■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★★★ナゴヤの鉄ヲタ嘲笑記Part2★★★
- 1 :名無しでGO!:02/07/10 04:24 ID:IPfWrzpb
- ヲチスレながらマタ〜リ進行という特異なスレッド、第3弾!
名古屋近辺の鉄道系掲示板に現れるウザいヲタを晒し上ゲ、その傾向と対策を考え
るスレです。
前々スレ:★ 安全な 金失 ヲ 夕 ラソキソゲ ★
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011689044/l50
前スレ:【銀河=SS】ナゴヤの鉄ヲタ嘲笑記【西汚染】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019916960/l50
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
関連ページ:貴方が決める、危険な鉄ヲタランキング決定版
http://www.finitojapan6.com/vote1/comvote.cgi?id=37564
!!!!!!!注 意!!!!!!!
このスレは痛いヲタが出没する掲示板の荒らしを推奨するものではありません。
ヲタの発言を晒し上ゲるとともに、場が荒れてしまうために該当掲示板に書き込む
ことができない叩きレスを書き込んでいただくことが目的です。
くれぐれも一般の鉄道系掲示板を騒ぎに巻き込んだり、荒らしたりすることのない
よう、住人のみなさんの良識ある行動をおながいします。
- 952 :名無しでGO!:02/08/03 23:51 ID:6F6T3ePU
- 夏休み旅行も確かに変化が……。 投稿者:トーマス@管理人 投稿日: 7月28日(日)06時53分45秒
やっと全国すべてで梅雨が明け、私は昨夜は岐阜市長良川の花火大会に行って
きて、夏本番を感じましたが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
まあ、私も社会人入りして早いもので20年近くを迎え、学生時代の夏休み
列車旅行も懐かしい思い出になってしまいましたが、当時は、JR各社路線
や現在の3セク路線もまだ「国鉄線」。列車旅行と言えば、大垣夜行で上京、
名古屋近郊ではまだ存在しなかったVVVF制御電車の試乗、普段お目に掛
かれない地方私鉄や廃止候補に挙がった国鉄ローカル線の探訪、臨時客車列
車や亜幹線・ローカル線の長距離定期客車列車の乗り通し……など、資金的
には「貧しく」ても結構、バラエティーに富んだ旅行が楽しめたものでした。
今では、全国的に列車構造の画一化(電車・気動車化の達成、高性能車化)、
長距離定期普通列車の再編成・分離などが進み切って、駅弁を車内で広げて
のんびりと……ということもやりにくくなり、12・14系座席客車の廃車
などもあり、臨時列車も蒸気機関車牽引列車などを除いては、機関車牽引客
車列車で運転されることが少なくなり、残念です。
恐らく、この夏休み、ファンで賑わう鉄道と言えば、12月1日からJR線では
なくなる東北本線・盛岡〜八戸間、同時に廃止されるという寝台特急「はくつる」
や583系臨時「はくつる」、客車快速「海峡」辺りでしょうか?
あるいは、最近、発展拡張の一途をたどる長距離高速バスも狙い目だろうとは思い
ますが、最近のJR東海バスの不祥事のこともあり、微妙でしょう。
一鉄道ファンから見た夏休み旅行も、確かに一つの時代が過ぎたという気はします。
まぁ、くれぐれも気をつけて行って来られ、各鉄道系掲示板でのそういうレポート
にも期待しております。
- 953 :名無しでGO!:02/08/03 23:52 ID:6F6T3ePU
- 阪急京都線に28年ぶりの新特急車! 投稿者:トーマス@管理人 投稿日: 7月25日(木)08時43分51秒
4線会掲示板から情報を得て、私も京都新聞のWEBニュースを見ましたが、
長らく特急車(料金不要)の新造がなかった阪急に久々に新型車がデビュー
するようですね。来秋、8両編成の1本が投入されるそうです。
形式名は「9300系」。6300系以来、28年ぶりで、扉は3ドア化され、
先頭形状は8300系に準じています。でも、神戸線にも本当は同時に
特急車が欲しかったところですが……。
主な特徴は貫通路の扉が自動開閉化されたことだそうですが、まああまり
名鉄1000系などと変わらないような…。ただ、今回も所属は阪急本社
ではなく、リース会社の所有になりそうです。
私が一番注目しているのは、大阪市営地下鉄堺筋線への乗り入れ対応かどうか
……ということ。
まだ分からないのですが、阪急の新造車は、京都線系のものは昭和44年新造
の3300系以来、6300系を除けば殆どすべてが一応は堺筋線直通運転
にも対応しているようで、最近は3300系もあれば8300系もあるとい
うように都営浅草線内での京成・京急・公団・北総各線車両のような展開になって
いて、なかなか面白いですね。これも、20m車ではなく18〜19m車ベー
スの路線であるからこそできると思います。名市交も今後、もし新たな地下鉄
路線を考える場合は、参考にしてほしいと思います。(そう利用客数が見込め
ないような路線構想ならば、名鉄の本線系にむしろ合わせた方が投資効率的に
もいいと私は思います。もっとも相互乗り入れ相手がJR東海や近鉄ならば
別に20m車での設計で良いと思うが)
ちなみに動物園前から河原町(京都)に直通する急行が何本か存在することは
大阪・京都以外の利用者にはあまり知られていません。
ちなみに京急2100系は、阪急6300系や京阪8000系に準じた2扉
車ですが、これもよく見ると前面に貫通扉があり、一応は都営浅草線への
乗り入れも考慮されていますし、将来、3扉車への改造も比較的簡単に
できると聞いています。
- 954 :名無しでGO!:02/08/03 23:53 ID:6F6T3ePU
- JR東海バスへの処分決定。厳しいが、当然……。 投稿者:トーマス@管理人 投稿日: 7月25日(木)02時08分01秒
各鉄道系掲示板などでも触れられており、私もJR東海バス
会社の公式HPを見ましたが、先般の飲酒運転事件で中部
運輸局の命令通り、8月26日から11月8日まで、中央道
経由の名古屋〜新宿線が全便運休になり、代替として、
JRバス関東が肩代わりするそうです。
旧国鉄バス発足以来の最悪の事態とみても良いでしょうし、
あの桜植樹に尽力されて、若くして他界された先輩の名金線
の運転士さん、車掌さんも、さぞや天国で泣いておられると思
います。
また、一部では、それ以降についてもJR東海バスの運行が
果たして再開できるかどうか、富士急バスに路線が取られるのでは
ないか、心配する向きもあるようです。
JRバスのみならず、日本のバス業界全体にとっても(名市交や名鉄
バスグループも含め)傷が残りました。
1日も早い信頼回復を望みます。
- 955 :名無しでGO!:02/08/03 23:53 ID:6F6T3ePU
- ガイドウェイバスねぇ〜。なかなか夢はありますが。 投稿者:トーマス@管理人 投稿日: 7月25日(木)01時22分48秒
FightingM さん、1−10Deさん、こんにちは!
