■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国鉄】1987年3月31日の思ひ出を語ろう【しR】
- 1 :謝恩フリー切符:02/04/17 03:10 ID:69okTwsI
- その日のおまえらの乗り鉄プランや
騒動・ハプニングを語ってください
漏れは上り「白鳥」全区間乗車。
その後東京に帰ろうとしたら
新幹線が止まりかけたYO!
- 2 :名無しでGO!:02/04/17 03:12 ID:qdy5UNMT
- 汐留でぽー
をテレビでボーっと見ていた。
- 3 :名無しでGO!:02/04/17 06:51 ID:6HJoOUwR
- 3月30日:急行「能登」上野→金沢(日付が変わってから謝恩フリー使用)
3月31日:特急「雷鳥」金沢→京都
:新幹線「ひかり」京都→小倉
:特急「にちりん」小倉→西鹿児島
:急行「かいもん」西鹿児島→門司港
どれもこれも怒涛の混雑だった。
- 4 :名無しでGO!:02/04/17 12:42 ID:PyjPTY7y
- この日、普通の用事で電車乗ろうとしてた人はどうしたの?
- 5 :名無しでGO!:02/04/17 12:45 ID:1TTiFgMT
- その日は東部しか乗らなかった・・・
- 6 :名無しでGO!:02/04/17 13:33 ID:/7B4q1+2
- 良スレのヨカーン……
- 7 :名無しでGO!:02/04/17 13:36 ID:LPM4NCRD
- また国鉄が復活することを祈った。
- 8 :名無しでGO!:02/04/17 13:41 ID:38WMRZ2q
- 東京駅のホームで斉藤晴彦が鉄道唱歌歌ってたな
- 9 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/17 13:42 ID:PCklJ/Du
- まえにも同じスレ立ってたような。
当時仙台の厨房だったので謝恩フリーで東京に出かけた。
やまびこ130号が大混雑で乗るのためらっていたところに、
臨時列車が出るという放送。で、そっちにした。
そしたら、新製されたばかりで、
まだ雑誌にも掲載されていなかった(と思う)200系2000番台車が来てびっくり。
なんで東北新幹線に100系がいるの!?って感じだった。
入線の時に車番を目で追って、新製車は先頭車だけであることを確認。
全車自由席とのことだったので、まだ新車の匂いがする1号車へ。
で、席に落ち着いて満悦していたところに、
くどいくらいに「全車自由席です」との放送。
走り出してから気が付いたよ。グリーン開放だったって。。。
この場合、221・222型2000番台を選ぶのと、215型を選ぶのと、
どっちが正解だったのか、いまだに分からない。。。
それと、東北新幹線のグリーン開放を見た、最初で最後でした。
- 10 :山崎:02/04/17 13:52 ID:veixdt4N
- 横浜駅で構内放送を録音してた。
新生JR東日本よろしく〜
なんて言ってた。漏れのHPで公開してるから良かったら来てよ。
- 11 :名無しでGO!:02/04/17 19:02 ID:vGyW4YWp
- 国鉄全線フリー切符って6,ooo円だったっけ?
- 12 :名無しでGO!:02/04/17 19:03 ID:lK75lV+v
- 新小岩操で日テレの番組みてた
- 13 :名無しでGO!:02/04/17 19:04 ID:LbgMMs1Z
- >>10
山崎さん、アドレスきぼんぬ。
- 14 :名無しでGO!:02/04/17 19:47 ID:0psXS15t
- 日テレの番組内で原田知世が歌っていた「新鉄道唱歌(会えるかもしれない?だっけ)」
は普及しないなぁ〜
- 15 :名無しでGO!:02/04/17 20:38 ID:2PyK/dIb
- 恋をしていた。
正直言って、電車なんかどうでもよかった。
思いのたけをどう伝えようかと苦しむ毎日。
彼女の意味ありげな微笑みに有頂天になったり、
夜電話して不在だと、どこへ行ったと想像して苦しんだり。
勿論、ケータイなんてない時代だ。
そんな私も、今や二人の子持ち。
息子と鉄道模型をして遊んでいます。
- 16 :名無しでGO!:02/04/17 21:12 ID:XxrKYJUG
- >2
漏れもテレビの前で「ポー」を見ていた。
- 17 :名無しでGO!:02/04/17 23:18 ID:mGGcOfP2
- >15 身に染みるお話ですね。。
自分は、この日外回り中千代田線で207系900番台を初めて見て
乗った。国鉄最後の日に最後の新形式通勤型に乗れた事が
印象に残ってます。側面のJNRマークの消し跡が露わでしたが。。
夜は東京駅で西日本号マイテ見て帰りました。
- 18 :名無しでGO!:02/04/17 23:20 ID:2fiZuGMg
- 筑波鉄道に行ってました。この日廃線。
うちのオヤジの郷里が真壁なもんで。
- 19 :名無しでGO!:02/04/17 23:22 ID:QixI/bdB
- >>8
特番かなんか、TVでやってたね
- 20 :名無しでGO!:02/04/17 23:24 ID:a5ghlJXg
- 自分は自宅でテレビを見てたが、
どこの局も国鉄最後の特番をやっており、
午前0時直前にカウントダウンをやってて、
まるでゆく年くる年みたいだった。
- 21 :名無しでGO!:02/04/17 23:24 ID:qLcPheVZ
- 夕方から東京駅で旅立ちJR号(でよかったっけ?)の出発を見た後
汐留に移動、で「ポー」を見ていた。
2回鳴らしたんだよね。
- 22 :17:02/04/17 23:53 ID:mGGcOfP2
- テレビ特番だったんですね。
自分は帰り地元の線で日付は変わりましたが
国鉄最後の終電に乗って帰宅しました。あの時の103系なんて
もうこの世にいないんだろうなぁ。。
JR化前後の新勢力だった205系も新幹線100系も主役の座を
追われる時代になったのですね。
- 23 :名無しでGO!:02/04/18 00:19 ID:sXICuil0
- 長畝医務が削除依頼出しそうなスレッドだな
- 24 :早朝演説家 ◆SIJPZmTc :02/04/18 00:21 ID:KzKAJrgq
- >>23
久しぶりに聞いたよ。その名前(ワラ
当時リアル消防でしたが何か?
