるぜ!
- 167 :名無しでGO!:02/02/10 16:10 ID:w8MsbGor
- 話の腰を折ってすまんのだが、
3/31に、「名車900系」で行く車両撮影会、
が催されるぞ。京都駅からミステリー列車形式で運行。
昨日あべの駅にパンフがおいてあった。
- 168 :名無しでGO!:02/02/10 16:32 ID:M51CsAxT
- 迷車900系マンセー
- 169 :名無しでGO!:02/02/10 17:10 ID:exCmu7ra
- >>164
大阪空港から蛍池まで歩いたほうがずっと早かったのでは?
- 170 :名無しでGO!:02/02/10 18:34 ID:tIcisM5m
- ちょっとスレ違いかもしれませんが
布施駅北口からでている大阪市バス新森公園行きが延長されて阪急上新庄行きになるよ。
阪急沿線へ時間はかかるが節約したい人はどうぞ。
200円です。
http://www.kotsu.city.osaka.jp/jikoku/timetable_bus.asp
- 171 :170:02/02/10 20:09 ID:tIcisM5m
- 時刻表上は、布施駅北口から阪急上新庄まで40分ぐらいですから平日日中はともかく
休日・夜間は、時刻表通り走れますから結構使えそうですね。
布施→阪急河原町 560円 1:40ぐらいでいけます。
また滝井で降りれば、京阪滝井または土居駅も利用可能です。
- 172 :DQNOL:02/02/10 21:25 ID:W2J+zd1H
- いつも近鉄奈良線を利用していて思うのですが・・・。
1)快速急行の運転手さんと普通の運転手さんなら、快速急行の運転手さんの方が
エリートですか?
2)奈良線は特急も快速も走っているけれど、急行という概念の全くない線
(生駒線・王寺線等。王寺線に至ってはワンマン電車!!)を担当している
運転手さんは、奈良線とかを担当の運転手さんと比べたら、給料が違ったりしますか?
以上しょーもない質問ですが・・・長年の疑問だったので。よろしかったら御回答
お願いします!
あと西大寺の接続工事を間近で見たら、真剣さに萌え!!
- 173 :↑:02/02/10 21:26 ID:HaRScYcC
- 田原本線だろ
- 174 :名無しでGO!:02/02/10 21:28 ID:HaRScYcC
- 快速急行の運転士の方が楽そうだけどな。
- 175 :スタフ ◆syMX.V1Y :02/02/10 21:31 ID:LaLgLkgu
- >>172
快速急行を専門に運転する運転士は近鉄にはいないと思うし、快速急行に乗務してる
運転士は(・∀・)エライ!ということもないと思うんだが。
ちなみに、特急を担当する車掌は特別な資格(特急車掌)がいると聞いたことが
あるんだが、運転士はある程度経験を積めば特急のハンドルを持てるらしい。
給料についてはよくわからんが、乗務路線によっての差はあまりないものと思われ。
- 176 :Mトヨ:02/02/10 21:44 ID:b4rsQX7r
- シリ−ズ21の運用をだれか教えて下さい。
限定運用解除されたと思ったけど、
大体でも
9020系の3重連や9820系の6連とか
5820系、9020系の10連快急とか
詳細希望。お願いします。
- 177 :DQNOL:02/02/10 21:45 ID:/J/tCrMy
- >>173-175 うわあ!素早いレスありがとうございます。
なるほど特急はやっぱり少し特殊なんですね。
しかし田原本線は夜の田原本〜王寺間はガラガラなので、途中の駅で誰も乗ってこない場合、
異様にドアが閉まるのが早いですね。さすがワンマン電車!
あと生駒の鳥居前駅から出ているケーブル線も特殊なのでは?
しかし・・・ただいま運行中のケーブルのデザインはガキっぽすぎていただけない!
やはり旧車体の方がよかったと思う。なんせ旧車体には「こぐま」「しらかば」
「めぐみ」「いのり」とか書かれていて、なんの意味かさっぱりわからないまま
コミュニティーセンターに逝ってしまった。
- 178 :もう○:02/02/10 21:46 ID:VKypnC7E
- ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=TV&action=m&board=2000220&
tid=a5bda5ka5ha5l8denxgi8afa4na5a2a5jbepjsa4ra1aa&sid=2000220&
mid=1&type=date&first=1
ソルトレ五輪派遣のアナ情報を!
投稿者: nara_001 (22歳/男性/奈良県) 2002年1月04日 午前11時38分
メッセージ: 1 / 16
いよいよ2月にソルトレークシティー五輪が控えているが、ここで各局から現地に
派遣されるアナウンサーの情報を挙げていきましょう!!
NHKですが、有働アナが現地に派遣されるようです。あと、藤井(康)、刈屋の
各アナなども派遣されるのではないでしょうか?
ソルトレ五輪って、コイツの造語??(w
- 179 :名無しでGO!:02/02/10 21:52 ID:96Cbqps9
- >>178
禿げしく板違い!
- 180 :名無しでGO!:02/02/10 21:54 ID:VKypnC7E
- >>179
内容は板違いだけど、この投稿者は板違いじゃないよ。
- 181 :名無しでGO!:02/02/10 22:03 ID:htYcuxKE
- モットモ9000系が快適だ。なにしろモーター音がいいから快適だ。
- 182 :大頃 ◆jqXvu5rM :02/02/10 22:14 ID:DGZE+8yY
- >>170
その路線は便利なのですが,夕方・夜は注意が必要です.
上新庄駅で,たまに詰まるんですよ.バス停配置と道の関係で.
実際,2/1には違反駐車が原因で警察がくるほど詰まってしまったそうですし・・・
- 183 :名無しでGO!:02/02/10 22:17 ID:cV8oyNpR
- age
- 184 :名無し:02/02/10 22:55 ID:Bx+ld87O
- >たまに遅れを挽回するために嘘みたいに鋭い加速を見せることがある。
速いのは抵抗車の8000の2M1T編成。加速度3・5程度
あるかもしれん。もともと8000や900はのバーニア制御で
MT同数編成で加速度3・0であったが定格速度が30K台なので
たった10秒程度しかその加速を維持できない。
乗車率150%でその性能なので250%の定員では加速度は2・5
で月並みな性能になる。
>近鉄は23000系で勝負だ!100km/h以上の中速域でブチ抜いてやるぜ!
たしかに速いけど奈良線に必要なのは普通用のJETCAR。
間違わないで。
- 185 :名無しでGO!:02/02/10 22:57 ID:ugPthzZi
- >>178
NHKフェチの○利氏らしいカキコだ
- 186 :名無しでGO!:02/02/10 23:15 ID:GX5gNbmi
- 阪奈間で一番ピリッと走っているのはある意味大和路線の103系だと思うが・・・
- 187 :名無しでGO!:02/02/10 23:22 ID:l+uJRXoW
- >>186
奈良交通の「はんな号」ほどピリっとしてるものはないでしょう
- 188 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/10 23:23 ID:zMiuESGo
- >>187
はんな号ってなに??
- 189 :名無しでGO!:02/02/10 23:59 ID:VKypnC7E
- 毛○age
- 190 :名無しでGO!:02/02/11 00:10 ID:Gib5quqy
- 雨天時は低加速スイッチ「入」。
VVVF車の一部は加速度2.8。
- 191 :名無しでGO!:02/02/11 00:16 ID:wKiYSXf4
- >>188
難波〜奈良の深夜急行バスでは?
- 192 :元社員 ◆R0P85npU :02/02/11 01:28 ID:96WGVVIF
- >>172
> 1)快速急行の運転手さんと普通の運転手さんなら、快速急行の運転手さんの方が
> エリートですか?
そんな事はない。運転士・車掌共に、一般列車と特急列車の区別しかない。従って、快速急行と
普通の運転士では差はない。
特急列車については、運転士・車掌ともある程度一般列車での乗務経験が必要で、昔はこの経験を
積んだ者から選ばれた人物が特急運転士・車掌となったが、現在では余程の事がない限り経験年数を
積めば特急を担当できるようだ。所属する列車区の方針や人員構成によっても異なるが・・・。
> 2)奈良線は特急も快速も走っているけれど、急行という概念の全くない線
> (生駒線・王寺線等。王寺線に至ってはワンマン電車!!)を担当している
> 運転手さんは、奈良線とかを担当の運転手さんと比べたら、給料が違ったりしますか?
基本的には、同じ職階(階級)なら給料は一緒。ただ、手当額が異なる場合はある。
その場合、ワンマン列車を担当する方が高い可能性がある。
- 193 :shain:02/02/11 01:58 ID:QGzsSTzn
- >>192
>現在では余程の事がない限り経験年数を積めば特急を担当できるようだ。所属する列車区の方針や人員構成によっても異なるが・・・。
ところが最近は経験だけでは特急乗務員へとはいかなくなってきた。
勤務状態、車掌は乗車券の売り上げや放送の仕方etc...職場長の総合判断により決定されてきているよ。
- 194 :西武線ユーザー:02/02/11 05:32 ID:5smxofAA
- 900系乗った!
車内はキレイだし、走りも普通。
あとまだ10年は持ちそうだけどなあ。
なにより網棚に超萌えた。
- 195 :名無しでGO!:02/02/11 07:34 ID:8mEqs83J
- >>194
じゃあ西武にあげる(w
関西であのレベルではやっていけない。
- 196 :名無しでGO!:02/02/11 08:18 ID:xliOywmH
- 奈良線普通のチンタラした走りは
京王線各停とそっくりやな。
笹塚〜調布間は、鶴橋〜石切間とダブる。
特急・準特急乗ってると、快速急行乗ってて
イライラしてくる人間の気持ちがよくわかる。
京王線も、加速度2.5にケチった
各停がチンタラ走ってまっせw
- 197 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/11 08:23 ID:YjhccHKu
- 6500系(仮称)は加速度4.0、減速度4.5のはず
- 198 :名無しでGO!:02/02/11 08:52 ID:32F3eqPP
- レス逸れるが、旧生駒トンネル後が現石切駅とあんなにも近くだったとは驚きだよ・・・しかも監視カメラ
を設ける前にあんな檻みたいな柵二重にされたら入れんちゅうに!
- 199 :名無しでGO!:02/02/11 10:48 ID:szEXPzgz
- 近鉄奈良線で走っている車両は何で大阪線に乗り入れないの?
奈良線車両と大阪線車両の正面からみた形のちがうし。。。
俺は大阪線車両がすきやから、奈良線にいれてほしいが。
- 200 :名無しでGO!:02/02/11 10:55 ID:PdYaKMFY
- 俺はあの角角した電車が奈良線にきてほしくない。
- 201 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/11 11:01 ID:c28cjBIU
- 昨日東生駒駅で人身事故があったらしいな
- 202 :名無しでGO!:02/02/11 11:21 ID:FjkMUdDd
- >>198
そだね。
警備厳重、高圧線たくさん。
たんなる変電所であそこまでガードするか?
山の上にはレーダーも大アンテナ群もあるし。
地球防衛軍の秘密基地とも言えそうなところだ。
- 203 :名無しでGO!:02/02/11 11:32 ID:FjkMUdDd
- >>200
モ1650って幅の狭い電車が、奈良〜京都線コンバートされたんよ。むかし。
1両で増結できるから8000系の頭について、京都線を5連で走っていた。
2両つないで、奈良線の6連、8連にも入っていた。
今、五位堂の入れ替え車になってる。
- 204 :名無しでGO!:02/02/11 11:54 ID:8mEqs83J
- >>198>>202
珍走団対策。
しかし、街中で一般市民に迷惑かけるくらいなら
トンネル内で勝手に走っていて欲しい気もするが。。。
- 205 :名無しでGO!:02/02/11 16:28 ID:SEjX+kjf
- (゚д゚)ウマー
- 206 :名無しでGO!:02/02/11 21:47 ID:Y0BbgWaH
- age
- 207 :名無し:02/02/11 23:45 ID:XKt26wGZ
- >阪奈間で一番ピリッと走っているのはある意味大和路線の103系だと思うが・・・
ノッチいれっぱなしで90kとはね。なさけねえ・・
>京王線も、加速度2.5にケチった各停がチンタラ走ってまっせw
京王ねえ・・名車5000系ならゆるすけど。
>近鉄奈良線で走っている車両は何で大阪線に乗り入れないの?
当初は2.8Mの車輌幅の限界と思っていたが・・
しかし、大阪線は33勾配が10K以上も延々と続く路線でしょ。
奈良線などはたかだか5k程度。モータの定格の選定などがことなるでしょ。
>6500系(仮称)は加速度4.0、減速度4.5のはず
うそつきタコ。ほんまかぁ?シリーズ21程度の性能だろう。
- 208 :名無しでGO!:02/02/12 06:40 ID:n6/j1oTq
- うんうん
- 209 :名無しでGO!:02/02/12 10:56 ID:5Byyyara
- >>158
確か汐見橋は待避線つけるかどうかで未だにもめている筈。
業界紙のは確かにそうなっていたけどね。
- 210 :名無しでGO!:02/02/12 18:28 ID:ukm8g+OP
- >>198 >>202 >>204
旧生駒トンネルはな、奈良線の新生駒トンネルと数カ所の避難口と接続している。
また、東大阪線生駒トンネル内にある変電設備とも繋がっている。鷲尾開閉所からの高圧線もある。
緊急避難時にはその役目が果たされるようになっている。
トンネル内に入ると、地下水の漏水が多い。2輪なら転倒確実。4輪でも泥だらけになる。
おまけに真っ暗だ。数百メートルも進めば怖くなる事間違いなし。建設時に命を落とした工員もいるからな。
概要は解っただろ?入るなよ。不法侵入で警察逝きだ。
- 211 :名無しでGO!:02/02/12 22:18 ID:n6/j1oTq
- そういえば生駒トンネルの幽霊は有名だな。
- 212 :名無しでGO!:02/02/12 22:55 ID:BFobPXMO
- 妄想を吐く藤爆は自爆せよ
- 213 :名無しでGO!:02/02/12 23:16 ID:3LxM4COk
- 次は学園大和町、奈良西警察署前です。
♪タラータリラー つぎ停まります
- 214 :名無しでGO!:02/02/12 23:18 ID:uRM1Z2s5
- >>213
最新型のバス(日野の 車名は失念)、とまります案内の
たらららら〜 らりら〜 のチャイムなくなっちゃったYO!
あのチャイムの将来は先細り〜〜
- 215 :214:02/02/12 23:19 ID:uRM1Z2s5
- てか、スレ(板?)違い スマソ
- 216 :名無しでGO!:02/02/13 04:37 ID:5agsxMUD
- 生駒山掘るとろくな事にならんな。
東大阪線開業前の陥没、開業後の火災。
- 217 :名無しでGO!:02/02/13 11:16 ID:s7mgxrQR
- >>216
生駒山には祟りがあるのか(笑)
- 218 :名無しでGO!:02/02/13 19:20 ID:a83Zj0SJ
- うんうん
- 219 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/13 19:28 ID:jEEAmaRM
- >>216-217
生駒山地が霊山だからじゃないか?
北の男山には石清水八幡宮、生駒山には宝山寺・信貴山には朝護孫子寺があるからというのが理由だと、
どこかの本に書いてあった。
- 220 :名無しでGO!:02/02/13 22:46 ID:a83Zj0SJ
- age
- 221 :名無しでGO!:02/02/14 00:03 ID:W8DgyuWj
- age
- 222 :名無しでGO!:02/02/14 04:53 ID:EoJayqGT
- 大軌クリーニングage
- 223 :名無しでGO!:02/02/14 18:21 ID:yhSAW0j9
- >>222
何それ??
- 224 :名無しでGO!:02/02/14 18:46 ID:1asdjFJW
- >>222 箱殿にあるやつだね。近鉄と関係があるのか?
- 225 :名無しでGO!:02/02/14 18:48 ID:591QzqSW
- 近鉄は、昔大軌と言われていましたが、何か
- 226 :名無しでGO!:02/02/14 19:05 ID:5gawuCvl
- 郡山に「大軌湯」ってのもあったYO。
郡山の爺さん婆さんは、大軌の株を買っても儲けたそうな。
今も持ってて(転換されて)毎年優待乗車証もらってる人も多いYO。
- 227 :名無しでGO!:02/02/14 19:14 ID:sCnz9+YS
- 油阪-奈良間が併用軌道だったから大軌といったのでしょうか。
子供のころ特急が、車と併走するのを見てびっくりした覚えがある。
- 228 :名無しでGO!:02/02/14 23:08 ID:cK2BryBV
- >>209
千鳥橋に待避線をつけるのが困難になったので、岩崎橋は2面4線の待避可能構造にするべく
現在検討中らしい。
(最初は九条が候補だったが、地価構造物の関係で断念したらしい)
また、現在では岩崎橋以外の駅は2面2線の相対式ホームに設計変更されているはず。
- 229 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/14 23:15 ID:Wp3Pi5uc
- >>228
相対式ホームか。エレベーターやエスカレータの設置費用を考えると
1つずつで済む島式のほうが良いと思うのだが、どーよ
- 230 :スタフ ◆syMX.V1Y :02/02/14 23:25 ID:gt37RWIE
- >>229
エスカレータやエレベータなどの付帯施設がひとつくらい増えようが
総建設費に占める割合は微々たるものだと思われ。
むしろ、複線シールドマシンで複数駅間を掘削できることによる
建設費削減のほうがメリットが大きいのでは?
- 231 :名無しでGO!:02/02/15 00:01 ID:hZGBTgmN
- 生駒山って崩さないの?
おかげで、奈良が大阪からバカ遠い田舎じゃないかと思われて困るんだけど。
- 232 :名無しでGO!:02/02/15 00:04 ID:wKGw8HwM
- >>229
阪神は島式ホームを嫌う傾向がある。
2面4線の待避駅以外にはめったに使わない。
実際に1面2線のホームは本線では工事の都合上相対式に出来なかった石屋川のみ。
武庫川線武庫川・東鳴尾もそうだが、あの辺はあまり考えなくてもいいと思われ。
- 233 :232:02/02/15 00:07 ID:wKGw8HwM
- ちなみに阪神が島式を嫌う理由は、ホーム延伸が島式だと難しい点にある。
だから尼崎・甲子園・青木・御影のホーム延伸は相当時間がかかると言っていた。
それに対して武庫川・芦屋・魚崎のホーム延伸は意外と簡単らしい。
(芦屋の踏切は強制撤去の方針だとか)
- 234 :名無しでGO!:02/02/15 04:01 ID:466UcDNO
- >>227
大軌が軌道法で敷設されたのはそのせいかもね。
- 235 :某所コテハン ◆YBMWZ/Jg :02/02/15 08:39 ID:si0l6J70
- >>234
いや、それは当時の国方針の関係でしょ?
昔、鉄道省とか言う国の鉄道の対抗となる路線の免許申請では、
鉄道法ではなく軌道法による免許しか認めなかったらしいと、
聞いた(読んだ)覚えがあるが?
- 236 :名無しでGO!:02/02/15 11:05 ID:D5BQQTYn
- 阪神西大阪線は「阪神難波線」に、
阪神武庫川線は「阪神乃理ちゃん線」に、
近鉄南大阪線は「近鉄藤爆線」に、
阪急京都線は「阪急今本線」に、
阪急宝塚線は「阪急8007線」に、
それぞれ変更となります。
- 237 :名無しでGO!:02/02/15 18:16 ID:6vfj2d9U
- この前、若草山の売店で
油坂というバスのレプリカがあった。
で、油坂についてツレにいろいろ語っていたところ
売店のおばちゃんが「よく知ってるねぇ」って言われたYO
そんなけ(/_\)
- 238 :名前はない:02/02/15 18:24 ID:B/X3yuHa
- >>235
軌道法に基づく鉄道敷設は簡単に認可されたようで、
京阪や阪神、阪急神宝線も軌道法出身のはず。
道路上の敷設が条件ではなかったはずだが。
(鉄道法が併用軌道を認めてなかったんじゃなかったか?)
- 239 :名無しでGO!:02/02/15 18:28 ID:kLPciXvh
- >>237は知ったかぶり厨。
- 240 :スタフ ◆syMX.V1Y :02/02/15 23:41 ID:J+/hCh3O
- >>236
>近鉄南大阪線は「近鉄藤爆線」
断固として拒否。
- 241 :(/_\) :02/02/15 23:42 ID:vxjiPpw6
- age
- 242 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/16 00:45 ID:nJul35cT
- そういえば、花園駅の前後は何でカーブしてるんや?
- 243 :名無しでGO!:02/02/16 01:18 ID:z3NlVT9H
- >>238
実質的には都市間連絡鉄道でありながら、そのまま申請すれば国鉄線と並行すると
の理由で却下されるのが目に見えているので、一部区間に併用軌道を設けることで
「軌道」として出願したわけ。
まあ、そのころは「汽車(列車)」と「電車」は厳然と区別されていたってこと。
(それでも国を説き伏せて開業した例が富山地鉄だ)
地方鉄道法では併用軌道は認めていないけれど、地下化前の奈良線油阪−奈良間や
最近まで路面を走っていた名鉄の犬山橋などは「長大な踏切区間」とみなすことで
認可されていた。
小難しい法律論はともかくとして、要するに色々抜け道はあるんだな。
- 244 :名無しでGO!:02/02/16 01:22 ID:M5rxLLL+
- 今日から奈良開設記念競輪が始まります。汚いおじさん
たくさん乗るけどゆるしてね。
- 245 :名無しでGO!:02/02/16 04:56 ID:RzHGeIeo
- >>227
大阪電気軌道って会社名だたから、略して大軌。
軌道法といえば、東大阪線もそうだったような。
- 246 :DQNOL:02/02/16 09:15 ID:LPYRLxZp
- >>242 そういえばドラマ「スクールウォーズ」で川浜高校が全国大会で当然ながら、
花園に来ていたが、その時一瞬だけだったけれど、「近鉄花園駅」が出ていて
さらにOB「川浜一のワル」役の松村雄基が近鉄の切符を買っていて嬉しかった。
でもちゃんと花園で撮影したかどうかはあやしい・・・。
- 247 :名無しでGO!:02/02/16 15:35 ID:0A2MDp3d
- >>231
いまさらなんで壊す必要がある。
ちなみに奈良の空気は生駒山のおかげで、大阪よりはきれいらしい
光化学スモックが東大阪市にでてても奈良県北部はなんもなかったこともある
- 248 :旧枚岡市民:02/02/16 16:06 ID:b3Xgt7Ax
- >>247 同意
>>231 は暗峠ハイキングや府民の森(県民の森でなくてすまんな)に
行ってみなされ。生駒山が阪奈の環境にどれだけ役立っているかわかるから。
それに山崩したら地上波放送見れなくなるぞ。ええのんか?
