■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【カボチャ】113系を語るスレ【カフェオレ】
- 1 :神ホシ:02/06/24 23:42 ID:qWkmo2fI
- 色んなところで活躍している113系について語ろう。
- 2 :名無しでGO!:02/06/25 00:03 ID:fXj5XKcW
- >>1
こんな時間にスレたてても、誰も食い付いてこないのはどうか?
2get
- 3 :名無しでGO!:02/06/25 00:59 ID:oFOevJC3
- 。______。
|シンスレニュース|
゚ ̄ ̄ ̄ ̄ ゚̄
〜oノハヽo〜
川‘〜‘)||< 新スレおめでとぉ
/| (___) |\
/ ̄ ̄ ̄|カオリン| ̄ ̄ ̄\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
| .|
 ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
/| .|\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 4 :名無しでGO!:02/06/25 01:00 ID:oFOevJC3
- 。______。
|シンスレニュース|
゚ ̄ ̄ ̄ ̄ ゚̄
〜oノハヽo〜
川‘〜‘)||
/| (___) |\
/ ̄ ̄ ̄|カオリン| ̄ ̄ ̄\ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| \
| .| ハイ、OK!
 ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ /
/| .|\ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
∧_∧ ____
( )つ |
( つ |
(_)_)  ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ノバーシ! __
( ,,) |\Π\
./ |つ )). | \ \
(___ノ \ ..| ̄ ̄|
ノ ∧_∧|\|__|
( ) | |
( O つ | |
| | | (─)
(_(__)
- 5 :名無しでGO!:02/06/25 01:03 ID:IIddAsKl
- このスレで115は語っちゃいかんのか?
- 6 :神ホシ:02/06/25 19:26 ID:fPQHpN/3
- >>5
勿論構わないです。
ってか、板違いだったかも・・・(鬱)
- 7 :名無しでGO!:02/06/25 19:29 ID:ijP/cDYa
- 横コツVS静シスVS神ホシ
- 8 :名無しでGO!:02/06/25 19:47 ID:5gAn0UY/
- 1本の編成に【カボチャ大目玉】と【カフェオレ】を混在させる
JR西日本の神経は一体...
- 9 :名無しでGO!:02/06/25 22:15 ID:Rete4g4N
- どうせなら「カボチャ大目玉」で「カフェオレ」キボンヌ
- 10 :名無しでGO!:02/06/25 22:18 ID:LROasqFe
- >>8
マニアです。変態ですが?
- 11 :名無しでGO!:02/06/27 23:17 ID:xPlfLX8r
- age
- 12 :名無しでGO!:02/06/27 23:27 ID:gfeIatOd
- 豊橋の飯田線用車庫で何時も眠っている113と115は静シス?
- 13 :名無しでGO!:02/06/28 00:07 ID:u9wNtVeU
- 今日初めて知った事実。
いまだに東海道線東京口に初期車(窓枠にRが付いてるヤツ)が来ること。
なんだか、ものすごく懐かしい気分になったな。
千葉支社の113ならまだ分かるが、かぼちゃでは珍しいかも。
- 14 :名無しでGO!:02/06/28 00:11 ID:WmWT5HC4
- カフェオレとか言い出した奴は誰?
ニュータイプも田舎臭い感じ(広島的な)がまだ許しがたい。
通はN40だろ。
N40・・カッコイイ呼び方と思わせる反面、切実な財政事情を垣間見る。
なにげない40という数字。
この呼び方最強。
- 15 :名無しでGO!:02/06/28 19:28 ID:Oo015xyp
- たしか車内と塗色だけ変えた編成があったような。
- 16 :名無しでGO!:02/06/28 19:40 ID:Dda3zT3A
- 内房線の113系は内装リフレッシュされてて(・∀・)イイ!
- 17 :名無しでGO!:02/06/28 20:20 ID:FKfzXocg
- >>14
禿同
カフェオレは馴染めん。
ニュータイプは好きだけど(w
- 18 :名無しでGO!:02/06/28 20:23 ID:FKfzXocg
- 追記
N40だと、ニュータイプなのか単なる延命工事(113では無いと思うがサッシ下段固定化)なのか
区別がつかない罠
- 19 :名無しでGO!:02/06/28 22:09 ID:ojDkyVhJ
- >>16
あのリフレッシュのセンスは評価できるね。
113の数多くあるリフレッシュ工事では一番いいかも。
- 20 :名無しでGO!:02/06/28 23:35 ID:idVBFycD
- >>19
でも外装は塩害でボロボロ
- 21 :名無しでGO!:02/06/29 00:36 ID:E6+97eph
- >>8
しかもそんな編成はカフェオレの側面方向幕は使用停止。
>>13
8号車(サハ111)限定だから目立たない。
- 22 :名無しでGO!:02/06/29 00:41 ID:w+Ztulxh
- くっ!カフェオレだって。
センスのかけらもナイネ。
- 23 :名無しでGO!:02/06/30 10:49 ID:8Jsm/UPJ
- >>22
灰色にしか見えない私は色盲ですか?
- 24 :名無しでGO!:02/06/30 11:01 ID:PWECQlrv
- 今の看板って113系の車内?
- 25 :名無しでGO!:02/06/30 23:51 ID:OkF0/ueC
- 大ヒネ113系パンダ+新快速色+カボチャの混色編成萌え
- 26 :名無しでGO!:02/07/02 04:12 ID:oymgO509
- >>24
静岡車のようだね、禁煙マークから予測。
- 27 :京阪宇治交サービスでバイト中@にしてつふぁん:02/07/02 05:50 ID:lQoFL5kt
- >>14
言い出したのは鉄携隊の厨房連中
- 28 :名無しでGO!:02/07/02 12:18 ID:Wr+zw4fB
- >>14
吹田工場に勤める友人が、「40年は言い過ぎかもしれないけど20年は絶対持つよ!!」
と自信有りげに言ってた…
>>27
東宇治高校前・頼政道ですか?