地上を走るガイドウェイバスもなかなか夢はあります。ただ、踏切の
技術的、保安的問題や整備費の問題……いろいろとまだこの乗り物
は先が見えない感じはするので、いろいろなモデル路線をつくって
みて採否を決定するのもいいでしょう。
ちなみに、ガイドウェイバスは法的には非電化の軌道であり、
昭和42年頃まで札幌市電にあった非電化区間(「ディーゼル
市電」と呼ばれていたようだ)のような感じがします。
取り敢えずは、このへんで。
- 956 :名無しでGO!:02/08/03 23:55 ID:6F6T3ePU
- 「猫の恩返し」 投稿者:FightingM 投稿日: 7月24日(水)23時56分45秒
こんにちはっ!FightingMです。ここ何日か映画をよく見ます。恋愛ものも見ます
し、宮崎駿ファンでもあるので・・・。先日は知人と二人で「ニューヨークの恋人」を、
今日は1人で「猫の恩返し」を見ました。模倣犯を見損ねてしまったのが残念でなり
ません。(泣)
>ただし、沿線人口が少ないので、果たして名古屋市内のような立派な高架線を造っ
ても利用客ががらがらではないかという心配はあります。
>ガイドウェイバスですか....。面白いですが、費用の面で厳しいかもしれません。
別に高架化するとは言っていませんよ〜。地上のままで路盤改良を行い、ガイドウ
ェイバス化するのです。その際に踏切をどうするか、という問題が出ますが、小さな
踏切ならばその部分だけ案内軌道がなくても(数メートルなら)走れるんじゃないで
しょうか?大きな踏切の部分は信号にして案内軌道なしで走ればいいと思います。
それでは、失礼します。
- 957 :名無しでGO!:02/08/03 23:55 ID:tSn1MseX
- ID:6F6T3ePU
このまま1000採る貴下
- 958 :名無しでGO!:02/08/03 23:56 ID:6F6T3ePU
- 本当は足助に....。 投稿者:1-10De 投稿日: 7月24日(水)18時19分05秒
三河線末端(猿投以北)>FightingM さん
> いっそのこと、ガイドウェイバスにしてしまったらどうでしょうか。
>大きな踏切も少ないため案内軌道もなんとか作れるのではないかと思います。
ガイドウェイバスですか....。面白いですが、費用の面で厳しいかもしれません。
やむないかもしれませんが、活用できる期間を中心にうまく運用し、
閑散期においては、JR-Wのように運休させる(代行バスに関してはマイクロを
活用するetc)といったギリギリの合理化ぐらいしかなさそうですね。
- 959 :名無しでGO!:02/08/03 23:56 ID:tSn1MseX
- おっっIDが…
- 960 :名無しでGO!:02/08/03 23:57 ID:6F6T3ePU
- 寝過ごして花火大会に行けなかった……。 投稿者:トーマス@管理人 投稿日: 8月 3日(土)21時00分33秒
いやぁ〜、今日も昼から蒸し暑いざんすねぇ〜〜。
今朝方、仕事が終わり、あんまり疲れてしまったので昼間から寝込んでしま
ったのですが、結局、寝過ごしてしまい、矢田川あるいは岡崎の花火大会に
は行けませんでした。
でも、あそこの屋台の食べ物は高いに決まっているのだし、先週、岐阜で
花火を見ることができたのですから、まあ、いいことにしときましょう。
疲れたまま、また飲み食いして、腹を壊してもいけませんので……。
名無野電車区様、事情は了解しました。まぁ、今後ともひとつ宜しく
お願い致します。
ご指摘の山本屋の件ですが、どういった経緯が過去にあったのか興味
深いものがあります。本当は店員に聞いてみたいほどですが、こんな
事情では私は躊躇してしまいますね。
まあ、もしこ掲示板を他にご覧になられておられる方で、詳細をご存じの
方がおられましたら、当掲示板でご教示願いたいところです。
これとよく似た例としては、浅草のすき焼き店「今半本館」「今半別館」
の例があります。われわれが単に「今半」と言えば、建物のきれいな
「別館」のことを指すことが多いし、実際、ドラマや映画の場面でも
登場することがありました。
それでは!