- 249 :名無しでGO!:02/02/16 18:34 ID:+An6sm0K
- >>247
>>248
1日遅れの反応ありがとう。
うれしくて涙で画面が見えないYO!
- 250 :名無しでGO!:02/02/16 22:06 ID:or4l8qw0
- >>246
撮影していたのは実は西武線だったような気がする。
>>245
新石切から西側の区間が軌道扱い。
東大阪線車両には、書類上「鉄道線所属」と「軌道線所属」がある。
>>247
おかげで生駒山西麓は喘息のメッカじゃ。
- 251 :名無しでGO!:02/02/16 22:09 ID:cbmmAE8Y
- >>250
OQN大阪人はさっさと絶滅しろ!
- 252 :名無しでGO!:02/02/16 22:23 ID:nD0aV0Bp
- >>246
ちなみに花園ラグビー場の最寄り駅は東花園。正月とかは
準急が臨時停車していた。(20年前。今は知らん)
駅間近いから花園からでも歩いていけるけどね。花園駅の
北側の商店街にある和菓子屋ではラグビー最中も売ってる
し。
- 253 :言延元年:02/02/16 22:24 ID:NPmsRLMy
- >>252
今でも正月になると準急が臨時停車しとる。
- 254 :名無しでGO!:02/02/16 22:51 ID:Bdy7zUQO
- >>252
>>253
「ラグビー場前」駅の時代は、試合のある時だけの営業だったよ
- 255 :名無しでGO!:02/02/16 22:56 ID:4/0i7crd
- 高架後は、通過線とホームの2層の駅になるよ。
- 256 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/16 23:46 ID:0pFA8YH+
- >>255
まじっすか!相当でかい駅になるんですね。
- 257 :名無しでGO!:02/02/17 00:01 ID:CUXwtUBn
- >>256
そう。仕立、終着列車は1階ホームから
停車、通過列車は2階ホームからの発着となるらしい。
ソースは某駅近くの踏切付近に設置された工事概要の看板。
ただし変更されることもあるかも知れない。
当然ホームも上下10両対応になるだろうね。
- 258 :名無しでGO!:02/02/17 00:10 ID:NR1964gc
- >>257 えっ!市政だよりに載っていた工事計画によると2階は通過線のみ
1階はホームと車庫への分岐線となっていたのですが。
257さんよっかたらもう一度その看板確認しに行ってもらえないですか?
どこの踏切ですか?漏れも行って来るから教えてよ。
- 259 :名無しでGO!:02/02/17 00:22 ID:eXSrKkJS
- まぁ布施駅のように2層になるのは何つーかギミック的に萌えますね(w
臨時駅から出世したなぁ東花園。
ウチの最寄りの若江岩田なんかは今までどおりの2面2線だけみたい
なんで面白くないんですけどね。
- 260 :名無しでGO!:02/02/17 00:26 ID:NR1964gc
- >>259 その代わり駅前がずいぶん立派になったね。
- 261 :名無しでGO!:02/02/17 00:27 ID:827aPj9h
- 瓢箪山に準急を停めてほしい。
- 262 :257:02/02/17 00:52 ID:QjFhMRy+
- あ、市政だよりにはその様になってましたか。
東大阪市民じゃないんで、だったらそっちの方が正しいのかも。
目に焼き付けただけやからちょっと自信ないから〜、また暇なときに見て来まっさ〜。(藁
- 263 :名無しでGO!:02/02/17 00:53 ID:jxGQP09m
- VE77現る!!
詳しくはmuseumを見ろ。
- 264 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/17 01:21 ID:nO8Rh8eM
- >>263
うん?1277Fに何かあったのか?
- 265 :長尾淳三:02/02/17 02:18 ID:IYdi9sBo
- >>261 昔、準急停車キボーン運動してましたが、何か?
- 266 :名無しでGO!:02/02/17 02:22 ID:uwu6KVM6
- 赤旗ふって?
- 267 :名無しでGO!:02/02/17 10:00 ID:VamkHDYn
- 移転する予定で仮駅開業した新大宮。
周囲が一挙に開けて動くに動けず。
- 268 :名無しでGO!:02/02/17 10:31 ID:6lE67oaF
- 瓢箪山も準急停車してもいいのに。
- 269 :スタフ ◆syMX.V1Y :02/02/17 11:52 ID:rKVJCsVm
- >>264
その編成、>>65で触れた話と大いに関係がある…かもしれん、とだけ言っておこう。
- 270 :名無しでGO!:02/02/17 11:59 ID:VoatguYG
- 高架後の複々線区間は八戸ノ里〜瓢箪山ということですか?
- 271 :名無しでGO!:02/02/17 13:14 ID:hHJTL4BC
- 瓢箪山の準急停車は駅の移転に合わせて計画
されてましたが、地元商店街の猛反発に遭い
あえなく計画白紙になりました。
- 272 :名無しでGO!:02/02/17 15:16 ID:nQH63bDV
- >>271
なんで地元商店街が反対せにゃならんのだ。
客が外へ流出するから?
- 273 :名無しでGO!:02/02/17 15:58 ID:dPAndpE7
- >>272
当時はいろんな噂がありましたけど、
駅を西側へ移転(R170の交差付近)へ
移転しての計画だったと思う。
その為、現在の商店街では死活問題になるという
ことだったようです。
- 274 :名無しでGO!:02/02/17 16:00 ID:gIYHKZb5
- >>273
油阪の二の舞は避けたいってとこか
- 275 :名無しでGO!:02/02/17 16:52 ID:ekPqgliQ
- >>272
長崎屋の前に来るはずだった。しかも2面4線で準急停車駅に昇格。
長崎屋は元々布施にあったのが、それを聞きつけて? 移転してきたのだ。
油阪や近鉄八尾みたいに、駅が移動したために商店街が寂れる例はあるが、瓢箪山
の場合、外環より西側には人家が多くないから、取り越し苦労だったような気もする
なあ。必ず東側へ人が流れるはずだから。
でも20年前に比べると瓢箪山の商店街も随分寂れたね。モロに郊外型店舗の餌食だ。
- 276 :名無しでGO!:02/02/17 17:29 ID:pJj3yLVW
- >>275
そうですよね。現状を見ればあの時に反対なんかせずに
素直に移転に賛成して準急停車駅になってたら今頃は…
- 277 :名無しでGO!:02/02/17 21:36 ID:Bm/Ni0Cc
- >>270 高架後の複々線区間は八戸ノ里〜瓢箪山?
複々線にはならないよ。東花園が2層になり上層の通過線が結構長くはなる
みたいだけど。(外環の西まで)
- 278 :名無しでGO!:02/02/17 23:46 ID:cGJGsv4/
- >>266
小学校のころ、花園から奈良方面に遠足に行くとき、
準急が花園に臨時停車してくれてたんだけど、その
ときにはホームの先頭で駅員が赤旗振っていた。
当時は、そうかあれで準急が止まるのかなんて思っ
てたな。
今でもそんなことやってるのかな?
- 279 :名無しでGO!:02/02/18 02:01 ID:EmEcKOEX
- 瓢箪山の商店街ってけっこう好きなんだよなぁ〜
もう準急停車する可能性はないんですか?
- 280 :言延元年:02/02/18 02:05 ID:UNlDZYdj
- >>279
藤爆がそれらしきことを言っていたような気がする。
ログを遡れば瓢箪山準急停車の話があるかもよ。
- 281 :名無しでGO!:02/02/18 02:15 ID:EmEcKOEX
- 阪神乗り入れって本当の話なの?
まさか妄想?
- 282 :名無しでGO!:02/02/18 09:47 ID:8n+tQZJW
- >>281
激しい妄想なので期待しない方がいいかと。
阪神自体が山陽とともにまもなく廃業するので。
- 283 :名無しでGO!:02/02/18 10:37 ID:lULahIeu
- >>282
阪神より近鉄の方がやばいんじゃないか?グループ全体の負債額は相当なモノじゃなかったっけ<近鉄
- 284 :DQNOL:02/02/18 20:30 ID:WblrV2/u
- >>283 近鉄がなくなったらどうやって生活すればいいのやら・・・。
奈良交通?
- 285 :名無しでGO!:02/02/18 20:35 ID:I0rKRH8H
- >>283
別にやばくはないだろ。
- 286 :名無しでGO!:02/02/18 21:17 ID:M4X36N0U
- (/_\)
- 287 :名無しでGO!:02/02/18 22:36 ID:XTuRftAR
- >>284 近鉄社債、いろいろおまけを付けて一般投資家にいっしょう懸命、
販売してるだろ、自転車操業みたいに社債などの償還金にあてているんだよ。
- 288 :大阪人:02/02/18 22:38 ID:OEp97KDe
- ドキュソ奈良県人・和歌山県人は死ねよ。
- 289 :言延元年:02/02/19 00:26 ID:qUawMBC6
- >>289
失せろ。
- 290 :言延元年:02/02/19 00:27 ID:qUawMBC6
- ↑自爆してしまった。逝って来ます。
- 291 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/19 05:44 ID:5MQ20Oxb
- 瓢箪山準急停車に反対する者は抵抗勢力である
- 292 :名無しでGO!:02/02/19 12:37 ID:Ye22BfrJ
- 八戸ノ里準急停車に反対する者は抵抗精力である
>>291
なんだかんだ言って藤爆ふあんだったりする(w でも爆破はしないでね。
- 293 :名無しでGO!:02/02/19 18:26 ID:pg5/EJIa
- ほんと、瓢箪山は準急止まってしかるべきだよね。
停車反対だなんて何考えてんだろね駅前商店街の連中は。
- 294 :言延元年:02/02/19 18:48 ID:HFETYU6z
- >>292
八戸ノ里の準急停車は要らん。準急が至近の小阪と連続停車になり、鬱陶しいことこの上ない。
勢力の字を間違えた>>292は爆破される危険性がある。注意せよ。
- 295 :名無しでGO!:02/02/19 18:48 ID:jwSm1Dwp
- >>239 東花園駅高架後の2層目の通過線が外環まで延びてくる。
瓢箪山駅を島式2面4線にして外環よりに移転させ、それと接続させたらどうだろう。
ここまでしたら準急停車が可能になるんはでないか。
- 296 :言延元年:02/02/19 18:50 ID:HFETYU6z
- >>295
瓢箪山〜東花園が複々線になったら萌えるな〜。
瓢箪山が島式になったら、折り返し線は上下線の間になるかな?
- 297 :nana_kyu@客某町:02/02/19 19:31 ID:YTN4rv16
- 地元で良く聞く伝説
「瓢箪山に準急が止まらない理由」
1.坂が急すぎてブレーキを掛けても止まりきれないから。
2.瓢箪山のポイントは角度がキツイので6両以上の車は曲がれないから。
3.駅前の「○かnだ商店」が近鉄に土地を売るのを渋ったので、嫌がらせで。
- 298 :名無しでGO!:02/02/19 19:39 ID:9b3TSKlF
- >>297 295の様にすればすべて解決するね。
- 299 :名無しさん@2chで人生アウト:02/02/19 20:11 ID:LSUxuV0L
- >>297
1.普通は停車するし、大阪線下り特急の榊原温泉口も同様の感じ
2.ポイントの角度と両数は関係ない(車体長は関係あるかもしれないが)
理由は1,2ではなさそうだ。
- 300 :名無しでGO!:02/02/19 20:33 ID:N+wcEV2K
- 瓢箪山の移転案は以前に実際ありました。
ただ、地元商店街の猛反対のため計画があぼーんされました。
だから、移転=準急停車は今のところあり得ない。
長崎屋のその為、出展したようであったがやはりあぼーんでした。
- 301 :名無しでGO!:02/02/19 21:03 ID:aUgyjiVa
- はっきし言って瓢箪停車どころかヒガハナ停車もないでしょう。
理由は坂道やポイント制限など表面的な問題ではありません。
もっとドロドロしています。
- 302 :名無しでGO!:02/02/19 22:19 ID:LKU2H7Mv
- >>301
理由教えれ。
- 303 :名無しでGO!:02/02/19 23:17 ID:cXb/uhmx
- >>297
今でも普通電車が停まっているから不可能ではないとはいえ、大阪方面ゆきは相当
に手前から減速しているから、準急ともなるとロスが大きい。
それでなくても、急勾配を下ってきて角度の大きい分岐を曲がるのは運転上は甚だ
条件が悪い。反対方向も、普通電車が喘ぎながら登っているからそのままだとロス
が大きい。近鉄だから平気かも知れないが旧国鉄の機関車牽引列車なら、一旦引き
上げてから助走をつけて登るような坂だよ。
だからこそ西側に移転して、上り・下りとも運転に余裕を持たせようとしたのだろ
う。やっぱり運転上はあの駅は危ないよ。
- 304 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/19 23:21 ID:5MQ20Oxb
- 八戸ノ里停車に反対する>>294は>>292とともに爆破する
- 305 :名無しでGO!:02/02/19 23:34 ID:N+wcEV2K
- >>304
それを阻止したのは地元商店街です。
- 306 :305:02/02/19 23:39 ID:N+wcEV2K
- 間違えた。スマソ
303でした。
- 307 :言延元年:02/02/20 00:00 ID:H9spPpmo
- >>304
藤爆は瓢箪山準急停車のみならず八戸ノ里停車も主張してるのか。
準急の停車駅が多くなりすぎるやんけ。よって八戸ノ里準急停車は却下。
- 308 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/20 00:02 ID:MuCgYVnw
- >>307
昼間の準急は6両なのに空いてるから、どこかにとめても良いとは思うのだが。
- 309 :言延元年:02/02/20 00:03 ID:H9spPpmo
- >>308
瓢箪山が島式になればとめてもいいと思う。
- 310 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/20 00:47 ID:LyVR6M74
- 八戸ノ里はは急行も停める必要がある
- 311 :名無しでGO!:02/02/20 00:50 ID:5JzSIsbU
- >>308
準急が混んでるのは朝だけだろ。
夜も小阪過ぎればゆとりがいっぱい。
- 312 :言延元年:02/02/20 00:50 ID:NwXe2wfx
- >>310
なんでや? 要らんぞ。
- 313 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/20 01:11 ID:4QPBjMQS
- 阪神の普通の半数が八戸ノ里止りとなるからである
- 314 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/20 01:13 ID:MuCgYVnw
- >>313藤爆氏
八戸ノ里折り返し?中途半端な・・・・。
それはそうとどうやって折り返すんですか?引き上げ線作るんでしょうか?
- 315 :言延元年:02/02/20 01:16 ID:NwXe2wfx
- >>313
先の話か。八戸ノ里止まりとは中途半端な。どうやって折り返すつもりだ?
若江岩田以東の普通本数が毎時6本を維持できたら、八戸ノ里優等停車はいらんと思うが。
- 316 :名無しでGO!:02/02/20 03:28 ID:LyVR6M74
- 引上線は作るらしいYO!<八戸ノ里
阪神の尼崎との距離調整で八戸ノ里に決まったみたい。
- 317 :言延元年:02/02/20 03:43 ID:KpVK89jX
- >>316
八戸ノ里から先はどうなるんだ?
準急は今里&永和のみ通過、ってのは勘弁してくれよ。
阪神普通が八戸ノ里どまりなら、難波〜東生駒の普通も難波〜西大寺の普通も今まで通り運行すべき。
八戸ノ里準急停車ももちろん不要。
- 318 :名無しでGO!:02/02/20 03:58 ID:9Hb4ZRKM
- ぜひ瓢箪山に準急を停めてほしいケド、過去ログ見てると
かなりドロドロしたものを感じる。
- 319 :名無しでGO!:02/02/20 11:33 ID:x/owsEwF
- >>317
将来的にはその永和通過もなくなったりして。永和は大阪外環状線
接続でホームは8連対応。ということは俊徳道も8連対応?
- 320 :東大阪市民:02/02/20 12:25 ID:MqZhtVTC
- >>246 東花園・花園 両方とも 全然違う駅でした。
おまけに駅名の看板もなんか変でした。
- 321 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/20 18:19 ID:t9bsV/LA
- 3917レは新ダイヤでは奈良着10;11となっている。
西大寺で快速急行を抜かさなくなったのかな。
- 322 :名無しでGO!:02/02/20 20:13 ID:LyVR6M74
- 難波〜東生駒の普通は廃止だYO!
快速急行を増便するので普通は20分に1本になるみたい。
- 323 :名無しでGO!:02/02/20 20:30 ID:K7QCXRnX
- 急行を準急化させて、準急は阪神の乗り入れ区間より東は各駅停車ってところ?
- 324 :DQNOL:02/02/20 21:17 ID:7nIveIL7
- >>322 マジですか!?まあ確かにあまり重要ではなかった気がしますが・・・。
快速急行増便は大変ありがたい!しかし朝のラッシュ時(7時代)は「快急より準急に乗ろうかな?」
とか思って待っていても、とうとう来なくて(普通が2本続け様に来たりする)ギュウギュウの
快急に乗ってしまって毎朝ちょっと鬱。
- 325 :322:02/02/20 21:28 ID:LyVR6M74
- 単純に車両が足りなくなるから、普通は全部阪神車両になるYO!
近鉄の阪神乗り入れは快速急行だけだYO!
あと、>>323が言っているような事はないYO!
小阪も準急通過にしたいみたいだYO!
- 326 :nanasi:02/02/20 21:34 ID:71/RvM7+
- 3月20日の改正で17時35分と18時35分の難波発奈良行特急が増発します。とうとう
奈良線のラッシュ時に特急が走ります。何両編成でしょうか。
- 327 :DQNOL:02/02/20 21:50 ID:7nIveIL7
- >>326 ガーン。難波〜奈良の特急なんてよほどの事がないかぎり乗れない・・・。
それに特急だというのに、なんで乗換えのない学園前で停まるんでしょう?
なんか近鉄の会長が学園前に住んでるからとか聞いたような。
それが本当ならエライ私物化ですな。
- 328 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/20 22:30 ID:pQVnIZaJ
- >>327
学園前の乗降客数は7万人を超えており、近鉄奈良駅についで多いし、奈良県下の全鉄道駅の中でも2番目(のはず)である。
だから停車するのは当然だと思うのだが。
- 329 :名無しでGO!:02/02/20 22:31 ID:pWiuWp7J
- >>327
いやいや、特急は一般列車減便を伴わない単純増発(のはず)だから、
快急から特急へ転移する乗客で、直前直後の快急に余裕が出て
非特急利用の客にもマンセーだと思うよ。
それと学園前は大きな駅だよ。
夜は生駒や西大寺並にゴッソリ降りていくでしょ。
エライ人は確か桔梗が丘だったような・・・桔梗が丘も特急止まるような・・・
こちらは弁解できないな(w
- 330 :名無しでGO!:02/02/20 22:37 ID:sZu4ulyC
- >>329
朝夕だけだからいいんじゃないか?いちおうニュータウンだし。
特急は17時台は6両で18時台は8両だと思うけどね。
18時台は大阪線特急10両で走ってる時間だからね。
- 331 :名無し:02/02/20 23:00 ID:leXj6+Ce
- >はっきし言って瓢箪停車どころかヒガハナ停車もないでしょう。
準急の小阪停車などもうざいのに ひょっこり瓢箪山
や東鼻園みたいなところに停車必要なしですね。布施ぐらいにとまって
あとは小阪通過、石切通過でもいいぐらいだ。どうしてもとまりたければ
その内の一つにしてほしい。準急は快速の重要な補完の機能をつとめて
ほしい。
- 332 :名無しでGO!:02/02/20 23:34 ID:+rBRWOMR
- >>326
特急増発すっげーうれしい。
17時10分のやつがあって、そのあと2時間も空くのが謎でしかたなかった。
増発便は個人的にも利用しやすい列車だ。
あの不愉快な混雑を考えたら、500円出して座りたくなるときもあるからね。
ま、乗ろうと思うキメテは「鉄ヲタだから金を惜しまない」ってのもあるかも。w
繁盛するだろうね。やればできるじゃん。>菌鉄
- 333 :名無しでGO!:02/02/20 23:42 ID:Xq3wHttP
- >>331
いや、近鉄としては本来は瓢箪山へ停車させた
かったんだよ。過去レスでわかる通りなんだよ。
今の準急の状況を考えたら。
そもそも瓢箪山・鶴橋間の所要時間がどれだけ
かかるか。酷い時で30分以上かかります。
それの準急・快急待避の連続。だからせめて
東花園でも停車して緩急接続は必要ですよ。
- 334 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/20 23:52 ID:LyVR6M74
- >>331は抵抗勢力である
- 335 :ロンリー:02/02/21 00:40 ID:bBC+lWvY
- 南海高野線は北野田迄各停、河内長野迄準急、橋本迄区急、以遠急行と棲み分け乗り継ぎも便利。平岡へは特急なら10分の距離が30分かかる。東花園か瓢箪山に準急を停め普通と乗り継ぎすべきで小阪は通過すべし。平岡で葬式と聞けばああ一日つぶれ多々思う。
- 336 :名無しでGO!:02/02/21 00:48 ID:/Ty6A/kZ
- >>335
?