- 29 :名無しでGO!:02/07/03 06:47 ID:WHYJRHzX
- \ ____
┌" ̄ 且.IIIIII ̄†"┐
┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐ /
|゙ l │[草津線]│ l ゙| /
|─────i+======+i─────|
|丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄∧∧ ̄丁| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|│ ||| ||| (, ゚Д゚) │| < カボチャって言うなゴルァ!
|┴────゙||───||゙────┴| \__________
|  ̄ ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ ̄ |
─ |. (○) ○|| _ ||○ (○) .| ───
 ̄ |_____ || || _____|  ̄ ̄ l 、、 |ヽヽ
- | \ || || / | ド ド |ヽ |\
|. ◎.\~ ||┌─┐|| ~/.◎ .| _
. |_二二二__.l:===:l.__二二二_|  ̄
| |古古||. H |×l]| H .||古古| |
/ .|  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ | \
/ |.____________.| \
―//――――\\―
―//――――――\\―
- 30 :名無しでGO!:02/07/06 09:46 ID:bvtwS4wa
- >>29
草津線、一時に比べると最近またカボチャが増えたような気がする。
- 31 :名無しでGO!:02/07/06 10:00 ID:MqUoijH0
- >>21
弱霊車だからこの時期は大して客が乗らない(w
- 32 :名無しでGO!:02/07/06 10:28 ID:4AlZyfr/
- 京都駅にいた、簡易ニュータイプage
- 33 :名無しでGO!:02/07/06 23:25 ID:NYGm9yBO
- >>29
っていうか、関西でニュータイプとか言う奴の方がむかつく。
広島と一緒にすんなという感じ。
カフェオレも部外者臭いので嫌い。
- 34 :名無しでGO!:02/07/07 00:54 ID:bBUmFn5J
- \ ____
┌" ̄ 且.IIIIII ̄†"┐
┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐ /
|゙ l │[ 快 速 ]│ l ゙| /
|─────i+======+i─────|
|丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄∧∧ ̄丁| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|│ ||| ||| (, ゚Д゚) │| < 宇都宮線、運用変更だゴルァ!
|┴────゙||───||゙────┴| \__________
|  ̄ ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ ̄ |
─ |. (○) ○|| _ ||○ (○) .| ───
 ̄ |________|| ||________|  ̄ ̄ l 、、 |ヽヽ
- | || || | ド ド |ヽ |\
|. ◎. ~ ||┌─┐|| ~ .◎ .| _
. |_二二二__.l:===:l.__二二二_|  ̄
| |古古||. H |×l]| H .||古古| |
/ .|  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ | \
/ |.____________.| \
―//――――\\―
―//――――――\\―
- 35 :[淡 輪] ◆/lJw/Yek :02/07/07 00:59 ID:LlOYujVh
- >33
いちいち「延命体質改善工事車」と呼ぶのも煩わしくないか?
私的には実にふさわしい愛称かと思うが
- 36 :名無しでGO!:02/07/07 01:22 ID:gFsE3C2f
- そういえば113、やけにフラットの出来た車両多くない?
爆走してると足下から「ドッドッドッドッドッドッドッ」ってね。
- 37 :名無しでGO!:02/07/07 01:25 ID:m/uNYU4I
- \ ____
┌" ̄ 且.IIIIII ̄†"┐
┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐ /
|゙ l │[横 総]│ l ゙| /
|─────i+======+i─────|
|丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄∧∧ ̄丁| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|│ ||| ||| (, ゚Д゚) │| < スカ線から追い出されたぞゴルァ!
|┴────゙||───||゙────┴| \__________
|  ̄ ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ ̄ |
─ |. (○) ○|| _ ||○ (○) .| ───
 ̄ |_____ || || _____|  ̄ ̄ l 、、 |ヽヽ
- | \ || || / | ド ド |ヽ |\
|. ◎.\~ ||┌─┐|| ~/.◎ .| _
. |_二二二__.l:===:l.__二二二_|  ̄
| |古古||. H |×l]| H .||古古| |
/ .|  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ | \
/ |.____________.| \
―//――――\\―
―//――――――\\―
- 38 :名無しでGO!:02/07/07 01:32 ID:TXqks0fu
- 首都圏で車両の置き換えが進んでも頑なに113を使いつづける恥場支社マンセー!!
まさしく毎日が「リバイバルトレイン」だ。
- 39 :名無しでGO!:02/07/07 02:04 ID:r8Grsnck
- まくはり鉄道文化村ですが何か。
動態保存(w
- 40 :名無しでGO!:02/07/07 02:08 ID:gFsE3C2f
- でもあのスカ色カラーリングは好き。
- 41 :青空2聖(仮:02/07/08 15:25 ID:4Nt8EXEU
- VVVF改でN43キボンヌ
・・・MGと抵抗冷却ファンの音きらいなのれす・・・・
SIVだけ中途半端にリニュアルでもやってくれよ・・・・
>>38 JRリバイバル西日本(除くアボーソネットワーク
113支社とか115支社とか・・(藁
- 42 :名無しでGO!:02/07/08 20:22 ID:HVywVelA
- 四国と伊豆急の113はどう言えばいい?
四国の車内はほぼ西のN40同様になっているらしいけど。
- 43 :名無しでGO!:02/07/08 21:50 ID:Uw+kUC1Y
- >>41
あの音がなかったら113でも115でもない!
それにしてもそのIDいいな、EXEって。
- 44 :IEMOTO:02/07/10 05:57 ID:jjueSUQO
- http://kagawa-2.hoops.ne.jp/nazo113.html
詳細求む!
- 45 :名無しでGO!:02/07/10 09:59 ID:EV/5MN6a
- >>44
(・∀・)イイ!!
- 46 :名無しでGO!:02/07/10 10:09 ID:Wgo2ftxv
- 色合いからしてきのくに線用ワンマン改造車か?
- 47 :名無しでGO!:02/07/10 10:19 ID:Wgo2ftxv
- 連続になってしまうが
ひそかに後ろに「地球環境にやさしい阪急電鉄」
- 48 :名無しでGO!:02/07/10 12:28 ID:SdsR64p/
- >>44
加古川線用?
- 49 :広ヒロ ◆smBLiBpo :02/07/10 12:53 ID:IY8q6eEp
- >>44
種車はモハ113−7058のようですね。
さあ、ドコへ持っていかれるのか・・・。
- 50 :名無しでGO!:02/07/10 12:56 ID:AiD5dxUi
- じゃ、あの色はアーボンカラーでいいのか?近鉄に向こう張って。
アーバンだと近鉄連想するのでsage
- 51 :名無しでGO!:02/07/10 13:11 ID:SdsR64p/
- 実は正雀工場でアルナが改造(w
小浜線用っぽいけど以外と和歌山の105置き換え用だったりして?
- 52 :岡フチ:02/07/10 13:45 ID:3nWAm5bO
- アーバンといえばアーバンライナーに新車投入らしいね。
- 53 :名無しでGO!:02/07/10 13:52 ID:V+hOx4/h
- ドアスイッチも何もない。ということは冬でもドアを手動にはしない路線か。
それにしてもなんでトイレをわざわざMc車につけたんだろ…。
- 54 :名無しでGO!:02/07/10 15:06 ID:+8RGvC+F
- >>53
ドアスイッチはないがワンマン仕様でトイレ付き、そしてあの色だと
きのくに線用だろうな。
でも案外捨てきれないのが赤穂線・宇野線だったりして。
岡山は広島ほど色にもこだわってないもんね。
広島なら瀬戸内色かニュータイプ色にするだろうし。
- 55 :青空2聖(仮:02/07/10 15:38 ID:M53pKar3
- 加古川やら小浜は電化まだなんでわ。
拡幅103・・・みればみるほど新車は入らないんだろうな。
E231にみえんこともない。JR嘘電車区に所属してもおかしくないな。
制御装置変わってるのかな?