- 961 :名無しでGO!:02/08/03 23:57 ID:6F6T3ePU
- 喧嘩別れでもしたのか?山本さん。 投稿者:名無野電車区 投稿日: 8月 2日(金)23時39分11秒
こんばんは名無野電車区です。鉄道板に出てきた匿名希望さんとは関係ないので
よろしくお願いしますね。まぁとりあえず現在の各掲示板を見ていると年齢・職業・
居住地などがばれると痛い目に遭いそうなので以前よりも慎重なカキコになってしま
います。
さて、2つの「山本屋」は本当にいつごろどのような経緯でわかれたのですかねぇ?
それにメニューをよく読んでみると「紛らわしい名前の店がありますが・・・」なんて
注意書きがあるあたり相当仲悪いんだなぁと感じてしまいますね。
同じように紛らわしいのが伊勢の「御福」と「赤福」ですが、一説によると少しばかり
「御福」の方が早かったとか・・・。と某コラムニストの本で読んだ事があります。
- 962 :名無しでGO!:02/08/03 23:58 ID:6F6T3ePU
- 2つの「山本屋」 投稿者:トーマス@管理人 投稿日: 8月 2日(金)11時24分10秒
匿名希望さん改め習志野電車区さん、いやぁ失礼、名無野電車区さん、毎度あり
がとうございます。
現在のNHK朝ドラの「さくら」でも出てきた名古屋名物の味噌煮込みうどんも
今やすっかり全国区になってきた今日この頃であります。
「山本屋本店」「山本屋総本家」……一体、いつ頃から分かれてしまったので
しょうかねぇ〜〜?
中村区の大門通沿いに本拠を構える山本屋本店の大門店は、私がまだ幼稚園に
入る前から連れて行ってもらって食事した覚えがあります。確か昭和35年
ごろだったかな?まだ、真ん前を市電が走っていて、東山公園行きとか、
瑞穂通3丁目行き(現在の瑞穂区役所行きに相当)とか、食事中でもせわしく
動いていました。
一方の山本屋総本家は私が幼稚園児時代の昭和37年初めごろに、初めて
入り、元大須店(栄3丁目付近)の旧店舗で、しかも当時あった座敷席
で夕飯として食べた覚えがあります。大抵は、松坂屋本店(まだ戦前竣工の
本館しかなく、エレベーター扉も総ガラス張りだったのが印象的)で買い物
に連れて行ってもらった帰りのことでした。
特徴を言えば、総本家は汁はややマイルドで甘口ですが、饂飩そのものは
やや硬めですね。コシの強さならば優勢ですが。
本店の方は、饂飩は幾分軟らかめですが、店舗によってはやや汁が辛いとい
う印象がありました。ただし、鶏肉などはよく似たようなもの(総本家は
名古屋コーチンだとうたっているが)だし、全体的にはどちらが美味しいか
は私は甲乙をつけられません。
特に、東京方面に単身赴任しておられる煮込みうどん好きのサラリーマン
男性にとっては、近辺に「山本屋」が皆無で、名古屋地区の自宅に週末
ごとに帰省される度に、煮込みうどんパックを買いだめして赴任先の寮に
持って行かれる方も多いようです。
本店にしろ、総本家にしろ、なぜ東京近辺に支店がないのか、不思議で
す。一説では、材料の饂飩に塩分があまり使われてなく、保存に向かない
のが理由とされているらしいですが。
- 963 :名無しでGO!:02/08/03 23:59 ID:6F6T3ePU
- メルサ食堂街 投稿者:匿名希望改め名無野電車区 投稿日: 8月 2日(金)00時04分57秒
やっぱり行くなら山本屋本店でしょう。紛らわしい名前の店もあるのですが、総本家より本店の
方が遥かに美味いですね。小生もともと名古屋人ではないのと、饂飩よりも蕎麦派、さらに猫舌な
ため、味噌煮込みうどんはニガテでしたがここ数年そのうまさに気付きました。
韓国料理についてはあまり知識がないのでよくわかりませんが、機会があれば行ってみようと思います。
メルサといえば、今はなき新名古屋駅メルサ改札口を思い出しました。地下の赤福茶屋のあたり
から豊橋方面行きホームへつながる薄暗く、人通りの少ないマニアックなところです。結構"近道"として利用していたのに
なぁ・・・。
話は脱線しましたが、弁当の話題にします。近場だと浜松のしらす弁当もおすすめですよ。
- 964 :名無しでGO!:02/08/04 00:00 ID:nQJN6VlM
- 名駅メルサ食堂街に登場した韓国家庭料理店など。 投稿者:トーマス@管理人 投稿日: 8月 1日(木)10時20分54秒
さ〜てと、話の続きです。
先述の名駅メルサ1階の韓国家庭料理専門店ですが、店名は「春川(チュンチョン)」。
ソウルの近郊都市の名称から取ったのだろうと思います。ただし、ビル内の狭いスペース
を使っているせいか、焼き肉料理はメニューに一切なく、石焼きビビンバや水冷麺、
チヂミ(韓国風お好み焼き)、韓国海苔……といった比較的「小物」料理が目立ちます。
以前は石焼きビビンバをそこで食べましたが、つい先日は猛暑で、水冷麺を取りました。
キュウリやキムチ、果物の切り方や盛りつけも見事で、スープの味は本当に考え抜いた
薄味でお薦めできるメニューだと私は思います。
この界隈は、昭和42年のビル完成以来、平成初頭まではテナントもそう変わらなかった
ものでしたが、最近は結構、入れ替わっていますよねぇ。まだ山本屋本店や信忠閣など
は健在のようですが。やはり、経営者や店長の高齢化の影響や、近隣の豊田・毎日ビル
閉鎖なども影響しているのかもしれません。
あ、それと東京駅前で販売の弁当ですが、崎陽軒のシュウマイは上京から帰る新幹線
あるいは夜行快速の乗車前によく購入します。最近は木の箱がめっきり減り、発泡
スチロールや軽量プラ容器が多くなって味気なく思います。
私が薦めたい駅弁と言えば、北海道は森のイカめし、富山のマス寿司などでしょうか?