- 337 :名無しでGO!:02/02/21 02:24 ID:wScKQ2n1
- 今後永劫に瓢箪山えの準急停車はないんかなぁ?
- 338 :名無しでGO!:02/02/21 08:28 ID:V/azNorC
- >>337
あの形(通過線)のまま橋上駅舎にしたので、無理と思う。
ただ、地元が過去への謝罪・かかる費用の全面負担・改良工事の全面協力
すればできるんじゃんないか?
- 339 :名無しでGO!:02/02/21 09:29 ID:gZAux053
- >>337 ついでに言うと外出だが 東花園も高架化で準急停車の可能性はなくなる。
- 340 :名無しでGO!:02/02/21 15:48 ID:7UD8yAH/
- >>339
いや、その可能性は「ある。」
ラグビー臨停はどうなるんだ?
今年の社会人ラグビー決勝(ちなみに満員札止めだった)の際、急行はおろか、快急も「急遽」臨停した。
高架に伴い普通1本しか止まれないホームにしてしまうと臨停の際、到着線番の変更、普通の待避駅を瓢箪山への変更(つまり時刻変更)など、運転関係の変更が増え、ややこしい事になる。
何より踏切の遮断による混雑が酷くなる。通過列車を臨時停車させているから踏切は通過の設定で遮断を開始するが列車はなかなか通過しない。
東花園は高架ホームも造ると漏れは思うよ。
- 341 :名無しでGO!:02/02/21 18:12 ID:nkjS4nIN
- >>340 連続立体交差事業は、現状の設備をそのまま高架化すると言う条件で
ほとんど公(おおやけ)のお金が投入される。
上層部にもホームを造ると2面→4面の追加工事扱いになり近鉄側が負担する
ことになるので、やらないんじゃないか。
しかしなんで2層構造にするのだろう。メッリトは車庫への出入りがしやすい
ことだけだと思うが。
- 342 :名無しでGO!:02/02/21 21:14 ID:tXtqugj/
- Q: 「〜なり」を使って短文を作れ(ex.彼女を見るなり走り出した)
A: 「コロッケはおいしいナリ」
Q: 「どんより」を使って文章を作りなさい。
A: 僕はうどんよりそばが好きだ。
Q:「もし〜なら」をつかって文を作れ。
A:「もしもし奈良県の人ですか?」
- 343 :名無しでGO!:02/02/21 21:18 ID:lQzprUpw
- >>327
学園前はバス乗換えがある。
学園前駅のバス乗降客数は関西本線平城山〜八田間のどの駅よりも
多いんじゃないか?
- 344 :名無しでGO!:02/02/21 21:30 ID:pzdtC+0v
- >>343
対象区間が八田までになてるのがワロタ
- 345 :♪犬が好き♪:02/02/21 21:31 ID:RiYbp9ev
- 1番上の写真のおじさんは誰ですか?
- 346 :名無しでGO!:02/02/21 21:53 ID:zD5FfRFw
- >>337
準急停車駅はこのままでよい、快速混んでいて座れないから準急で奈良まで
座って帰る人のことを考えろ
- 347 :名無しでGO!:02/02/21 21:57 ID:/B9u0Dro
- >>346
それは身勝手のナニモノでもない。
そもそも乗車率をある程度均衡させるのが
お客を平等に扱う基礎中の基礎。
- 348 :名無しでGO!:02/02/21 22:14 ID:8pTRvBkT
- 平等はともかく効率よく運んだ方がいいよなぁ
- 349 :名無しでGO!:02/02/21 22:24 ID:Jy3zsUPg
- 乗車率の均衡化なら快急のラッシュ時のみ「生駒」通過は?
- 350 :名無しでGO!:02/02/21 22:51 ID:8pTRvBkT
- いっそのこと通勤快速急行つくれ
停車駅は、奈良、新大宮、西大寺、学園前、鶴橋以遠各駅停車
- 351 :名無しでGO!:02/02/21 23:35 ID:njiaoBO6
- >>350
利用者としては意外といいアイデアに思ったりする。
昔の無料特急(800系時代)って、西大寺の次が鶴橋だったっけ?
40年前で、学園前の1日乗降数が3000だったもんな。
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゜∀゜)< 新種のネタまちゃ?語学板でやれ。
〜(_UU \_________________
- 352 :351:02/02/21 23:35 ID:njiaoBO6
- >>351のAAは>>342
- 353 :名無しでGO!:02/02/21 23:43 ID:ueSBf3r6
- >>351 そうだよ停車駅は、鶴橋と西大寺のみ。
生駒トンネルを抜けると西大寺まで何もない原野という感じだったな。
快速急行になってからも一部生駒・学園前通過のやつもあった。
- 354 :名無しでGO!:02/02/21 23:46 ID:1LyJ+HI5
- >>341
もともとホームは本線,待避線ともにあるんだから
待避線分が地平,本線分が高架と考えれば現状どお
りなんじゃない。あと、準急止めてやるから地元に
金出せっていうやり方もあるけど、東大阪市の財政
じゃねぇ。
でも、準急は東花園じゃなくって、小阪と八戸ノ里
を振り替えて
鶴橋−布施−八戸ノ里−石切がいいんじゃない?
ただラッシュ時はそうしちゃうと八戸ノ里以西の
混雑が準急の集中しそうだから、ラッシュ時は
通勤準急にして
鶴橋−布施−東花園−石切ってことで、そうすれ
ば八戸ノ里で準急待避しても、先行準急が小阪で
停車中に普通が抑えられることもなくなるし。
- 355 :名無しでGO!:02/02/22 00:15 ID:2GYKhKjd
- >>354 上層にもホームが出来たとしても階段を介しての緩急接続になるね。
- 356 :名無しでGO!:02/02/22 00:58 ID:UwPbV/Zf
- >>354
しかしなぁ、朝ラッシュ時上り準急の一番のお得意さんは小阪下車の
じょしこーせーのような気がするから、小阪通過はどうかなぁ?
あそこの学校は奈良側からの通学も多いし。
- 357 :名無しでGO!:02/02/22 07:17 ID:2uHHo85z
- >>356
んなこと言ったら、隣の八戸の里はどうする。
小阪→樟蔭短大、樟蔭高
八戸→近大付高、大商大、大商大付高、樟蔭東高
奈良からの通学者は八戸の里のほうが多い気がするが。
小阪停車が樟蔭誘致の見返りだとしたら、もういい加減
見直しの時期だと思う。
樟蔭が文句言ってきたら、準特急(京王かいw)を新設して、
一日一本走らせてやれ。
- 358 :某所コテハン ◆YBMWZ/Jg :02/02/22 09:15 ID:KT7RPRPY
- >>354
考え方という事だと、ホームを増設という受取方もできる。
(2面4線から4面4線へ)
- 359 :名無しでGO!:02/02/22 09:19 ID:HYoYAApq
- >>357 樟蔭女子大は、ええとこのお嬢さんが多く、学園前あたりの高級住宅地
から通っている。
近大付高、大商大、大商大付高、樟蔭東高などは、そのへんあたりから通ってる。
- 360 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/22 11:26 ID:Cc3K0QC+
- 奈良線についてもできるだけ早急に案をまとめるようにする
- 361 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/22 11:37 ID:G5JJJGPV
- 100km/hで爆走する8056F萌え〜
- 362 :名無しでGO!:02/02/22 13:34 ID:jyoaPFIE
- >>357 樟蔭短大は関屋 樟蔭女子大は小阪 樟蔭東は問題外
- 363 :DQNOL:02/02/22 21:31 ID:ByXQmlJp
- >>329むぅエライ人は桔梗が丘からだったんですか。ちなみに小学生の頃桔梗が丘を
気狂ヶ丘だとマジで思ってました。「うわーすっごい地名!」と思った。
>>350通勤快速急行は欲しいですね・・・。
- 364 :名無しでGO!:02/02/22 22:10 ID:UwPbV/Zf
- >>357
乗降客数データでも小阪は八戸ノ里の1.4倍だぞ(小阪39,113、八戸ノ里27,928)。
しかも小阪は奈良線の大阪府内区間(永和〜石切)の中で一番乗降客数が多い。
乗降客数の点からも俺は準急の小阪通過は疑問。
でも、瓢箪山あたりから都心までの所要時間はかかりすぎだから、瓢箪山追加停車
(瓢箪山が今まで出てきたような理由で停車が無理なら代替で東花園)はいいと
思うけどね。
- 365 :名無し:02/02/22 23:20 ID:UGIQrwFI
- >いや、近鉄としては本来は瓢箪山へ停車させた
>かったんだよ。過去レスでわかる通りなんだよ。
>今の準急の状況を考えたら。
フ・・ン・・♪。しかし近鉄側から見れば東大阪のような町には失礼ながら
あまり目がないようだけど。輸送力増強は東大阪地域を除く奈良〜難波にかけ
てなんだよ。その速達が大一義。東大阪にはあまり目がいっていない。
便宜よりも学園前周辺は京阪名のデベロッパーとしてもうけたほうがいいもん。
商店街しかない ひよっこり ヒョウタン山 やラグビーでしかにぎやかになら
ない 東鼻園 などどうでもいいような気がする(w)
東大阪地域には阪神のJETCARで速達を達成してもらい、いまの
チンタラ普通は まじであぼ〜んしてもらいたい。
>小阪停車が樟蔭誘致の見返りだとしたら、もういい加減
>見直しの時期だと思う。
>樟蔭が文句言ってきたら、準特急(京王かいw)を新設して、
>一日一本走らせてやれ。
はげ どう! あんな頭パースケ、スケパン少女の為に停車させるな。
- 366 :名無しでGO!:02/02/23 00:11 ID:h54jL5rJ
- >>357
樟蔭がお嬢様?????
ネタか?
樟蔭がお嬢様だったら、女子校は全部お嬢様だろ。
- 367 :名無しでGO!:02/02/23 00:14 ID:BylPxT4K
- 毛○良○ソルトレ五輪age
- 368 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/23 07:37 ID:cxvHKh2b
- >>365
小阪〜石切間の普通のみ停車駅の中で、瓢箪山は突出して利用者数が多く、
3万人に迫っていることも考えると、準急停車は妥当である
ただし、生駒・富雄・学園前・西大寺・新大宮・奈良の各駅は3万人を超えて
いるので、ラッシュ時を中心に快速急行や特急を増やす必要はあるであろう
- 369 :名無しでGO!:02/02/23 09:00 ID:KeD3Uibg
- >>364
ローカル線ならともかく、なんで大都市通勤路線で
「乗降客の多い駅は優等列車が停まって然るべき」
みたいな論理が出てくるのかなあ?単純すぎやしないか?
大阪線を引き合いに出してすまんが、
長瀬なんか、乗降客数、学生利用者数、都心からの距離において
小阪と条件がほぼ同じなのに普通オンリーでさばいてるよ。
ちなみに乗降客数は、長瀬>八尾>山本>高安ね。
- 370 :名無しでGO!:02/02/23 10:51 ID:PMCTZ7un
- >>369
長瀬の近大生ってどれ位利用してるの?
長瀬37222>八尾36013>山本30320>高安14456
朝の京都〜宮津急行みたいに上本町〜高安(車庫)準急新設、長瀬停車でも
- 371 :名無しでGO!:02/02/23 11:18 ID:/6n0xl4B
- >>369
小阪と長瀬とでは条件は近いかもしれんが、駅前の様子が全然違う。
一方は都市銀が並んでいたり大手企業の本社があったりするが、
他方は単にゴチャゴチャしてるだけである。
- 372 :名無しでGO!:02/02/23 11:35 ID:9myl+uHQ
- >>371 糖蜜銀行などが入居している駅前ビルは、全部近鉄のだからね。
資産価値を守るためにも小阪に準急がとまるんだよ。
- 373 :名無しでGO!:02/02/23 15:54 ID:kXzQ3sdi
- 小阪は東大阪市内では布施と並ぶ都会でしょう。
- 374 :東大阪は寄せ集め市:02/02/23 17:17 ID:Fxd8YyIh
- 河内小阪は「小阪市」の中心地だったんじゃないの?布施も「布施市」の中心だよね?
「花園市」の中心は東花園?それとも瓢箪山?あと二つの市ってなんだっけ?
- 375 :名無しでGO!:02/02/23 17:32 ID:3jiS2s8d
- >>374
東大阪市は昭和42年、「布施市」「河内市」「枚岡市」が合併して誕生。
もっとも「河内市」「枚岡市」は昭和30年にいくつもの町が合併してできた
ばっかりだったから、「河内市」「枚岡市」の「核」というのはまだ確立
してなかったかも。
「布施市」は戦前からあって、布施が中心だったのは明らか。
- 376 :名無しでGO!:02/02/23 17:39 ID:3jiS2s8d
- 準急の小阪停車について色々出ているが、そもそも>>354がなぜ「小阪より八戸ノ里
停車」と思ったのかよく分からん。今まで出てきている様々な理由でも小阪停車は
順当だと思うんだが・・・。
八戸ノ里の方が停車駅としてふさわしいという理由が俺には分からんのだが。
「八戸ノ里が2面4線だから」というのはヲタ的発想だし。
- 377 :名無しでGO!:02/02/23 20:42 ID:sRYkcj+9
- >八戸ノ里が2面4線だから」というのはヲタ的発想だし。
そうかなぁ。JRのダイヤ作ってる人なら八戸ノ里か東花園で普通と接続させてるよ。
- 378 :名無しでGO!:02/02/23 21:16 ID:RjOnmHh+
- 小阪は戦前からそれなりの集落のあるところ。
八戸ノ里はその名の通り「駅のまわりに8軒しか家がなかった」からつけられた
駅名。開通時には設置されていなかった。
過去の経緯からも、現状からも準急が停車するのは普通に考えれば小阪の方が順当。
ただ、待避線を小阪に設置したほうが便利だったろう(バランス的には悪くなるが)。
>>365
近鉄側からすれば開発余地がなくうまみのない地域かもしれんが、近距離客が多い
私鉄の方が運賃も安く、経営は安定している。
大体、東大阪・八尾みたいな道路整備の遅れている地域で、電車離れしてきている
ということ自体、やばいぞ。
元々、奈良線の輸送力増強は「複々線化」と「東大阪線建設」のどちらかだったが、
結局後者になった。しかし現状を見ると失敗だったと言わざるを得ないな。
- 379 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/23 21:21 ID:LE/BlyLK
- 複々線化か。でも布施から先はどうするつもりだったの?
- 380 :名無しでGO!:02/02/23 21:23 ID:spfGv9jw
- 小阪に準急が停車するのは
近鉄が車庫跡開発地の活性化を図っているためと思われる
もともとの駅勢圏の集客ポテンシャルは八戸ノ里の方が上かも
どちらにしてもたいした違いはない
俺の連れは八戸ノ里の方が家が近いが
準急が止まるため小阪を利用している
無理矢理バスの終点を小阪に持っていっているため
利用している人もいるだろう(バスの利用者自体少ないけど)
- 381 :じょうほう求む!!:02/02/23 21:26 ID:ea5yO44H
- 18:44難波発奈良逝き快急が上本町に着いたときに、
8両目の乗客2人が取っ組み合って「外に出ろ!」等言いながら
ホームに出ていった・・・その後の情報求む!
見ていた車掌が一言・・
「トビラしまりま〜す、ご注意下さい」
ふつうやん!
- 382 :名無しでGO!:02/02/23 21:53 ID:sRYkcj+9
- >>378
ホント。生駒トンネル掘った金で布施〜瓢箪山を複々線にして、120キロ運転しとけば大和路快速なんて敵じゃなかったと思う。
>>379
布施〜鶴橋は快急・準急・普通の7.5分サイクルが限界かな。
- 383 :名無しでGO!:02/02/23 21:57 ID:8JR4VZ6I
- >>382
いまでも大和路快速なぞ敵ではないが何か?
- 384 :ななし:02/02/23 22:03 ID:zbzG8u8z
- >>381
ワラタ
- 385 :名無しでGO!:02/02/23 22:07 ID:RjOnmHh+
- >>383
そうでもないだろう。
新大宮の快急停車は大和路快速対策なんだから。
- 386 :言延元年:02/02/23 22:09 ID:NFhVdUfN
- >>385
そうだったのか。知らんかった。
京都線直通が増えて準急が西大寺以東に行けんための措置かと思っていた。
- 387 :名無しでGO!:02/02/23 22:11 ID:sRYkcj+9
- >>383
LC車と新大宮快急停車は大和路快速意識しまくりでしょ。
後者は準急の運転コスト削減効果もあるけど。
実際は、近鉄奈良線よりも生駒線と郡山の客がだいぶ流れたかもしれん。
- 388 :名無しでGO!:02/02/23 23:04 ID:QbGu1AAt
- >>386
快急が新大宮に停車したから準急がいらんようになったんとちゃう?
- 389 :名無しでGO!:02/02/23 23:09 ID:XDgXASRI
- >>387
もともと、そこら辺りは、JRのほうがいいだろう。無理して近鉄を使う必要はない。
- 390 :名無しでGO!:02/02/23 23:14 ID:I+u9J4Zr
- >>385
乗客をとられてというよりは、JRの西口が整備されて
今後の乗客流出を防ぐ意味合いが大きいだろ。
- 391 :名無し:02/02/23 23:19 ID:rSnf/KHt
- >小阪〜石切間の普通のみ停車駅の中で、瓢箪山は突出して利用者数が多く、
>3万人に迫っていることも考えると、準急停車は妥当である
ふ・・ん・・。それなら 停車は小阪か瓢箪山のどちらかにして。
現行にさらに停車はいやよ。
>ただし、生駒・富雄・学園前・西大寺・新大宮・奈良の各駅は3万人を超えて
>いるので、ラッシュ時を中心に快速急行や特急を増やす必要はあるであろう
それを阻害しているのは・・・あのチンタラ普通。シリーズ21でも
ちょっと不満。阪神JETCARで運転間隔つめてくれ!
- 392 :奈良・新大宮中間住民:02/02/24 01:25 ID:k+1+YIen
- 大阪(梅田)に出る場合は、真剣どっち乗るか悩むね。
特にJR西口ができて以来。
朝は100%座れるJR(しかも転クロで足伸ばして)の区間快速で
大阪直行はいいぞ。この時はガーガー寝ていられる。
でも、直行の癖に近鉄の鶴橋乗り換えよりだいぶ時間かかる。
よって、朝は10分、20分が貴重だから、家畜列車状態とは
いえ近鉄も捨て難い。
昼の大和路快速は梅田直行&断然速いが、なんせ1時間3本なので、
タイミング次第では1時間6本優等列車の出ている近鉄の方が
速いということになる。
帰りは221系の区間快速で100%座れるJRに限る(楽々〜)。
実際のところ、結構競り合ってる感じ。なかなか微妙。
- 393 :名無しでGO!:02/02/24 12:13 ID:NdNv2eBP
- いづれにせよ奈良、新大宮住人が座って大阪に出られることが大切。
瓢箪山なんぞ準急止めなくても利用せざるをえないもんな。
- 394 :nana_kyu:02/02/24 14:17 ID:Aovwe/Op
- うーん。
某ミュージアムが停車駅ネタを御法度にしてる理由が
わかるなぁ
- 395 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/24 14:46 ID:ScDHjx4Y
- 奈良線の東大阪市内各駅の乗降客数減少は車への流出が大きいように
思うのだがどうよ?
- 396 :名無し電気軌道(名無軌):02/02/24 20:04 ID:3WhyJxdx
- >>394
その『臭いモノに蓋』体質がぞっとしない(ワ
>>393 ほか多数
小阪は今の東大阪市域で見るから優遇してるように見えると思われ。
旧布施市域て小阪位までじゃなかったけ?それと、沿線で最も早く
市街地化して、今も終日にわたってそれなりの流動があるのはあの辺まで、
てのは事実でしょ。
#昭和20年代位まで(?)走ってた、大阪線車両使った区間普通も小阪折り返し。
阪神乗り入れ普通が八戸ノ里止(予定)てのはある種↑の再来か!?
- 397 :名無しでGO!:02/02/24 20:55 ID:tUza/ZHe
- >>395
東大阪は慢性的渋滞があるので、車への流出よりも
中小企業をはじめとする雇用減少と通学生減少が大きいのではないか?
- 398 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/24 21:35 ID:CDuJHaaO
- >>391
私は準急は中距離輸送、快速急行は遠距離輸送と考えている
急行は路線の性格、運行本数によって決まる部分が多いであろう
その観点から見ると、布施〜石切の区間で乗客数が突出している小阪と瓢箪山は
停車が必要と考える
- 399 :名無しでGO!:02/02/25 00:19 ID:sGfkSz3y
- なんでも良いがとにかく瓢箪山周辺の商店街爆破。
そしたら止まる様になるよ。
- 400 :名無しでGO!:02/02/25 00:28 ID:CdTE37p+
- 400!
- 401 :名無しでGO!:02/02/25 19:16 ID:Odm/2tlN
- リニヤが暫定開業で瓢箪山に仮大阪駅ができるなんてこたーないよね。
- 402 :名無しでGO!:02/02/25 20:15 ID:DcDq8Pfb
- >>398
小阪と長瀬は短距離と思うぞ。どちらも鶴橋まで普通で10分弱で行けるし。
- 403 :402:02/02/25 20:21 ID:DcDq8Pfb
- ところで、藤爆さんは放出の快速停車には賛成ですか?
- 404 :名無しでGO!:02/02/25 20:34 ID:6C7yABp7
- 初心者でスマンです。
近鉄の電車でいつも不思議におもってるものがあるんですが、(近鉄の赤と白
のやつ)走行中にライトを片方だけ点灯させているのはなんらかの意味がある
のでしょうか?
気になって眠れません。
- 405 :田無 ◆TsPqzxtE :02/02/25 20:36 ID:vTOzIqsg
- >>404
ライトの下についている標識灯のことか?