- 56 :名無しでGO!:02/07/10 16:58 ID:pLbbvaXo
- しかしてっきり西はこれからは嘘タイプで統一とおもったがそうでもないんだね。
窓枠・雨樋が本来のリニューアルにもどってよかった。
- 57 :名無しでGO!:02/07/10 17:26 ID:VLSIi5a5
- 両端が切妻だと新車みたいでカコイイね。
しかし何故か幕・ブタ鼻という不思議さ。
- 58 :名無しでGO!:02/07/10 18:43 ID:f3AE/yss
- 紀伊田辺〜新宮のワンマン用?
- 59 :名無しでGO!:02/07/10 18:47 ID:AfrJ7OLB
- >>54
ついに105あぼ−ん??
>>57
廃車の流用品だろうか
- 60 :名無しでGO!:02/07/10 18:48 ID:GzK6F1ov
- ちょっと前のYahoo!ニュースに、和歌山支社が御坊−紀伊田辺間のワンマン運転を
検討してるとか載ってた。
種車は日根野の車みたいだし、色といいドアスイッチがなかったりする所を見ると
それ用の可能性が一番高そう。
- 61 :名無しでGO!:02/07/10 18:55 ID:CG0nMR6t
- >>58
御坊-紀伊田辺をワンマン化して使うのでは?
酉が105系を置き換えるとは思えない(藁
- 62 :名無しでGO!:02/07/10 19:11 ID:U5raHZWC
- >>61
別の意味での置き換えじゃないのかな。
105系廃車じゃなくて、きのくに線では広島同様でトイレ無しロング車の
長距離運用が問題になっているのでは、しかも特急運転線区なのに足が遅いし。
105系は本来の運用線区である和歌山・桜井線に戻すと言うことでは。
- 63 :名無しでGO!:02/07/10 22:31 ID:EPZWzfs+
- >>44
こんな姿になって・・・
とゆーことは、コイツが出て行く代わりに日根野に来た
網干の湘南色ユニットはそのままなのか?
- 64 :名無しでGO!:02/07/10 22:46 ID:NeDe12yC
- ちゃんと所属表記があるのに…
そこに目をつけて欲しかった(これじゃちっちゃすぎて未練)
- 65 :広ヒロ ◆smBLiBpo :02/07/10 22:51 ID:IY8q6eEp
- >>57
運転台、まさか103系から移植してるのかな?
- 66 :名無しでGO!:02/07/11 00:34 ID:yOa41cVC
- 。。。。。。。。。。。。。ハァ?何これ?
結局嘘タイプの存在理由って何?
最近の改造車をニュータイプにしなかった理由って何?
ますます訳わからなくなってきた。
支 離 滅 裂。
糞 本 社 は 廣 嶋 を 嘗 め ん な
氏 ね じ ゃ な い 、 死 ね (藁
切り継ぎ車両ヲタ的にはというか模型的には萌え萌え萌え萌え(藁
- 67 :名無しでGO!:02/07/11 00:55 ID:pzP9yRir
- 嘘タイプは車体の状態が良かったから車体修繕を見送ったのかもね。
あんま痛んでない車体だったら手を加えるのもったいないじゃん。
- 68 :名無しでGO!:02/07/11 10:40 ID:Rs5sifXR
- あげておく
- 69 :名無しでGO!:02/07/11 12:27 ID:B58duGiA
- >>44
窓もしっかり改造しているのがイイ
- 70 :名無しでGO!:02/07/11 12:54 ID:5hm+YsYq
- ありえん…
何故にブタ鼻…って感じで
西日本お得意だね
やっぱり、105系は奈良電にふかーつして奈良線の運用にでも入ってくるのか
- 71 :名無しでGO!:02/07/11 13:18 ID:BrHEkfHR
- >>66
状態のいい車両は嘘でリニューアル(N30)、状態のちょっとわるめのあまりもちそう
じゃないやつは本来のニュータイプ(N40)でいったりするのかな?。
(数が少ない詐欺・ニセはべつとして)。
- 72 :名無しでGO!:02/07/11 13:52 ID:+qO6QJA9
- >>71
嘘・ニュータイプ・詐欺・ニセ
誰かここだけのローカルルールでいいから
定義付けを頼む
どれがどれかわからん
写真入りでページを作ってくれたら
言う事なしだが
おながい君でスマソ
- 73 :名無しでGO!:02/07/11 13:56 ID:R2B76qVi
- >>71
逆じゃないのかな。
内装まで手抜きしてる以上、状態がよいのがニュータイプ
ちょっと状態が悪くニュータイプほど長く使わないのが嘘タイプと見たが。
座席なんか後でいくらでも他車へ転用効くし、ドアスイッチも手抜きだし。
あまり保ちそうにない奴を内装まで徹底的に改造するかな、普通。
- 74 :71:02/07/11 16:13 ID:BrHEkfHR
- >>73
そういやそうかも・・・。
>>72
ttp://okayama-railway.hoops.jp/oka-bin_train/okayama115/oka115-4.htm
にしてもまぁ嘘タイプは雨樋交換だけでもやってほしかったなぁ。すっきりせんわ。
詐欺もニューもニセもきのくにもこれだけはきちんとやってるのに。
- 75 :名無しでGO!:02/07/11 16:14 ID:CN/OUJ9D
- >>62
加古川線電化用に105系を捻出するための代車の可能性あり
- 76 :岡フチ:02/07/11 17:59 ID:AzYU3XXu
- >>71
ニュータイプ:新N40延命工事実施車。車内は223-2000型転換クロスに交換。雨樋・窓枠交換、通風器撤去。
嘘タイプ:N30延命工事実施車。(N40の工事内容)−(雨樋・窓枠交換)。
詐欺タイプ:舞鶴線用115系改造車や伯備・山陰線用岡オカG編成のこと。外はニュータイプと同じ工事がされているが、中身はオリジナルのセミクロスのまま。
偽タイプ:クハ115-219と622のこと。通風器撤去と雨樋交換はされたが、窓枠は元のまま。車内は化粧板がニュータイプと同じ色になっているが、座席についてはオリジナルのまま。
大体の定義はこんなもんか。ドアスイッチに関してフォロー頼む。
- 77 :名無しでGO!:02/07/11 18:09 ID:zq0K5+XV
- >>76
ドアスイッチはTc115-219,Tc115-622以外すべて装備
あと、詐欺タイプと偽タイプの定義が逆のような
- 78 :名無しでGO!:02/07/11 18:35 ID:JxqnEUIi
- >>77
同意
キハ40系と同様の更新が偽タイプだな。
- 79 :岡フチ:02/07/11 19:02 ID:SyxHw5if
- 勘違いしてました。鵜津田氏膿。
クハ115-219は岡山所属時代は編成を組んでいた他の1000番台3両がニュータイプになった際に
詐欺タイプ化。ニュータイプ色だったが、下関に転属してまもなく瀬戸内色に。
クハ115-622の方は湘南色だったが、こちらも下関転属で現在は瀬戸内色。
- 80 :名無しでGO!:02/07/11 23:40 ID:GGiffFSh
- >>44
ヘッドライトは大宮工場から盗んできたのか?
