5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

この車両は冷房を弱めにしています~弱玲車スレッド

1 :名無しでGO!:02/06/04 13:18 ID:2Ek20pB3
これからの季節
この車両を選びたい人も避けたい人も
みんないっしょに弱冷車

2 :名無しでGO!:02/06/04 13:20 ID:gLLEFzOp
冷房車に乗ると必ずおなか下るので若齢ラブ!

3 :◆ASAHIcRk :02/06/04 13:21 ID:58zw8L9v
弱玲車?
玲になんか萌え

4 :名無しでGO!:02/06/04 13:27 ID:OwUcPkjn
1984年に京阪に登場。
冷房温度を通常の28度に対し30度で設定。

5 :名無しでGO!:02/06/04 13:28 ID:Ni+ejeQR
>>4
通常28って涼しい?小田急寒すぎ24〜23位だろ?

6 :名無しでGO!:02/06/04 13:30 ID:OwUcPkjn
>>5
1984年当時だから28度で大丈夫だったのだろう。
現在は知らぬが。

7 :駄スレ晒し非政府組織「ageカイダ」 ◆aljq/52I :02/06/04 13:42 ID:g/XU8nC+
板違い路線車両板に立てんか。

          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || < >>1を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

 東京都立松沢病院は、>>1のための「こころ」の総合医療センターです。
「こころ」の病気には、分裂病、うつ病、神経症、思春期不適応、アルコール・
薬物依存症、アルツハイマー病、老年期の呆け、脳器質性疾患、てんかん、
荒らし、駄スレ建てなど多くの病気があります。松沢病院では、これらの病気を
対象として、薬物療法、精神科特殊療法、精神療法、生活療法、リハビリテー
ション療法など様々な側面から、高度、先進的な治療を行っています。さらに、
休日・夜間の精神科救急医療、他の病院では対応の難しい精神疾患の診療
を積極的に行い、>>1の信頼に応える医療サービスを提供しております。
 また、松沢病院では、「こころ」の病気の治療だけではなく、「こころ」の病気を
持つ人たちが「からだ」の病気になった時に、その「からだ」の病気を治療する
診療科も備えています。松沢病院は、精神病院ではありますが、
内科、神経内科、外科、脳外科、整形外科、眼科、耳鼻科、泌尿器科、歯科
などの診療科目がある、まさに>>1のための総合病院でもあります。
 松沢病院は、明治12年に創立され、120年以上にわたりわが国を代表する
精神病院として、精神科医療の発展のために邁進してきました。現在、およそ
50名の医師、540名の看護婦(士)、60名のコメディカル、30名の事務職員など
スタッフ総勢750名という大きな病院ですが、職員一同、一丸となって日々の
活動に励んでまいりますので、2ちゃんねるの皆様にも絶大なご協力とご支援
をお願いいたします。

交通のごあんない:京王電鉄京王線 八幡山駅または上北沢駅下車徒歩5分

8 :◆ASAHIcRk :02/06/04 13:44 ID:58zw8L9v
>>7
こちらは総合板なので板違いでもないと思うが

9 :名無しでGO!:02/06/04 18:38 ID:FBE3swt4
強冷房車もほしいところ。

10 :名無しでGO!:02/06/04 18:46 ID:1xnYb+dn
仙石線にも弱怜車が試験導入されるよ。

ついに東北上陸

11 :名無しでGO!:02/06/04 18:59 ID:bIVI/Z8Z
弱暖房

12 :名無しでGO!:02/06/04 19:01 ID:R58MiLcq
関東の一般車より関西の弱冷車の方が涼しい。

13 :広ヒロ ◆FMXV.ucI :02/06/04 19:10 ID:Cgkz+mry
広島の115系の弱冷車、普通の車両と温度あまりかわらないような気がするのは気のせいかな。

14 :名無しでGO!:02/06/04 20:36 ID:tH303q6t
小田急の4000系は、全車弱冷房車です。

15 : :02/06/04 21:22 ID:lgu5s8yl
103−3000
壊れてノー冷房者

16 :名無しでGO!:02/06/05 16:10 ID:XukQcck7
>>1

×弱玲車
○弱冷車

17 :名無しでGO!:02/06/05 16:15 ID:sffpPfua
>>16
初心者ハケーン

18 :名無しでGO!:02/06/05 16:25 ID:XukQcck7
弱玲車(・∀・)イイ!