それなら点灯している数が種別を表している。
- 406 :404:02/02/25 21:11 ID:6C7yABp7
- >>405
点灯してる数で種別をあらわすのね。
そういう意味だったんですね。
ありがとうございました。これで眠れます。
- 407 :〜(m~-~)m:02/02/25 21:13 ID:0xdtwo+T
- 両方(特急/快速急行/回送など)
外側だけ(急行)
内側だけ(準急)
なし(普通)
- 408 :404:02/02/25 21:23 ID:6C7yABp7
- >>407
おお詳しい説明!これから近鉄乗るときにチェックするよ。
ありがとうございました。
- 409 :名無し:02/02/25 22:43 ID:MhjSzJDl
- >布施〜石切の区間で乗客数が突出している小阪と瓢箪山は
>停車が必要と考える
とまるのは勝手だけどそのために快速の高速走行を邪魔しないで
ね。たのむよ。貴方もその点は賛同して。(W)
そのためには阪神JETCARを誘致して。
それがないなら停車駅は小阪かひょっこり瓢箪山のどちらかでいいよ。
- 410 :名無しでGO!:02/02/25 22:50 ID:ZxbCyXew
- 乗降客の多い駅=優等列車の停車駅とは限らない
- 411 :名無しでGO! :02/02/25 23:12 ID:ezwhogo4
- >>410
新祝園や、蟹江、国分みたいに接続可能な駅じゃないと優等列車を停める効果は薄いからね。
新大宮みたいな端っこの駅ならコスト削減という大きな魅力があるが。
その点、瓢箪山はどっちの魅力もないからツライ。競争相手もいないし。
- 412 :名無しでGO!:02/02/25 23:23 ID:g79kX2JB
- せっかく準急を走らせているんだからあと1駅ぐらい停まった方がバランスが取れそう。
例えば、瓢箪山辺りって感じかなぁ。
実際、準急の役割って乏しい感じがするんだよね今のまんまだと
- 413 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/25 23:52 ID:xX4TtsjO
- >>410
奈良線の停車駅パターンと乗客数を見た場合、普通の役割があまりにも重すぎる
距離的に見た場合、瓢箪山がおおよその中間点であることから同駅以遠が準急の
各駅停車区間でもいいと思われる
ただ、枚岡・額田の両駅がそれほど乗客数が多くない現状から考えると、石切以遠
各駅停車というのはある程度理解することはできる
しかし、石切以遠の各駅はそれぞれ3万人近くの乗降客数があるが、快速急行・急行
がある現状を考えた場合、布施〜石切で乗客数が格段に多い小阪と瓢箪山に停車する
ことで中距離客の輸送を補完する役割を持たせるのがよいと思う
- 414 :名無しでGO!:02/02/25 23:59 ID:2mE0UAfP
- 新祝園
↑何て読むんだったっけ?
- 415 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/26 00:03 ID:XOh/lH3L
- >>414
しんほうそうの と読みます。
- 416 :名無しでGO!:02/02/26 00:16 ID:9CgDPwR4
- 小阪に追い越し線建設して緩急接続すれば面白いと思うよ。
あと、学園前あたり。急行停車駅で緩急接続できるのが鶴橋、石切、西大寺だけで
事実上石切だけというのがダイヤ作成のネックになってると思う。
- 417 :名無しでGO!:02/02/26 00:20 ID:Q5wp44oR
- >>413
なんか日本語変だぞ
- 418 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/26 00:39 ID:+rfRF8zo
- >>416
石切で急行と準急が接続するのであればそれでいいのではないか
石切以遠の客と額田〜永和の乗客の差が一部を除いてかなり開いて
いるので、準急追加停車の場合はできるだけその影響がないように
する必要性からも、東花園で普通が準急を待避、八戸ノ里でもう一度
待避でよいと思う
- 419 :名無しでGO!:02/02/26 00:44 ID:ee58GA1A
- >>415
えっと、「しんほうその」ですね。
- 420 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/26 00:45 ID:XOh/lH3L
- >>419
失礼。「う」が入ってしまってた。指摘サンクス。
- 421 :名無しでGO!:02/02/26 00:47 ID:gXGBsZFR
- >>416 小阪に追い越し線建設して緩急接続すれば面白いと思うよ
その金は誰が出すの。君が個人的におもしろいと思うなら君が出せば。
そんなことしても、近鉄にメリットはないからびた一文出さないよ。
ましてや東大阪市は、それ以上にかねないからね。
- 422 :名無しでGO!:02/02/26 14:31 ID:yalb/162
- age
- 423 :名無しでGO!:02/02/26 14:49 ID:2tHf6O84
- 小阪−八戸ノ里間の線路沿いにあるビルの窓に
”○○○”と張り紙をしてあるんだけど知ってる人いる?
アルファベット3文字...あえて伏字にしてみました。
どういう意図があるのやら...
- 424 :名無しでGO!:02/02/26 23:36 ID:UDGRv+WH
- >>416 いったん高架化してしまった区間をいじると莫大なお金がかかるね。
それより上の方にある、阪神直通普通八戸ノ里止め準急小阪以遠各駅停車案
瓢箪山まで待避なしなら結構いいのではないかい。
- 425 :名無しでGO!:02/02/27 01:21 ID:CF3yfwGR
- >>424
準急小阪以遠各駅停車って、通過するのは今里・永和のみか。
そんな準急要らねー
- 426 :名無しでGO!:02/02/27 01:26 ID:EjeTc72f
- 快速急行しか利用したことないけどいつも込んでますよね。
奈良方面急行も同じかんじですか?布施に住もうと思うんで。
- 427 :名無しでGO!:02/02/27 03:28 ID:MrEPu+T1
- 快速急行ばかりだったのはちょっと昔だっけ?
- 428 :名無しでGO!:02/02/27 03:49 ID:oExbWRdM
- 阪神直通普通は石切・瓢箪山・東花園・八戸ノ里等どの駅行きに
なりそうなの?今の計画では??
- 429 :名無しでGO!:02/02/27 05:44 ID:6rbUvDPi
- 阪神直通以降は
普通が過剰になるというより線自体が動脈硬化を起こすだろうから
その駅以東が準急停車にならないとバランスが悪いだろうね。
上のほうでそうはならないとあったがどうするつもりなんだ?
- 430 :名無しでGO!:02/02/27 13:45 ID:wbD6dkmY
- >>428
瓢箪山が有力なような気がする。将来的には八戸ノ里とか。
どっちにしろ阪神としてはあまり遠くまで持っていきたくなさげ。
近鉄は三宮まで持って行くんやから、阪神も東生駒まで運転すれ!
- 431 :daily age ◆P.4mZG16 :02/02/27 22:20 ID:CWV+iRMJ
- daily age
- 432 :名無しでGO!:02/02/27 22:22 ID:3xN9darn
- 瓢箪山駅利用者としては便利になってほしい。
- 433 :名無しでGO!:02/02/27 22:28 ID:4qitmq0l
- >>428
なんで、東生駒じゃだめなの?
乗り入れ区間の等距離化なんて利用者不在の鉄道会社のエゴにしか思えん。
直通急行みたいな英断を期待する。
- 434 :名無しでGO!:02/02/27 22:29 ID:6ySyBBKA
- 近鉄電車以外で、あの坂って上れるのか?
- 435 :名無しでGO!:02/02/27 22:52 ID:tiNv0SOs
- 今の車両上がるのは上がるでしょう,多分下りが問題
- 436 :名無しでGO!:02/02/27 23:05 ID:4qitmq0l
- >>434 >>435
近鉄電車ってそんなに高性能だったのか。
- 437 :名無しでGO!:02/02/27 23:14 ID:iySd6o6E
- 変わらないだろ 意味わからんこというな
- 438 :名無しでGO!:02/02/27 23:18 ID:jvwcbS6P
- Train Netwayとかいう、近鉄の駄サイトがあるんだが、どうよ。
- 439 :名無しでGO!:02/02/27 23:20 ID:pT8pd3hX
- >>436
生駒と青山がある限り高性能だぞ。
- 440 :スタフ ◆syMX.V1Y :02/02/27 23:23 ID:ibYTDD2D
- >>438
聞いたことのないサイトだなあ。
- 441 :名無しでGO!:02/02/27 23:24 ID:jvwcbS6P
- >>440
http://train.s3.xrea.com/
ココらしい。以前、KAN鉄の名で叩かれてSeriesに変えたらSeriesでも
叩かれて、のりぽんで落ち着いてるらしい(www
- 442 :スタフ ◆syMX.V1Y :02/02/27 23:30 ID:ibYTDD2D
- >>441
サンクス。ところでお前さんはそのサイトをいったいどうしてほしいのか
説明してもらおうじゃないか。
荒らし依頼なんか今時流行らんぞ(w
- 443 :名無しでGO!:02/02/27 23:42 ID:jvwcbS6P
- >>442
荒らし依頼では無いが。
評価してほしいだけです(w
- 444 :名無しでGO!:02/02/27 23:42 ID:jvwcbS6P
- ・・ageてしまった。
写真がワラうほどへたなんだが(w
- 445 :名無しでGO!:02/02/27 23:43 ID:kK1OfbEj
- >>441
この前そこのサイトから「相互リンク希望」ってメールが来た.
返事出した後で思いついたのだが,向こうから相互リンク希望って言うか普通?
なんかおもいっきしリンク集だけは充実してるけどさぁ・・・
近鉄と関係ないのでsage
- 446 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/27 23:46 ID:KxCeq449
- >>441
漏れのサイトよりずっとましかも。
- 447 :スタフ ◆syMX.V1Y :02/02/27 23:50 ID:ibYTDD2D
- >>443
それならweb制作板へ逝って評価してもらえ。
ところで阪神と線路がつながった暁には難波駅が二面二線の相対式ホームに
なるらしいが、名阪甲特や乙特は今まで通り難波始発になるんだろうか。
- 448 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/27 23:56 ID:KxCeq449
- >>447
汐見橋に引き上げ線が出来てそこで折り返すとか。
難波〜汐見橋間は回送。ソースはどっか忘れた(爆
- 449 :名無し:02/02/28 00:03 ID:qBIimxpD
- >生駒と青山がある限り高性能だぞ。
登坂力と高速性能はあるけど・・・起動加速がとろい。
2・5の加速は103系なみ。
シリーズ21でやっと京急的になってほっとしている。
シリーズ21のラビットカーが出てきたら評価してやってもいい。
- 450 :名無しさん@お馬で人生アウト:02/02/28 00:06 ID:YFaZHWE5
- >>449
でも最近の特急の高速性能は京急以上だぞ。
しかしアーバンライナーと通勤車の起動加速が同じとはね....
- 451 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/28 02:08 ID:XX7Rph0+
- >>428-430
基本的には八戸ノ里行きになる
近鉄普通は尼崎まで延長運転するが、東生駒行きは廃止となる
一部区間は20分に1本になることに
- 452 :名無しでGO!:02/02/28 02:12 ID:4WcV0Q64
- >>450
特急の高速性能が京急以上って言っても、近鉄のは有料特急
なんだから当たり前じゃないの?
ところで、京阪奈新線の経営は、近鉄がやるんだよね。
もしそうなら、東大阪線と通し運賃になりそう?
- 453 :言延元年:02/02/28 02:36 ID:+A7IMxHG
- 阪神直通後の普通は、
尼崎〜八戸ノ里(20分毎)
尼崎〜西大寺(20分毎) か?
額田〜若江岩田は20分に1本?
- 454 :名無しでGO!:02/02/28 09:23 ID:rBRaxewd
- >>453 額田〜若江岩田は20分に1本?
そう考えるとやっぱり準急が小阪以遠各駅停車になるのかな。
- 455 :名無しでGO!:02/02/28 15:45 ID:Cm8Zp8Z/
- >>430
阪神普通が近鉄に来るのではなく、近鉄普通の尼崎延長が正しいかと思われ。
準急を八戸ノ里〜奈良間各駅化なら大丈夫だけど。
藤爆の情報って事実半分、ガセ半分だなぁ…
- 456 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/28 20:44 ID:XX7Rph0+
- 昼間は準急が普通(西大寺行き)に格下げという話もある
- 457 :スタフ ◆syMX.V1Y :02/02/28 21:23 ID:lIBlxFMH
- >>452
近鉄も出資する第三セクターが運営するんじゃなかったか?
だとすると、東大阪線との運賃通算は絶望的と思われ。
- 458 :名無しでGO!:02/02/28 21:40 ID:ZmHdEUq0
- どこも新設は3セクにしているからそれは違うと思われ
- 459 :名無しでGO!:02/02/28 21:42 ID:PQF4lOwe
- >>452>>457
建設:第三種鉄道事業者 奈良生駒高速鉄道株式会社
運営:第二種鉄道事業者 近畿日本鉄道株式会社
だから営業上は「近鉄線」の扱いになると思われ。
ちょうど関西空港線(第二種=JR酉・南海、第三種=関空会社)のような感じで
利用者からすれば単純に「近鉄の一路線」という状態になると思う。
ということで東大阪線や奈良線・生駒線とは通算運賃になるはず。もちろん加算運賃
はつくだろうけどねぇ。俺は加算運賃がいくらになるかが気になるよ。
まぁ新駅徒歩圏の人にとっては、多少高額な加算運賃がついても、現在の「学園前
や東生駒までのバス代」+「奈良線運賃」より高くなることは無いと思うが
- 460 :名無しでGO!:02/02/28 22:03 ID:4WcV0Q64
- >>459
東大阪線との通算運賃は加算運賃にしないで欲しい。
ただでさえ高いんだから。
でもって、奈良線との通算は加算にする。
そうすれば、奈良線の混雑が緩和してウマー。
- 461 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/28 22:05 ID:dVL/5B8e
- >>460
まずあり得ない
むしろ東大阪線との加算運賃のほうが高くなるであろう
近鉄にとっては地下鉄に逃げられるよりも難波まで近鉄で行ってもらえる客を優遇するのは
至極当然のこと
- 462 :名無しでGO!:02/02/28 22:17 ID:PQF4lOwe
- >>461
現在でも長田〜生駒以東と難波〜生駒以東は、東大阪線の加算運賃のせいで
近鉄区間の運賃はほぼ同額程度に設定されているから、それを踏襲すれば
いいだけのこと。
「難波まで近鉄で行ってもらえる客を優遇」する必要は無い。
- 463 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/28 22:44 ID:dVL/5B8e
- >>462
近鉄としては東大阪線は必要ない路線
長田までの運賃収入よりも難波まで行ってもらったほうが運賃収入は多い
よって東大阪線には二重の加算運賃がかかるであろう
- 464 :462:02/02/28 23:22 ID:PQF4lOwe
- >>463
ワケわからん書き込みだな。
>近鉄としては東大阪線は必要ない路線
造ってしまった以上、利用してもらわんとあかんやろう。できるだけ利用しにくく
して廃線に持っていくというようなローカル線じゃないんだから。
>長田までの運賃収入よりも難波まで行ってもらったほうが運賃収入は多い
長田〜生駒380円
難波〜生駒390円
長田〜学園前430円
難波〜学園前430円
若干安い駅もあるがほとんど同じだぞ?
>よって東大阪線には二重の加算運賃がかかるであろう
東大阪線に二重の加算運賃って?
↓こういうことか?
東大阪線区間=現行の加算運賃(A)が今後も適用
京阪奈新線区間=新たな加算運賃(B)が適用
長田〜登美ヶ丘 通常運賃+A+B
難波〜登美ヶ丘 通常運賃+B
これなら理解できるし俺はこうなると予想してるが・・・。
- 465 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/28 23:37 ID:XX7Rph0+
- >>464
>できるだけ利用しにくくして廃線に持っていく
廃線はないが「できるだけ利用しにくくしよう」とは考えているはず
難波からなら特急を運行できるが、東大阪線に特急は運行できない
そのため、運賃は同じでも特急料金等を考えると奈良線にできるだけ
利用してもらいたい、とのことらしい
東大阪線は主要路線ではできそうにない実験を行う路線としての位置付けが
明確になされている
- 466 :462=464:02/02/28 23:50 ID:PQF4lOwe
- >>465
あ、なるほどね。「特急利用の可能性」を考えると客を奈良線利用にさせておいた
方が収入が大きくなる、ってことか。分かった。
しかし東大阪線を「できるだけ利用しにくくしよう」と本気で考えるなら、昼間の
本数を半分(半数を長田止め)にするとかしても良さそうなもんだが。
あと京阪奈新線の開業も奈良線から東大阪線への転移を促進させる内容のような
気がするんだがな(登美ヶ丘からバスで学園前へ出た客はそのまま難波まで奈良線を
利用する人がほとんどだろうが登美ヶ丘でコスモスクエア行きに乗ってしまったら
大阪都心まで乗り通す人も結構いるはず)。
奈良線を利用させたいなら、京阪奈新線はなぜ着工したんだろ?
- 467 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/02/28 23:57 ID:XX7Rph0+
- >>466
おそらくコスモスクエア行きに乗ったとしてもかなりの割合で奈良線に
乗り換えるであろう
実際に企業などでは、本町や森之宮周辺の企業でさえも東大阪線経由では
定期代がおりないらしい
しかも中央線の設備等を考えると快速運転も極めて厳しいので、東大阪線
から中央線経由は「JR対山陽」並かそれ以上に勝負にならない
- 468 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/03/01 00:00 ID:z5Sq6dQi
- 思うんだけどさぁ、東大阪線と中央線は新石切と森之宮を上手に使って急行運転とかできないのか?
あと、無駄に広い高井田の駅を2面4線にすれば完璧!
どーよ
- 469 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/03/01 00:02 ID:n6vaXCLf
- 大阪市交が地下鉄線内での通過運転を嫌がっているので、実現の可能性は
限りなく低いと覆われる
- 470 :名無しでGO!:02/03/01 00:03 ID:GD4XSif+
- 市公が生駒まで全部運営して競争状態になるのをさけるため、
近鉄としてはいやいややっているんだろう。
だから生かさず殺さず。
- 471 :往馬 ◆F2eNbDWI :02/03/01 00:48 ID:VNMfbXrv
- >466
>奈良線を利用させたいなら、京阪奈新線はなぜ着工したんだろ?
そりゃ白庭台とかの宅地分譲には効果絶大でしょう。
チョッと前まで近鉄は不動産で儲かっていたんだからね。
- 472 :名無しでGO!:02/03/01 00:54 ID:PBClwJDy
- いやいやなら最初っから参入しなければよかったってことになる。
だって、大阪市交は市外に積極的に延伸する気はなかったんだから。
複々線と同じような効果を狙って作ったけど、生駒止まりだったから
それほど需要がなくて仕方なく放置っていうのが真相じゃないの?
もしそうなら、京阪奈延伸に伴い、てこ入れするんじゃないかと思うが。
- 473 :名無しでGO!:02/03/01 03:10 ID:p1LAMmV5
- http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013439257/l50
↑中央線スレ。もともと中央本線スレであったようだが、なぜか途中から大市交中央線スレになっとる。
- 474 :daily age ◆P.4mZG16 :02/03/01 18:29 ID:vaNwEiPs
- daily age
- 475 :名無し:02/03/01 21:59 ID:7fv0JpM/
- >でも最近の特急の高速性能は京急以上だぞ。
まあ、近鉄も京急もすきだけど、高速性能だけでいうなら
京急も速いが近鉄の敵ではない。京急はたしかに速いが
たかだか120〜130k程度。ULやISLはおそらく
150〜160k運転が楽勝できるSPEC環境。京急2100
は高加速だけどどちらかというと阪神のJETCAR的
>しかしアーバンライナーと通勤車の起動加速が同じとはね....
近鉄の大いなる勘違いは実にこの点。特急に加速2.5は妥当
だろう、しかし奈良線や南大阪線の近距離区間は4・0程度の
加速が必要と思いますねぇ。
- 476 : :02/03/02 03:00 ID:vzsangND
- age
- 477 :名無しでGO!:02/03/02 19:08 ID:u6qXTkAf
- ageru
- 478 :名無しでGO!:02/03/02 19:14 ID:d9C/1Qs8
- age
- 479 :名無しでGO!:02/03/02 19:37 ID:7FF2/XgS
- 新大宮に特急止めろ。
- 480 :田無 ◆TsPqzxtE :02/03/02 19:43 ID:epj6v6aG
- >>479
本数が少ないから停めてもそれほど効果は上がらないんじゃないのか?
- 481 :油阪船橋商店街前:02/03/02 19:54 ID:R9nNfAJM
- >>480
快急止まるようになって調子乗ってるだけと思われ。(言ってみただけというやつ)
という私も新大民。(w
- 482 :名無しでGO!:02/03/02 21:37 ID:iAEMwrsO
- >>479
お前、西大寺〜奈良間で特急タダ乗りする気やろ?
車掌の目を盗んでタダ乗りしてるコソ泥みたいな奴が居るからな。
- 483 :名無しでGO!:02/03/03 00:34 ID:u6juol3+
- age
- 484 :名無しでGO!:02/03/03 00:40 ID:EO78Tz93
- 俺も新大民です(w
いつも京都から特急乗るので、新大宮に特急止まりゃ個人的には便利だが、
別に停める必要はないな。
- 485 :名無しでGO!:02/03/03 02:12 ID:uqitILEq
- 俺も新大民だよ。
ホント快急が止まるようになってから、便利になった。
以前は、難波から帰るときは、西大寺で快急降りて、次の準急か普通を待つ。
ホームで待つ時間が長く感じたこと…。
- 486 :油阪船橋商店街前:02/03/03 03:08 ID:i4O1Vq5h
- おぉ!新大民多いな。
なんたって、明石家さんまゆかりの駅だからな。(プ
(小学校は鼓阪だっけ?)