- 81 :名無しでGO!:02/07/12 00:52 ID:IHgg3Zpk
- 車輌更新しても側扉を交換しないのはいかがなものか。ステンレスの表面がスポット溶接以外の傷やらで
ベコベコになっているし、窓ガラスも狭いので、長身の乗客には不快に感じられよう。
内装板と同じデザインのデコラを張り付けた、221系タイプの側扉を望みたい。
- 82 :名無しでGO!:02/07/12 01:01 ID:phpUfpSA
- >>81
別にいいんじゃないの。
Hゴムやめて複層ガラスにしただけでも十分だよ。
- 83 :名無しでGO!:02/07/12 20:32 ID:aH2QRYrw
- >>82 スーパー改造施工車の側扉はそのまま、ガラスも複層にはなっていなかったと心得るが如何?
Hゴム(ゥマー!)をアルミ製押さえ金に交換したのは、ガラス交換時の施工が容易だから。
混ぜ返すようで恐縮だが、大阪の鉄道各社では一部を除き扉内側にはデコラ張り付けが常識。
- 84 :名無しでGO!:02/07/12 20:53 ID:HGnbaGpK
- 木目デコラなんかどうだろうか?117みたいに(w
それよりもあのピカピカの床やめてほしい。
- 85 :広ヒロ ◆smBLiBpo :02/07/12 22:28 ID:GlDZkhtQ
- もしニュータイプのドア裏が金属色剥き出しなのを改善したらどうなるかな?
117系みたいに・・・。
- 86 :名無しでGO!:02/07/13 00:23 ID:Kr7qzDZW
- 網干の113系や大阪周辺の103系のごく一部に、ドア内側がデコラ張りに
なったのがいますね
確かにステンレスむき出しよりはいいと思いますが、コストアップになるなら
未改造で残るのも仕方ないのかも・・・
ステンレスドアなら、大して痛んでないんだろうし
- 87 :名無しでGO!:02/07/13 13:27 ID:3AgZlRsx
- 平野で豪快に脱線したヤツはまだ生きているの?
- 88 :名無しでGO!:02/07/13 14:41 ID:JBhEQI7r
- >>87
交通科学博物館でカットボディになってる。
生きてると言えば生きてるな。
- 89 :名無しでGO!:02/07/13 18:29 ID:i2/stcEl
- >>86
113系のトップナンバーあたりに…
- 90 :名無しでGO!:02/07/13 20:20 ID:AxI+NBrW
- >>64の答え
http://kagawa-2.hoops.ne.jp/nazo113/8.jpg
ということであります
- 91 :ポンコツ:02/07/13 21:25 ID:A+zUhWP3
- 横コツのポンコツ113
伊豆急に譲渡、総武ー横須賀のスカからミカン色塗り替え
少し動きはあったが、ポンコツ113暗躍しとる
編成数は少し減ったが静シスのT編成はまだ生きている
静岡ー横ハメ T編成X2 横ハメー伊東 も健在だ
(場合によってポンコツの付属が入ることある)
ポンコツ(K編成)特徴は東京よりWCにある行き先表示が
テープで覆ってある(いたづら防止)
T編成(静シス)東京よりWCは閉鎖、便所使用知らせ燈の撤去を
忘れた編成があるからよくみてごらん?
運転室との仕切りのガラスが大きく、東の車掌はマルミエで嫌われる
- 92 :64:02/07/14 02:00 ID:RnptIYUW
- >>90
サンクス
RF見たらタネも日根野だった。
…と、もしかしてあのページの管理人さん、ここ見てたのか?(w
- 93 :名無しでGO!:02/07/14 09:16 ID:FDnG9yyq
- >>91 横コツの車がなんぼボロか知らないが、非ユニット窓でグロベン装備の113はないやろ。
ましてや大目玉なんか言わずもがな。神ホシにはなんぼでもある。速く逝ってほしい。
- 94 :名無しでGO!:02/07/14 19:55 ID:FxiVnhwC
- 某掲示板に小浜線には
5000番台が12両入るって書いてあるが
マジだとしたらまた3800みたいなの?
そうなったらガッカリだな
まあユニット窓の新しい車かもしれんが
- 95 :名無しでGO!:02/07/14 20:58 ID:9Bs4yU08
- >>94
クハ111-5069+モハ113-5139+モハ112-5139+クハ111-5309
クハ111-5145+モハ113-5039+モハ112-5039+クハ111-5335
クハ111-5276+モハ113-5143+モハ112-5143+クハ111-5392
RF誌に「小浜線用」と掲載された分。
そのまま入るか、運転台が生贄になって中間車だけが残るのかはわからん。
新しい車かどうかの判断は任せる(藁
- 96 :名無しでGO!:02/07/15 01:20 ID:Humc/nOg
- >>95 全部非ユニット車。グロベンか押し込みかは不明だがおそらくグロベン。
- 97 :名無しでGO!:02/07/15 01:22 ID:1axyj+WO
- >>95-96
西の113はインフレナンバー化しているから
一見だまされちゃうけど
マイナス5000すると、物凄い初期車ばっかりだね・・。
- 98 :名無しでGO!:02/07/15 01:24 ID:kRHXB4UY
- 湘南色時代のサロ113に惚れた!!
- 99 :名無しでGO!:02/07/15 22:09 ID:9/o7ReLp
- a
g
e
進
行
- 100 :名無しでGO!:02/07/15 22:13 ID:yFVBVdCa
- >>95
足回りだけ流用、車体は新造に113K
- 101 :名無しでGO!:02/07/16 00:39 ID:MOd0XWVd
- >>37
超遅レスだが、そのAAを1000番台に改造キボンヌ。
(具体的にはタイフォン位置を変えられたし)
- 102 :クサイ敬之:02/07/16 01:28 ID:KXIL9t6W
- 寒冷地の福知山線・小浜線に113系、温暖な山陽本線・赤穂線に115系。
どういう基準で車輌配置やっとるねん、JR西日本。
- 103 :名無しでGO!:02/07/16 01:35 ID:GdX0dxZe
- >>102
別にいいんじゃないの。
113系と115系なんて、体感大切車を除けば
抑速制動の有無が一番大きな差なんだから。
- 104 :115系は:02/07/16 01:39 ID:8LxxASM1
- 素人向けの本に「寒冷地用」と書いてるのがありますが、
これって山間用(勾配線区用)ということを象徴的に
言い換えただけなんすか?
