■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東北新幹線列車愛称に「はやて」有力!!
- 1 :名無しでGO!:02/05/10 19:16 ID:n10urcRx
- だとさ。
- 352 :名無しでGO!:02/05/14 12:21 ID:8xBEDy1H
- …疫病にしろ戦争にしろすでに過去のものってことなのか?
しかし束は新愛称をごねた青森県に
あえて皮肉った愛称をつけることで
手痛いしっぺ返しをくらわしたように見えるのは
漏れだけ??
- 353 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/14 12:35 ID:wzC7VJrV
- とりあえずE751系の前面の「Hastukari」表記は、
「Tsugaru」表記になるんだろうなぁ。
萌えるんだか萎えるんだか、さっぱりわからん。。。
- 354 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/14 12:41 ID:wzC7VJrV
- あ。ローマ字打ち間違えてる。。。
- 355 :名無しでGO!:02/05/14 16:48 ID:F3Al7cP4
- 会見内容まだぁ?
- 356 :名無しでGO!:02/05/14 17:00 ID:4tKmL663
- 十二月一日の東北新幹線「はやて」八戸駅開業に合わせて、JR東日本は
八戸−弘前間に初の直通特急「つがる」を運行する。直通特急は県や経済界
がJRに強く要望していた。新幹線時代の到来とともに、津軽と南部はかつて
ない太いパイプで結ばれる。またJRが公募していた八戸−函館間の特急の愛
称は「白鳥」に決まった。
開業後は青森−八戸間の特急の愛称も「つがる」に統一され、「はつかり」
は廃止される。一九五八年に青森−上野間の特急としてデビュー、新幹線開業後
も青森・函館−盛岡間を結んできた名門特急が、ついに消えることになった。
新しい二つの特急には、ともに本県ゆかりの列車名が復活した。
奥羽線の青森−上野間には九三年まで夜行急行「津軽」が運行されていた。
五四年に不定期列車として運転を始め、五六年に定期列車へ格上げ。かつては
集団就職のため上京する中学生・高校生の利用が多く「集団就職列車」「出世列車」とも呼ばれた。
しかし高速バスの普及などで乗客が減少し、九三年十二月のダイヤ改正で
定期列車としては姿を消した。
「白鳥」は六一年から約四十年間、青森−大阪間約千四十キロを約十三時間
かけて運行していた。当時は昼間の特急では最長の走行距離・時間を誇り、
優美な名と相まって多くの県民や鉄道ファンに愛された。だが飛行機との競合
などで日本海沿岸各地を結ぶ役割を終え、二〇〇一年三月に廃止となっていた。
- 357 : :02/05/14 17:56 ID:F3Al7cP4
- リンゴや葉タバコなどに害を与えるひょうを引き起こす『はやて』は、農家にとり『やませ』や『けがじ』という名と同じ。
***
新幹線が開通しても地元の利益にはなりません、というJRの示唆と見たが。
- 358 :名無しでGO!:02/05/14 18:43 ID:vcQhvOOJ
- 本当に「はやて」「白鳥」「つがる」に決まってシマタ・・・
- 359 :?:02/05/14 18:57 ID:No+9XRgR
- E2'の側面のマークがりんごになったから、
てっきり「りんご」かと思ってたけど全然違ったな。(藁
- 360 :3900万円の名無しさん:02/05/14 19:08 ID:AnQibNSs
- もう、列車名称に想いをはせるというのは無理が生じてきた時代
なんだな。
いっその事、名称付けはやめて航空機のように、例えば「八戸1便」
とか、そういうのにしちゃえ。
- 361 :地元情報:02/05/14 19:44 ID:0dM1PZfL
-
八戸始発は午前6時23分、東京着9時22分。ちなみに、接続の青森発は午前5時11分。はまなすが4時58分着だそうで、飛行機より便利!とか言うマニアがいそうだ。
東京発最終は、東京発20時25分、八戸着23時31分。ちなみに、接続の青森着は0時42分。
- 362 :名無しでGO!:02/05/14 20:29 ID:JgIf1YyT
- はやて は以前に現在の京成スカイライナ−の愛称を
決める時の候補だったような?
(他にも稲妻 とかダサいのがあったけど。)
ゆめもぐら みたいにボツにならないものか?