>>485も言ってるように、帰りの西大寺がつらかったね。
待ってるさなか、「入庫」とかが来たらそれこそぶち切れたもんで。
なにより、西大寺で激的に閑散となる快急を見ると、
「ついでやから停めてけろ!」と言いたくなったもんだ。
後続の準急が新大宮で掃き出す客の多さを見ると、なおさらそうだ。
- 487 :平日19時の奈良行準急ってこんなに空いてたの?:02/03/03 09:33 ID:t3B+Ikz0
- >>京阪奈新線
三セクへの近鉄の出資比率(30%)の低さを見ると、合併の可能性は
まず無いと思います。
ちなみにかつての東大阪生駒電鉄(長田〜生駒)は近鉄全額出資の会社。
公共的色合いが濃い三セクゆえに、あの神戸高速のような別立て料金に
なる公算大です。しかも全線各停やで各停。もうあほかと(以下略
- 488 : ◆G3lfHwTg :02/03/03 10:22 ID:zjsPh44I
- 9820の車内でおっさんが座席に大便していってそのあとに誰かが座ったらしいよ・・・
- 489 :459:02/03/03 11:11 ID:Mz5itx+n
- >>487
>>459をよく読んでね。
建設:第三種鉄道事業者 奈良生駒高速鉄道株式会社(近鉄や自治体出資の3セク)
運営:第二種鉄道事業者 近畿日本鉄道株式会社
と決定していて、奈良生駒高速と近鉄が合併することはおそらく無い。
ただし運賃に関しては、これ同じような関係のJR関西空港線・南海空港線・JR
東西線・京都市交東西線等がすべて既存線と通算運賃になっていることを考えると、
加算運賃は適用されることはあっても、まず通算運賃になるはず。
神戸高速に関しては、第一種〜第三種という区分(国鉄民営化の際に設定された)
ができるずっと前にできたものなので、「特例として」運賃設定やダイヤ設定が
神戸高速側に任されている。もし今神戸高速が開業したとしたら、運賃が別立てに
なる可能性はほとんど無い。
- 490 :名無しでGO!:02/03/03 17:18 ID:snDh70AJ
- age喜
- 491 :名無しでGO!:02/03/03 20:24 ID:u6juol3+
- age
- 492 :名無しでGO!:02/03/03 23:33 ID:9Na/NPTl
- >>489
同一事業者であれば普通に考えれば通算だな。
ただし、加算運賃が大きいと、従来通りバスで奈良線に出る人が多いかも知れない。
そうなると、足を引っ張る存在になること間違いなし。
- 493 :名無しでGO!:02/03/04 16:31 ID:FbY+AMl7
- age
- 494 :名無しでGO!:02/03/04 17:18 ID:hVnyi/Kx
- 学園前にローンソができたぞsage
- 495 :名無しでGO!:02/03/04 22:21 ID:aeShbUGf
- age喜
- 496 :名無しでGO!:02/03/04 22:23 ID:FbY+AMl7
- ageまっせー
- 497 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/03/04 22:39 ID:zUNZpAGW
- >>494
ampmに続いてローソンか。
- 498 :名無しでGO!:02/03/05 06:44 ID:SS5Bbui7
- 30年前と大違いだな
- 499 :名無しでGO!:02/03/05 10:58 ID:bPmAdqD4
- _____
///////////ヽ,,
f メー-----ー弋メヽ
ト| ___ ____ ____ .|ミミ| __________
ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ| /
f|.-=・=H-=・=~iー6}リ < あら嬉しや、次はキリ番である由。
'ヒ______ノハ、_____ノ !!| |
f _, ,ム、、_ ./ \
ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ /
- 500 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/03/05 12:12 ID:TREMJsfA
- 500〜〜
- 501 :名無しでGO!:02/03/05 20:05 ID:SS5Bbui7
- daily ウォガ!
- 502 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/03/05 20:12 ID:7ikbIf/m
- 日中の急行を8両に増結しる!
- 503 :名無しでGO!:02/03/05 21:10 ID:oGLkeYd/
- 4両編成ってもうないんだな・・・
- 504 :名無しでGO!:02/03/05 21:12 ID:czZuxlmz
- >>503
早朝始発の東花園発奈良行きは4両だったと思うけど…、6両になったの
かな?
- 505 :名無しでGO!:02/03/05 22:18 ID:Cr7zAxlc
- >>502
快急はいいの?つうか休日は8両だけどね。
- 506 :名無しでGO!:02/03/05 22:22 ID:Hq57mwpY
- 学園前の特急件売り場の張り紙「8:54 の特急難波行きは8両編成になります」
だと。すべての一般乗客は「だからなに???」と思っているだろう。
「だから特急券が取りにくくなります」とかなんとか言葉を添えないと意味不明だ。
- 507 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/03/05 22:26 ID:7ikbIf/m
- >>505
快急もついでに(^^;。平日の急行は混みすぎ。
>>506
ついに2両減らされるのか。
- 508 :名無しでGO!:02/03/05 22:37 ID:GAaLZ4CI
- >>506
要らんもんは、とっととなくした(減らした)方が、
かえって淋しい感じがなくなっていい。
京都〜難波の特急も、廃止の時は晴れ晴れした気持ちだった。
ついでに朝10時何分の難波行きなんか、列車ごと廃止にすればスキーリ!
- 509 :名無しでGO!:02/03/06 00:18 ID:r3pDYk3o
- age
- 510 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/03/06 07:43 ID:TjRE1sla
- 難日上鶴今布永小八若花東瓢枚額石生東富学菖西新奈
波本本橋里施和阪戸江園花箪岡田切駒生雄園蒲大大良
●●●●――――――――――――●――●―●●● 快速急行
●●●●―●―――――――――●●――●―●●● 急 行
●●●●―●―●――――●――●●●●●●●●● 準 急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普 通
- 511 :名無しでGO!:02/03/06 07:54 ID:16Z2OdJN
- >>511
近鉄は「そうしたかった」ようだが…
今はどうなってるんだろう?稲荷の商店街の人たちの反応は。
- 512 :511:02/03/06 07:55 ID:16Z2OdJN
- >>510
誤爆しました。鬱山車脳…
- 513 :名無しでGO!:02/03/06 17:59 ID:IRhq0be0
- age
- 514 :名無しでGO!:02/03/06 18:03 ID:RHn/CWgI
- 難日上鶴今布永小八若花東瓢枚額石生東富学菖西新奈
波本本橋里施和阪戸江園花箪岡田切駒生雄園蒲大大良
●●●●――――――――――――●――●―●●● 快速急行
●●●●―●―――――――――●●――●―●●● 急 行
●●●●―●―●―――●●――●●●●●●●●● 準 急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普 通
- 515 :名無しでGO!:02/03/06 20:15 ID:S6f8AWJI
- >>506
そんなに朝の特急利用者が減ってるのか…
- 516 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/03/06 22:04 ID:Dl6GwJDJ
- >>515
生駒駅ホーム中央特急券売り場で特急券売れ残ってたような・・・。
- 517 :名無しでGO!:02/03/06 22:18 ID:IWLMxpru
- 鶴橋駅3階の売店スペースが工事中ですが、何ができるんだろ。
ampmにしてほしいけど、ちょっと狭いな。
- 518 :考えてみたけど:02/03/06 23:28 ID:WyE8qIoy
- ____高西元三春岩西大新石御住魚青深芦打香西東今久甲鳴武尼出尼大出_伝千西九岩汐桜難日上鶴今布永小八若花東瓢枚額石生東富学菖西新奈
____神元町宮日屋灘石在屋影吉崎木江屋出枦宮口津寿子尾庫セ屋崎物来福法鳥九条崎見川波本本橋里施和阪戸江園花箪岡田切駒生雄園蒲大大良
神伊特急●●●●――――――――――――――――――――――――――――――――――●―●●――
神名特急●●●●――――――●―――――――●――――――――――――――●――――●―●●――
快速急行●●●●――――――●――――●――●―――●――――●―――――●――――●●●●――――――――――――●――●―●●●
急__行===========================●―――――●――――●●●●―●―――――――――●●――●―●●●
準__急===========================●●●●●●●●●●●●●●●―●―●――――●――●●●●●●●●●
普__通==================●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 519 :こういうのは:02/03/06 23:28 ID:WyE8qIoy
- <阪神本線〜西大阪線〜近鉄奈良線について>
神戸〜賢島間を結ぶ伊勢志摩ライナー(60分間隔運転)
神戸〜賢島間を結ぶ特急(伊勢志摩ライナーを含む約20分間隔)
快速急行(日中20分間隔運転、ラッシュ時10分間隔運転、このとき半数は難波〜尼崎のみ)
急行(日中のみ20分間隔運転)難波〜尼崎。準急(日中20分間隔運転、ラッシュ時10分間隔運転)は難波〜西宮。
普通(西宮〜西大寺間、西宮〜瓢箪山間、難波〜西大寺間の3タイプの運転。各20分間隔運転)。
- 520 :どうだろうか?:02/03/06 23:30 ID:WyE8qIoy
- <阪神本線について>
姫路〜梅田間を結ぶ山陽特急(60分間隔運転)
神戸〜梅田間を結ぶ阪神特急(山陽特急を含む20分間隔運転)
神戸〜梅田間を結ぶ急行(20分間隔運転)
準急(20分間隔運転)、西宮〜神戸間は各駅停車。
尼崎〜梅田間を結ぶ普通(10分間隔運転)
まとめると阪神本線は
神戸〜尼崎間で18本/時、尼崎〜難波間で15本/時、尼崎〜梅田間で15本/時
となる。輸送量過剰も不足もなさそうだが。
- 521 :510&511:02/03/06 23:32 ID:IWLMxpru
- >>518
神伊や神名よりも神奈特急のほうが需要あると思う。
準急は瓢箪山以遠各駅にしてあげないと、枚岡・額田がかわいそう。
- 522 :名無しでGO!:02/03/06 23:33 ID:R/htOwmq
- >>515
確かに減っている。3616レは平日は連日満席となるが、平日の3816レは禁煙席でも若干の空席がある。一般席は空席が目立つ車両もある。
- 523 :521:02/03/06 23:35 ID:IWLMxpru
- 変な名前になった、ごめん。
- 524 :518〜520:02/03/06 23:38 ID:WyE8qIoy
- >>521
あ、ごめん書き間違い。神奈特急の間違い(汗汗)。
普通列車は西宮〜西大寺まで運転されています。
それでも瓢箪山〜西大寺間は普通が6本/時あるので大丈夫なのでは?
普通(西宮〜西大寺間、西宮〜瓢箪山間、難波〜東生駒間の3タイプの運転。各20分間隔運転)。
- 525 :518〜520:02/03/06 23:40 ID:WyE8qIoy
- >>521
二重ミス。
神奈特急→神鳥特急
- 526 :521:02/03/06 23:45 ID:IWLMxpru
- >>524
見たとき、518までだったから。納得。
でも3タイプ各20分間隔だと、快急とか急行がチンタラしないかな。
せめて、東花園〜瓢箪山は複々線化して欲しい。
- 527 :518〜520:02/03/06 23:45 ID:WyE8qIoy
- 一部訂正します
____高西元三春岩西大新石御住魚青深芦打香西東今久甲鳴武尼出尼大出_伝千西九岩汐桜難日上鶴今布永小八若花東瓢枚額石生東富学菖西新奈
____神元町宮日屋灘石在屋影吉崎木江屋出枦宮口津寿子尾庫セ屋崎物来福法鳥九条崎見川波本本橋里施和阪戸江園花箪岡田切駒生雄園蒲大大良
神奈特急●●●●――――――●―――――――●―――――――――――――――――――●―●●――――――――――――●――●―――●
快速急行●●●●――――――●――――●――●―――●――――●―――――●――――●●●●――――――――――――●――●―●●●
急__行===========================●―――――●――――●●●●―●―――――――――●●――●―●●●
準__急===========================●●●●●●●●●●●●●●●―●―●――――●――●●●●●●●●●
普__通==================●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 528 :521:02/03/06 23:57 ID:IWLMxpru
- >>527
私の画面上では、石切までしかきれいに見れないので、できたら難波で区切ってもらえませんか?
- 529 :市井紗耶香命。 ◆PxcLea8M :02/03/07 00:13 ID:KuEi86Rm
- 難日上鶴今布永小八若花東瓢枚額石生東富学菖西新奈
波本本橋里施和阪戸江園花箪岡田切駒生雄園蒲大大良
●●●●―――――――――――●●――●―●●● 快速急行
●●●●―●―――――――――●●――●―●●● 急 行
●●●●―●―●●――●●――●●●●●●●●● 準 急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普 通
- 530 :言延元年:02/03/07 00:15 ID:nc4GDd10
- >>529
快急を石切に止めるな
- 531 :名無しでGO!:02/03/07 00:25 ID:3WUjv6vn
- ちゅうか、とにかく瓢箪山には準急を停車すべき。
- 532 :名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/03/07 00:33 ID:Ukjbw6k8
- 難日上鶴今布永小八若花東瓢枚額石生東富学菖西新奈
波本本橋里施和阪戸江園花箪岡田切駒生雄園蒲大大良
●●●●――――――――――――●――●―●●● 快速急行
●●●●―●―――――――――●●――●―●●● 急 行
●●●●―●―●●――●●――●●――●―●●● 区間急行
●●●●―●―●●――●●――●●●●●●●●● 準 急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普 通
区間急行はいらないかも
- 533 :名無しでGO!:02/03/07 00:38 ID:TKNeMr3u
- >>532
小阪、東花園に準急・区間急行はいらんだろ。
- 534 :名無しでGO!:02/03/07 00:47 ID:diuYkf5B
- >>524
普通が9本も走るのか?
- 535 :名無しでGO!:02/03/07 00:55 ID:4HRjqRVc
- だいたいここの連中が妄想でダイヤを作ると輸送過剰になるな。
- 536 :言延元年:02/03/07 01:02 ID:nc4GDd10
- ワシはこれがいい。
難日上鶴今布永小八若花東瓢枚額石生東富学菖西新奈
本本 戸江 花箪 生 園蒲大大
波橋町橋里施和阪里岩園園山岡田切駒駒雄前池寺宮良
●●●●→→→→→→→→→→→→●→→●→●●● 快速急行(20分毎)
●●●●→●→→→→→→→→→→●→→●→●●● 急 行(20分毎)
●●●●→●→●→→→→○→→●●●●●●●== 準 急(20分毎)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●== 普 通(20分毎)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●====== 普 通(20分毎)
瓢箪山が島式になれば準急停車、西大寺行き普通と接続。
そのかわり急行石切通過。
- 537 :朝ラッシュ時:02/03/07 01:14 ID:KpiU7nnd
- 難日上鶴今布永小八若花東瓢枚額石生東富学菖西新奈
波本本橋里施和阪戸江園花箪岡田切駒生雄園蒲大大良
●●●●――――――――――――●――●―●●● 快速急行(5本/h)
●●●●――――――――――――●●●●●●●● 区間快速(5本/h)
●●●●―●―●―――●―――●●●●●●●●● 準 急(5本/h)
●●●●―●―●―――●●●●●●●―運転無し― 区間準急(5本/h)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●―運転無し― 普通(東生5本・東花5本)
新たに区快停車になる東生・富雄・菖蒲池はホーム延長
準急・区準は石切で快急・区快待避、東花園で緩急接続
- 538 :名無しでGO!:02/03/07 01:15 ID:u2hDu0Li
- >>536
今まで通りじゃないか(w
>>537
快速系が10本あれば区快8両でもいいと思われ。
- 539 :言延元年:02/03/07 01:20 ID:nc4GDd10
- >>538
確かにあんましかわらんw
準急を止めるとしたら瓢箪山のみでええやろ。
- 540 :名無しでGO!:02/03/07 08:51 ID:z/ua7fG9
- 瓢箪山に準急を止めるのいい加減に諦めませんか。>みなさん
近鉄が地元の意向を無視して停車を強行するはずないでしょう。
- 541 :名無しでGO!:02/03/07 12:41 ID:BaSQLJF5
- >>540
しかし平日昼間でも混雑する快急・急行と違って、準急は空いている。
このまま何らかの措置がとられなければ、よその線みたいに準急が削減・廃止の対象になり、
快3(8両)、急3(8両、小阪停車)、普6、になりかねん。
ま、急行停車駅利用者はそれでもいいのだろうけどね。
- 542 :名無しでGO!:02/03/07 19:31 ID:nzuY86w0
- daily age
- 543 :名無しでGO!:02/03/08 01:07 ID:3TQxLiqT
- age
- 544 :名無しでGO!:02/03/08 15:52 ID:jYPVkBbB
- 生駒トンネルの幽霊について
オカルト板で話題になってるな
- 545 :名無しでGO!:02/03/08 16:40 ID:KyNZ/HTK
- あの〜、場違いでスマソ。
↑の件もそうですが、オカルト板「電車にまつわる怖い話」のスレから来ました。
鉄の人々にとっては、ワケないことらしいので、
奈良線を極めたみなさま、どなたかここの>49に対する解説キボ〜ン。
- 546 :名無しでGO!:02/03/08 16:41 ID:2aAsnoGn
- >>541
普通を6本とも西大寺行きにすればなんの問題もないような気がするな。
- 547 :名無しでGO!:02/03/08 16:55 ID:jYPVkBbB
- >>545
漏れは↓のスレの書き込みで来てみた。
か・か・釜トンネルの幽霊の情報知ってる人!!!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1015410988/
- 548 :名無しでGO!:02/03/08 19:40 ID:UlzrMmUr
- 質問。
枚岡から「普通」に乗って鶴橋まで行くのに、どの駅で どの列車に抜かされるの?
瓢箪山は、、、?
東花園で 快急、準急 八戸ノ里で 快急、準急 布施で 快急 ?
永和の市立図書館の近くの神社で、石碑に 「布施町長 塩川○○(下の名前失念)」
という文字が彫られてるのを見つけた。塩爺のご先祖さんか?
塩爺自体、戦前に慶應大学逝ってるくらいだから名家だろうし。
塩爺の息子さんが近鉄の役員と聞いた。
お孫さんの職業も気になるな・・・デキが悪かったらコネで府庁職員か?
地域ネタ ごめん
- 549 :名無しでGO!:02/03/08 20:52 ID:crb0q5Qt
- >>545
そのスレには既に出向いている人がいます。
でもわかりませんでした。
- 550 :名無しでGO!:02/03/08 21:13 ID:M04pPktT
- >>548
スマソ、西大寺始発のパターンしか知らんのじゃけど、
○瓢箪山で急行、八戸ノ里で快速
○東花園で急行、布施で快速
の2パターンあり、どちらも準急からは逃げ切れる。
- 551 :鉄ヲタに:02/03/09 00:13 ID:2QDBB+u/
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < 釜トンネルとか難しいことはわかりません
( つ つ \___________
ヽ Y ノ
(_(__)
- 552 :Twilight:02/03/09 00:14 ID:+pFDeLqL
- 全国の発車メロディーヲタクの皆様,
9日午後2時に新宿駅山手線ホームに集合
- 553 :daily ウォガ! :02/03/09 03:35 ID:MPKjxvgs
- >>551
今、見てきたけどトンネル全般のスレになってたYO
生駒トンネルのこともちゃんと書いてあった。
- 554 :名無しでGO!:02/03/09 11:33 ID:MPKjxvgs
- age喜
- 555 :名無しでGO!:02/03/09 12:32 ID:IyeTOBqA
- 545です。オカ板から来てます。マニアのお兄様どうか教えてください。
1.近鉄電車は車掌室(運転室とも同じですか)に接している座席には優先席がありますか?
2.その座席が3人掛けの場合はありますか?
3.車掌さんは列車無線でよくやり取りしますか?
4.車掌さんの声が車掌室のすぐ隣にいれば客室側に聞こえてくることって、ありますか?
(1と2は過去30年位まで含めてです)
どうか宜しくお願い申し上げます。
- 556 :名無しでGO!:02/03/09 15:24 ID:E299pt9B
- >>555
@優先座席かどうかはわからないがVVVF(1421Fを除く)以外なら座席がある
A3人掛けである
B無線でやり取りをしているのは見たことがない
C小窓を開けている車掌さんなら確実に聞こえる
- 557 :名無しでGO!:02/03/09 16:04 ID:LnaxsttO
- >>555
3.の列車無線に関しては、頻繁には行われないが車掌が使うことはあり得る。
1.2.4.に関しては、556が書いている通り。
- 558 :名無しでGO!:02/03/09 19:52 ID:vgOFNEDo
- 545です。556さん、557さん、ありがとうございます。
大変参考になりました。ありがとう。
@が優先席なら、大正解なんですけどね・・・。
- 559 :名無しでGO!:02/03/09 22:46 ID:MPKjxvgs
- うんうん
- 560 :557:02/03/09 22:54 ID:LnaxsttO
- >>558(555)
優先座席の件だが、インバータ車以前の車両であれば、
運転台の後ろが優先座席であることがある。
但し、運転台の向きによって異なるので100%優先座席とは言えないが・・・。
- 561 :名無しでGO!:02/03/09 23:30 ID:fGLKmGJk
- 8459、8167の爆破事件ってどんなんだったの?
で、最近あまり見ないけど、活躍してる?
- 562 :名無しでGO!:02/03/10 00:51 ID:m2pgvdhG
- 557さん、ありがとう。
ありえる、ってことですね。サンキュ、(チュ
- 563 :名無しでGO!:02/03/10 10:11 ID:9OY1X4g/
- >>548
去年3月の時点では、近鉄の役員に塩川と言う人はいないね。
その後も、いない様だ。
- 564 :名無しでGO!:02/03/10 11:44 ID:9OY1X4g/
- こういうのがあった。
http://www1.kcn.ne.jp/~hanamoto/
京都線板と結構被っているね。一人を除いては・・・(w
- 565 :名無しでGO!:02/03/10 13:45 ID:KRlxJZ8W
- >>550
レスありがとうございます。亀レスになってすいません。
ラッシュアワーでの優等列車待避の時間がそんなにかからなければ、
別に準急停車は必要ないんですけどね。>八戸ノ里〜額田 間
- 566 :名無しでGO!:02/03/10 16:15 ID:zkL8je2E
- >>565
八戸ノ里〜瓢箪山はいいとして、額田とかの上り坂にある駅はとめると
電気代が馬鹿にならないと思う。
- 567 :名無しでGO!:02/03/10 20:37 ID:FzGYuPwX
- sunday age
- 568 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/03/10 22:10 ID:p+X4nyox
- >>565
瓢箪山は乗降客数が3万人近くになっていることを考えると、停車させた方がいい
(やはり最大の問題はハード面か)
石切は2万人を切っているので準急のみでもいいと思う
- 569 :名無しでGO!:02/03/10 22:14 ID:dCTLGxyi
- 各停先頭車ばっか混んでてうぜえ
瓢箪山の階段を真ん中あたりに移設汁!