- 25 :天下の二日市在住 ◆FIaChKL2 :02/04/18 00:27 ID:dPKrMP39
- 「よんさんとう」について語れ!
>>24
その「何か?」という言い方やめんか!
一人前の2チャンネラーのつもりか。古いんやねえ。
- 26 :名無しでGO!:02/04/18 00:31 ID:Ag6pF5nA
- >>12
あ、漏れも逝ったよ、新小岩操。
頼んでもいないのに招待ハガキが来たので友達三人で出かけた。
オークションやってたけどリアル工房には高くて高くて・・・。
でもあのハガキどういうルートでリストアップされたんだか・・・
いまだに謎・・・。
- 27 :麦 ◆UPbvXOJE :02/04/18 03:32 ID:abt6k2wp
- リアル消防だったので家で大人しくテレビずっと見てました。春休みだったし、
夜中までずっと観てたな〜。
で、後日、山手線のカラフル電車に乗りにいったのだった。
- 28 :名無しでGO!:02/04/18 03:43 ID:TWZ9fBFB
- テレビで見た、野坂昭如氏が精算事業団行きの国労組合員と
焚き火を囲んで語り合うシーンが印象的だった。
- 29 :名無しでGO!:02/04/18 04:09 ID:rPOfXJ2L
-
思わず年越しそばを食べ、初詣に行きそうになった
- 30 :名無しでGO!:02/04/18 04:16 ID:hQaBk1hf
- 謝恩切符最長距離に挑戦すべく、西鹿児島に移動、以下
「かいもん」→山陽新幹線→東海道新幹線→東北新幹線→「はつかり」
で青森に到着。ここで「日本海」に乗れたらベストだったけど、
座席がなく「はくつる」で妥協、583の上段に大ショック。
ところでこのコースで「日本海」に乗れた人いますか?
- 31 :♪いい日朝立ち♪:02/04/18 04:16 ID:wNHeDRXx
- >>9
215型を選ぶのが正しかったと思われ。
- 32 :こあら1号 ◆PsSaKuRA :02/04/18 04:17 ID:a9kCd4rw
- 千葉駅で楽隊のイベントやってたよねぇ。
- 33 :名無しでGO!:02/04/18 13:35 ID:a36/Sz9h
- >>14
ベストアルバムに入ってて萌え(w
- 34 :名無しでGO!:02/04/18 13:43 ID:pIB2pkjL
- 駿○予備校の春期講習を受講中だった。
新大久保から池袋まで山手線に乗ったが
鉄関係で特別な思い出は・・・・無いな。
- 35 :奈々氏でGoooooo!:02/04/18 14:00 ID:pVEP6zwf
- 大学から補欠合格の通知が来たのが28日くらい。
で、2浪覚悟だったので18きっぷも謝恩切符も買っておらず、発売期間が終わっていた。
祝賀ムードをよそに、入学式までどうやって旅行しようか悩んでいた(結局普通乗車券で旅行したが)。
- 36 :名無しでGO!:02/04/18 15:04 ID:k6xPAbhI
- 全国各地で「日本国有鉄道は永遠に不滅です」の叫び声が響いたんだろうな
- 37 :名無しでGO!:02/04/18 15:14 ID:T13baawV
- 旅立ちJR西日本号の撒いて49で大暴れして後にヶヶ島編集長に訴えられましたが何か?