また、今はあるかどうかは分かりませんが、総武本線の大網駅などで売られていた
焼き蛤弁当も美味しかったようですね。もっとも、この辺りは現在はすっかり、
東京からの通勤圏内に入り、この弁当も消滅してしまっているのかもしれません。
- 965 :名無しでGO!:02/08/04 00:00 ID:nQJN6VlM
- いやぁ、弁当情報もなかなか楽しそうですね! 投稿者:トーマス@管理人 投稿日: 8月 1日(木)03時15分00秒
匿名希望様、まずは、多大なる激励に感謝致します。
ジャンルの異なる掲示板を複数、管理するのは確かに大変ではありますが、
何とか頑張っていきたいと思います。
ところで、先日、名駅メルサ1階の食堂街で、比較的新しいと思われる
韓国家庭料理店を見つけました。また、後ほど、ご報告したいと思います。
弁当ですと、東京駅大丸地下もなかなか豊富そうですね。
つい先日、上京しましたが、残念ながら、そこまでは寄れませんでした。
ごめんなさい。それに弁当の容器にまでこだわるのも、なかなかの食通
ですねぇ。また続きは後ほどアップします。
- 966 :名無しでGO!:02/08/04 00:01 ID:nQJN6VlM
- 弁当は大丸(東京駅)地下で! 投稿者:匿名希望 投稿日: 7月31日(水)13時01分59秒
最近、掲示板への書き込みはついつい慎重になってしまいます。
グルメ板・鉄道板ともに管理は大変なことでしょう。頑張ってください。
>冷麺も扱っているのでしょうか?
う〜ん、忘れました!でもとにかくオススメです。肉も最高級!!
弁当の話題ですが、私は東京駅の大丸地下が気に入ってます。数も豊富だし、
あの賑わいがいいですね。数多くの弁当の中でよく買うのは崎陽軒のシウマイ弁当
です。700円くらいでお手ごろな価格、何より美味いし、木の容器に入っているの
がいいです。
管理人様は何がオススメですか?それでは、また
- 967 :名無しでGO!:02/08/04 00:01 ID:nQJN6VlM
- あ、初めまして!!いらっしゃいませ。 投稿者:トーマス@管理人 投稿日: 7月31日(水)06時11分24秒
匿名希望様、初めまして! 初めての「お客様」ですね。よろしくお願い致します。
ご指摘の「焼き肉や大善」ですね。どっかで聞いたことがあったような……。
一度、行ってみたいと思います。冷麺も扱っているのでしょうか?
また、自炊料理や素材の話題、駅弁も含めた弁当の話題も歓迎します。
いろいろ教えてくださいませ。ありがとうございました。
- 968 :名無しでGO!:02/08/04 00:02 ID:nQJN6VlM
- (無題) 投稿者:匿名希望 投稿日: 7月30日(火)22時16分20秒
管理人様はじめまして。
三河知立の「焼肉や大善」はおすすめです。是非行って見てください!
タウン誌等にも紹介されています
- 969 :名無しでGO!:02/08/04 00:03 ID:nQJN6VlM
- 花火「大会会場の屋台での売れ筋は……。 投稿者:トーマス@管理人 投稿日: 7月28日(日)07時05分50秒
いやぁ〜、毎日、猛暑が続きますね〜〜。
昨夜は、岐阜市長良川の花火大会を2年ぶりに見に行っていましたが、
本当に綺麗でした。
ところで、花火大会と言えば、やはり会場付近での多くの仮設屋台を
連想します。
でも、昨日そこで食べたイカ串焼きは1本800円、ビールは250ml
缶は500円と、事実上の「花火観賞料金」は高くつきました。
でも、昨日よく見ると売れていたのは、300円のかき氷だったと思い
ます。
味はまずまずですが、季節柄、こういう食べ物の選択は慎重にいきたい
と思います。
- 970 :名無しでGO!:02/08/04 00:03 ID:Qh/6pDz7
- なんか辛いことでもあったか?
ID:nQJN6VlM
- 971 :名無しでGO!:02/08/04 00:03 ID:nQJN6VlM
- 生ものの扱いにはくれぐれもご注意を!! 投稿者:トーマス@管理人 投稿日: 7月23日(火)05時08分35秒
20日の梅雨明け後、本当に暑いですねぇ。昔、小中学生時代には、
「夏休みの宿題処理は朝早いうちに……」というかつての両親やクラス
担任の言葉が懐かしく蘇ってくる今日この頃であります。
ところで、今回は残念ながら、グルメの紹介ではなく、食中毒情報です。
昨夜の中日新聞WEBのニュース速報などによれば、大阪・
道頓堀のかの有名な「くいだおれ」でとうとう食中毒事故が
発生。私も何度かお世話になった店ですが……残念です。
当店で食事した団体客(去る20日に刺身や釜飯を取った方々)など
41人が下痢などの症状を訴えられ、数人が入院されたそうです。
恐らく原因は、私の思う限りでは、釜飯ではなく刺身だろうと思います。
まぁ、「くいだおれ」さんのことだから、安全管理に大きな手落ちはな
かっただろうと確信しておりますが、いくら気をつけていても、こういう
猛暑の中での生ものの調理や食事には十分な警戒が必要だろうと思います。
例えば、中国広東省・香港島の「ジャンボ」「タイパック」などの
あの水上レストランは古くから「海鮮料理」を看板に掲げていますが、
どれも十分に火を通したものばかりで、余程のことがない限りは、こういう
食中毒の心配はまずありません。でも、フィリピンなどの東南アジア諸国での
海鮮料理は水質があまり良くない割には生で出すケースも多く、
単なる下痢症状だけならば良いが、最悪の場合はコレラや赤痢などを
発生させて周囲の方々にも大きな迷惑を掛けてしまいますね。
皆さんもその点も十分踏まえられて、食生活をしてほしいと思います。
戦前から破格で美味しく、多種多様のメニューを扱っている
「くいだおれ」の一日も早い信頼回復を祈ります。
- 972 :名無しでGO!:02/08/04 00:04 ID:nQJN6VlM
- 「いば昇」でひつまぶし賞味!何とその店に……。 投稿者:トーマス@管理人 投稿日: 7月21日(日)22時41分24秒
毎日、暑くて寝苦しい夜が続いていますが、皆様、ご機嫌いかがでしょうか?