- 570 :名無しでGO!:02/03/10 22:16 ID:JDlcANx5
- >>569
ついでに瓢箪山を島式ホームに汁!
- 571 :名無しでGO!:02/03/11 00:21 ID:8x4OvsLr
- >>568
乗降客数だけで判断するの?厨房みたいだね(ワラ
- 572 :名無しでGO!:02/03/11 00:24 ID:6RnoPbfm
- >>546
分かってると思いますが、およそできません。
- 573 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/03/11 00:33 ID:9Z31BEDD
- >>571
現行の停車駅を基本にするのなら瓢箪山停車は必要であろう
- 574 :名無しでGO!:02/03/11 13:30 ID:RiOhTISF
- >>571
じゃあ何を基準にするんだ?
瓢箪山は優等を停めるに値するくらいは都心から離れてるぞ。
近鉄以外の競争相手がいないって言ったって、石切にしろ学園前
にしろライバルはいないからな。
ダイヤ編成上停められるのなら、今すぐにでも停めればいいと思われ。
- 575 :名無しでGO!:02/03/11 13:47 ID:/essklUl
- 学園前に優等を停めないと、関西圏の他の高級住宅地(つまり学園前の競争相手)
に住民が移住してしまうので近鉄的には非常に(゚Д゚)マズーな状況になると思われ。
- 576 :名無しでGO!:02/03/11 15:18 ID:HF/F/xl+
- >>572
WHY?
準急廃止する代わりに、普通を6本とも西大寺行きにするだけでしょ。
普通の退避が減るうえに、かなり費用削減できると思うが。
- 577 :名無しでGO!:02/03/11 16:07 ID:X30Bsg7H
- >>575
近鉄の優等停車駅選定基準は、昔から観光地か高級住宅地
であることが条件だな。
古くは、小阪・山本 近年は、学園前 最近は五位堂など
石切は、観光地(石切神社)か高級住宅地(山手町 さすがに
額田は無理なのでその代替)
- 578 :575:02/03/11 16:11 ID:X30Bsg7H
- 訂正:石切は、観光地(石切神社)と高級住宅地(山手町 さすがに
額田は無理なのでその代替)
よって瓢箪山は、永久に無理
- 579 :名無しでGO!:02/03/11 18:20 ID:xND7sd/S
- 瓢箪山…
都心から離れているのに、準急は通過
しかし乗降客数は多い
そんな瓢箪山が好きさ
- 580 :名無しでGO!:02/03/11 19:12 ID:O5konVwi
- まあ市が推奨したら、瓢箪島は停まるでしょうな。
>>576
奈良行きが計6本に・・・
- 581 :名無しでGO!:02/03/11 20:31 ID:vjnX5hcx
- 瓢箪山に準急止めたら普通の存在意義が…4両でいいじゃん。
- 582 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/03/11 21:00 ID:9Z31BEDD
- >>580
わざと喧嘩売っているのか?
- 583 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/03/11 21:10 ID:9Z31BEDD
- >>578
時代錯誤過ぎ
ちなみに石切は準急のみで十分な乗客数だった(1万8千人台)
生駒以遠と大阪市中心部を結ぶ優等が2種類ある現状から考えても
準急瓢箪山停車は時代の流れに合っている
東花園〜八戸ノ里間もそれなりの乗客数がいるので、乗客分離の観点
からも有用だと思う
- 584 :名無しでGO!:02/03/11 21:25 ID:CoU/zCqq
- >>583
石切は、あのトンネル工事中に起こった陥没事故が原因で
地元を納得させる為の停まるようししたんですよね。
- 585 :名無しでGO!:02/03/11 21:49 ID:6PQBGW4b
- >>583 瓢箪山に準急停まったら地価が上がって家賃や借地代や更新料が
上がって住みにくくなるよ。
- 586 :名無しでGO!:02/03/11 21:51 ID:6PQBGW4b
- >>583 準急瓢箪山停車は時代の流れに合っている
それならもっと以前から停まっていたはずだ。
- 587 :名無しでGO!:02/03/11 23:29 ID:RiOhTISF
- >>586
地元と近鉄でモメたから停まってないってのはさんざガイシュツ・・・
それさえなければ、もっと以前から停まってたんじゃないかな。
- 588 :101大ヨト:02/03/11 23:33 ID:di8pXpTn
- 瓢箪山の準急停車は,残念ながら有り得ないでしょうね。
今後、東花園あたりは有りそうですけど。
- 589 :名無しでGO!:02/03/11 23:36 ID:6PQBGW4b
- >>588 東花園の高架後の配線計画で緩急接続出来なくなるのも外出
- 590 :101大ヨト:02/03/11 23:58 ID:dif05PND
- >>589
それはわかってすよ。
ただ、瓢箪山よりかは可能性があると思ったもので。
- 591 : :02/03/12 10:14 ID:TWZMO3nr
- エセ地元民不治ヴァカは放っておき、朝チラッと見た「ダイヤ変更のご案内」には
昼間の奈良線快急を急行化と書いてあったが外出か?
- 592 :名無しライナー@就職活動中:02/03/12 10:25 ID:ZnI86RDs
- >>591
土休日の一部の快速急行が急行に格下げされる。ガイシュツ。
- 593 :名無しでGO!:02/03/12 13:17 ID:/2CdGLsD
- >>591 エセ地元民不治ヴァカ
誰のこと?
- 594 :名無しでGO!:02/03/12 20:02 ID:dMIqkvZT
- 近鉄奈良線の東大阪市内は悲惨だな。
北は近鉄東大阪線、南は近鉄大阪線。
不便で高くても、近鉄から逃げることができない。
- 595 :名無しでGO!:02/03/12 20:40 ID:slNn0DD6
- 10年ほど前と比べると、朝のラッシュでも格段に空いたと思わんか?
朝の生駒駅で快急に乗れず、準急に乗っていくようなことはなくなった。
- 596 :名無しライナー@就職活動中:02/03/12 20:41 ID:DOaMDIvt
- 不景気なんだねぇ。
これが4月になると・・・・・・・・(鬱
- 597 :名無しでGO!:02/03/12 20:50 ID:SplS86MQ
- >>592
ということは、準急減便ですか?
- 598 :名無しでGO!:02/03/12 21:59 ID:0/or9pwt
- >>595
時間帯によるんじゃないの?
- 599 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/03/12 22:08 ID:9XzbdHJJ
- >>591
どこから似非地元民なんて言葉が出てくるのかが理解に苦しむ
私は大阪府出身といつも言っている
私は単に今の準急・急行・快速急行の3種別が布施以西〜石切以東の速達列車
という状況を改善する方がダイヤ作成上いいと思う
準急は瓢箪山伊東各駅停車にし、普通は全て瓢箪山止にすれば、極端な利便性
低下を招かずにダイヤの減量が可能であるし、阪神との直通距離調整を考えると
このようにしておいた場合、普通を全て阪神の車両でまかなうことができる
- 600 :名無しでGO!:02/03/12 22:13 ID:/D01kdd2
- >>599 額田・枚岡はまた20分ごとに?
********600**********
- 601 :名無しでGO!:02/03/13 13:22 ID:hV62JV1Z
- >>595
確かに、客が減ってきてるね。
沿線の開発が一段落したからか?
- 602 :名無しでGO!:02/03/13 14:21 ID:7WIfbMWO
- age
- 603 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/03/13 16:41 ID:xGQ5WBIe
- >>600
昼間時は急行・準急・普通の3種別にし、急行は奈良行き、準急は西大寺行き、普通は瓢箪山行きとする
普通は瓢箪山止とし、同駅で準急と接続、準急は瓢箪山以遠各駅停車として本数を確保
このパターンだと完全な10分間隔にすることが出来る上に減量も可能、西大寺も現行の12本を維持できる
- 604 :名無しでGO!:02/03/13 16:45 ID:FPtTka2c
- >>603
多少ダイヤが歪むかもしれんが、急行の半分は快急の方がいいんでないかい?
- 605 :名無しでGO!:02/03/13 17:41 ID:U2WPGYtG
- >>603
奈良に6本しか行かないぞ?
- 606 :名無しでGO!:02/03/13 18:19 ID:jHQEATwf
- >>605
現状でも日中は準急の殆どが西大寺止めで、難波⇔奈良は毎時快急3と急行3のみである。
- 607 :名無しでGO!:02/03/13 18:35 ID:MPUnzvkk
- >>603
それを踏まえて西大阪線延伸時のダイヤ想定してみました
快速急行・・・三宮―奈良 10分毎 近鉄・阪神車両
岩屋・魚崎・西宮・今津・甲子園・武庫川・尼崎・西九条・難波〜鶴橋
布施・石切・生駒・学園前・西大寺・新大宮
準急・・・・・尼崎―西大寺 10分毎 近鉄・阪神車両
尼崎〜鶴橋・布施・河内小阪・瓢箪山〜西大寺
普通・・・・・難波〜瓢箪山 10分毎 近鉄車両
てな具合か?
- 608 :名無しでGO!:02/03/13 18:38 ID:MPUnzvkk
- ↑つまり快速急行と急行は統合。
あまり賛成できないが時代の流れからこうなるかも知れない。
- 609 :名無しでGO!:02/03/13 18:39 ID:jHQEATwf
- >>607
普通は阪神車輌の方がいいんじゃないか?
- 610 :名無しでGO!:02/03/13 18:39 ID:U2WPGYtG
- そうすると、石切が邪魔になって困る。
- 611 :名無し:02/03/13 18:42 ID:i32GemvX
- >>595 本町あたりの通勤者が、中央線経由に流れたのでは?
- 612 :名無しでGO!:02/03/13 18:43 ID:Y48A0ZUF
- >>609
西は神戸高速・山陽、東は近鉄にはさまれる形となった阪神はいっそのこと車両を保有せず、線路と施設だけ提供してはどうかと思う。
- 613 :名無し:02/03/13 18:47 ID:i32GemvX
- >>612 梅田行きはどうする?
- 614 :名無しでGO!:02/03/13 18:47 ID:MPUnzvkk
- >>610
もしくは石切通過も考えられる。
つまり快急の布施停車。
- 615 :612:02/03/13 18:52 ID:Y48A0ZUF
- >>613
既存車両を山陽に売却して、対応したいが山陽にそんなお金は無いな。
でも、将来的には西大阪線が本線になるかもと阪神関係者が言っていた。
- 616 :名無しでGO!:02/03/13 18:53 ID:v5j1jRef
- 奈良県で獅子舞ドロボー(自称:獅子舞い師)が捕まったってよ。
関係ないのでsage
- 617 :394:02/03/13 20:08 ID:JWTxyYwY
- 石切は急行通過していいだろ。
昔のことはもう時効だ。
- 618 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/03/13 20:20 ID:+MaM+nsB
- >>607
御影・芦屋は停車させるだろう
逆に武庫川はホーム延長工事等をしていないことから見ても停車の可能性はない
おそらく梅田からの急行を甲子園までとして対応するのではないか
>>609
私も同じように思う
快速急行は全て近鉄の車両(もし1300系が21m車だったらそれも含めてもよい)
でまかない、6000系等、4M2Tの阪神車で普通を運行するのがよいと思われる
>>612
コストがかかる阪神本線の車両(特に普通車)を他社が製造するとは思えない
こればかりは無理ではないだろうか
ただ、8000系等、主に直特運用につく車両を比較的余裕がある東二見車庫に
大量に入れるというのはあると思っている
- 619 :名無しでGO!:02/03/13 22:32 ID:W32RomCX
- 快急を急行並の停車駅にすると、10両で走れなくなるぞ。
本当にちゃんと現実を見据えてダイヤ考えてんの?
>>603
どうやって快急から逃げ切るの?その停車駅だと準急2回抜かれると思うけど。
- 620 :名無し:02/03/13 23:52 ID:BmTbbUtC
- しかし・・笑うわ。まだ準急の停車駅が ヤへの里 とか ひょっこりヒョウタン山
とかいってんの?・・・どうでも良いけど快速の走行のじゃませんといてな。
- 621 :名無しでGO!:02/03/14 01:10 ID:83p8vYcH
- 準急を瓢箪山に止めてもいいとは思うが、
現状では止めることはできないとも思う。
(藤爆氏の仰るように、ハード面の問題とか)
八戸ノ里準急停車は不要。
- 622 :名無しでGO!:02/03/14 01:15 ID:PxZVFNRY
- つうか、快急を布施と石切に停めるのはやめて欲しい。
石切はろくに需要がないんだし、布施は各停や大阪線が使えるだろ。
- 623 :名無しでGO!:02/03/14 01:27 ID:83p8vYcH
- 快急が石切と布施に停車することはありえないと思う。
布施通過の種別は必要。
- 624 :名無しでGO!:02/03/14 10:03 ID:0e+zs3QO
- age
- 625 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/03/14 16:26 ID:aYOeq3ea
- >>622
石切は準急のみでいいと思う
本来は布施も急行通過にした方がいいのだろうが難しいだろう
阪神との接続が可能になったら昼間は快急・準急・普通の10分等間隔に
するのがいいと思う
- 626 :名無しでGO!:02/03/14 16:36 ID:Tu7nbpqb
- >>625
>昼間は快急・準急・普通の10分等間隔にするのがいいと思う
準急の増便は無いわ。
- 627 :名無しでGO!:02/03/14 20:43 ID:oP/gRvYx
- 布施停車は地元商店街のとの関係で急行を止めてるらしい。
よって快急のみになった場合、布施停車はあるだろう。
>>619
石切通過にした場合は10両可能。
まぁ希望ではなく停車駅増やしまくってる私鉄の現状を考慮しての話であるが
- 628 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/03/14 20:45 ID:kkCSrRAE
- >>626
その分普通を削減するのが真の目的
瓢箪山までは普通、それ以遠は準急のみの10分間隔にする
(西大寺〜奈良は急行系のみの10分間隔)
- 629 :名無しでGO!:02/03/14 20:54 ID:XLAsSt5C
- >>628
だからどうやって逃げ切るの?それとも2回抜かれるか?
あと瓢箪山止にしてどうやって転線するの?
本線をふさぐ形になるぞ。ダイヤ的に余裕あるのか?
- 630 :名無しでGO!:02/03/14 21:22 ID:NZY0Hkrg
- >>628
アンタいつも停車駅変更のことばかりで、具体的なダイヤ案を示さないから説得力ないんだよ。
- 631 :630:02/03/14 21:31 ID:NZY0Hkrg
- 追加。
せめて、難波の発車時刻だけでも示してくれ。
- 632 :名無しでGO!:02/03/15 03:14 ID:/hYEschB
- age
- 633 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/03/15 09:56 ID:i0CRVsuK
- >>631
ただいま製作中
昼間時より順次公開していく
- 634 :名無しでGO!:02/03/15 17:02 ID:lffSz3ey
- ||||||.__________ ..___ ___________ ||||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/ <ただいま製作中
| ...|.| .| \________________
.| ...-=三三三=- //|
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
- 635 :藤爆 ◇xe0hy4Zc:02/03/15 17:02 ID:lffSz3ey
- ||||||.__________ ..___ ___________ ||||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/ <昼間時より順次公開していく
| ...|.| .| \________________
.| ...-=三三三=- //|
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
- 636 :名無しでGO!:02/03/16 07:39 ID:ig19AZ/l
- AGE
- 637 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/03/16 10:03 ID:knhYD4p1
- >>634-635
だから違うといっているだろう
- 638 :名無しでGO!:02/03/16 16:54 ID:Rez0Tuk6
- ほぜん
- 639 : :02/03/16 20:55 ID:WaTje5cn
- 難波−西九条 事前調査あげ
http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/kensetsu-pro/ikenboshu2/hanshin.pdf
- 640 :名無しでGO!:02/03/17 01:34 ID:nNtpKPGC
- 正直ネタ切れかな?
質問なんだけど、最終の快急のあとにでる本当に最終の奈良行き普通って混んでるの?
あれなら最終の普通(奈良行)を15分くらい繰り上げて、23:55くらいに快急設定してもいいのに。
それなら24:30くらいには奈良に着くでしょ。最終奈良行普通の奈良着は24:34だからできそうなのに。
- 641 :名無しでGO!:02/03/17 02:36 ID:/tM7NRZx
- >>640
ほかの私鉄だと、平日限定でそういう快速急行設定するのだろうけど。
近鉄は、平日と土休日の終電パターンを合わせるのにこだわっているような。
- 642 :名無しでGO!:02/03/17 17:56 ID:uLQhkzK5
- もうこのスレだめかもしれんね。
- 643 :名無しでGO!:02/03/17 18:00 ID:oDqHy0ja
- ―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | .__ >>1はパソコンを
| | | | |\_\ 窓から
| | ∧_∧ | | | |.◎.| 投げ捨てろ
| |( ´∀`)つ ミ | | |.: |
| |/ ⊃ ノ .| | \|.≡.|
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < なんでやねん
( つ つ \___________
ヽ Y ノ
(_(__)
- 644 :名無しでGO!:02/03/17 20:24 ID:Jmo72OkO
- 上局つながりで統合しては?
◎近鉄大阪線スレ◎
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012353234/l50
- 645 :名無しでGO!:02/03/17 20:35 ID:Ro6+QYZn
- >>644
やだ。
大阪線と統合するぐらいなら、スレがない方がマシ。
(というのが奈良線ヲタの本音のような気がする)
- 646 :藤爆後援会 ◆kVQIVYik :02/03/17 20:50 ID:3fqmnz/1
-
ζ
,,.-‐''""""'''ー-.、
,ィ" \
/ `、
,illlllllllllll i
r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ __|
| r,i ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
ヾ、 `ー‐'": i!_,l_ノ`
| ,:(,..、 ;:|/
| ,,,..lllllll,/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ `::;;. '"`ニ二ソ < ただいま製作中 昼間時より順次公開していく
/7 ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/ \____________
,,.ィ"`:、 "/;:`ー-:、.._
‐'":;:;:;:;:;:;:;:\ . : :;: . ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
- 647 :名無しでGO!:02/03/17 22:13 ID:i8d8zyPv
- 西大寺つながりで統合しては?
■近鉄京都線☆地下鉄烏丸線■
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012332315/l50
- 648 :名無しでGO!:02/03/18 01:51 ID:pqVdJmsm
- >>藤爆
あんまり激しいダイヤ・停車駅変更をするとイパーソ客が混乱するゾ。
京都線に快急を終日導入するときにも何年か昼間だけの慣らし運用したし。
それでもたまに間違って乗っちゃう人いるでしょ。
最も今の奈良線ダイヤが最適とはいえまいが...。
(休日昼間だと急行・快急が学園前以遠各停ダヨ)
本気で変えようと思うなら移行プランも示してチョ。
もちろん時間も数年ぐらい必要だが。
単なる妄想・ネタだったらマジレスしてスマソ。
- 649 :名無しでGO!:02/03/18 03:27 ID:kkpX59Zo
- >>648
学園前以遠は各停でも別にいいと思うけどねぇ。
それよか、石切と布施の停車をなくしてくれるほうがずっとありがたい。
イメージとしては、生駒山の坂をつつーっと駆け下りて、そのまま
すーっと鶴橋までたどり着く感じ。
快急萌え〜
- 650 :名無しでGO!:02/03/18 03:40 ID:t6lVpZCu
- 鶴橋まで停まりません。が定型句になってるだけで、布施に停まるのは仕方ないのかな。
石切は利用者としてはうざい
- 651 :名無しでGO!:02/03/18 04:19 ID:x1+yU7W/
- >>648
京都線の快急は今でも昼間だけですが、何か?
- 652 :名無しでGO!:02/03/18 05:50 ID:zrIGN6vR
- >>649
最後の一文、そんなものだすから停車駅変更だすやつがうざいんだよ。
萌えなんかで停車駅決めてるわけじゃあないんだから。
基本的に今のままでいいんだよ。余計なダイヤ変更や停車駅変更する必要はない。
- 653 :名無しでGO!:02/03/18 06:28 ID:1mkQp8pp
- >>652
最後の一行は同意するが、
上2行の意味がイマイチよくわからん。
説明してくださらぬか?
- 654 :名無しでGO!:02/03/18 07:54 ID:jyCmv3dW
- >>653
逆じゃないのか?
- 655 :649:02/03/18 11:47 ID:kkpX59Zo
- 正直、萌えてすまんかった。反省シル。
- 656 :名無しでGO!:02/03/18 16:59 ID:cjMQ6rhQ
- >>648
近鉄的には、快急利用者がどの程度見込めるのか知りたかっただけで、客を慣らすとかそういう意図は全くなかったと思うなぁ。
藤爆は区間急行が好きだが、こんなの作ったらホントに利用者混乱するよ。公開するとか言いながら、無反応だし、やっぱり今が一番良いってことか。
- 657 :名無しでGO!:02/03/18 22:55 ID:t7zFl3jj
- >>656
夕方ラッシュ時なんか分かりやすくていいと思うね、単純だし。
ただ今度特急が増えるけどね、いまや特急は通勤ライナーだからね。
近鉄としても小銭は稼ぎたいだろ。
- 658 :名無しでGO!:02/03/18 22:59 ID:3OoVHYFw
- 特急は(・∀・)イイ!