- 38 :DEBBBBBx:02/04/18 15:16 ID:InBSFH6M
- オッサンが集まりすぎ。
クサイから来るな。
当時は生まれてませんでした。
- 39 :名無しでGO!:02/04/18 15:20 ID:8pl7p61d
- 後藤久美子のCMがガンガン流れてたなァ。
- 40 :名無しでGO!:02/04/18 15:39 ID:xL/JCD2b
- 過去に「1987年3月31日……」のスレッドに対して鉄道に関係がないという事で
削除依頼出した大バカ者がいた。
- 41 :名無しでGO!:02/04/18 16:12 ID:m+uguJ8b
- 当時は小学2年生でした。
SL山口号とさようなら国鉄の看板と一緒に写った写真を持っています。
- 42 :名無しでGO!:02/04/18 16:56 ID:pubFqATp
- 東京発6時の100系ひかりで博多まで行った。座れなかった。
0系でだらだら帰った。
きっぷのおまけについてた国鉄路線図はまだ実家の押し入れにあると思う。
- 43 :名無しでGO!:02/04/18 19:37 ID:pP3uoHeo
- 1987年当時小学校に上がるかいなかの頃だった。
国鉄がなくなると聞いて、近所を走る総武線が跡形もなくなるものだと思ってた。
ところが、翌日も電車は走っていた。「おや?」と思うと先頭車にJRマークがついていた。
しばらく電車の絵を描く時は意識してJRマークをつけたが、Jの左側を伸ばしすぎて
いつも「UR」に(w
大人になってから国鉄分割民営化を見たかった…。
- 44 :名無しでGO!:02/04/18 19:40 ID:Hy28woTV
- >>25
天二ウザイ。来るな。
- 45 :名無しでGO!:02/04/18 19:44 ID:JxNzSuI9
- >>40
バカにも程があるな…(w
- 46 :名無しでGO!:02/04/18 19:58 ID:UK5NWzwc
- 旅立ちJR号(だっけ?)を撮るために、東京駅行ったり上野駅行ったり。
国鉄さよなら関連の番組を録ったビデオは、今でも家に残っている。
- 47 :名無しでGO!:02/04/18 20:37 ID:HKKkLP4b
- 鉄ヲタとジャーナルのカメラマン?が東京駅で喧嘩していたのが記憶に残っている。
- 48 :名無しでGO!:02/04/18 22:09 ID:6jE54i5s
- 「JR東日本、あと*日」なんてCMがあった。
- 49 :名無しでGO!:02/04/18 22:17 ID:pubFqATp
- >>48
人を、街を、愛する鉄道が、もうすぐ、生まれます。
4月1日、それぞれの町に。
JR東日本♪
あと、○日。
ってやつですね。
- 50 :まもなく30歳(鬱:02/04/18 22:22 ID:DvHW6AJN
- 分割民営の日を知らないのがいるなんて・・・
少しびっくり。
分割民営された日もそうだけど第2臨調で国鉄だけ分割民営が提言された
57.7月なぜ?って思った。
- 51 :名無しでGO!:02/04/18 22:24 ID:7/sAjmsR
- >テレビで見た、野坂昭如氏が精算事業団行きの国労組合員と
>焚き火を囲んで語り合うシーンが印象的だった。
>国鉄さよなら関連の番組を録ったビデオは、今でも家に残っている。
漏れも録った録った。鉄友と事前に打ち合わせ、
日テレとTBSの番組を録ってアトでダビソグ(^^;)
DAT落ちした前スレにも書いたケド、
バラエティ仕立ての日テレに対してTBSはマヂメなドキュメソト仕立て。
鶴操での国鉄職員+野坂+TBS料治直哉キャスターのシーソは
本当に印象的だったナー...
「(酩酊野坂)ココにいる皆さんの気持ち、解りますかっ!」
- 52 :まもなく30歳(鬱:02/04/18 22:25 ID:DvHW6AJN
- 62.3.31は謝恩フリーきっぷでどこに行くか考えた末、
仙台へ。当時、「東北地域本社」という耳慣れない
組織がJR東日本だけに誕生。
仙台地域がどのように変わるか眺めに行ってきた。
今じゃ地域本社という組織はないけどね・・・
- 53 :名無しでGO!:02/04/18 22:47 ID:xUfo4hV9
- 昔は、JR各社をまとめる大本社があるものとばかり思っていた。
丁度いまのNTT持ち株会社のように。
- 54 :名無しでGO!:02/04/18 23:02 ID:9+EAnw50
- しかし、昭和62年3月ってもう15年前か。
このとき生まれてきた子供が高校生なんだよな・・・。
漏れもミソジ間近なんだから仕方あるまい。
- 55 :名無しでGO!:02/04/18 23:04 ID:sXICuil0
- >>40
>>23で既出
- 56 :サマーボックス ◆XG6XmTew :02/04/18 23:05 ID:cV+C+3jh
- 国鉄最後の日は心にのこっています
- 57 :名無しでGO!:02/04/19 00:20 ID:ls3sTFLV
- 「さようなら 日本国有鉄道」のヘッドマークを付けた山手線の103の写真を
撮りに逝った。
翌日、同じデザインの色違いで「こんにちは JR」に変わっていたのには
ちょっと萎えた。
- 58 :名無しでGO!:02/04/19 00:29 ID:G46jKwlp
- この日の前後の束のPRCMの最後の場面の
「JR東日本」というフレーズ、
∧ ∧∧
♪じぇいあーるひがーしにほん
∧ ∧ ∧
♪じぇいあぁる〜ひがしにほん
この2パターンなかったっけ?