今日(21日)までに東北、北陸を除き、何とか梅雨が明け、今年も夏本番
を迎えました。でも嬉しいというか、ため息というか……。
ところで、今日は知人に誘われ、久々にウナギ料理を食べに行きました。
名古屋市中区は「いば昇」に行ったのですが、お目当ての錦店は昨日の
「土用の丑供養」で3日間の連休……と言うわけで、結局、やや店舗
の古い丸栄南の栄店で食事しました。
私が注文したのは「ひつまぶし」。ウナギもそうですが、最後のウナギ
茶漬けも逸品の味でした。
ウナギと言えば、静岡県(浜名湖)が全国一と思われがちですが、実際
は何と、名鉄三河線沿線の三河一色辺りが該当し、シーズン時には、
浜松方面へ出荷しているそうです。(廃止の心配もある三河線活性化の
ために、このウナギの産地をもっとアピールしたらどうか?と思います)
ところで、食事が終わり、レジに行ったら何と、女優の吉行和子さんが
いました! 知人に指摘されるまで私は全く気がつきませんでした。
レジ係の人からは加賀まりこさんもご一緒という話で、向こうを見たら
マネジャーと思われる男性と一緒に食事しているではありませんか!
お二人ともテレビや映画で見るよりは小柄な感じで化粧も薄かった
です。
ご一行3人は食事後、三越方面に向かいました。でも多くの人は
すぐ近くにタレントがいるだなんて気がつかなかったようです。
こうして見ると、「いば昇」も全国的に有名になったものですね。
ごちそうさま!
- 973 :名無しでGO!:02/08/04 00:05 ID:nQJN6VlM
- 旧東海道の丸子宿跡にある美味しいとろろ料理店 投稿者:トーマス@管理人 投稿日: 7月19日(金)11時48分19秒
まもなく梅雨明けと思いますが、なんだか今日の名古屋は風が強く
天気も今ひとつですねぇ……。あ、きょうは、全国の小中高校で
1学期終業式のはずですが。
ところで、私が上京する際、新幹線から途中下車して寄るとろろ料理店
をご紹介しておきましょう。
旧東海道の丸子宿周辺は古くからジネンジョの特産地でも有名。その中
の「丁字(ちょうじ)屋」は江戸時代中期創業で、私自身は小学校5年
生ごろに初めて寄りました。
この店は、有名タレントも大勢寄っているらしく、大場久美子さんとか、
生前の渥美清さんの名も……。
和風畳敷きの大広間には安藤広重作の東海道五十三次の絵を焼き付けた大皿
53枚が天井横にずらり!! でも東海地震が襲ってきたら、落下が怖いで
すね。
ここのとろろ定食は、「丸子」から「満腹」まで数種類のコースがあり、
私は「丸子」に加えてマグロ山かけ、むかご、焼津名物のチリメンジャコ
入りの味噌汁、そしてビールあるいは日本酒を注文するのが通常のパター
ンになっています。
ちなみに「丸子」は1200円ぐらい。木曜定休で、最終週は水曜日も休
業だったと思います。詳しいことは当店のホームページあるいは電話でお
問い合わせください。
他の周辺の店としては「吐月楼」などもお薦めだそうですが、まだ私は
入ったことはありません。
交通手段は、静岡駅前から静岡鉄道バス84号系統(中部国道線)の
藤枝駅行きに乗り、丸子橋入り口停留所下車すぐ。所要時間は約20分
ぐらいです。
- 974 :名無しでGO!:02/08/04 00:06 ID:nQJN6VlM
- 東西の中華街での食べ比べ 投稿者:トーマス@管理人 投稿日: 7月17日(水)12時30分43秒
中華街……。再来年秋には先述の通り、名古屋の上前津にもお目見えしま
すが、ほかには仙台などでも同様の計画があるようにも聞いています。
また、詳しいことは分からないのですが、東京都は立川市にも中華街が
あるらしいですね。
名古屋から遠い長崎はあまり中華街に行くような機会はないのですが、
もともと福建料理(台湾料理に近い)が多いようです。また、チャンポン
は、長崎市内に「四海楼」という高級ホテルがありますが、江戸時代
後期にそのルーツの中華風食堂が中国人留学生向けに独自に開発したのが
始まりだとか……。皿うどん誕生のきっかけは、残念ながら分かりません。
ところで、名古屋から現在近いといえる中華街は横浜・元町にある「横浜
中華街」と神戸・元町にある「神戸南京街」でしょう。いずれも広東料理
などの南方系が多いようですね。
横浜中華街はJR根岸線の石川町駅下車が便利。近くには横浜球場があり
ますね。
そこで私がよく寄る店は、「揚州飯店」「広東飯店」辺りでしょうか。「重
慶大飯店」は名古屋市内にも出店しているのですが、ちょっと高くて……。
大抵、そこではあっさりした広東料理を注文します。しかし最後に飲むジャ
スミン茶や杏仁豆腐も美味ですね。ここでは、豪華な北京料理はあまりなか
ったように思います。
一方の神戸南京街ですが、各地の中華料理もさることながら、豚まんの
「老祥記」前には長蛇の列になることも頻繁とか。また、昨年暮れに
神戸ルミナリエへ寄った帰りには、そこにあるケンミン食品直営のビーフン
専門店で食事しました。また最も有名な店としては、古くからあるという
「民生飯店」もあり、お薦めです。
- 975 :名無しでGO!:02/08/04 00:06 ID:nQJN6VlM
- 「グルメ」という言葉の私なりの定義。 投稿者:トーマス@管理人 投稿日: 7月15日(月)21時37分47秒
外では、台風7号の名古屋接近の影響で、今現在、風が非常に強くなって
きました。台風の予想進路に当たる方々は、くれぐれもご注意ください。
でも、さすがに日本の古典では、よく「野分(のわき)」という言葉が
出ますが、いやぁ、さすがに台風が接近すると、伊勢湾台風並みとまでは
いかなくとも、怖いですなぁ……。
前置きはこの程度にして、「グルメ」という定義に触れておこうと思います。
日本では「食通」という見方が一般的なようです。いささか、若い世代にと
っては、高くて豪華な食事をすることがグルメというイメージになってしま
っているきらいがあると思います。しかし、私にとっては、安くて、庶民的