- 659 :名無しでGO!:02/03/18 23:44 ID:Y4G6A1oH
- 昼とくとかやれば利用者稼げそうな気もしないでもない。
というか値引けば特急をバンバン走らせてOKな気もする
- 660 :名無し:02/03/18 23:51 ID:2W5TuqJU
- >余計なダイヤ変更や停車駅変更する必要はない
準急の小阪停車はやめてくれ。石切もやめてくれ。
阪神JETCARで東大阪住民は足腰を鍛え今より速く
目的地についてくれ。
- 661 :名無しでGO!:02/03/19 06:36 ID:4ltJAUdn
- >>660
バカですか?
- 662 :名無しでGO!:02/03/19 09:25 ID:9rM17GyD
- age
- 663 :名無しでGO!:02/03/19 10:20 ID:txseST6G
- こないだ奈良線の上六行きの準急乗ってたんです。準急。
そしたら突然速度落として瓢箪山に停まったんです。
しかしドアが開かないしウゼエなあと思ってたら、この電車の右側を急行が100キロくらいのスピードで追い越したんです。
もうアホかとバカかと。
あのなあ、この準急は急行に追い越されるわけ無いんだよヴォケ!またラッシュで気が狂ったヤツが「急いでんだから準急追い越せ」とでも言ったんだろう。
なんか車内にいた親子連れまで文句言ってるしさ。一家4人でブーイングかおめでてえな。
よし、パパあの急行走って追っかけちゃうぞとか言ってるんです。もう見てらんない。お前らな、新発売のラビットスクーターやるから立ち去れと。
近鉄奈良線ってのはもっとマターリしているべきなんだよ。奈良の大仏を見物したあと、生駒の山々を眺めながら「ええ天気やね」「そやなぁ」と呑気に言う、
マターリするかされるか、そんな雰囲気がいいんじゃないか。女子供はすっこんでろ。
- 664 :名無しでGO!:02/03/19 10:21 ID:txseST6G
- で、この準急10分立っても発車しないんです。で、ようやく車掌が何か言ったかと思ったら「急行が各駅停車に追突しました。この電車は動けません」とかいったんです。
えっマジカヨ!!???????このあたりは国鉄関西線も遠いので、鶴橋まで歩くことにしたんです。
そしたら、花園のあたりで例の追突を見たんです。そこで血が引いたんです。
そん時の惨状はものすごいものでした。追突した方の急行の先頭車が屋根のこして消えてたんです。しかも当たり一面血の海・・・
そしてかなりの人がグチャーっとなってたんです・・・
私はあの光景を忘れることが出来ません。こないだの九州の追突でもまたあのときの恐怖が蘇ってしまったんです・・・
日本は鉄道の安全神話をもっと信頼できるように出来たらと思います。
- 665 :ななし:02/03/19 11:16 ID:rWJNn8u6
- >>664
カエレ
- 666 :藤爆 ◆xe0hy4Zc :02/03/19 11:21 ID:KytUNiz8
- インフルエンザにかかっているのでしばらく休養する
- 667 :名無しでGO!:02/03/19 11:35 ID:Dp4l9Gkr
- >>藤爆さん
お大事に〜。
- 668 :名無しでGO!:02/03/19 11:48 ID:X/LA2FhB
- >>666
今頃?
とにかくゆっくり休養してちょうだい。
- 669 :668:02/03/19 11:50 ID:X/LA2FhB
- >>665
663-664昔話は妄想話しているんだよ。
暖かい目で見てやってちょうだい(藁
- 670 :名無しでGO!:02/03/19 19:04 ID:1QL/YhrX
- >>669
是が妄想以外だったらなにになるってんだよな(w
- 671 :名無しでGO!:02/03/19 19:08 ID:LB4vOvZ/
- 宇宙から何かが届いたんだよきっと
- 672 :名無しでGO!:02/03/19 21:18 ID:hWnlcXa7
- >>670
妄想ぢゃなくて実際にあったことやんか
- 673 :nana_kyu:02/03/20 12:40 ID:oRMux0C+
- >>672
間一髪で退避が間に合ったんでしたっけ?
- 674 :名無しでGO!:02/03/20 21:11 ID:L/UDRABM
- 夜の瓢箪山〜石切間の景色は(・∀・)イイ!
- 675 :名無しでGO!:02/03/20 21:23 ID:P+s8PvQz
- >>663のラビットスクーターにワラタ
- 676 :名無しでGO!:02/03/20 23:34 ID:lHrRcC3S
- 今日から17:35難波発奈良行きの特急が走ったが
難波で発車時刻になっても入線せず結局3分遅れで発車したぞ
- 677 :名無しでGO!:02/03/21 00:57 ID:y0XSty1A
- >>617
昔のことは時効・・・ってのは難しいんだよ。
ただ陥没しただけでなくて民家が1軒吸い込まれたのだから。
それまでにもトンネル工事に関しては「夜中に床下から音が響いてくる」という
苦情も出されていたわけ。
今まで停まっていたのが通過、という例は近鉄では皆無に等しい。
地元の協力がないと鉄道業なんてスムーズに行かないしね。
石切に関しては神社との関係もあってすんなりとは事が運ばないんだよ。
- 678 :名無しでGO!:02/03/21 00:59 ID:E2vssImb
- >>673
そう。準急は退避が間にあって、各停に衝突したと・・・アーメン
- 679 :名無しでGO!:02/03/21 01:04 ID:g6p8XRdz
- >>676
だからかな?今日19:55発乗ったら5分ほど遅れた。
ダイヤ変更初日だからかな?
でさ乗ってたその17:35発の特急は?あと18:35発の特急でもいいから報告キボーン。
- 680 :名無しでGO!:02/03/21 10:41 ID:D8urzH8e
- age
- 681 :名無しでGO!:02/03/21 11:10 ID:B1OnNtO4
- age
- 682 :名無しでGO!:02/03/21 23:54 ID:Sc0nuV37
- age…でももうこのスレだめかもしれんね。
- 683 :名無しでGO!:02/03/22 00:16 ID:33wV3+6D
- 結局は、瓢箪山スレだったんだね。
- 684 :今度は:02/03/22 00:33 ID:5Zrtxpj9
- 【嘆息】ああ瓢箪山駅【愚痴】
なんてスレでも立ててくれ。
- 685 :名無しでGO!:02/03/22 01:28 ID:hRts/qOD
- 900ミステリーの時刻キボソヌ
- 686 :名無しでGO!:02/03/22 01:34 ID:Olsn2qCt
- >>685
ミステリーの時刻はミステリーに決まってるだろ。
逝ってヨシ。
- 687 :名無しライナー@就職活動中:02/03/22 10:44 ID:31NgYefX
- 休日ダイヤの下り、東生駒行き普通と西大寺(奈良)行き普通が交互ではなくなっている・・。
- 688 :名無しでGO!:02/03/22 11:51 ID:SBxkAIRs
- >>687
西大寺逝きは減便?
- 689 :名無しでGO!:02/03/22 16:02 ID:7LxN6ItK
- なんか変なことしてるねぇ
- 690 :名無し:02/03/22 18:23 ID:dR0f8Uu6
- 難波-奈良間の快速急行、急行に一部特急車を連結して南海のサザンみたいにすれば
いいと思う。指定料金は、一律300円ぐらいにし、ただし、他の特急に乗り継ぐ時は、
割引にするとか、現行キロ数に応じてするかにすればよいと思う。ロングシート6両に
指定を2〜4両連結して、現行の特急はこのタイプの列車にすると良いと思う。
ただ、朝、夕のラッシュ時は、ロングシート6両ではかなりきついと思うし、指定の
需要もかなりあるので難しいかもしれない。
- 691 :名無しライナー@就職活動中:02/03/22 20:18 ID:5kateDMg
- >>690
特急車と一般車の連結器の構造が違うらしいので無理だそうな。
漏れもその案は大賛成だけどね
- 692 :名無しでGO!:02/03/22 20:18 ID:ZcR9wdYV
- 昼間ならともかく朝そんなことをしたら
想像以上の混雑になるだろうが。実質6両編成を走らせるってことだぞ。
- 693 :名無しライナー@就職活動中:02/03/22 20:22 ID:5kateDMg
- >>692
重々承知。昼間だけなら大歓迎。
- 694 :カプラー ◆a64VVVFM :02/03/22 20:24 ID:9LXxLdVE
- >>690
ユーザーにとってはその案はイイ!んだけど、近鉄はまずやらないね。「近鉄特急」は
一種のブランド。その特急が停まる「学園前」もブランド住宅地化してる。(駅から
バスで20〜30分、4キロ以上離れてても「学園前なんとか住宅」とかいう名前で不
動産屋は売る。どこが学園『前』なんだか…) たとえストに突入したとしても特急は
優先して走らせるとさえ言われている。といっても近鉄はここ数十年ストには入ってい
ませんが。
- 695 :名無しでGO!:02/03/22 20:39 ID:r2nD04JW
- 奈良交通の学園前駅「停留所」はJR奈良駅より
利用客が多いようだ。
(学園前駅停留所 50000人以上、JR奈良駅 約38000人)
- 696 :名無しでGO!:02/03/22 21:15 ID:BUSvklX8
- >>690の案の根本的な間違いは、そんなことすると他の線の特急との整合性がなくなること。
まさか特急廃止で快急・急行のみにするわけがない。だから無理。
- 697 :カプラー ◆a64VVVFM :02/03/22 21:19 ID:barUi0FY
- >>695
それって全国の「停留所」の中でもトップクラスなんじゃないか?
- 698 :名無しでGO!:02/03/22 21:54 ID:vSE3FI8Q
- 昼間は「日本橋、上本町、鶴橋、石切と意思きり以遠各駅」の
区間快速急行と
東生駒行き各駅停車を
8本ずつ走らせてほしい。
- 699 :名無しでGO!:02/03/22 23:32 ID:Dv+basqJ
- >>698
意思きり→石切だYO
ちなみに8本ずつって言ったら7分30秒置きにするってこと??
それはいくらなんでも過剰供給じゃないの??
- 700 :名無しでGO!:02/03/22 23:34 ID:Ut/Sg0b3
- 700
- 701 :名無しでGO!:02/03/22 23:45 ID:AxQb5xRd
- >>698は石切住民か?
布施の利用者が怒り狂うぞ。
- 702 :カプラー ◆a64VVVFM :02/03/23 00:01 ID:xFiZ5ydl
- >>698
その停車駅と種別名もおかしくないか?石切以遠各駅停車では準急と同じ。
それなのに石切以西は布施に止まらない。急行より速いのか遅いのかよく
わからんぞ(w 通勤時間帯にのみ走らせるんだったらキティ急みたいに「通
勤急行」にすりゃいいだろうけど。
- 703 :名無しでGO!:02/03/23 00:20 ID:KB4M3TgO
- >>701
布施の利用者よりも学園前・西大寺(乗換客含む)・新大宮・奈良の客の方が
怒り狂うと思うぞ。「石切以遠各駅なんてバカにしてるのかゴラァ!」って。
>>687
あ、ホントだ。難波〜東生駒はどっちにしろ約10分毎だからいいとして、準急
と西大寺普通で約10分毎の東生駒・富雄・菖蒲池→西大寺方面はどうなるんだ?と
思って見てみたらやっぱり、1時間に1回16分も間隔が開くところが!!
この間隔のところで乗り遅れたら、東生駒→西大寺なら生駒折返しの方が速い
かもしれんな。
>>688
西大寺普通の減便ではなく、東生駒普通が連続したり西大寺普通が連続したり
してる。なんでこんなことしたんだろ?
- 704 :名無しでGO!:02/03/23 00:26 ID:6Y7QMGvg
- >>703
近鉄の嫌がらせでござります
大阪線でもそのような普通のパターンがございます
ちなみに大阪線では20分も開いて
次は5分後なんてザラでございます
- 705 :名無しでGO!:02/03/23 00:48 ID:Aw1tO5qO
- >>698 「日本橋、上本町、鶴橋、石切と意思きり以遠各駅」
それは、無料特急があった頃の急行と同じ停車駅じゃあないか。
- 706 :名無しでGO!:02/03/23 19:33 ID:2hw1zx9j
- はいダイヤ変更後のネタはないですか?
- 707 :名無しでGO!:02/03/23 19:56 ID:8yk02tiI
- >>663-664
年月日は1948年(昭和23年) 3月31日ですね。下を参照
http://www.ne.jp/asahi/hokuso2/hokuso2/html-yawa-01.html
- 708 :名無しでGO!:02/03/24 16:15 ID:DKjD6BWV
- age
- 709 :名無しでGO!:02/03/24 19:38 ID:NXBAnRXC
- ええと今日、西大寺発16:45ころの難波から来た準急が8両編成だった。
こんな運用前からあったっけ?
- 710 :名無しでGO!:02/03/24 20:56 ID:Oehh1jlt
- こんなのあったよ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1016949822/l50
- 711 :名無しでGO!:02/03/25 15:36 ID:/ZyaAnus
- 〜前編〜
こないだ奈良線の三宮行きの快速急行乗ってたんです。5820系6両編成の快速急行。
そしたら突然速度落として瓢箪山に停まったんです。
しかしドアが開かないしウゼエなあと思ってたら、この電車の右側を9820系6両編成の急行が150キロくらいのスピードで追い越したんです。
もうアホかとバカかと。
あのなあ、快急が急行に追い越されるわけ無いんだよヴォケ!またラッシュで気が狂ったヤツが「会社に遅刻しそうだから快速急行追い越せ」とでも言ったんだろう。
なんか車内にいた親子連れまで文句言ってるしさ。一家4人でブーイングかおめでてえな。
よし、パパあの急行走って追っかけちゃうぞとか言ってるんです。もう見てらんない。お前らな、伊勢志摩ライナーのサロンシート券家族分やるから立ち去れと。
近鉄奈良線ってのはもっとマターリしているべきなんだよ。奈良の大仏を見物したあと、生駒の山々を眺めながら「ええ天気やね」「そやなぁ」と呑気に言う、
マターリするかされるか、そんな雰囲気がいいんじゃないか。基地害はすっこんでろ。
〜後編に続く〜
- 712 :名無しでGO!:02/03/25 15:45 ID:/ZyaAnus
- 〜後編〜
で、この快速急行10分立っても発車しないんです。で、ようやく車掌が何か言ったかと思ったら「急行が各駅停車に追突しました。この電車は動けません」とかいったんです。
えっマジカヨ!!???????で、車掌は「申し訳ございませんが新石切駅まで歩いてください。地図はこちらです」というけど俺は長田まで歩くことにしたんです。
そしたら、花園のあたりで例の追突を見たんです。そこで血が引いたんです。
そん時の惨状はものすごいものでした。追突した方の急行の先頭車が屋根のこして消えてたんです。しかも当たり一面血の海・・・
そしてかなりの人がグチャーっとなってたんです・・・
私はあの光景を忘れることが出来ません。こないだの九州の追突でもまたあのときの恐怖が蘇ってしまったんです・・・
日本は鉄道の安全神話をもっと信頼できるように出来たらと思います。
- 713 :698:02/03/25 18:22 ID:zJAminbt
- ええっと、私は石切住民ではありません。生駒です。
ですから、石切にはこだわっていません。
しかし、とめたほうがいいかな〜と思ったんです。
ほかに、1時間に「快急8、西大寺行き各停8」や
「日本橋、上本町、鶴橋、生駒と生駒以遠各駅の名もなき優等8、東生駒行き各停8」なども、
考えていたんですが1時間に8本って過剰供給ですか…?
- 714 :698:02/03/25 18:27 ID:zJAminbt
- あ、全然関係ないですが、たまに奈良線西大寺行き準急ってそのまま
橿原神宮前行き急行になりますよね。
あれって大阪から表示したら良いと思うんですがどうでしょうか?
- 715 :名無しでGO!:02/03/25 18:35 ID:YpeRD8KB
- >>714
近鉄はそういうことはやりません。
利用者がややこしいでしょ。
西大寺まで準急、西大寺から橿原行急行なんていったら。
- 716 :名無しでGO!:02/03/25 18:55 ID:bsiZyNY4
- 石切炎上中。
- 717 :名無しライナー@就職活動中:02/03/25 19:51 ID:1hYnvPk6
- >>716
まじ??
- 718 :名無しでGO!:02/03/25 19:54 ID:bsiZyNY4
- 石切駅付近で山火事。関テレのニュースで中継してた。
- 719 :名無しライナー@就職活動中:02/03/25 20:11 ID:1hYnvPk6
- >>718
奈良線に影響は出てるの??
早く鎮火したらいいね。
- 720 :通りすがり:02/03/25 20:12 ID:req1el7N
- >>715
南大阪線では、夕ラッシュ時に古市行準急が運行されますが、この電車は古市
から橿原神宮前行急行になります。
ややこしいですが、このことはちゃんとあべの橋で知らされていますよ。
案内板やアナウンス等で。
- 721 :名無しでGO!:02/03/25 20:13 ID:bsiZyNY4
- HPの運行情報は異常なしだから直接影響は出てないと思うが、映像を見る限り結構燃え広がってた。
最近多いね。
- 722 :名無しでGO!:02/03/25 20:21 ID:x+1Zndd5
- タタリか?
- 723 :名無しでGO!:02/03/25 20:29 ID:bwCxK8v4
- >>718
やベーよ,今日あのトンネル行ってきたんだけどさ.
なんか関係が・・・ ガクガクブルブル
- 724 :名無しでGO!:02/03/25 21:37 ID:L9d4PaIA
- >>720
難波から橿原神宮前へは大阪線経由で行くのが通常なので、比較にならない。
- 725 :名無しでGO!:02/03/25 22:06 ID:kjp48P2K
- 〜前編〜
そんなことより聞いてくれ>>1よ
こないだ奈良線の三宮行きの快速急行乗ってたんです。5820系6両編成の快速急行。
そしたら突然速度落として瓢箪山に停まったんです。
しかしドアが開かないしウゼエなあと思ってたら、この電車の右側を9820系6両編成の急行が150キロくらいのスピードで追い越したんです。
もうアホかとバカかと。
あのなあ、快急が急行に追い越されるわけ無いんだよヴォケ!またラッシュで気が狂ったヤツが「会社に遅刻しそうだから快速急行追い越せ」とでも言ったんだろう。
なんか車内にいた親子連れまで文句言ってるしさ。一家4人でブーイングかおめでてえな。
よし、パパあの急行走って追っかけちゃうぞとか言ってるんです。もう見てらんない。
お前らな、伊勢志摩ライナーの西大寺から志摩礒部までのサロン券と特急券と乗車券やるから立ち去れと。
〜後編に続く〜
- 726 :名無しでGO!:02/03/25 22:06 ID:kjp48P2K
- 〜後編〜
近鉄奈良線ってのはもっとマターリしているべきなんだよ。奈良の大仏を拝んだあと、生駒の山々を眺めながら「ええ天気やね」「そやなぁ」と呑気に言う、
マターリの結晶、そんな雰囲気がいいんじゃないか。過激派はすっこんでろ
で、この快速急行10分立っても発車しないんです。で、ようやく車掌が何か言ったかと思ったら「さっき当電車を追い越した急行が先行の各駅停車に追突しました。この電車は動けません」とかいったんです。
えっマジカヨ!!???????で、車掌は「申し訳ございませんが新石切駅まで歩いてください。地図はこちらです」というけど俺は長田まで歩くことにしたんです。
そしたら、花園のあたりで例の追突を見たんです。そこで血が引いたんです。
そん時の惨状はものすごいものでした。追突した方の急行の先頭車が屋根のこして消えてたんです。しかも当たり一面血の海・・・
そしてかなりの人がグチャーっとなってたんです・・・
私はあの光景を忘れることが出来ません。こないだの阪神の追突でもまたあのときの恐怖が蘇ってしまったんです・・・
日本は鉄道の安全神話をもっと信頼できるように出来たらと思います。
- 727 :725:02/03/25 22:11 ID:kjp48P2K
- 志摩磯部だった....鬱だ氏脳
- 728 :通りすがり:02/03/25 22:41 ID:W8o/GwGh
- >>724
別に橿原神宮前に行くと限定しなくていいと思うが…^^;
郡山や平端に行く場合も考えないとね。
郡山や平端に行く場合は奈良線経由で行くでしょ。
だから、これらの駅利用者のために西大寺行準急が橿原神宮前行急行に
なることは早めに知らせておいてもいいと思う。
でも、大阪市内から郡山・平端へ行く場合は普通、西大寺までは快速急行か急行
を使うので、準急の運用変更を大阪で知らせる必要は無いって言えば無いね。
まあ俺は、近鉄で(←南大阪線だけど)運用変更を知らせる例はあるよと
いう事を言いたかっただけだけどね(715さんに)。
- 729 :名無しライナー@就職活動中:02/03/25 23:52 ID:1hYnvPk6
- 石切の山火事はどうなったのだろうか・・?
- 730 :名無しでGO!:02/03/26 01:19 ID:5ncEboKm
- >>728
西大寺では
西大寺行準急が橿原神宮前行急行になることは当然という保障はされてない。
西大寺での運用変更は色々ある(あった)。
よって、やらない。
- 731 :名無しでGO!:02/03/26 16:13 ID:xeaRqYhK
- >>730
そうそう。
「なると言ってならない」のと
「ならないと言ってなる」のでは
同じようでぜんぜん違う。
- 732 :名無し:02/03/27 06:25 ID:LUSt2fIp
- あげ
- 733 :698:02/03/28 15:08 ID:Ac6H9guv
- 更に関係ないことですが、
臨時の難波発天理行き急行って必要でしょうか?
そんなに教徒関係者が乗っているのでしょうか?