- 59 :名無し:02/04/19 00:33 ID:vw8L22rg
- あったあった
- 60 :名無しでGO!:02/04/19 01:55 ID:40kl4fJk
- 謝恩フリーで新潟〜上野〜盛岡〜上野〜東京〜名古屋と新幹線。
夕方名古屋からしなので長野へ。
長野からちくま。
車内で友人と話してたら録音してる奴が静かにしろと文句つけてきて一触即発。
- 61 :名無しでGO!:02/04/19 05:05 ID:8i0D12/R
- 31日、南四日市の駅にいたら、地元の二十歳前くらいの娘が2人、記念に入場券
を買いに来てたな。駅員さんが「硬券はないよ」と言って売ってたけど、そんな
言葉、彼女たちはたぶん知らなかっただろう。翌4月1日の「笑っていいとも!」
テレホンショッキングは確か松崎しげるで、わざわざ昨日は入場券を駅の券売機で
買った、と言っていた。タモリが、プレミアはつかないだろう、と言っても、
あくまでも記念ですから、と言っていた気がする。
- 62 :名無しでGO!:02/04/19 05:08 ID:8i0D12/R
- あと、おなじみ種村直樹氏が、ラジオの生放送の中継で米原駅からリポート
してたな。2人の駅長が誕生する駅の1つということで米原が選ばれたよう
だった。地元だしね。
- 63 :こあら1号 ◆PsSaKuRA :02/04/19 05:10 ID:HSuxSqWq
- >>58
後者ならおぼえてるな。
- 64 :名無しでGO!:02/04/19 05:14 ID:NRNrLBDq
- 31日は泊番でした。
起きてから初めてJRの制服を着た時は、感慨深いものがありました。
あー国鉄が終わってしまった・・・
- 65 :鉄ヲタ株主:02/04/19 11:20 ID:PfO3m/C3
- >>64
おお、本職さんか
と思ったけど、ネタだろ?
- 66 :名無しでGO!:02/04/19 21:48 ID:CNMEMriu
- >>61
よく覚えていたね。
本当に四月一日は松崎しげるだったよ。
↓で調べたらわかったよ。
ttp://www4.justnet.ne.jp/~n.masahiro/etom8704.htm
俺なんかこの日はまだ8歳。
この日にやったことなんて全然覚えていないよ。
ただし、まだ国鉄の時に、103系などにJRマークが貼られて、「もうすぐJR」であることを実感できたよ。
それは覚えているんだよ。
慣れ親しんでいた国鉄が消えることを子供心にも残念に思っていたような記憶があるよ。
- 67 :名無しでGO!:02/04/19 22:12 ID:hxlR4H6N
- >>64
ネタだよな。
- 68 :名無しでGO!:02/04/19 23:04 ID:SStZksBT
- >>62
RJ87年6月号に氏の米原駅国鉄→JR移り変わりレポが載ってたな。
- 69 :名無しでGO!:02/04/19 23:23 ID:NNEWWYOf
- 千葉鉄道管理局幕張電車区(千マリ)に配置されたばかりの初代お座敷電車なのはな号
使用の『謝恩号』に乗ってましたね。新小岩のイベントへ行きそのまま両国から乗る。
まだ京葉線が西船橋ー千葉みなとだけしか開通していないのに両国-千葉-蘇我-西船橋の
ルートで走って楽しんだ。その初代なのはなもこの世にはいない。
ちなみに最寄の稲毛で降りたのだが、あと6分で確か日付が変わったと思ったよ。
- 70 :名無しでGO!:02/04/19 23:29 ID:ran58755
- その日は東京駅で午前0時を迎えた。
で、東海道線のホームかなんかで凄く盛り上がり、蛍の光なんかを歌ったような記憶がある。
さしつめ、紅白歌合戦の最後のシーンみたいな感じ。
なんとなく目頭が熱くなったのを覚えているよ。
- 71 :名無しでGO!:02/04/20 03:51 ID:XGP8SxHR
- 今 NHKで放送中
- 72 :名無しでGO!:02/04/20 04:21 ID:iyM0ZPxQ
- きたぐに あさひ 高崎機関区(?)のイベント 東京 ひかり
グリーンに乗ったのこれが初めてだった
(続行で臨時きたぐにが出て、だんらんとG乗れた)
- 73 :名無しでGO!:02/04/20 04:27 ID:mKSNAAIp
- >>64
私、本職です。
- 74 :名無しでGO!:02/04/20 04:49 ID:+3thVg6Z
- ある地方の駅で、集まった30人ぐらいでカウントダウンやったなぁ…
出札窓口や案内板の『国鉄』の文字の上に
次々と『JR』のステッカーが貼られていくのが悲しかった。
- 75 :名無しでGO!:02/04/20 21:15 ID:XCU2KksO
- >>71
♪時の流れに身を任せ〜
ミュージックボックスマンセー
- 76 :名無しでGO!:02/04/21 01:54 ID:jUP5prTh
- 30〜40代age
- 77 :名無しでGO!:02/04/21 02:12 ID:4DpuHkZc
- 当時小4だった。初めて一人で遠出したのが汐留のイベントだった。
C56160見て、電車に張ってある、近郊区間路線図を即売会で買った。
その後、築地市場の貨物線跡を見に行った。
- 78 :名無しでGO!:02/04/21 02:15 ID:v2FnmK3V
- >>74
どんな制服でしたか??