あらたな2ちゃん用語の予感

19 :名無しでGO!:02/06/05 16:29 ID:8cbNgjOK
この列車では一部車両の痴漢を弱めにしています。この車両は「弱痴漢車」です。

20 :名無しでGO!:02/06/05 17:10 ID:kvrI+lKZ
菊川玲房車

21 :名無しでGO!:02/06/05 17:14 ID:v9wi5h3e
>>20
弱怜房車?

22 :名無しでGO!:02/06/05 17:30 ID:4btTXv04
だったら強玲車も導入しる!

23 :名無しでGO!:02/06/05 17:35 ID:XukQcck7
>>22


S・M系?

24 :名無しでGO!:02/06/05 18:30 ID:wcNp1THD
この車両は菊川怜使用時

弱 怜 車  です

25 :名無しでGO!:02/06/05 18:35 ID:plbWOKkJ
弱冷なんかいらねー。亡くなれ。
あんなのただ熱いだけ。
通勤時死ヌ。

26 :名無しへGO!:02/06/05 19:21 ID:bgVACTEC
JR最強の弱冷房車です

27 :名無しでGO!:02/06/05 19:24 ID:Jjy3nEne
この車両は男性を弱めにしております
女性専用車
ということで車掌も行きません(車掌が男性の場合)。

28 :名無しでGO!:02/06/05 19:26 ID:+JuVwlc9
>>25
ラッシュ時は強玲操作でわ?
もっとも、四六時中ラッシュの路線はどうすればええんじゃ?

29 :名無しでGO!:02/06/06 01:29 ID:TpOwNo25
弱冷吉野屋、欲しい!
吉野屋、冷房効き過ぎて寒い。

30 :名無しでGO!:02/06/06 09:58 ID:gRFXwoGW
>>29
そんな雰囲気がいーんじゃねーか!
すっこんでろ!

31 :名無しでGO!:02/06/06 11:58 ID:58JgRECE
>>25
京阪ではラッシュ時と高温時には通常の冷房温度となるので安心製。

32 :名無しでGO!:02/06/06 13:01 ID:RPWOwk0A
>>11
冬はマジでそれがはしいね。通勤電車じゃコートなんて脱がないし、ラッシュの時は
むしろ冷房がほしいくらいのときもあるし。


33 ::02/06/06 13:34 ID:FiCZQ+0b
tikatikatetutetumaru


34 :名無しライナー@いまだに就職活動中:02/06/06 14:56 ID:6uDeZ1JX
その反対の爆冷車きぼーん

35 :名無しでGO!:02/06/06 15:54 ID:crl/o0r7
>>25
弱冷が嫌なら弱冷車に乗るな!ヴォケ

真夏こそ弱冷房車、降りるとき「うわ、暑っちー」と唸らなくて済む。
ガンガンに冷えた車内からガンガンに暑いホームへ降りるときの辛い
事・・・

36 :名無しでGO!:02/06/06 16:19 ID:s8DIVfJL
阪和線には弱冷車いっぱい
さっさとあぼーんしる!

37 :名無しでGO!:02/06/06 18:00 ID:yYE3lFct
>>35
弱冷しかすいてねんだよ!

38 :名無しでGO!:02/06/06 20:56 ID:PEwLgZz8
>>35
漏れは、そんな雰囲気が好きなんだが。

39 :名無しでGO!:02/06/07 00:41 ID:Lh9e0FT7
数年前大和路線の103系各停に乗った時の事。
JR難波方の3両は分散型のWAU102搭載車、王寺方の3両はAU75搭載車だった。
しかもAU75搭載車は2両が「弱冷車」。乗ってみたら分散型の方は効いてないも
同然で、逆に弱冷車の方が程よく効いているというマヌケな事態に。