- 363 :名無しでGO!:02/05/14 21:42 ID:q5g6nHDi
- >>361
はまなすはテキーリ八戸逝きになるのかと思ってたよ。
- 364 :名無しでGO!:02/05/14 21:44 ID:olQanwhM
- >>360
むしろ航空路線に愛称をつけて欲しい
- 365 :名無しでGO!:02/05/14 21:45 ID:7FlLkUz0
- 「白鳥」マジ?イヤーン
- 366 :名無しでGO!:02/05/14 21:50 ID:s0SbS6Xc
- http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020515k0000m040058000c.html
JR東日本は14日、東北新幹線の盛岡―八戸間の開業日を12月1日に決めたことを正式に発表した。
同区間の駅名は「いわて沼宮内(ぬまくない)」(岩手県岩手町)と「二戸(にのへ)」(同県二戸市)となる。
また、東京・仙台―八戸間の新幹線の愛称は「はやて」に決まった。
JR東日本によると、開業日を12月1日に決めた理由について「工事の進ちょく状況などを考慮した」としている。
はやては、東京―八戸間を2時間50分台で結び、現在の盛岡まで新幹線を使い、特急を乗り継いで八戸に行く場合より約40分短縮されるという。
運転は、東京―八戸間は1日15往復、仙台―八戸間は1往復となる。
- 367 :名無しでGO!:02/05/14 21:51 ID:X4EbXcET
- >>364
昔の深夜便に、東京〜千歳「オーロラ」、東京〜大阪〜福岡「ムーンライト」
(JAL→JDA)がありましたね。
また、ANAでも、北海道発着便の一部に「レインボー」とつけていた便が
昭和40年代〜50年代にかけあったような気がします。
- 368 :りのりのスレ住人:02/05/14 22:57 ID:zZ9F7rrt
- >>田舎者の異端者でGO!
「はやて」反対運動を起こすか。
- 369 :名無しでGO!:02/05/14 22:57 ID:VWQK+Lx0
- 「はやて」は19番目だったんだ。
あんまし投票は関係なかったかも。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0514/nto0514_13.html
- 370 :名無しでGO!:02/05/14 22:59 ID:VWQK+Lx0
- 「はやて」は19番目だったんだ。
あんまし投票は関係なかったかも。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0514/nto0514_13.html
- 371 :名無しでGO!:02/05/14 23:40 ID:BVf91mEO
- 「はやて」反対運動おこさねば…
関係ねーけど
「個人情報保護法案」「メディア規制法案」などなど
軍足の音が聞こえそうで…嫌な時代になってきたような…
新幹線の愛称くらい明るい名前をつけて欲しかったな。
- 372 :名無しでGO!:02/05/14 23:43 ID:s6HM9vRu
- もう、こっちのスレに合流シヨーヨ。
新幹線は「はやて」、特急は「つがる」、「白鳥」
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1021291492/l50
- 373 :名無しでGO!:02/05/14 23:45 ID:NuSaUwXP
- >>361
>青森発は午前5時11分。はまなすが4時58分着だそうで
昔の青函連絡船→はつかり乗り継ぎを思い出す。
はつかりもとうとうあぼ〜んか・・
- 374 : :02/05/15 15:09 ID:UHXwEREt
- >>371
「へいわ」とか「はと」とか復活する?
一度決まったらそれでいくんでしょう。
- 375 :名無しでGO!:02/05/15 15:48 ID:eMn3IJSP
- >>371
軍足の音ってなんだよ(プ
やっぱブサヨはバカ丸出しだな。
- 376 :名無しでGO!:02/05/15 16:08 ID:GQyGnRXd
- 「はやて」「白鳥」とも鉄ヲタ、地元民に反対されているのになぜつけようとする?
投票は何のためだったのかわからない。
- 377 :名無しでGO!:02/05/16 16:30 ID:+plRpr7o
- >>376
白鳥は地元民に歓迎されてるだろ?
- 378 :名無しでGO!:02/05/16 16:37 ID:QvyPRRzY
- どんな愛称になろうとも、たいてい
鉄ヲタはケチをつけてくるもんだが(もちろん賛成派も居る)
今回の「はやて」は鉄ヲタからは総スカン、地元からも疑問の声が出ている。
どうなってしまうのやら…。
- 379 :名無しでGO!:02/05/16 16:37 ID:FrUDRWTZ
- >>371
お前耳がいいな。
「軍足」って靴下じゃねーか。
- 380 :名無しでGO!:02/05/16 16:52 ID:M3/q3wtC
- >>378 でも、愛称が決まる直前までは2chの鉄板・別板の
八戸関連スレでは、「はつかり」は止めて欲しいという
書き込みが目立ったように思うのだが??