それとも本当に寒冷対策装備がなされてるんでしょうか?
- 105 :名無しでGO!:02/07/16 01:44 ID:GdX0dxZe
- >>104
デビュー当時の115系は
押し込みベンチレーター・抑速ブレーキ・半自動ドア扱い可能
と113系より寒冷地(北関東)対策を施して登場した。
(ちなみに1000番代は積雪対策で、雪切室をつけた)
しかし、113系も関ヶ原対策を理由に押し込みベンチレーター化
湖西線用に至っては半自動ドア扱い可能な700番代として登場した。
- 106 :名無しでGO!:02/07/16 01:46 ID:9gLt+F+1
- >>102
アボーソネットワーク以外では
113=115=103≒キハ40(≒105?)
という認識なんよ。きっと。
かろうじて
113etcと117は違うって考えてるみたいだけど
実際はどうだか。
- 107 :名無しでGO!:02/07/16 01:46 ID:GdX0dxZe
- 結局、両者の差はどんどんなくなってゆく。
西日本管内のリニューアル車は、ドアボタンつけたりしているから
益々両者の差はなくなっているでしょう。
>>105の1000番代は115系1000番代ね。
- 108 :名無しでGO!:02/07/16 01:48 ID:9gLt+F+1
- 要はどうでもいいのよ。
- 109 :名無しでGO!:02/07/16 02:18 ID:tmF8Vp4i
- >>108
ゆえに「走るんdeath」
- 110 :名無しでGO!:02/07/16 02:47 ID:ch2078IL
- カフェオレ隊員
- 111 :名無しでGO!:02/07/16 08:01 ID:Qk2IZ9PF
- クハ111
- 112 :名無しでGO!:02/07/16 08:15 ID:f0OEe2k4
- 今日はWAU102搭載のクハ111に当たってしもた。でも十分涼しいyo!
- 113 :名無しでGO!:02/07/16 09:51 ID:YQuYIq27
- 113
- 114 :名無しでGO!:02/07/16 13:32 ID:WMq5nDev
- 114
- 115 :名無しでGO!:02/07/16 13:49 ID:zV5x2+xI
- 115
- 116 :名無しでGO!:02/07/16 13:59 ID:nykU1wse
- モハ116→モハ115-3500
- 117 :名無しでGO!:02/07/16 14:14 ID:yWxISAcO
- ∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
- 118 :118:02/07/16 14:32 ID:WMq5nDev
- ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄| < もう寝る!
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ \
| \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |_______|
- 119 :名無しでGO!:02/07/16 14:35 ID:k8Muu6rc
- >>116
モハ114じゃない?
- 120 :名無しでGO!:02/07/16 14:50 ID:gDKC6RNW
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[( ・∀・)< >>118 さっさと寝ろ!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_____
| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | @ @| |
| |@ @ | |
| |____| |
|________|
- 121 :名無しでGO!:02/07/16 16:38 ID:axbX57In
- 祝!小浜線加古川線電化!!と思いきやお古だらけになるのか・・・
- 122 :広ヒロ ◆smBLiBpo :02/07/16 22:29 ID:Q0sdDXI1
- 下関の113系・115系混合編成どうにかして欲しい。
- 123 :名無しでGO!:02/07/16 23:14 ID:uzuuBkks
- なんか113系って、偽装がシンプルで、保守しやすそう。
- 124 :広島さん:02/07/17 00:08 ID:nUkQAfSL
- 117から改造の115はどうよ?
WC増設は観光で?
- 125 :名無しでGO!:02/07/17 15:06 ID:FVO/dt5Z
- しかし113・115のスレなのに西の話題しか出ないな
- 126 :名無しでGO!:02/07/17 15:12 ID:iQIJ8Ynh
- >>125
確かに話題は多い罠
次から次へ
驚くような事を
やってくれるからな(藁
- 127 :名無しでGO!:02/07/17 15:18 ID:zScPDjwP
- >>126
人間に例えたら老いぼれの車齢38年モノを
まだ働かせようとする慈悲のなさに呆れるよな(藁
- 128 :名無しでGO!:02/07/17 20:28 ID:wM5eYc2n
- >>127
と言いながらまんざら嫌いでもないという罠。
新車が入ればそりゃうれしいけど。
- 129 :名無しでGO!:02/07/17 21:02 ID:7vBSBhh8
- >>127
いわば痴呆老人を働かせてるようなもの
ソフト面では改善されているが、ハード面は製造時のまんまだからほんとにとんでもない事故をおこす可能性大
で 事故を起こしたら起こしたで、車両メーカーに責任を押し付ける(藁
- 130 :名無しでGO!:02/07/17 21:11 ID:eCe/ucI7
- 束か海の115系買ったらいいのに。
- 131 :名無しでGO!:02/07/17 22:02 ID:ZfVLrMS5
- 伊豆急は115系を束から導入してる罠。それも非ユニットサッシの初期車。
まだまだ使えるんだろうね。
- 132 :クサイ敬之:02/07/18 00:02 ID:FzmIJ9AU
- >>132 そのくせ大宮工場では今日も115のユニット窓車が(以下略)。
- 133 :名無しでGO!:02/07/18 00:11 ID:kDFOrcX+
- >>44
これが紀勢線の電車だとすると、新宮までのロングシート普通列車
もコイツになってくれるのかな?
- 134 :名無しでGO!:02/07/18 00:17 ID:y6wXXXg4
- 8月の中頃串本〜田辺乗るからさっさと入れてくれ!105は嫌だ…。
- 135 :名無しでGO!:02/07/18 00:18 ID:y9Jfrnd3
- >>131
とりあえず購入したはいいが、早くも部品不足に悩んでいる>伊豆急
>>133
御坊地区短編成ワンマン化用につき、105系はそのまま。
- 136 :133:02/07/18 00:20 ID:OW2J7lkR
- >>135
超( ´・ω・`)ショボーン・・・
- 137 :名無しでGO!:02/07/18 00:28 ID:y6wXXXg4
- そもそもタネ車はどこの?
- 138 :名無しでGO!:02/07/18 01:00 ID:OzA5cwmR
- >>137
1本目はヒネ、あとホシの車ににもここしばらく行方不明のがいるらしい
- 139 :名無しでGO!:02/07/18 19:11 ID:OimlFS39
- >>138
あぼ工の横を今日通ったけど
それらしい車両はなかったなあ。
114&115-3500、201系、
キハ120&40ほかが入場中ってとこ
あとサビ止め塗料を塗られた窓枠も何にもない
両運の構体があった
- 140 :リュウ吉:02/07/18 19:34 ID:RLjkoQLv
- 余計なことかも知れんが、2,3年前あたりからJR東日本・東海所属の113系の
ドアエンジンが改造されているようで、ドアを開けたり閉めたりするときに出る
「プシュー」という音が、前はドアが開くときに出ていたのが今は逆にドアが閉まる
ときに出るようになり、211系のような閉まり方になった。
改造前の方が113系らしさがあったが・・・
- 141 :名無しでGO!:02/07/18 21:06 ID:n7WnL8l3
- >>139
小浜線用か?