- 79 :名無しでGO!:02/04/21 02:21 ID:6sVjUP/W
- 国鉄さよならの番組でPEAのマークを各地で作ったんだけど、
東海道新幹線に遅れが出て結局マークにならなかったよね。
新生JRの初列車を飾ったPEAも今や富士の麓で・・以下省略
オークションに出たぽっぽ焼きの貨車がまだどこかにあるってRM
に出てたな〜
- 80 :名無しでGO!:02/04/21 02:30 ID:4OGfKW1c
- なんでE電っていうの?Eってなに?
加藤鷹って何やる人?
- 81 :名無しでGO!:02/04/21 03:27 ID:1Nw+dYq6
- すいませんこのとき僕読売テレビで昼間放送していた
「アニメ大好き!」クリィーミーマミのビデオ見てました
当時小六
- 82 :名無しでGO!:02/04/21 13:11 ID:xCtOpMPy
- 民営化時は、制服は1年程度国鉄時代のままじゃなかったけ?
名札はJRマーク入りになった気がしましたが。
- 83 :名無しでGO!:02/04/21 13:40 ID:nLlj9QoE
- 中学1年の時だった
テレビも特番やっていて走行中の列車の中でバブルガムブラザーズが歌っていたっけ
それくらいしか覚えてないな
- 84 :柴田:02/04/21 13:45 ID:rJ4vkEkJ
- <<名無し野電車区>>
- 85 :名無しでGO!:02/04/21 13:51 ID:Vrh7Su7s
- >>43
俺もガキの頃で跡形もなくなると思ってたよ。
だから禿げしく同意。
- 86 :柴田:02/04/21 13:53 ID:rJ4vkEkJ
- 「湘南急行の先頭車に乗る時に覚悟した人でないと、新宿⇔藤沢に乗るのは難しい。」ひゆろき
- 87 :ヨクモ ◆eKZFfoFs :02/04/21 14:15 ID:Ehy/e/Ex
- 前スレにも書いたかもしれないが。
俺は既に勤め人で、当日は年度末ということで忙しくて休めなかった。
で仕事が終わってから飯山線で十日町−越後川口を一往復。
最終列車ということで駅ホームに垂れ幕を持って駆けつけた人もいた。
帰宅してNHK特番を見て、それが終わったら日テレ特番を見た。
東京駅ホームで徳光穴と高橋真美(元わらべ)が何か語らっていた。
- 88 :名無しでGO!:02/04/21 15:09 ID:1QQsayQ3
- 国鉄最後の日は火曜日だった。
火曜日は平日だというのに東京駅等はにぎわっていたみたいだね。
親方日の丸から離れて既に15年の時が流れた。しかし、借金は全額返済がまだなっていない。
当時の人々もそんなことは予想だにしなかっただろうね。
まあ、早期に借金を全額返済できることを祈りたいよ。
- 89 : :02/04/21 15:15 ID:crZBfJRr
- IDにJRって出た
- 90 :名無しでGO!:02/04/21 15:18 ID:4IMrEL1U
- >>89
おめ。次はJNRをw
- 91 :名無しでGO!:02/04/21 15:21 ID:Kp5Uew6K
- 国鉄最後の日関連のスレは名スレになるも、いつも無くなってしまう。
何とかせねばならぬ。
- 92 :ヨクモ ◆eKZFfoFs :02/04/21 15:24 ID:Ehy/e/Ex
- >>88
当時のマスコミは殆どが分割民営マンセー論調。
バブル景気前夜で、負債に対して危機意識が薄かった?
- 93 :名無しでGO!:02/04/21 19:42 ID:mJc8PGt6
- この時、あの川島令三氏はどうしていたのかな?
最初の本を出した直後だったが。
- 94 :名無しでGO!:02/04/21 19:55 ID:1p6fZNPC
- 生まれてちょうど一週間ですた。
- 95 :名無しでGO!:02/04/21 19:58 ID:jGSAB0OY
- >>92
中曽根−ナベツネラインの圧力だよ
- 96 :シャル ◆JOJOHIHI :02/04/22 21:37 ID:vvz3kHik
- @ノハノハノハ@
ヽ( ● ´ ー ` ● )ノなっちっちん
- 97 :名無しでGO!:02/04/22 22:11 ID:xqDzZjOd
- 国鉄最後の日から5501日が過ぎました。
- 98 :名無しでGO!:02/04/22 22:18 ID:pmlNIhCq
- >>80
E電=国電
「加藤鷹」十八禁
- 99 :名無しでGO!:02/04/22 22:28 ID:T0S646eA
- 87年3月31日・・・もう15年前か。
今時の厨房以下(もしかしたら工房も?)には「国鉄」という言葉を理解できない人がいるんだろうなあ・・・
ちなみにモー娘。のうち、5人はまだこの世に存在しなかったはず。
紺野、辻、小川、加護、新垣。
高橋愛やぁゃゃ(厳密には娘。ではないが)も、まだ1歳になる前の話。
- 100 :鉄ヲタ株主:02/04/22 22:35 ID:FSn6ftzT
- >>82
正解
それ故>>64をネタと断じたんだが、>>64はどこ逝った?