で、地味な日常食でも、それなりに美味しくて栄養があれば「立派なグルメ」
と思っております。
例えば、薬膳料理……。決して美味しいものばかりとは言えないのですが、
栄養があり、体にいいものならば、それなりに「グルメ」の対象になるの
ではないでしょうか?
また、日本人のごく一般家庭が食べるご飯、味噌汁、焼き海苔、納豆、とろろ
芋、お新香、野沢菜、梅干し、ししゃも、イワシ丸干し……、これらもほど
良い量で、美味しく楽しめるのならば、グルメを楽しんでいるだろうと思います。
ただ、どうしても「グルメ」と私からは素直に言えない例としては「戦時食」
「非常食」。スイトンとか乾パンなどが挙げられますね。皆様はどうお考え
でしょうか?でも、台風や地震などのかつての災害や戦時中での食事の思い出な
ども、当掲示板の範疇に入れるのは構わないと思います。また、ゲテモノ
料理。人によってはグルメと言えないものもありますが、それについても
楽しい雰囲気を壊さない範囲内で語るのならば、いいのではと思いますが…。
- 976 :名無しでGO!:02/08/04 00:07 ID:nQJN6VlM
- 大須にも、来秋には中華街が……。 投稿者:トーマス@管理人 投稿日: 7月14日(日)19時53分06秒
先日、所用があり、大須に立ち寄りましたが、万松寺入り口
付近(上前津)の左手には新ビル「OSU301」の完成予想図
が掲示されています。
どうやら、その4階から5階にかけてが、「中華街エリア」になる
ようですね。また大須のことですから、そのビルにもパソコンショ
ップが多数入居するのでしょう。
竣工は来年11月だそうです。
中華街ができるのはいいのですが、何分、中華料理というもの
は火を多々使います。火災には万全の上にも万全を期することを
望みたいものです。やはり横浜・神戸・長崎と違い、ビルに
入るのですから。
でも、大須は、関東で言えば、浅草、横浜・元町、秋葉原が
ごっちゃになった界隈になりそうで、ちょっと複雑な心境で
はありますが……。
- 977 :名無しでGO!:02/08/04 00:08 ID:nQJN6VlM
- 別掲示板のご案内 投稿者:トーマス@管理人 投稿日: 7月14日(日)08時49分18秒
管理人のトーマスです。
鉄道・バスなどの公共交通機関のことを楽しく語りあう場として、
「トーマスの鉄道・バス情報交換スポット」を当掲示板と同時に
立ち上げました。どうぞ、よろしくお願い致します。
双方の掲示板とも名古屋市内から発信していますが、取り敢えずは
対象の場所を限定しないことにしており、海外での情報もOKです。
http://6513.teacup.com/thomas/bbs
- 978 :名無しでGO!:02/08/04 00:09 ID:nQJN6VlM
- 「トーマスのグルメスポット」へようこそ! 投稿者:トーマス@管理人 投稿日: 7月14日(日)00時05分34秒
管理人のトーマスです。
当掲示板は、安くておいしい店、高くても一度は食べてみたい店の紹介や
情報交換のほか、自炊での調理情報など、グルメに関することならば
何でも歓迎いたします。
掲示板管理にはまだまだ不慣れですが、宜しくお願い致します。
- 979 :名無しでGO!:02/08/04 00:10 ID:nQJN6VlM
- 名6735 Re:6728
急行ちくま82号 2002/8/3(土)23:48- proxy01rb.so-net.ne.jp 削除
--------------------------------------------------------------------------------
Panoramanさん、ありがとうございました。
確かにローカル運用には定速装置は不用かもしれませんね。
名鉄はJRと違って駅間距離も短いですし。
でも、特急専用の1000系や1600系には付いていても良いと思うのですが。
- 980 :名無しでGO!:02/08/04 00:11 ID:nQJN6VlM
- 名6734 臨時列車の件
とある名鉄ファン 2002/8/3(土)22:53- tyta008n003.ppp.infoweb.ne.jp 削除
--------------------------------------------------------------------------------
下り
太田川発 新舞子着 種別・行き先
8:40 8:51 急 大野町
8:55 9:07 急 大野町
9:05 9:14 快急 新舞子 他にも、臨時停車する列車などがあります。
- 981 :名無しでGO!:02/08/04 00:12 ID:nQJN6VlM
- 名6733 Re:6732
とさか <tosaka21@hotmail.com> 2002/8/3(土)22:11- proxy01rc.so-net.ne.jp 削除
--------------------------------------------------------------------------------
No.6717で投稿しましたが新舞子行き臨時列車は太田川発で午前9時台
を中心に設定されています。詳しい時刻は知りません。悪しからずご了承下さい。
- 982 :名無しでGO!:02/08/04 00:12 ID:nQJN6VlM
- 名6732 新舞子行き臨時列車
特急吉良吉田行き 2002/8/3(土)20:17- gw1.aitai.ne.jp 削除
--------------------------------------------------------------------------------
8月6日(火)に新舞子ゆきの臨時列車が何本か運転されるそうですが、
ダイヤなど詳細をご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか?