- 142 :クサイ敬之:02/07/18 22:29 ID:Ptf4Bz0q
- >>140 どっちにしてもあの音は騒々しい。209系とはいわずとも、221系並みに静かになることキボンヌ。
- 143 :名無しでGO!:02/07/18 22:34 ID:sBjf60fJ
- >>139あとサビ止め塗料を塗られた窓枠も何にもない 両運の構体があった
禿げしくうぷきぼんぬ
- 144 :名無しでGO!:02/07/18 22:42 ID:ObDij657
- >>142
ニュータイプは確かドアエンジソ交換済みですね。
- 145 :名無しでGO!:02/07/18 22:42 ID:Tfu47Ybp
- >>140
あのドアエンジン、萎えるねえ。
束の415系も西武101系もそうなんだけど、
音がなく閉まり始めるのと、「プスー」と共に開くのがこれらの形式の象徴だと漏れは思った。
今は井の頭線の3000系、酉の113、Qの415くらいか?
- 146 :リュウ吉:02/07/18 23:18 ID:RLjkoQLv
- 特に、熱海以東のJR東日本の113系に、空気の音が大きいのがある。
- 147 :139:02/07/18 23:30 ID:2566imJN
- >>143
書き方がまずかった
逝ってくる。
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
正面ははっきり見えなかったが
何やら作業中で火花が散ってた
あと
ドアが端に寄っている
車端部にRがある
窓はR付の正方形
キハ40か?いや多分そう(w
骨組+外板だけの姿で正直よく判らんが。
でもあそこまでバラバラにするんなら
いっそのこと...
- 148 :名無しでGO!:02/07/19 00:17 ID:C2wRBzrm
- >>146
閉まるときだけ115系のモノの様な感じもするが、
115系のは、あれはあれで萌える〜〜〜。
- 149 :名無しでGO!:02/07/19 00:28 ID:YVQLpiCW
- >>140
同じようでも、国府津と静岡では静岡のほうが若干静か。
- 150 :名無しでGO!:02/07/19 01:08 ID:xABsRJBN
- >>140
気動車→電車改造中
と言ってみたりする。
- 151 :名無しでGO!:02/07/19 01:09 ID:xABsRJBN
- >>140×
>>147○
- 152 :名無しでGO!:02/07/19 01:13 ID:AJIIWEbi
- >>150-151
あり得る(w
いったいどんなのに?!
- 153 :名無しでGO!:02/07/19 01:26 ID:xABsRJBN
- >>152
クモハ40-4000
しかし、単行なら、112も113もへったくれもない(w
その前に、113系である意味もない罠。
- 154 :名無しでGO!:02/07/19 01:36 ID:/BiGucwF
- 以前の発車ベルが鳴らない北鎌倉で、
突然113の扉が閉まるのは結構びびったなあ。
(シ〜ン)
「チャッゴォアッ!ガコンッカコカコン、カチャッ。」
ってね。
- 155 :名無しでGO!:02/07/19 07:03 ID:2q4kpekq
- >>154
その擬音にワラタ
113や103のドアって>>154のタイプと
「プシーーーーーーーーカチャカチャカチャ」ってやつと
「チィッ!グゥゥオァ、カチャカチャ」てやつもない?
- 156 :名無しでGO!:02/07/19 08:07 ID:2q4kpekq
- BVEのファイルだがいろんな車両のドアエンジン音で実車に近いと思ったものを挙げてみた
113開http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/1892/113-JR-C/DoorOpn.wav
113閉http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/1892/113-JR-C/DoorCls.wav
103開http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/1892/103mori/DoorOpn.wav
103閉http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/1892/113-JR-C/DoorCls.wav
221開http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/1892/221mori/DoorOpn.wav
221閉http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/1892/221mori/DoorCls.wav
223開http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/1892/223-1000/DoorOpn.wav
223閉http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/1892/223-1000/DoorCls.wav
313開http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/1892/313/Dooropn.wav
313閉http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/1892/313/Doorcls.wav
E231開http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/1892/E231so/DoorOpn.wav
E231閉http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/1892/E231so/DoorOpn.wav
213開http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/1892/213west/DoorOpn.wav
213(マリンライナー)閉http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/1892/213west/DoorCls.wav
こうやって聞きくらべると113はものすごく萎える
カチャカチャ音がダメなんだろうな
- 157 :名無しでGO!:02/07/19 08:09 ID:2q4kpekq
- スマソ103系のドア閉、間違い
正しくはhttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/1892/103mori/DoorCls.wav
E231のドア閉めも間違い
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/1892/E231so/DoorCls.wav
- 158 :名無しでGO!:02/07/19 08:12 ID:ZCNlJGrl
- >>156
この113は改良後のドアエンジソだな
- 159 :158:02/07/19 08:14 ID:ZCNlJGrl
- 開く音も聞いたので訂正(汗
これ115じゃない?
- 160 :名無しでGO!:02/07/19 08:43 ID:2q4kpekq
- 115と113ってドアエンジン違うの?
- 161 :静岡霜取指定:02/07/19 10:37 ID:AVpGtFrn
- 御殿場、身延山間部寒冷用
霜取り指定115系B編成があります。
特殊パンタ(霜取り)、露払い役として特別運用
冬に暗躍
- 162 :リュウ吉:02/07/19 14:57 ID:CUOml+Co
- 115系は、開くときも閉まるときも「プシュー」という音がする。
- 163 :名無しでGO!:02/07/19 17:14 ID:Q69v+NJL
- 漏れも前の113のドアに萌えたなー
- 164 :名無しでGO!:02/07/19 22:43 ID:8t2xDlt3
- 国府津の113系基本11連とニュータイプ4連の編成が見たい
- 165 :名無しでGO!:02/07/20 22:13 ID:cjAW93Fd
- 221ダタ
今日は乗れずAge
- 166 :名無しでGO!:02/07/21 13:43 ID:KXMpSZLL
- MT54Dあげ
- 167 :名無しでGO!:02/07/22 05:53 ID:4GgN5EcU
- New Type
- 168 :名無しでGO!:02/07/22 15:08 ID:VP82o6UW
- 115とどっちが好き?