40 :名無しでGO!:02/06/07 01:16 ID:Vn495msv
弱令三車です。

41 :名無しでGO!:02/06/07 10:12 ID:0Qh9tdZe
>>39
だいぶ減ったとはいえ、束のAU715も酷かった。

42 :名無しでGO!:02/06/08 09:53 ID:R72vgMOZ
酉105系の大半も事実上の弱冷車。

43 :名無しでGO!:02/06/08 23:45 ID:6FaQtuFS
保全あげ

44 :名無しでGO!:02/06/08 23:51 ID:Fl4pgZaO
8年ぐらい前の話だが、阪和線103系の弱冷車は24.5度だった。
一方京浜東北線の209系弱冷車は27度に設定されていた。

あと余談だが、タイトルの弱「玲」車は違う字にしてほしかったな。
なぜなら、俺が見合いで振られた女性が玲子という名前だったから(w

45 :名無しでGO!:02/06/09 00:03 ID:1S794+zJ
>>40
調布で相模原線の電車を10両増結します。
弱令三車は3号車と13号車です。なお、13号車はホームには止まりません。

46 :名無しでGO!:02/06/09 00:06 ID:1S794+zJ
>>39
中央総武観光船の103系弱玲車はAU715搭載車だったこと多し。
ほんとに天然弱玲だった。


47 :名無しでGO!:02/06/09 00:18 ID:TcDRHTNf
西武は101と20000以外は全車両弱冷房車。


48 :名無しでGO!:02/06/09 00:19 ID:QWEXk/kV
弱冷房車でも、全然他の車両と比較して
弱冷房になっていない車両少なからず見かけるぞ。

49 :倒壊!セントラレルタワー:02/06/09 00:22 ID:PUvX09QE
>>24 そのくせ、車内に脚を踏み込むと、「超モーレツ!!」ときたもんだ。

50 :名無しでGO!:02/06/09 00:25 ID:pSh8IAH7
名称について。関東は「弱冷房車」っていうが(この車両は冷房を弱めにして
いますっていうのもあるが)関西は「弱冷車」だな。

51 :名無しでGO!:02/06/09 00:28 ID:i1fpFhVj
近鉄の冷房は冷え過ぎ。
余程苦情が多かったのか、近年弱冷車が登場したけど、
それでも束なら普通の冷房車並の効き。

52 :名無しでGO!:02/06/09 00:31 ID:Up0DXajX
 JR倒壊の115系。なんの表示が無くても弱々冷房車。211系は、車両によって効く
ヤツと効かないヤツの差が激しい(効かない方が多か)。

 地元ネタだが、遠鉄の1000系、2000系、30形(25+85と51+61)は去年から弱冷房
車が存在しているが、今年は新浜松方が弱冷房車になっている。去年は西鹿島方だ
ったのに。


53 :名無しでGO!:02/06/09 02:41 ID:/kJcbCvS
東京に比べて大阪の夏は暑い(平均気温が2度以上違う)ので
車内温度が同じでも涼しいと感じるのではないか?

54 :名無しでGO!:02/06/09 03:20 ID:kdgZ5S9V
京阪の弱冷車は、ラッシュ時には普通の温度設定になる。弱冷車のパイオニアだけのことはある。
対する阪急。京都線6300系は弱冷車が8両中3両。これは元々6300系が停車駅の少ない特急運用
がほとんどで、乗客密度や客室の空気の入れ替わりが少ないことによるものであった。ところが
今は特急といえども停車駅が多く、人や空気の入れ替わりも激しいのに、相変わらず3両もの
弱冷車がある。それも比較的こんざつする編成中央部である。ラッシュ時に乗ると、窓は結露し、
まさに蒸し風呂である。ラッシュ時も弱冷のままであることは言うまでもない。

55 :名無しでGO!:02/06/09 03:21 ID:eeXFnwU0
この車両は頭を弱めにしてあります。

56 :名無しでGO!:02/06/09 15:44 ID:Jfddk8Vr
でも、昭和40年代前半までは、電車と言えば、非冷房が当たり前だったんでしょ?
7月や8月の朝夕ラッシュ、想像しただけでも萎え〜。


57 :名無しでGO!:02/06/09 23:37 ID:eqq9YQVv
>>44
玲子タン萌えぇ〜♪
そういえば、漏れがリアル工房の時に振った女の名は玲子だったっけ(w

58 :名無しでGO!:02/06/10 00:36 ID:I+lwm3mT
設定温度は大阪より東京の方が低めです。
209や231な自動なんでまた別だけど
山手、中央あたりは23〜24℃(但し車内温度が
この温度になることは、早朝深夜の空いている時だけ)
大阪はこれより1〜2℃高い(ただし支社により
というか電車区で違うようだ.)