- 101 :名無しでGO!:02/04/22 22:36 ID:951XwIr0
- 加護たんは
その2日前に廃止された羽幌線なんて知らないだろうなあ。
JR廃止第1号の幌内線なんて知らないだろうなあ。
- 102 :某西ローカル沿線民:02/04/22 22:40 ID:+nh7Ax+E
- 我々の苦難の日々が始まるなんて思ってみなかったなあ。
やっと電化されると根拠のない期待を抱いたものだ。合掌
- 103 :名無しでGO!:02/04/22 22:58 ID:+nh7Ax+E
- 103!
- 104 :名無しでGO!:02/04/23 14:59 ID:8xqNYBlb
- >>80
E電=EAST電車
たしかE電って決める時に小林あせいとかいたんじゃなかったっけ?
- 105 :名無しでGO!:02/04/23 19:36 ID:EuyD36vD
- 多分、ゆりかごの中で寝てた。生後2ヶ月だったし
- 106 :名無しでGO!:02/04/24 00:06 ID:Tm6PMFtI
- 工房うざい
と行ってみるてすと。
- 107 :名無しでGO!:02/04/24 00:50 ID:rGtWRYHX
- >92
部分的なのを承知で言えば、「メザシの土光」が行政改革の象徴に担ぎ出され、
国鉄が最大の「抵抗勢力」にされた。国鉄職員のカラ勤務、ヤミ手当て、
客への悪い態度、労働組合の管理職イビリなども、マスコミによって必要以上に
クローズアップされた。国鉄がなくなれば自動的に累積赤字もなくなるかのような
報道ぶりだった。小泉の郵政改革とやらを見てると、あの騒ぎを思い出さず
にはいられない。中曽根自身、自分の政権の功績について訊かれると、はじめに
「国鉄解体」が出てくるね。スレチガイなのでさげます。
- 108 :ヨクモ ◆eKZFfoFs :02/04/24 01:49 ID:JlJOV6bq
- >>104 小林亜星氏と沼田早苗氏が「E電」を強く推した「らしい」。
>>107 昭和57年頃から国鉄・国労バッシング的報道が増えたっけね。
- 109 :名無しでGO!:02/04/24 10:05 ID:OAfSWjJk
- 郵貯問題は、族議員の財布を奪い取ろうという問題だからなぁ。
- 110 :名無しでGO!:02/04/24 15:40 ID:dKkeAMNz
- 旅立ちJR号(九州)乗ってました。
- 111 :名無しでGO!:02/04/24 16:08 ID:vrfT1sB/
- 小樽築港でC623のフカーツ見てた。
- 112 :名無しでGO!:02/04/24 16:14 ID:Yw9v1rvb
- >>108
その「E電」には石原慎太郎氏が強く反対した。
- 113 :名無しでGO!:02/04/24 16:29 ID:tcp0tsiv
- 当時 N本食堂で車内販売のバイトをしていました
461Aで降りて新大阪の基地に戻った頃に12時だったと思います
翌日 406Aの乗務で専務さん(専務車掌)の所に挨拶に行ったとき
「なんか照れるんだよなぁ」といっていたのが印象に残っています
それもこれも皆,「何もかも懐かしい」想い出(By沖田十三)です
- 114 : :02/04/24 16:35 ID:D3p275JV
- 113 ゲト〜
- 115 :名無しでGO!:02/04/24 22:40 ID:MWZHzzvq
- >>104
「半ズボン3号」の内田紘司がその事で何度も雑誌に投稿しているよ。
今月発売の「鉄道ファン」に載っているよ。
確か「東京都葛飾区 寅さん特急 38歳」で
- 116 :名無しでGO!:02/04/25 09:25 ID:zL6mAbY9
- 国鉄最後の日に生まれた人は今工房のはず。
当時の僕は8歳で、小学3年生に進級直前だった。
そういえば、九州の783系電車は、国鉄時代から開発していたとか。
- 117 :名無しでGO!:02/04/25 12:24 ID:yKQzV+Ag
- >>107
そのくせ芸能人には大甘なまま
- 118 :名無しでGO!:02/04/25 21:29 ID:q3mlMoH2
- 今だ!118ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 119 :名無しでGO!:02/04/26 21:51 ID:d0c1m/zl
- >>116
同い年!!
でも自分はまだ大学生(藁
今年は卒業
- 120 :2年の学習:02/04/26 21:54 ID:d0c1m/zl
- ふと思い出したけど、あの年度の「学研の学習」の付録で国鉄→JR記念の付録が
あったと思ったけど覚えてる人いませんか
- 121 :名無しでGO!:02/04/27 18:40 ID:IzledaIo
- 最後の日だからわざわざ乗りにいったけど、その時買ったスポーツ新聞に、
大洋の竹田投手ら4人の2軍選手が、前をジグザグ運転するチンピラに
注意しても止めずに反抗的な態度をとってきたのでシメてしまい、捕まった
かなんかした(書類送検だったかな?)という記事が載っていたような気がする。
- 122 :名無しでGO!:02/04/27 19:02 ID:+fbaCfuQ
- JR発足の4月1日は故・若王子さん救出のニュースで
夕方以降のニュース番組でのJR発足の扱いが見事なまでに少なかった。
夕刊や翌日の朝刊も扱いが知れていた。
- 123 :JRE新人。:02/04/27 23:12 ID:wZG4gVn/
- JR新入社員です。研修時に歴史ビデオを見ました。国鉄最後の日の映像が出てきて、『日本国有鉄道』のプレートが取り外されるところで何故か目頭が熱くなってしもた
- 124 :名無しでGO!:02/04/28 00:32 ID:XZue0rzM
- JRE新人さん
その気持ち大切にネ!がんばれ!