- 983 :名無しでGO!:02/08/04 00:13 ID:nQJN6VlM
- 名6729 いもむし
竜也 2002/8/3(土)13:34- cache1.nma.ne.jp 削除
--------------------------------------------------------------------------------
今日はいもむしを撮影に行ってきました。
いもむしのさよなら運転だけあって人多いですね〜^^
検車場〜犬山の回送と、犬山〜善師野までは撮影に行ってきました。
自転車で味美から犬山まで行くのも疲れました。
日焼けもすごいです・・・(^−^A;
- 984 :名無しでGO!:02/08/04 00:14 ID:nQJN6VlM
- 名6728 Re:定速度制御装置
Panoraman 2002/8/3(土)07:08- pc.medias.ne.jp 削除
--------------------------------------------------------------------------------
7500系の定速度制御装置が外された理由は、製造して15年ほど経過した昭和53年頃より、
回路の更新時期にさしかかったからだそうです。定速度制御装置は、本線の特急運用には
都合がよいのですが、7500系の運用が多様化し、支線区の急行や普通にも頻繁に使われる
ようになると、定速度制御装置が必要でない場面も多く出てきました.よって定速度制御
装置の更新に費用をかけるよりは、撤去することを選択したそうです。
- 985 :名無しでGO!:02/08/04 00:15 ID:nQJN6VlM
- 名6727 定速度制御装置
急行ちくま82号 2002/8/2(金)23:49- proxy01ra.so-net.ne.jp 削除
--------------------------------------------------------------------------------
登場当初の7500系には定速制御装置がついていたそうですね。
その後、撤去してしまったみたいですが、何故なのでしょう?
JRの313系を見ていると、常に120q/hを保って運転できているので便利だと思うのですが。
ところで、7500系以降、定速制御装置がついた車両は無いのでしょうか?
- 986 :名無しでGO!:02/08/04 00:15 ID:nQJN6VlM
- 名6725 スタンプラリー
てん 2002/8/2(金)19:13- user14008.clovernet.ne.jp 削除
--------------------------------------------------------------------------------
森さんは多分レスを返してくれないと思いますが、勝手に盛り上がらせていただきます(笑)
確かになかなか一度には回れませんねぇ。
僕は自分のペースで楽しむことにしましたよ。できれば期間内踏破が理想ですけど。
そういってる間に既に8月ですからねぇ。
スタンプがなくなりゃ駅舎の写真でも撮ろうかと思ってます。
しゃあないですな、まったく。
普段車でしか移動しないところでも鉄道で行くとまた少し印象が変わるものです。
そんな楽しみ方してます。
- 987 :名無しでGO!:02/08/04 00:16 ID:nQJN6VlM
- 名6723 15.冷房について
森勇公 2002/8/2(金)13:09- proxy1.catv.medias.ne.jp 削除
--------------------------------------------------------------------------------
毎日35度以上あります。頭がとろけそうな暑さです。
名鉄の冷房はピンからキリまであります。
運が悪いと6R系ダクト車(10500×2kcal)
一番いいのは300系(21000×2kcal)
個人的には5500系のようなクーラーがいいですね。
- 988 :名無しでGO!:02/08/04 00:17 ID:nQJN6VlM
- 名6722 14.スタンプラリーについて
森勇公 2002/8/2(金)13:06- proxy1.catv.medias.ne.jp 削除
--------------------------------------------------------------------------------
昨日、スタンプラリーを行いました。
メインは名本線と常滑線などです。やはり1日ではいけないがゆっくりと楽しもう。
スタンプのデザインは駅名票でした。
- 989 :名無しでGO!:02/08/04 00:17 ID:nQJN6VlM
- 名6721 名6720
猿投急行 2002/8/2(金)00:35- a130035.usr.starcat.ne.jp 削除
--------------------------------------------------------------------------------
前に投稿した人さん、本当に反省していますか?
あなたの書き込み自体、私には言い訳にしか見えません。
ましてや、消したらいいじゃないかと開き直りを感じます。
反省しながら、ひとこと言うのはどうか?
実社会で通用しますか?
- 990 :名無しでGO!:02/08/04 00:18 ID:nQJN6VlM
- 名6719 3104でしたか・・・
碧南急行 2002/8/1(木)12:13- p27-dnb01atuta2.aichi.ocn.ne.jp 削除
--------------------------------------------------------------------------------
先日、毎期の前を通ったら赤ドアの3100系がいたので気になっていました。
ついに3100系も赤ドアになっているので、3700も時間の問題ではないでしょうか?