59 :名無しでGO!:02/06/10 00:44 ID:q1/k+0SF
>>52
211-5000系に乗ったら暑い暑い!冷房は???と思っていたら乗務員2人が
登場!なにやら妻板付近に冷房装置があるらしく「冷房が効かないんだよね」
と言いながらゴソゴソ。これで良いかな?と言ってスタスタ消えた後、トテツモナク
冷房が効きだして寒い寒い!あれは最悪だった!時代を感じる。

60 :名無しでGO!:02/06/10 17:52 ID:7G5h9wf6
>>58
でも>>44前段みたいな事例もある。

61 :名無しでGO!:02/06/10 21:47 ID:yVOQYxY8
>>44>>58>>60 吸い込み口にサーミスタ(音頭を感知する装置)が設置されている。
そこで設定温度を調整する。だから客室内の音頭が一様でないことは間々ある。

62 :名無しでGO!:02/06/10 21:53 ID:gQmmhipY
61

63 :名無しでGO!:02/06/10 22:04 ID:ozLUUuv2
tp://chiba.cool.ne.jp/szptvlf/ondex.html

64 :東武線沿線の人:02/06/11 15:52 ID:5PwewgTl
東武電車は冷房効きすぎなので、「弱冷房車」選んで乗ってます。
(弱暖房車はないのか?)

65 :名無しでGO!:02/06/11 16:19 ID:ghR6HSQB
>>59
確かにC-AU711シリーズは効かないね。でも設定をいじると極冷えらしいね。オレ
からすれば、助手席側の操作盤に一括設定用のモノを組み込んで欲しいもんだ。

66 :名無しでGO!:02/06/11 22:20 ID:svr3HIbw
弱冷房車ってなんであんなにじめじめしてて、カビ臭いの?

67 :名無しでGO!:02/06/13 23:50 ID:56nR51xq
ものすごく汗臭いときもあるね。

68 :名無しでGO!:02/06/13 23:53 ID:jBPKoPEy
>>64
特に30000は弱冷凍車状態!


69 :東武線沿線の人:02/06/14 18:22 ID:gexRi3EV
藁田

70 :名無しでGO!:02/06/14 18:28 ID:BxLjFcXm
>>66
カビさんにとって、快適な温度に設定させていただいております。

71 :名無しでGO!:02/06/16 01:51 ID:gAMcqG5m
この人間は体力を弱めにしています~虚弱体質スレッド

72 :名無しでGO!:02/06/18 07:51 ID:dj0ufZWT
   まじかよ

73 :東武線沿線の人:02/06/19 11:24 ID:1RTNHJo4
激しく藁田

74 :名無しでGO!:02/06/19 11:35 ID:Mfc1Ap9f
>>54
亀レス
ところが京阪は弱冷房車のパイオニアであるのにも拘らず、特急車と6000系以降では弱冷房車は設定されていない。

75 :名無しでGO!:02/06/19 20:31 ID:ZHcBXELB
そーいや、この鉄オタは頭を〜ってスレはどうなった?
あぼ〜ん?dat?

76 :種付植樹:02/06/20 02:13 ID:PoDRiy2N
>>74 逆に阪急は2扉の6300系に8両中3両も弱冷車を設けている。当初は6300系が
停車頻度の低い特急であったので、それはそれで意味があったが、2001年3月のダイヤ
変更(改正とは絶対言わない)により特急の停車駅が増えてもそのままなのは如何なものか。
しかも、阪急は京阪と異なり、ラッシュ時でも弱冷設定のままなので、ラッシュ時の
弱冷車ときたら、窓ガラスは結露するし、まさに蒸し風呂状態となり、ぞっとしない。
本来ならヤングな担当者クンを怒鳴り散らすところだが、阪急の財政難を考えると、電気代
をケチっているとも取れるので、黄色ブドウ球菌が鼻を突く酉の車に苦言を呈する。