- 169 :名無しでGO!:02/07/22 16:10 ID:czzjUhOt
- >>168
113
- 170 :名無しでGO!:02/07/22 16:13 ID:VP82o6UW
- 113 1票
115 0票
- 171 :広ヒロ ◆smBLiBpo :02/07/22 16:20 ID:cikDR41x
- >>168
115
- 172 :栗橋・久喜:02/07/22 16:20 ID:YNSvWAFF
- 115 1票
- 173 :名無しでGO!:02/07/22 16:38 ID:VP82o6UW
- 現在
113 1票
115 1票
できれば理由もよろしこ
- 174 :名無しでGO!:02/07/22 16:38 ID:VP82o6UW
- >>168
それで新スレたてろよヴォケ
- 175 :名無しでGO!:02/07/22 19:55 ID:xcqiji8K
- 鉄友100人に聞きました。
113=47
115=53
ちうことで現在の総数は
113=48
115=54
ね。
鉄友100人の主な理由
・113マンセー派
原型のドアエンジンハァハァ
MM’の番号が揃ってて分かりやすいから
3800番台に萌え萌え
やっぱ東海道東京口でしょ、15両は圧巻!
サロの種類の多さ
・115マンセー派
MM’の番号が入り乱れて103系みたいで面白い
ドアエンジン(左右バラバラに開閉する姿)に萌え
クハ115−601マンセー
山スカマンセー
伊豆急やしなの鉄道でも働く姿に感動
モハ114−800番台に萌える。113系には低屋根は無い。
短編成が多いから模型で再現しやすい
など。
- 176 :名無しでGO!:02/07/22 21:35 ID:Id8vTMMd
- >>175
これ、得票集計に入れちゃっていいのか?
- 177 :広ヒロ ◆smBLiBpo :02/07/22 21:44 ID:cikDR41x
- >>176
だめでしょう。
それより、>>173みてたら、>>171か>>172のうちのどちらかが忘れられているようなんですが・・・。
- 178 :名無しでGO!:02/07/22 21:47 ID:Id8vTMMd
- というわけで途中経過
113 1票
115 2票
113系、自分のスレなのに逆転されました
- 179 :名無しでGO!:02/07/22 22:26 ID:31m0WPi3
- 113に1票
JR神戸線利用者なので
113のほうが身近に感じる。
ニュータイプも結構増えてきた(気がする)
阪神地区では115はレア。
バリエーションの豊富さだとどっちだろう?
- 180 :名無しでGO!:02/07/22 22:31 ID:LWHbfqjC
- Q;カボチャはわかるが、
カフェオレってなに?スカ色(紺&黄色)のこと?
- 181 :名無しでGO!:02/07/22 22:35 ID:6qLgxqS5
- http://www.h2o.or.jp/~hanayama/train/adana/000/cafeaulait.html
これが西の国のカフェオレです
この色は東の国は採用しないかも?
- 182 :180:02/07/22 22:58 ID:LWHbfqjC
- >>181
なるへそ。さんくす。
となると、スカ色は何てニックネームになるんだろう(w
- 183 :名無しでGO!:02/07/22 23:19 ID:31m0WPi3
- >>181
白い方でしょそれは。
こっちのカフェオレが大多数なんじゃない?
http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/series113-5000-renewaled-by-jr-west.jpg
http://www.sak2.com/home/hokuetu/osaka/Photo042.jpg
http://village.infoweb.ne.jp/~westkobe/1UNTENHO_201002.html
どっちにしろ両方カフェオレか。
- 184 :名無しでGO!:02/07/22 23:21 ID:jGys1FMc
- カフェオレって呼び方キモい・・・
- 185 :名無しでGO!:02/07/22 23:31 ID:31m0WPi3
- >>184
183だが同意
なんか違和感を感じる
- 186 :妄想が(略:02/07/22 23:34 ID:ITQUa5Ir
- やっぱり223系を増備して快速も139km/h運転すべきだね!
当然列車線走行ニダ。普通もすべて207系にすればいい。
余った車両は他に飛ばしましょう。
- 187 :カフェ:02/07/23 01:53 ID:KxJw64+j
- 白系統と茶色に青ラインのアクセント
漏れは少数派の白のほうがいい
座席数はカフェオレで8席減になっているようにもみえる
- 188 :名無しでGO!:02/07/23 20:43 ID:bpQLu5xB
- 西の113系で一部が灰色のシートの車両があるけど何の為?
優先席は他のところにあるし…。
- 189 :名無しでGO!:02/07/23 21:06 ID:MqYEQXtw
- >>188
昔のシルバーシートの跡では?
福フチの車輌がそうだったけど。
- 190 :名無しでGO!:02/07/24 01:30 ID:lg4upliD
- おそるべしJR酉
こんなのが走ってたなんて知らんかった
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020724004654.jpg
ひょっとしてこれって序の口??
- 191 :名無しでGO!:02/07/24 01:33 ID:HfIDMEsG
- >>190
あれは国鉄時代の改造だから、凄かったのはJR酉というよりも國鐵廣嶋じゃの。
- 192 :名無しでGO!:02/07/24 01:37 ID:VemfZivH
- >>190
そんなん序の口も序の口(  ̄ー ̄)y-~~~~
岡山と下関はゲテモノ好きには堪えられんかと……(爆)
- 193 :名無しでGO!:02/07/24 01:40 ID:53hf79pL
- >>190
クハのトイレのこと?
クハ111−1201は初期車で2000番台顔だったが…
- 194 :名無しでGO!:02/07/24 01:54 ID:Uq815bRd
- >>193
クーラーのことじゃないの?
見た目は12・14系客車のクーラーと同じだけど。
- 195 :名無しでGO!:02/07/24 01:57 ID:DAJbYw++
- >>190
654かyo.
確かにゲテ度ならグループ厨トップクラスかな。
1201はAU712冷改ってのがポイント高かったけどね。
- 196 :名無しでGO!:02/07/24 12:12 ID:KzmJhX0B
- >>190
屋根には、パンタの取り付け台の跡も・・・。
- 197 :名無しでGO!:02/07/24 19:50 ID:gOXL7Vdm
- >>196
どこに?
- 198 :名無しでGO!:02/07/24 22:09 ID:KTxN5ZhL
- >>197
この写真では見えないが、運転台側に残ってる。
モハ114を電装解除、便所、運転台を取り付けたやつだから。
- 199 :広ヒロ ◆smBLiBpo :02/07/24 22:15 ID:lpMfeKw0
- >>198
あれ?
運転台側と反対だと思ってました。
- 200 :クサイ敬之:02/07/24 22:40 ID:yXHRbkNt
- 113系200両廃車。223系に置き換えキボンヌ。
- 201 :名無しでGO!:02/07/24 23:00 ID:KTxN5ZhL
- >>199
651は運転台側にあるようだから・・・。
間違いだったらごめん。
- 202 :名無しでGO!:02/07/24 23:08 ID:zXWtJ+kG
- また1つゲテモノを発見しますた。
ttp://isweb32.infoseek.co.jp/travel/keihande/020712_ec113_test.jpg
和歌山地区投入用113系らしい
ソースはこちら
ttp://isweb32.infoseek.co.jp/travel/keihande/index2002.htm
- 203 :名無しでGO!:02/07/24 23:57 ID:Jn9mDSZ1
- >>202
禿しくガイシュツ
- 204 :名無しでGO!:02/07/24 23:59 ID:gOXL7Vdm
- ざんねん、>>44で
がいしゅつ
でもありがd
そこでこんなの見つかったよ
ttp://homepage1.nifty.com/matsumoto_tetudo/020724_ec485_2.jpg
こんなことするJR酉って一体...