それが、いざ「はやて」に決まってみると・・・
鉄ヲタって信条が無いんだね。
- 381 : :02/05/16 16:55 ID:Prwpvb2W
- おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おしっこ
- 382 : :02/05/16 17:03 ID:Prwpvb2W
- tesuto
- 383 :名無しでGO!:02/05/16 19:22 ID:X+XRPnWd
- >>380
つーか、あの名前で賛同しろと言われても無理がある。
- 384 :名無しでGO!:02/05/16 21:33 ID:1hq3tY7l
- はやての名称って仙台<->八戸、盛岡<->八戸の区間のみ走る
E2の名称だと思っていたら、東京からのヤツもはやてになるとは。
今まで気づかんかった。逝ってくる・・・。(鬱
- 385 :名無しでGO!:02/05/16 23:48 ID:M3/q3wtC
- >>384 盛岡−八戸のみの便なんて初めからないぞ。
- 386 :名無しでGO!:02/05/17 01:55 ID:T18Uhl1m
- あーそうなんだ。
やまびこ+こまち
やまびこ+つばさ
っていうミニ新幹線あつかいじゃなくて
今回のルートは在来線を改造したわけじゃないから
大サイズのままの200系とかE3とかMAXが はやて として直通するんだ。
- 387 :名無しでGO!:02/05/17 01:57 ID:p7+FzoQq
- >>386
はやてはE2系だけだろ。
200系やMAXが入ることはないと思う。
- 388 :名無しでGO!:02/05/17 02:40 ID:Bc2M9vtp
- 「はやて」?
げーっ、なんで「しんでん」じゃないんだ!
中央委員会の批判大会で断固糾弾すべし!
- 389 :名無しでGO!:02/05/18 11:38 ID:tF+F6Pq+
- 北海道連絡の新幹線には「ムネヲ」がわかりやすくていい
- 390 :名無しでGO!:02/05/18 22:21 ID:sxpmxgiS
- 新特急「つがる」が八戸−弘前間と中途半端なく区間運行にケテーイしたのは、
秋田新幹線が微妙に影響しているからか?
秋田まで来たら秋田新幹線の意味が無くなるのを考慮してか?
一体何のために「秋田新幹線」新設したんだよ?<東日本
- 391 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/18 22:44 ID:bWqXz7Fw
- >390
影響ほとんど無い気が。
そもそも弘前始発が半端とは思いませんけども……
(欲を言うなら大鰐か碇ヶ関始発でもいいと思いますが。)
その先となると、東能代なら秋田新幹線の方が有利ですし。
大館は微妙?
- 392 :名無しでGO!:02/05/19 00:36 ID:baOY2Lh7
- >>390
意味わからん。
- 393 :名無しでGO!:02/05/19 17:17 ID:X4KBOCYf
- 東北新幹線が新青森まで全通したら、
白鳥・かもしか・つがるを統合して、
白鳥:函館=青森=新青森=弘前=秋田
を運行して欲しいなあ。
- 394 :名無しでGO!:02/05/19 17:22 ID:0NkKKoJJ
- >>393
>白鳥:函館=青森=新青森=弘前=秋田
それを見越しての「白鳥」復活か?
- 395 :名無しでGO!:02/05/19 17:24 ID:tdjIfc7L
- 今回の『白鳥』は直流区間には出向きません(w
- 396 :佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/05/19 18:00 ID:xJhlZr11
- >>391
細かいこと言うがJRは大鰐温泉でしょ?
- 397 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/20 21:39 ID:GWbpgQrl
- ああ、「大鰐駅」だったのは、昔の話でしタ。
頭が古ぼけてきたカモ。。。
しかし実際、昔は、
大鰐(温泉)や碇ヶ関発着の優等がぼちぼちあったので、
「つがる」も利用状況によっては、ありえない話じゃない、かな。
- 398 :_>:02/05/20 22:51 ID:mnmT6P7R
- http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1020435328/l50
はやてすれは、こっちに統合します。
- 399 :名無しでGO!:02/05/22 23:35 ID:u9hI3iVc
- 行き先別の名称はやめろっつのに・・・
- 400 :400:02/05/22 23:42 ID:MlCCtVN6
- 400
- 401 :消防:02/05/22 23:44 ID:mCW5yWcz
- >抉れたような
正直、漢字が読めない。
75 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)