77 :名無しでGO!:02/06/20 04:38 ID:ZXYQLBG0
この車両の偏差値は弱めにしてあります。

78 :名無しでGO!:02/06/20 08:45 ID:VLWa7ju5
「この車両の車体強度は弱めにしてあります」と書いてあるJR北海道キハ130型。

79 :名無しでGO!:02/06/21 02:55 ID:t7WYWQS2
この車両の女性は、オマタを緩めております。

80 :東武線沿線の人:02/06/21 14:46 ID:w8L9V9Zv
>>77-79
激しく藁田

81 :名無しでGO!:02/06/21 21:49 ID:EaGe1Du3
そんなことより、CNNがイタリア×ハングク戦の審判判定についてアンケートしたんです。
で、チョソの掲示板による組織投票でえらいことになってるんです。
もうね、アホかと。

「レフェリーを非難しますか?」(右下の方)YESに投票を!!
今のところ負けてます

[緊急]CNNで韓国:イタリア審判判定投票!!

http://asia.cnn.com/2002/WORLD/europe/06/18/italy.korea.reaction/index.html

コピペ推奨!

82 :種付植樹:02/06/21 22:02 ID:XH0F93PR
「この車輌は黄色ブドウ球菌を多めにしています」とは由々しき事態であり、ぞっとしない。

83 :遁頓豊橋 ◆ExMUhOCg :02/06/21 22:10 ID:c1V/89wB
東海地方の弱冷房車は名鉄1200・1230系の4号車と
豊橋鉄道1800形の真中の車両と遠州鉄道(>>52)に存在する。
地方私鉄に弱冷房車があるのは意外だな。その割には名古屋市営地下鉄には無い。

余談だがザ・ジャッジで植村直樹って仮名が出てたな。

84 :名無しでGO!:02/06/21 23:44 ID:WW//hCqN
>>78
ムネヲ鉄道のCRモナー。

85 :名無しでGO!:02/06/21 23:46 ID:WW//hCqN
この車両の酸素濃度は弱めにしてあります。

86 :*7*:02/06/22 19:57 ID:wrxUL/Y7
思い込み「痴漢」意識による「冤罪」を減らす意味合いで「通勤時間帯」の
「弱冷房車、女性専用車両」を除く車両の冷房強化を希望します。

87 :名無しでGO!:02/06/22 21:05 ID:VYSl0Eds
この車両の大気圧は低めにしてあります。

88 :名無しでGO!:02/06/26 07:47 ID:/KfNrxGg
異常な梅雨寒も先が見えて来た。
このスレも必要なのでage。

89 :東武線沿線の人:02/06/26 15:30 ID:uN+JWQde
大いに藁田

90 :名無しでGO!:02/06/27 23:56 ID:Kg9jCqnV
もう一度age

91 :名無しでGO!:02/06/28 00:09 ID:GXHojNjC
弱齢者・・・ハァハァ

92 :名無しでGO!:02/06/28 04:07 ID:xOnbukQP
形成は弱冷にのらないと、うんこ大爆発の危険にさらされます。

93 :名無しでGO!:02/06/29 23:09 ID:SADd/4hd
このあいだ形成乗ったが、普通だったぞ.
というか、車両の位置というか、クーラーに近いところと
遠いところでだいぶ違う.

94 :名無しでGO!:02/07/01 11:02 ID:KOsmP1Ss
タイトルと関係ないけど
加速時の風をクーラーの風と勘違いしてるババァがいるんだよな。
「冷房効きすぎだよ。この電車。」などといって。

95 :名無しでGO!:02/07/01 11:41 ID:maAJGzCT
阪急電鉄では、全車弱冷車となっております。


96 :名無しでGO!:02/07/02 01:08 ID:iFmvvVE1
この電鉄の社長は、頭を痛めております。

97 :名無しでGO!:02/07/03 00:23 ID:g0ra696Q
>>94
貫通扉閉めてやれ!
一日一善!

98 :名無しでGO!:02/07/05 01:10 ID:4d74Tt2C
設定温度age!

99 :名無しでGO!:02/07/06 12:53 ID:UN//R124
>>95
阪急は補助送風機ない車両多いね。あれぢゃあ混雑時効かないだろ。

100 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:02/07/06 13:15 ID:M5YVoV4A


19 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★