- 125 :名無しでGO!:02/04/28 02:50 ID:0hcPZFvm
- リアル消防でしたな。
ちょうど鉄から遠ざかっていた時期だが、日テレの特番は見ていた。
山本直純が梅小路で蒸気の汽笛を使って「蛍の光」を演奏するってのをやってが、
後に知ったが1975年の逝く年来る年でも全く同じ企画をやってたらしい。
- 126 :名無しでGO!:02/04/29 01:00 ID:SW/ZsLmu
- >>116
登場時期的にいって、国鉄時代から開発していたのは確実。
- 127 :名無しでGO!:02/04/29 20:08 ID:4rc0qYOa
- 国鉄かあ・・・・。3月31日ではないだろうが名古屋駅で親に「こくてつにのるの?」と幼い頃聞いていたよう
な記憶がある。あるとき同じ問いかけをして「違うよ。今はJRって言うんだよ。」て
言われた記憶もあり、ちょうど境目だったんだろう。まだ私が3、4才で弟が生まれた
頃の話。ちょうど物心ついた頃か?
- 128 :名無しでGO!:02/04/29 21:28 ID:w+kWB0tm
- 営団民営化の時も皆さん盛り上がるのでしょうか?
- 129 :名無しでGO!:02/04/30 01:26 ID:IciM37Yp
- 故意酸味がソーリだから民営化の掛け声だけ盛り上がる出ございましょう.
国鉄の民営化は失敗してんだから!
- 130 :名無しでGO!:02/05/01 11:21 ID:USQDwbOg
- ところで、国鉄の民営化は正解だったんだろうか?
- 131 :名無しでGO!:02/05/01 11:27 ID:bNYuYTKI
- 一言でいうと失敗で〜す。
- 132 :名無しでGO!:02/05/01 11:37 ID:mlUPQzdM
- >>131
設備投資が進まなくなっちゃったからね
- 133 :名無しでGO!:02/05/02 06:10 ID:BJFe+Jri
- その日は消防最後の日。
国労・中曽根行革・土光臨調という言葉すら知らなかった頃。
昼は映画のドラえもんを見に行き、夜の特番は日テレのを見た。
今は無きパノラマアルプスに「未来号」なるヘッドマークをつけた
東京発「JR一番列車」は今でもよく覚えてる。
あの列車、結局どこまで行ったんだろう?
数年前に横浜の放送ライブラリーでTBSとCXの特番を見たが、
報道スタンスの見事なコントラストに驚くと同時に頷けた。
- 134 :名無しでGO!:02/05/02 09:42 ID:VRJAudQi
- >>132
設備投資が進まなくなってしまったらば、もっと補助をするべきだ。
なにしろ、日本は鉄道への補助がほかの先進国に比較すれば非常に少なすぎる。
四角四面の行政はやめれ!
- 135 :名無しでGO!:02/05/03 21:10 ID:nXP+oWpy
-
- 136 :名無しでGO!:02/05/03 21:28 ID:EX7eNazO
- 幼かったのでよくわからんかった
知らん間に国鉄からJRになってた
- 137 :名無しでGO!:02/05/04 02:52 ID:WXPY2sYN
- 俺はとりあえず10年たってから
分割民営によって鉄道事業の再生が可能だった感じた。
- 138 :名無しでGO!:02/05/04 03:46 ID:BkRnnfWh
- ところが世間では国鉄民営化は成功だったと思ってるんだよねえ。
そろそろ民営化の総決算を、なるべく色のついてない、能力のある
研究者にやってもらいたい。草野厚とかじゃなくてw。
- 139 :名無しでGO!:02/05/04 16:36 ID:MHcPJDpb
- ほぼテレビ各局が零時跨ぎで特番を放送したんだよね。
そんな看取られ方をする企業体は、今後二度とないだろうな。
日テレの特番でオークションをやってて、寝台列車で行くツアーだか何かを
競り落としたご老人が、福留功男に「どなたと行かれますか?」と尋ねられ、
「二号さんと行きます!」と力強く発言。福留の目に一瞬殺気が走ったのを
見逃さなかった、当時厨房の俺。
- 140 :名無しでGO!:02/05/05 14:48 ID:iVHg/Dqf
- NHKの生中継。午前0時に高松駅を出発する列車を見送るくす玉が割れなかったのには笑った。
- 141 :多摩22か5195:02/05/05 21:56 ID:+Ec6+zKl
- >>133
にゃぬ?横浜の放送ライブラリーに特番のビデオあるのか?!