- 205 :名無しでGO!:02/07/25 00:08 ID:bXvB/2S0
- 束のだけどこんなのも見つかったよ(E257系)
ttp://homepage1.nifty.com/matsumoto_tetudo/020203_E257_6.jpg
こんなの走っているなんて知らなかった
- 206 :名無しでGO!:02/07/25 20:16 ID:VP7uH9R2
- ageるよ
- 207 :名無しでGO!:02/07/25 21:15 ID:HHx9XH9V
- 113系のオレンジ色って103や201のオレンジと同じ色?
- 208 :名無しでGO!:02/07/25 21:28 ID:K9zRPLY0
- >>207
違う
- 209 :名無しでGO!:02/07/26 01:37 ID:5O1Dap6L
- 王冠色?だっけ?
他には使われてないような...
詳しい人解説きぼんぬ
- 210 :名無しでGO!:02/07/26 06:46 ID:TCMKhiUO
- >>209
金柑色。
- 211 :名無しでGO!:02/07/26 17:48 ID:3rvyy+fC
- 黄かん色
- 212 :ポンコツ:02/07/27 10:45 ID:TPuV5c3a
- 横コツ ポンコツみかん
ロング改造がアクティー
これでお弁当食べるのも格好わるいな
- 213 :名無しでGO!:02/07/27 20:41 ID:FzxD/Xwu
- age
- 214 :しR酉日本廣嶋死者:02/07/27 21:11 ID:+VGvRppe
- >>145
相鉄のヨもどき以外モナー。
8000,9000後期車なんかドアチャイムまでついてる。
- 215 :しR酉日本廣嶋死者:02/07/27 21:12 ID:+VGvRppe
- うちの車両にはないです。
- 216 :名無しでGO!:02/07/28 20:05 ID:oFz1wyU1
- ドアチャイム付き113系
- 217 :名無しでGO!:02/07/30 00:10 ID:9U7NbGi5
- あげます
- 218 :名無しでGO!:02/07/30 00:52 ID:BDOoE8+Y
- >>201
パンタ台跡は運転席側。
ただし652、654はAU13搭載時に削られました。
651と653はAU101載せられても残ってたけど。
- 219 :広ヒロ ◆smBLiBpo :02/07/30 10:38 ID:HEoLaCQz
- >>218
ということは先頭化のときに方向転換したんですかね?
普通、モハ114ってパンタは岡山よりですよね。
クハ115−651も653もあぼーんされちゃったよ〜。
- 220 :茅野:02/07/31 00:21 ID:qNOzeKEN
- 静岡のC編成は、短編成、方向転換でWCが。。。
- 221 :名無しでGO!:02/07/31 00:46 ID:PFVbBoWa
- 山陽地区疎いんであまりよくわかんないんだけど
113と103だったらどっちのほうが車両の状態いいの?
なんかこのスレ見てたら113あぼん寸前みたいなの使ってる印象あるけど
- 222 :名無しでGO!:02/08/01 14:33 ID:6cPVggsd
- トリプル2あげ
- 223 :アコモ113:02/08/01 16:15 ID:5Jis7Z83
- 高崎よりも改造のおかしな千葉支社
国鉄タイプの座席のほうが楽だ
- 224 :名無しでGO!:02/08/01 17:15 ID:iNuREvnY
- >>223
長野のちっちゃい座席よりはマシ
- 225 :名無しでGO!:02/08/01 17:37 ID:rmrRXmWN
- >>221
岡山支社や広島支社は基本的に115が主流
ただ、何らかの都合で車両が足りなくなって網干から113を借りることがある
網干の113はかなりの高齢車なので、113はボロイ
ただ115は昭和50〜60年代に製造されたやつなのでそんなにぼろくない
ただし同じ広島支社でも下関に配置されてる115はかなりぼろい
103は広島車はぼろい。岡山車は比較的新しいのでそこまでぼろくない
といってもN40改造されたのはないから全体的にみるとアーバンエリアの103よりはぼろい
- 226 :名無しでGO!:02/08/01 18:43 ID:X5JD+GvD
- >>225
H3〜5の中間車はN40されてる
- 227 :広ヒロ ◆smBLiBpo :02/08/01 19:38 ID:a1lkwz1i
- >>226
>>225の言ってるのはニュータイプ改造のことだとおもうんですが・・・。
- 228 :名無しでGO!:02/08/01 20:23 ID:9Wt/aYbw
- >>225
あぼ所は極端だもんな。
リニューアル車も結構いる一方で
112&113−5001まだまだ現役バリバリだし。
- 229 :名無しでGO!:02/08/01 20:48 ID:u+SwQXl0
- >>228
現に112・113-5001・5002に挟まってるのがサハ111-7018だし…
- 230 :名無しでGO!:02/08/02 02:37 ID:uLJz5L8p
- >>225
下関の115系もT編成みたいな目玉商品は全体のごく一部で、基本的には300番台以降の
ユニット窓車が主力。
ボロ度で見れば網干や福知山の113系の方が上。
もっとも、2000番台の大部分が延命工事も体質改善工事も受けてないからボロいという事
なら話は変わるが・・・。
- 231 :名無しでGO!:02/08/02 04:34 ID:Ez4nzKGw
- 千葉の111安房
- 232 :名無しでGO!:02/08/02 04:33 ID:iwsilIbu
- 千葉の111安房
- 233 :広ヒロ ◆smBLiBpo :02/08/02 11:01 ID:X/z6wTJv
- >>230
C編成32本中ALLユニット窓の編成は19本。
先頭車は初期車が結構あります。
セキC−42編成は中間車が初期車。
G−01編成は全車が初期車
G−02編成は両側クハが初期車(中間は115/114−320)
G−03編成は下関側のクハ以外は初期車。(下関側クハは115−1081)
H編成は全車が初期車。(先頭車は両側ともクハ111、中間車は115系初期車)
- 234 :117改造115:02/08/02 13:02 ID:+s/iGj2Y
- 117から115に改造した西の国の115
アーボンされたのかな?
- 235 :名無しでGO!:02/08/02 13:27 ID:ANgpuhax
- >>234
3500番台は現役だがなにか?
- 236 :千マリ:02/08/02 13:42 ID:WZtVZkbE
- 安房
- 237 :広ヒロ ◆smBLiBpo :02/08/02 14:00 ID:X/z6wTJv
- >>234
広島運転所と岡山電車区で現役で働いてます。
- 238 :千マリ:02/08/02 20:18 ID:UIrtjQ+w
- アゲ鴨川
51 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)