- 734 :名無しでGO!:02/03/28 15:58 ID:6KudW9xQ
- >>733
選挙と一緒で、こーゆー人たちって雨が降ってもが槍が降っても行くと思うから臨時列車の費用対効果は小さいと思うな。
- 735 :名無しでGO!:02/03/28 20:31 ID:LV0qIkUr
- ラッシュ時の難波〜天理の快速急行ならあってもよさそうだな。
難しいと思うけど。
- 736 :某所コテハン ◆YBMWZ/Jg :02/03/28 21:10 ID:xpEeH2zN
- >>733
機会があれば、26日の天理を見てくるとイイよ。
難波行や京都行急行って、ヘタすると発車1時間前から並んでいるし、京都行なんか
座るために1本遅らせる人も結構いたりする。
でも、特急は満席にならないんだよね(w
- 737 :698:02/03/28 22:44 ID:72BoxFYu
- >>でも、特急は満席にならないんだよね(w
特急って天理⇔名古屋以外にも走っていますか?
- 738 :某所コテハン ◆YBMWZ/Jg :02/03/28 23:02 ID:xpEeH2zN
- >>737
京都−天理と言うのがある。
というか、こちらが本来の臨時特急なんだけどね。
- 739 :698:02/03/28 23:16 ID:72BoxFYu
- なるほど。
てっきり、
天理-(橿原神宮前で車輪履き替え)-吉野
でも走ってるのかと思いました。
- 740 :名無しでGO!:02/03/29 01:27 ID:NrXqFPao
- 瓢箪山準急停車age
- 741 :名無しでGO!:02/03/29 02:14 ID:3jNQvwpR
- >>739
∧ ∧
∧ ∧ (´Д`* )
(*´Д`) ( )
./ |/ ̄ ̄ ̄ ̄Λ Λ
〜(_ ∧ ∧ (´Д`*)
/_(*´Д`)_/ (UU )〜
|| ̄/ | ̄ ̄||/
||, (___ノ ||
/
- 742 :名無しでGO!:02/03/29 19:46 ID:1F4Z2qnl
- age
- 743 :名無しでGO!:02/03/30 19:20 ID:Ux3ej901
- あげ
- 744 :名無しでGO!:02/03/31 00:12 ID:6NCJh2zE
- 難波駅のホームで携帯電話が使えるようになったょ。age
だがな、使えるからと云って他人に迷惑かけんじゃね〜ぞ (゚Д゚)ゴルァ!!
- 745 :春厨か?(w:02/03/31 01:15 ID:2jBliQdH
- 鶴橋の自動改札 投稿者:カズGF5 投稿日: 3月31日(日)00時37分35秒 k170073.ppp.asahi-net.or.jp
鶴橋でJR環状から近鉄に乗り換えの際に、嫌でも通らなければ
ならない改札があります。
”何が嫌”と言ったら、「キップ客がわざわざ改札員のカ所へ行く」
ので”自動改札が通れない客”には、そいつらが邪魔そのものです。
23時までに自宅に着いて「恋のカラ騒ぎSP」を録画したいため、
お急ぎモードだった自分は即座にキップを買い、左手には見える
ようにJRの青春18キップ(非自動)を持って、改札員のところへ
ゆけば・・・
- 746 :名無しでGO!:02/03/31 01:23 ID:2jBliQdH
- 745の続き
”前のネェちゃんトロい、割り込まれている”
電光掲示板には「普通 西大寺」が消えかかっていた
もう必死モード・・・
キップを通して、キップを取ったのに機械が通してくれな
かった(閉まっていた)が、もう強行突破しました。
>だって、何1つ不正を働いたわけでもないし、間に合わんし・・
その強行突破した際、改札員が機械のふたを開けていました。
「おっオレは、何もしてないぞ〜〜」
近鉄さん、鶴橋だけのバカシステムK(←もう命名)
何とかしてください。非自動改札のキップ客はあそこで
いつも、いちいち引っかからないといけないのか・・・
それとも、お客を全然信用してないのですか?
- 747 :名無しでGO!:02/03/31 02:00 ID:Z0BZ331V
- >>745-746
どこのスレよ?
- 748 :698:02/03/31 02:37 ID:COwr/c6i
- そんなに嫌なら、一度、JRを出て、
近鉄に入ればいいのでは?
- 749 :名無しでGO!:02/03/31 02:44 ID:1PUqWI7k
- >>748
鶴橋駅の構造を知らんヨソ者ハケーン!
- 750 :名無しでGO!:02/03/31 02:59 ID:s3R1+7PD
- >>747
746をよく見れば判ると思うぞ。
>>749
748が言っていることは、決して間違いじゃ無いと思うが?
- 751 :名無しでGO!:02/03/31 03:10 ID:NJyeDyWT
- >>745
結局彼は何が不満なんだ?鶴橋?
お客を信用していないってどこから出てくるの?
- 752 :名無しでGO!:02/03/31 05:09 ID:v3dF0idI
- >>749
漏れが18きっぷ使うときは一旦JR改札を出る。その方が早い。
近鉄→JRは近鉄の切符を出せば日付印入れてもらえるが。
- 753 :名無しでGO!:02/03/31 07:19 ID:6vA90/5F
- >>752
同意、切符買う順番が遅い場合はもう間に合わなくなる。
どれならDASHで階段駆け下りた方が早い。
とにかく乗り換え口に人が集まるまでに通過しないとあそこはいけない。
だいたいぎりぎりの列車で行くのが根本的に悪い。
- 754 :名無しでGO!:02/03/31 22:36 ID:0CCN6eV2
- ところで
難波の1番線は快速急行とか入線することはあるのですか?
逆に2番線から特急の発車はありますか??
- 755 :名無しでGO!:02/03/31 22:54 ID:fi0A58mY
- 鶴橋の近鉄とJRの切符を両方入れる自動改札機はいつからあるんですか?
あの駅の存在価値を象徴しているかのようなシステムですね。
- 756 :名無しでGO!:02/03/31 23:08 ID:BxBNThXb
- >>747
KOBAKO。
>>749 >>750
間違いではないが、このカキコで指しているのは連絡改札っちゅうことなんで。
>>754
昔は1番線から発車する快急もあった。今はない。22番線からは特急の回送なら
発車というか通過はある。
>>755
いつからか忘れたよ(w まあわずか数年前のことだが。
- 757 :名無しでGO!:02/03/31 23:10 ID:BxBNThXb
- >>756
×→22番線
○→2番線
鬱だ。逝ってこよう。
- 758 :名無しでGO!:02/03/31 23:31 ID:ZkG++YYz
- >>750,756
スマソ、見落としてたよ。
- 759 :名無しでGO!:02/04/01 22:47 ID:1jP8hUrb
- 教えたっとくなはれ。
東花園の駅前の商店街にあったぁ、なにわぶしの広沢瓢右衛門さんの奥さんがやって
はった化粧品店、いま、どないなってまん?
- 760 :名無しでGO!:02/04/02 21:46 ID:YIsZbSdN
- age
- 761 :名無しでGO!:02/04/03 00:26 ID:Nblect4m
- EE21+L83混結age
- 762 :名無しでGO!:02/04/03 00:28 ID:p3UIHhte
- >>761
意味がわかりませんが何か
- 763 :名無しでGO!:02/04/03 00:29 ID:CDBKDy+7
- >>762
9021F+8083Fということなんだろう。
奈良線は電算記号ヲタが多いような気がするのは気のせいか。
- 764 :名無しでGO!:02/04/03 00:30 ID:p3UIHhte
- >>763
サンクス。多いね、記号ヲタ。わからんっちゅうの。
- 765 :名無しでGO!:02/04/04 02:50 ID:BRoVOLsV
- age
- 766 :名無しでGO!:02/04/05 07:19 ID:8ARmuvl/
- >>763
奈良線に限らず近鉄ヲタには多いと思われ。
カタカナの駅名略号を使っているヤツもいるけどね。
http://8028.teacup.com/ms_ishi/bbs
通ぶっているって事なんだろうけど、結構現場の人たちからは反感買うらしいね(藁
- 767 :名無しでGO!:02/04/05 22:07 ID:hBcK3HoV
- age
- 768 :名無しでGO!:02/04/05 22:10 ID:PtdMKuCA
- 現在予選投票中・・・・まだ油断できないです!!!みんなで投票しよう!!!!!!!。
●鉄道板の投票日時は4月5日(金)0:00〜23:00
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●現在負けてるアーケード、モナー板になんとしても追いつこう(゚ロ゚)モルァ!!。
★ 投票方法は、本文に <<鉄道・電車>>と書いてあればOKです
その板を選んだ簡単な理由等があったりするとより(・∀・)イイ!
<<>>は必ず半角
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●一試合につき一人一票。多重投票は禁止です。
●ADSL、CATV、LAN等で接続している方はそのことも
記入してください。
~~~~~~~ (ID重複により無効票となるかも)
●鉄道板の関連スレ!!!必見!!!!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1017981011/
●ルールの詳細は公式ページを参照。
http://ojiji.net/starplan/2ch.htm
●投票スレッド(他の人と同じようにして投票しよう)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1017946365/
- 769 :スタフ ◆stafY.lw :02/04/05 22:25 ID:4k1jyulc
- >>764
鉄道ファソに電算記号と編成表がセットで掲載されてからというもの、
電算記号を使うヲタは急速に増えた気がする。俺もそのクチだ。
>>766
>結構現場の人たちからは反感買うらしいね
この発言もお前さんの理屈からすると「通ぶってる」ことに
なるんじゃねえんですかい(ゲラ
- 770 :名無しでGO!:02/04/05 22:29 ID:nHzsGo7H
- どっちにしろ、訳のワカラン記号はほどほどにしろ。
- 771 :名無しでGO!:02/04/05 22:33 ID:vypovbMc
- >>770
激しく同意!
近畿日本鉄道博物館掲示板は電算記号だらけで意味不明だった。
普通の鉄道書に載っていない用語を使うなと言いたい。
博物館はもう見れないからいいが。
そういえば博物館を追放された某氏も電略に詳しいらしいな(w
- 772 :個函にて:02/04/05 22:44 ID:TkkDX/PU
- >>771
インサイダー疑惑がもたれたM氏だNE。
- 773 :元社員 ◆R0P85npU :02/04/06 07:35 ID:aIPNxbnI
- >>769
現場では、反感というか嫌っている人がいたのは事実だね。
それに、駅辺りじゃ電算記号を知らない人の方が多かったからね(ワラ
改札とか窓口(出札)担当なら、ヲタ社員でもない限り知らない人の方が多いな。
オレも現役時代、ヲタに電算記号で言われて「ハァ?」と言った事があるよ。
それで、形式なら何とか判るので「形式を言ってくれ」と言っていたのだが、
ある時「形式は判らない」と言うヲタがいた(藁
知りたての電算に記号を使ったいたようだ。
- 774 :名無しでGO!:02/04/06 17:13 ID:Qf9hm5E6
- 普通には分からない言葉や記号を用いないと、趣味の会話はできない。
これはわかる。
しかし、趣旨や参加者層など、その場の空気が読めていない。
その場その場で微妙な機転・調節(コントロール)が利かないから
バカ扱いされる。>記号ヲタ
- 775 :名無しでGO!:02/04/06 20:17 ID:evVuHwDB
- >>771
でも、博物館の掲示板で電算記号を使う時って、
形式名併記が決まりになかったけ?
誰かの発言で決まったように思うけど?
- 776 :名無しでGO!:02/04/06 20:18 ID:bBvuypIQ
- >>775
確かそういう規約があったように記憶しているが
あまり守られてないみたいだ
- 777 :名無しでGO!:02/04/06 20:21 ID:5arHJcu3
- 鉄ヲタは規則をうまく利用はするが、自己陶酔しやすいので、
手前勝手に簡単に規則を破る傾向もある。
- 778 :名無しでGO!:02/04/06 20:27 ID:bBvuypIQ
- >>777
膨大な数の規則を作ったものの本人すら守れないというケースもあるようだ
http://6110.teacup.com/minato/bbs
- 779 :スタフ ◆stafY.lw :02/04/06 20:32 ID:n5C6iuYW
- >>771
>普通の鉄道書に載っていない用語
電算記号は鉄道ファソ2000年9月号に掲載された。
それ以降の新造車の電算はM氏曰く「マスコンキーのプラスチックプレートに
書かれている」ものを見て知るのだそうだ。
>>774
>しかし、趣旨や参加者層など、その場の空気が読めていない。
>その場その場で微妙な機転・調節(コントロール)が利かないからバカ扱いされる。
御意。俺もここでは極力電算記号を使わないようにしてるが、
「電算をわからない人もいる」という前提を忘れないようにしないと。
>>775
>でも、博物館の掲示板で電算記号を使う時って、形式名併記が決まりになかったけ?
博物館に出入りするようになった直後に「電算記号がわからねえぞゴルァ」と
いう投稿があって、それ以降は電算+形式表記というのが原則になった。
今では電算だけの書き込みはほとんど見かけない。
話を本題に戻すが、最近は恒常的に一般車とシリーズ21の混結編成が
走ってるのか?
- 780 :ヨ?ヨ?ツ?テノテCテiチ[チラマAミEハネモ?メニ:02/04/07 00:36 ID:Na4g5Tg2
- 額田age
- 781 :名無しでGO!:02/04/07 00:47 ID:u76dHS8v
- >>748-749
二両半でラーメン食べるので改札出ることが多いですが何か。
- 782 :名無しでGO!:02/04/07 00:52 ID:OsB98Yvu
- 環状線に乗るとき近鉄鶴橋駅東口から近鉄のホームを経由して
JR連絡改札にいまでも行けますか?
- 783 :↑:02/04/07 02:52 ID:T6S30jZn
- Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< モナーなので難しいことはワカリマセン
( ) \_________________
| | |
(__)_)
- 784 :名無しでGO!:02/04/07 16:32 ID:NW6+8ALe
- 782>>
連絡改札口にJスルー改札機が設置されてからダメになったよ。
設置当時に改札口にその旨の掲示がなされていたで。
それまでは東口の窓口の方でもJRの近距離切符も売られていて、
古式なピンク地の常備券を手にすることが出来たものだったが。
もっとも、鶴橋を介するJRと近鉄に有効な定期券を持っていたら、
御質問への回答としては「行けます」ということになります(藁
- 785 :782:02/04/07 21:18 ID:OsB98Yvu
- >>784 ありがとう 東口の雰囲気はすごいね
昼は市場の真ん中に、夜は香港映画かブラックレインの世界のようだ
- 786 :名無しライナー@就職活動中:02/04/08 22:01 ID:fNhsxE//
- 鶴橋駅を美装化しる!
- 787 :名無しでGO!:02/04/08 22:12 ID:cLE6JrFZ
- 数年前に青のペンキに塗り替えて、マシになったほうだよ。
ゼロ番線つぶして、下りホームを拡げて欲しいな。
- 788 :名無しでGO!:02/04/09 13:14 ID:LW7nDEfC
- >>784 すると高架下の通路の幅が人ひとりやっと通れるぐらいの戦後の
闇市のごとき商店街を通ってJRの駅までいかんとあかんのか。
- 789 :名無しでGO!:02/04/09 19:54 ID:mjN4h2w4
- 昨夜西大寺駅に停車中の特急車内で、携帯電話かけてたのを注意されたのに腹を立て、
相手を殴った会社員がタイーホさる。
捕まったのは京都府木津町木津 杉本嘉光容疑者(48)
新聞を読んだ限りでは、殴ったのは1発だけで怪我もさせていないよう。
タイーホされた上、実名まで報道されて気の毒かもしれないが、車内暴力が
問題になっている昨今、逝ってよしだな。
- 790 :名無しでGO!:02/04/09 20:02 ID:wX97yPpz
- >>789
全然気の毒じゃないよ、実名報道は当然。
注意した方には1年間特急フリーパスぐらい出してあげても良いんじゃない?
- 791 :名無しでGO!:02/04/09 20:22 ID:1bBa7c9Y
- >>789
まっとうな社会人は、注意されても殴りません。
暴力は立派な犯罪。実名報道に何の疑問もないね。
むしろ、このDQNを気の毒と思う人間の道義的感覚を疑う。
- 792 : :02/04/09 20:27 ID:dPClGTH/
-
もっと心広く……ねぇ
- 793 :名無しライナー:02/04/09 22:15 ID:ypXiAcIN
- 東花園の引き上げ線は何両まで入れるの??
- 794 :名無しでGO!:02/04/09 22:18 ID:UaAS5669
- 前科がなければ起訴されても罰金で済むかも。
が、公共の場で狼藉を働いた事実は如何ともし難い。
同僚と一緒に帰宅途中の不祥事、新聞にも住所氏名を晒され、
釈放されてからどの面下げて出社するんだろう?
というより、そのまま会社に居られるのかね。
48にもなってまっとうな社会人になれない男の末路。
「キレたあなたの人生も・・・」 名言がしみるね。
- 795 :名無しでGO!:02/04/09 23:42 ID:ytUun8qA
- >>789
最寄駅各停しか止まりませんが何か?とかなっては困るので
全線フリーパス券にしてあげて下さいな。
田舎はのどか、なんて嘘。猿山の大将気取りばかり…
- 796 :名無しでGO!:02/04/10 00:41 ID:6v+bypjN
- >>789
今や当然のことをすると殴られる時代なのか
日本の行く末も恐ろしいものだ
とにかくこのDQN(48)は逝ってよしだNE
今日もこんなDQNは近鉄内で多々見かけたYO
- 797 :名無しでGO!:02/04/10 20:54 ID:lr1b+yrX
- >>796
今日快急に乗っていたら待避している準急の車内でたばこ吸ってるDQNじじ
いハケーンしたYO
- 798 :名無しでGO!:02/04/10 22:05 ID:PSkFt13i
- >>797
多分あいつだ・・・
その時は急行だったけど、数年前に
注意したら杖で殴られたことがある。まだ生きてやがったのか。
- 799 :名無しでGO!:02/04/11 06:34 ID:lxXL5Qez
- >>797
いい動体視力してるな?
- 800 :797:02/04/11 11:29 ID:L+Guv/j/
- >>798
残念ながら杖までは見えなかったな。でもその爺だとしたらDQN中のDQ
Nだな。
>>799
サンクス(w
ついでに800げと。
- 801 :名無しでGO!:02/04/12 21:43 ID:qnfWTRsQ
- 今朝8時ぐらいに今里駅で人身事故がありました。
- 802 :名無しでGO!:02/04/12 23:10 ID:VYoNOIDV
- その時、漏れは快速乗ってて、布施越したとこで12糞感マターリしてたYO!
- 803 :名無しでGO!:02/04/13 00:54 ID:36A4dHu+
- >>802
糞は便所でしましょう
- 804 :名無しでGO!:02/04/13 18:41 ID:aObmQfLO
- めっちゃくちゃさがっとるなあ。ってことでage
- 805 :名無しでGO!:02/04/13 19:13 ID:EFsrcFT7
- >>801
それはやっぱり飛び込み?実はその人身事故起こした列車に乗ってた。
なんかOLが窓あけてみてたよ。ただ暑いのであけてたのかもしれないが。
- 806 :名無しでGO!:02/04/13 21:22 ID:aObmQfLO
- >>805
飛び込み。三重県の20歳女。遺書らしきものもあったらしい。
- 807 :k-wota ◆A3ItxPxI :02/04/13 21:41 ID:mUhLjnYv
- 検索したら見つかった
<飛び込み>線路に飛び降り三重県の女性死亡 近鉄線今里駅
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020412-00003060-mai-soci
- 808 :名無しでGO!:02/04/14 17:02 ID:MxlZYXPo
- 奈良age
- 809 :名無しでGO!:02/04/14 17:04 ID:plzRORHn
- 8:20頃に今里駅の大阪線上本町方面のホームの下に白い布が置かれてたけど…
もしかして…と言うかやっぱりアレは遺体だったのか。鬱だ。
- 810 :名無しライナー:02/04/15 07:32 ID:dAPUSCeW
- 西大寺〜奈良間で事故のためダイヤが乱れてる模様
- 811 :名無しでGO!:02/04/15 07:34 ID:xTDxmsNy
- 西大寺〜奈良間で保安装置点検のため一部列車ストップ 付近注意されたし
- 812 :名無しでGO!:02/04/15 09:11 ID:jRTlW/iV
- >>810
事故ではない。奈良駅の2番線が使用不能状態のため
一部列車が奈良駅に入れなくなったため。
なんかの機器の故障らしい。
- 813 :名無しでGO!:02/04/15 21:59 ID:aAmjg4M5
- あげ
- 814 :名無しでGO!:02/04/16 00:32 ID:F5/VyHZO
- >>812
こういう脳天気ヤツもいるぞ!
http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=Kintetsu&VNO=572
- 815 :名無しでGO!:02/04/16 08:33 ID:dpgdc4dc
- >>814
こういう奴がいるから鉄ヲタ叩きされるんだよ。そんなに運用変更見たいんやったら
自分が人柱になったらええやん。自己中ヲタ逝ってよし!
- 816 :名無しでGO!:02/04/16 22:00 ID:KPsfSxax
- 本当にバカだねえ。
- 817 :スタフ ◆stafY.lw :02/04/16 22:10 ID:IBNJxFEi
- >>814で直リン切ってる掲示板を見たんだが、5821Fが犬夜叉のペイント列車になるって
マジか?テレビヤンやサンデーのサイトはおろか、近鉄公式サイトにもそんな情報は
どこにもないんだが。
- 818 :某所コテハン ◆YBMWZ/Jg :02/04/17 00:23 ID:ytPUk8YF
- >>817
その掲示板の該当の投稿にレスを付けている、きんてつじろう氏の言う
別のサイトがどこなるのか気になるね。少なくとも、2つの掲示板に
この話が書かれたという事だけど?
- 819 :名無しでGO!:02/04/17 22:54 ID:VR0E3ukl
- age
- 820 :名無しでGO!:02/04/18 21:35 ID:AyvtPlNw
- Dat boushi
- 821 :名無しでGO!:02/04/18 21:44 ID:cldC+jhv
- ビスタプラス買って結構特急乗ってます。
212 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★