それは知らなかった今度見に行こう。<当時小3進級直前
- 142 :名無しでGO!:02/05/05 22:19 ID:Y+1rbYyo
- 深夜のホームで民営化記念のオークションをしていて、
(品川駅だったか?)
岡本太郎デザインの、硬券をいっぱい貼り付けた
ちっちゃな山車みたいな、リヤカーみたいなのがあった。
それを落札したのが、老母か祖母かを連れた高校〜大学生くらいの
色白のみるからにオタ青年で、落札価格はたしか20万円。
むろん払うのはその母親だかおばあさんだかで、
なんだか胸が痛んだよ。今でもたまに思い出す。
- 143 :142:02/05/05 22:20 ID:Y+1rbYyo
- >>142
そのとき漏れは小学校6年生だった。
- 144 :名無しでGO!:02/05/06 01:08 ID:zNK0PGLN
- 北海道のローカル線を返してください
- 145 :名無しでGO!:02/05/07 20:48 ID:ZFkrETqT
- リア厨の頃だった 4月1日のことだけど 秋葉原で買った外部マイクで録音できるウォークマンみたいなやつ。
それで山手線(当時は205の前の黄緑一色の車両だった)の車内で試しに録音したら、
国鉄からJRに変わったという車内アナウンスが流れた。今でも持ってる(w
- 146 :名無しでGO!:02/05/08 01:45 ID:r/36C/o4
- 横浜線は黄緑色だったなあ〜
- 147 :名無しでGO!:02/05/08 01:56 ID:Lv8ZfXZU
- [横浜線]ってヘッドマークしてあったね!103系
- 148 :名無しでGO!:02/05/08 01:57 ID:Lv8ZfXZU
- 101だっけ?
- 149 :名無しでGO!:02/05/10 02:55 ID:PE7xG7ee
- 高2進級直前。
午前0時はラジオ聴いてたけれども
国鉄ぶっ潰れたなんて実感は全然わかなかった。
そりゃそーだ、まだJR藤森駅なんて出来てなかったんだもんね(w
六地蔵も太秦もJR小倉もまだ影も形もなかったんだし。
圧倒的多数の京都市民からすれば国鉄なんて
日常とは遠いとお〜い存在だった・・・。
- 150 :名無しでGO!:02/05/10 03:19 ID:rM6O5x2P
- 国鉄時代の駅は風情があったよ。京都も丹波口も二条も花園も嵯峨も保津峡も。
- 151 :名無しでGO!:02/05/10 03:24 ID:PE7xG7ee
- あと、稲荷の「ランプ小屋」も・・・
- 152 :名無しでGO!:02/05/10 03:45 ID:IEowxxh0
- >>47
現在、上越新幹線用ホームのある位置にあった東海道本線(特急用)の旧ホームで
大乱闘があった。
どこかのテレビ局が、国鉄最後の日を東京駅ホームから中継するという特別番組を
行い、その放送前にホームにいた鉄ヲタを全員強制排除。
階段下まで下げられて、中央通路には「ホームに入れろゴルァ」と三脚を振り回しな
がら叫ぶヤシが大勢いた。警官隊とあわや衝突の事態。何人かは実際に機動隊にど
つかれケガをしたという、凄まじい日だった。
- 153 :名無しでGO!:02/05/10 09:10 ID:mnFELm/L
- 放送ライブラリーにある特番は、
TBS、CX、北海道のどこかの3本
- 154 :名無しでGO!:02/05/10 09:38 ID:gsq90C9y
- >>152
日テレですね。
漏れその時、一旦新橋へ退却→12番線到着の列車で再侵攻した記憶が(W
>>153
CXは特番組まなかったハズ。TBSと日テレぢゃなかったかナー?
チナミにTBSは田端アナ+竹下景子、日テレは徳光アナ+三田寛子ダターネ。
- 155 :名無しでGO!:02/05/10 18:09 ID:yzx42vMZ
- >>154
CXは、故・山川千秋氏をメインに、JR発足数分前から番組をスタート。
国鉄改革中心人物の一人・加藤寛(当時慶大教授・その後慶応SFC創設・
現在千葉商大学長)をゲストに、終始JR礼賛モードのフジサンケイらしい番組。
「国鉄」特番は確かに組んでないが。
- 156 :名無しでGO!:02/05/10 22:08 ID:VCB3JBqI
- >>155
加藤寛氏は国鉄民営化を強く押し進めた者の一人だったらしい。
実は俺も千葉商科大学に通っていた(ただし中退した)ので知っているんだけど、
入学式のときかなにかに聞いた覚えがあるよ。
- 157 :名無しでGO!:02/05/11 05:21 ID:e/+COALL
- >108
>昭和57年頃から国鉄バッシングの報道が増えた
名古屋駅の「出雲・紀伊」の衝突事故が大きかったね。DD51の運転士が
飲酒運転してたってヤツ。今考えると、あれは行革派の陰謀だったのでは
とも思ってしまうw。スレ違いスマソ。
- 158 :名無しでGO!:02/05/15 00:42 ID:ZZQv6UHb
- ライブラリー逝きました。
深名線が動いてる映像が見られただけでも満足!
33 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)