- 991 :名無しでGO!:02/08/04 00:19 ID:nQJN6VlM
- 名6718 追加〜
とさか <tosaka21@hotmail.com> 2002/7/31(水)18:18- proxy01rc.so-net.ne.jp 削除
--------------------------------------------------------------------------------
今日、国府宮駅で特急退避していた3100系重連を見かけ後ろについていた
3104Fがやけにピカピカだったので窓を空けて反対側のドアを見てみたら赤
ドアになっていました。3100系では3101Fに続き2本目です。
台車も一部が綺麗に見えたので(と言ってもホームの隙間からなのであまり見
えませんでしたが…)おそらく全体検査後だと思います。
因みに赤ドア化されただけで英並記幕にもなっていなく転落防止ほろもありま
せんでした。
- 992 :名無しでGO!:02/08/04 00:19 ID:nQJN6VlM
- 名6717 快急新舞子行
とさか <tosaka21@hotmail.com> 2002/7/31(水)18:00- proxy01rc.so-net.ne.jp 削除
--------------------------------------------------------------------------------
久しぶりに平日休みが出来たのでカメラ持ってウロウロしていたら、太田川駅
で快速急行新舞子行きと書かれた張り紙を見つけました。
よぉ〜く見て見ると今度新舞子で行われるクイズ選手権の臨時列車らしくて詳
しくは、来る8月6日に新舞子(おそらくブルーサンビーチ付近)で全国高校生
クイズ選手権があるらしくて、それに伴う臨時列車のようです。
臨時運用は9時代が主で太田川発急行新舞子(一部大野町行き)でそのうちの
一本が快速急行となるようです。
めったに見られない新舞子行きなので撮影する方は一度大田川駅でダイヤの確
認をお薦めします(私事。この日、撮影しに行きたかったですが水泳の試合がち
ょ〜どその日なんだよなーコレが…)
詳しくは太田川駅渡り通路の張り紙を(1,2番線階段を上がった先に貼って
ありました。)
No.6693の書き込みから始まり皆様へ多大なるご迷惑をおかけしたことをお詫び申
し上げます
- 993 :名無しでGO!:02/08/04 00:20 ID:nQJN6VlM
- 名6716 お詫びします
TAK 2002/7/31(水)14:51- atucd-05p2-33.ppp.odn.ad.jp 削除
--------------------------------------------------------------------------------
先日の私の書き込みで皆様に不快な思いをさせてしまい、深くお詫び致します。
私の書き込みは極めて軽率で不適切なものであり反省しています。
熟慮しました結果、悪影響を及ぼしかねないと考えたため書き込みを自主的に削除しました。
これで私が犯した罪が消える訳ではありませんが、これくらいの事しか私には出来ません。
本当にごめんなさい。
- 994 :名無しでGO!:02/08/04 00:21 ID:nQJN6VlM
- 名6715 Re 3400系の定期運用について。
まっつ 2002/7/31(水)10:43- p4081-ip01sasajima.aichi.ocn.ne.jp 削除
--------------------------------------------------------------------------------
定期運行はありませんが、8月の土曜日に一般の方も乗れるダイヤが組まれています
名鉄のホームページに詳しい運行時間が載っておりますので、ご確認ください
- 995 :名無しでGO!:02/08/04 00:22 ID:nQJN6VlM
- 名6714 今朝
TNK 2002/7/31(水)01:15- b193205.usr.starcat.ne.jp 削除
--------------------------------------------------------------------------------
正確に言うと昨日(7月30日)の朝ですが大江の駅で7027の岡崎行き特急の
サボをつけた状態でデキに繋がれているのを見ましたが夜通ったらすでにいませんでした。
- 996 :名無しでGO!:02/08/04 00:22 ID:nQJN6VlM
- 名6713 3400系の定期運用について。
チョロQを持っている人 2002/7/30(火)23:53- acngya002252.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 削除
--------------------------------------------------------------------------------
3400系いもむ梓が廃車になってしまうそうですが、
実際今現在定期運用には入っているのですか?
さよなら運転だけなのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。
- 997 :名無しでGO!:02/08/04 00:23 ID:nQJN6VlM
- 名6712 その通りです。
碧海市民 <yhn21@katch.ne.jp> 2002/7/30(火)22:46- cfk4-ext.katch.ne.jp 削除
--------------------------------------------------------------------------------
こんなことで大騒ぎになるとは鉄道ファンとしても人間としてもとても恥ずかしいです。
- 998 :名無しでGO!:02/08/04 00:23 ID:nQJN6VlM
- 名6711 事故について
愚零闘名鉄 <asao0713@iris.ocn.ne.jp> 2002/7/30(火)19:11- p21090-adsao01atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp 削除
--------------------------------------------------------------------------------
事故に関する、投稿はもうやめましょう。自分も投稿して、他の方々を不快にした事をお詫びします。
これからは、事故が発生しないような対策などを考えるような掲示板にしていけなければいけないと思います。
- 999 :名無しでGO!:02/08/04 00:24 ID:nQJN6VlM
- 名6710 ありがとうございます
碧南急行 2002/7/30(火)15:04- k083012.ap.plala.or.jp 削除
--------------------------------------------------------------------------------
masa様、ありがとうございます。
今日、搬出されたみたいですね!
- 1000 :名無しでGO!:02/08/04 00:25 ID:Qh/6pDz7
- いまだ!1000げと
>>842-999
ID:6F6T3ePU
ID:nQJN6VlM
おつかれさん 藁
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
436 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★